Wikipedia:編集フィルター/一覧/新規利用者による他利用者ページの編集

新規利用者による他利用者ページの編集の過去ログ

新規利用者による、他利用者ページの編集[編集]

提案中 提案中
目的 新規利用者による、他利用者ページの編集を防ぐ
理由 新規利用者による誤解、あるいは、明確な悪意を持った荒らし行為により、他利用者ページの白紙化あるいはその他の問題のある編集がよく見られるため、これを防止する必要があります。
フィルター 編集フィルター#12変更履歴一致記録

-- 青子守歌会話/履歴 2010年10月14日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

賛成 提案者票。「新規利用者」の定義ですが、基本的には、匿名利用者や非自動承認利用者を対象と考えていますが、詳しい条件を明記すると、(特に、対荒らしにおいて)フィルターの効果がなくなるため、フィルターは非公開とし、詳しい発動条件にはここではあえて触れません。また、対処操作は警告および不許可を提案します。これは、悪意を持った利用者に対しては警告は効果がなく、さらに、特別:不正利用記録を見てもらうとわかるとおり、警告はほとんどの場合無視されており、明確に防止すべき対象に対しては、不許可でなければ効果がないからです。一方、新規利用者以外はこのフィルターは対象としないため、問題のある利用者ページが放置されることには繋がらないと考えます。--青子守歌会話/履歴 2010年10月14日 (木) 01:56 (UTC)[返信]
賛成 概ね賛成します。これは荒らし対策的に問題があるとしたら御返答がなくても結構なんですが、「自分の利用者ページを編集中にログアウトしてしまったケース」が含まれるようでしたら、不許可の場合のメッセージにログアウトしている可能性があることを示唆するメッセージを付加していただけたらと思います。--Himetv 2010年10月14日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
賛成 おおむね賛成します。Himetvさんがおっしゃっているように、自分の利用者ページを編集中に勝手にログアウトしてしまうことがたまにありますので、それについてなんらかの対応が可能であればお願いしたいです。--長月みどり 2010年10月14日 (木) 19:18 (UTC)[返信]
コメント そのような場合に関する説明文はもちろん必要で、警告文中に含めたいと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年10月18日 (月) 16:22 (UTC)[返信]
賛成 提案者に賛成です。荒らしを防ぐには有効だと思います。--・・・・ 2010年10月29日 (金) 13:44 (UTC)[返信]
賛成 荒らし対策として有用だと考えます。荒らし以外で不許可になった場合wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言あたりにでも報告されれば大きな混乱はないと考えます。--Vigorous actionTalk/History2010年10月29日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

報告 編集フィルター#12変更履歴一致記録で作成しました。--青子守歌会話/履歴 2010年10月30日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

ブロックテンプレートの貼付け[編集]

発動記録を見てもらうと分かると思いますが、ある程度予想はしてましたが、匿名利用者による、投稿ブロックされた利用者の利用者ページへのテンプレートの貼付けがありますね。これはどういう扱いにしましょうか。除外は可能ですが(詳しい除外条件はここでは述べません)、いたずらによるテンプレート貼付けもありますから、これも同時に検出出来なくなる恐れはあります。ちょっと現時点で私は除外すべきかどうか迷うところがありますので、とりあえず問題提起のみにしておきます。--青子守歌会話/履歴 2010年10月30日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

コメント 匿名利用者によるブロックテンプレートの貼付けも「不許可」で良いと思います。本当に必要なテンプレートならアカウントユーザーが貼るでしょうから、不許可にしたことで失われるものはないと考えられるからです。--miya 2010年10月30日 (土) 02:04 (UTC)[返信]
コメント 「不許可にしても何も問題ない」というのは大いに賛成するところで、「新規利用者がやる必要はない」と思いますが、これをここだけで決めてしまっていいのか少し不安です。関連する議論があったようにも思いますし、あるいは関連する方針ガイドラインのノートに通知が必要かもしれません(ブロック関連には私は疎いのでどこが適切か分かりませんが。--青子守歌会話/履歴 2010年10月30日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
コメント 確かに関係ページにお知らせを入れたほうがあとでもめないでしょうね。Wikipedia:お知らせWikipedia:コメント依頼Template:コミュニティ・ポータル/お知らせ/本文でどうでしょう。ブロックテンプレートは便宜上貼っているだけで、特に貼らなくてはいけないという方針やガイドラインは無かったんじゃないでしょうか。--miya 2010年10月30日 (土) 14:07 (UTC)[返信]
コメント うーん・・・あまりそういう一般的な(大げさな)ところに出す内容でもないように思いますけど。ブロック依頼のノートとかですかね?--青子守歌会話/履歴 2010年10月30日 (土) 14:36 (UTC)[返信]
報告 どこがいいか色々探してみましたが、どうもいい場所が見つからなかったので、WP:NEWS#ブロックテンプレートの貼付けに告知を出しました。1週間ほど待ってみて特に何もなければ、このまま警告&不許可で対処操作を付与します。--青子守歌会話/履歴 2010年11月6日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
コメント 「不許可にしたことで失われるものはない」という意見に賛成いたします。私も「不許可」で良いと思います。--Loasa 2010年11月6日 (土) 18:12 (UTC)[返信]

