ばら星雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ばら星雲
星座 いっかくじゅう座[1][2]
視直径 80'x60'
分類 散光星雲[2]
星生成領域[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  06h 32m 3s[1]
赤緯 (Dec, δ) +5° 03′[1]
距離 5,500 光年[1]
ばら星雲の位置
物理的性質
直径 約130光年[1]
他のカタログでの名称
NGC 2237-9, 2246[1]C 49
Template (ノート 解説) ■Project

ばら星雲[3][2](ばらせいうん、: The Rosette Nebula NGC 2237-9, 2246、Caldwell 49)は、いっかくじゅう座の方向にある散光星雲HII領域)である。赤いバラの花飾り(ロゼット)のような姿であることから「ばら星雲(バラ星雲[4])」とよばれている。

概要[編集]

NGC番号は 2237、2238、2239、及び 2246である[3]。ばら星雲全体はウィリアム・ハーシェルが発見した[1]が、NGC 2237と2246はスウィフト、NGC 2238はマース、NGC 2239はジョン・ハーシェルがそれぞれ個別に発見している[1]

おおよそオリオン座α星ベテルギウスからこいぬ座α星プロキオンに向かって1/3ほど行った冬の天の川の中、いっかくじゅう座12番星を中心とする散開星団NGC 2244の周囲に広がっている。眼では感じにくいHα線の成分が強いため肉眼で見ることはできない[2]が、望遠鏡に干渉フィルターを用いることで視認することができる。視直径 80'x60'、距離5,500光年、実直径130光年となっている。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i Hartmut Frommert, Christine Kronberg. “NGC 2244 and NGC 2237-9,46”. SEDS. 2019年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c d 中西昭雄『メシエ天体ビジュアルガイド』誠文堂新光社、2014年10月28日、232頁。ISBN 978-4-416-11462-9 
  3. ^ a b ばら星雲に約130個の若い星を発見”. AstroArts (2010年9月14日). 2019年4月6日閲覧。
  4. ^ IV.オリオン座の三つ星の下にぼうっと見える光は何ですか?”. 宇宙の質問箱 - 星雲・星団編. 国立科学博物館. 2019年4月6日閲覧。