報告 「不許可にしても問題ない」と判断し、フィルター#12の第95版差分)にて対処操作を付与しました。--青子守歌会話/履歴 2010年11月13日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

フィルター#12:他の利用者の利用者ページの編集[編集]

{{Bot|(現在ログインしている利用者名)}}が含まれる利用者ページ(とそのサブページ)はブロックの対象から外したほうがよいと思います。Botのページを編集するたびにBotのアカウントでログインしないといけないのは不便です。(「新規利用者がほかの利用者の~」とありますが、編集回数が200回程度では新規利用者に入るのでしょうか。)--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2011年1月7日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

コメント 「新規利用者」の判断条件に関する部分は、非公開のためお答えできませんが、テンプレート等でなんらかの「制限外し」を付け加えることは考えていました。例えば、{{編集許可}}(非日本語話者のために、{{AllowEdit}}という名前で転送も作成)というテンプレートが張り付けられている利用者ページを検出することは可能ですから、そこで発動条件からはずすというのは可能です。発動ログをみていると、Botほかの少なくないページで「他者による編集を受け入れたい」ようなページが見られますし、そのようにもう少し汎用的に運用するのであれば賛成します。--青子守歌会話/履歴 2011年1月8日 (土) 04:05 (UTC)[返信]
コメント 編集許可テンプレートは賛成です。ボットに関しては、オペレータがボットの利用者ページを新規作成するようなケースも除外できたらいいんじゃないかと思います。ただ、追加されるテキストの内容次第で編集を許可…となりますし、作成は基本的に一度だけですから荒らしの抜け道を塞ぐためにやめたほうが良いでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年1月8日 (土) 05:19 (UTC)[返信]
コメント 荒らしの抜け道になるので詳しい検討内容はここでは書けませんが、「新規作成」の除外は難しいと思います。やはり基本的には、オペーレターであっても、botアカウントでログインして作成(編集)してもらうという方向性が一番安全でしょう。あるいは、通知文の案内にあるように保護ページ編集依頼を出すか、ですね。--青子守歌会話/履歴 2011年1月8日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
コメント ボットのページの新規作成に関しては、除外は難しいのではないでしょうか。作成する際はAPIを使って{{AllowEdit|オペレータ名}}のみを投稿し、編集はオペレータが行う、という形がいいと思います。--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2011年1月8日 (土) 06:36 (UTC)[返信]
コメント現在botの方針の改定議論を行っておりますが、運用者アカウントにてbot利用者ページでのオペレーターアカウントの明記を義務付ける方向で現在まとまりつつあります。出来れば二度手間とならない方が運用上スムーズだとは思うのですが…。--Vigorous actionTalk/History2011年1月26日 (水) 08:36 (UTC)[返信]

編集許可テンプレート[編集]

改めて提案します。本フィルター(に限らなくてもいいですが)で編集を許可するためのテンプレート{{編集許可}}(非日本語話者のために、{{AllowEdit}}という名前で転送も作成)を作成し、それが貼られているページは発動しないようにしませんか?--青子守歌会話/履歴 2011年1月26日 (水) 08:15 (UTC)[返信]

Synchbotの回避[編集]

全プロジェクトの利用者ページやカスタムJS/CSSの編集を行うmeta:Synchbot(by meta:User:Pathoschild)が引っかかっていたため、取り敢えずPathoschildさんを許可するように変更してみました。荒らしではないし、何度も来るし、編集許可のテンプレートでは対応しづらそうなので、毎回保護ページの編集依頼を出せって言うよりも許可しておいたほうが楽だと考えます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2011年2月1日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

コメント Synchbotが動いていることを検出する方法がないため、非常に厳しいと言わざるを得ないと思います。また、jawikiでは他者のjs/cssを編集する権限であるedituserjsとeditusercssが管理者にしか割り当てられていないため、どのみち編集はできないはずです。「フィルターの動作から、jsとcssを除外する(もともと編集できないのだから)」という方向の方が良い気がします。--青子守歌会話/履歴 2011年2月12日 (土) 20:28 (UTC)[返信]
コメント 失礼しました。スチュワードだったのですね。本来なら、グローバル管理者も含めて除外したいところなのですが、残念ながら編集フィルターで取得できるグループに、グローバル権限が含まれていない(グローバル権限は普通の権限とは違う)ので、個別対応するしかないと思います。--青子守歌会話/履歴 2011年2月12日 (土) 23:47 (UTC)[返信]

BOTijo会話 / 投稿記録 / 記録が更新していた、利用者:Emijrp/List of Wikipedians by number of edits利用者:Emijrp/List of Wikipedians by number of edits (bots included)というページが、このフィルターに引っかかって更新されなくなっています。BOTijoか、上記2ページの除外もおねがいできないでしょうか。--Ohgi 2011年2月20日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

チェック この節でbotに対する扱いが決まればそちらで対処できると思っていましたが、みなさん無反応で話が進まないようですので、とりあえずの仮処置としてBOTijoを除外しておきました。--青子守歌会話/履歴 2011年2月20日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

対処操作「警告、不許可」の見直し[編集]

先日Wikipedia:お知らせTech News: 2018-42で告知されたとおり、対処操作「不許可」のときエラーメッセージを選択できるようになりました。現状では、対処操作「警告、不許可」となっているフィルター(編集フィルター#5変更履歴一致記録編集フィルター#11変更履歴一致記録編集フィルター#12変更履歴一致記録編集フィルター#14変更履歴一致記録編集フィルター#40変更履歴一致記録)に引っかかった場合、警告を無視して編集しようとした際に一律でMediaWiki:Abusefilter-disallowedが表示されますが、これでは問題点についての説明を再び読むことができません。そこで、対処操作を「不許可」にしてエラーメッセージはそれぞれの警告メッセージを使うことを提案します。これなら不許可となるたびに個別のメッセージが表示されるので、2回目に問題点を解決しようとした場合に説明を読み直せます。--プログラム会話2018年11月11日 (日) 06:40 (UTC)[返信]

賛成 プログラムさんが挙げたフィルター5件の変更に賛成します。これに合わせて、フィルター5番のコメントに「転送先がカテゴリでない」という誤字がありますので、その修正も同時に行うことを提案します。--ネイ会話2018年12月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
提案者含め2人の賛成があり、反対がないため合意成立とみなすことができますが、提案者以外で唯一の賛同者であるわたしが対処することを避けたいので、ほかの編集フィルター編集者による対処を待つこととします。--ネイ会話2019年1月14日 (月) 06:21 (UTC)[返信]
ネイさんご指摘のフィルター5番「C:で始まるが、 転送先がでカテゴリでない」ですが、ついでに前段も「CAT:で始まるが」とコメント、条件とも改めていただけますか。--Kurihaya会話2019年1月30日 (水) 07:20 (UTC)[返信]
賛成 C:のままではフィルターの意味がなく有害なのでCAT:にすることに賛成します。--プログラム会話2019年1月30日 (水) 18:16 (UTC)[返信]
賛成 Kurihayaさんの提案に賛成します。上記の通り、ほかの編集フィルター編集者による対処を待ちます。--ネイ会話2019年2月7日 (木) 03:26 (UTC)[返信]

チェック 見落としていてかなり遅くなりましたが、フィルター#5の第2115版差分)、フィルター#11の第2116版差分)、フィルター#12の第2117版差分)、フィルター#14の第2118版差分)、フィルター#40の第2119版差分)で「警告」を外して「不許可」のときにメッセージを表示するように変更しました。--青子守歌会話/履歴 2020年5月20日 (水) 14:55 (UTC)しました。[返信]

利用者ページの移動に対して編集許可できなくなった[編集]

Wikipedia‐ノート:編集フィルター#新規アカウントによる他者利用者ページの移動の条件についての対応をしていて気づいたのですが、(おそらく編集フィルター本体の機能の変更によって)移動操作の時に元のウィキテキストが取得できなくなっていました。つまり、編集フィルター#12変更履歴一致記録で移動の時に、{{編集許可}}があるか判別できず、編集許可(この場合は移動許可)ができなくなりました。

代替方法がないので、完全に偽陽性を排除するためには、諦めて移動を防ぐのはやめる(移動は自由にする)しかないのですが、昨今の荒らし状況などから考えてもあまり有効ではないと思います。

ということで、仕様を変更(明記?)し、移動には編集許可は使えないようにしました。「新規利用者でも自由に移動してもらいたいような利用者ページは普通はないだろう」(編集ならともかく)という想定です。{{編集許可}}の説明文にも書いておきました。

以上、追認依頼を兼ねて記録しておきます。「実はこれなら解決できるよ!」という良い方法を見つけられた方は、修正いただけると助かります。--青子守歌会話/履歴 2020年3月8日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

  • @青子守歌: 代替方法はなく、苦肉の策なんですが「strpos(moved_from_recent_contributors,user_name) == 0」とかどうでしょう。僕の理解が正しければ、移動するページ(この場合利用者ページ)の最後の編集者が移動者と同じであればtrueになる・・・と思うんですが。{{編集許可}}使って、移動する人はそのページをテキトーに1回編集する。そしたらmoved_from_recent_contributorsの最初が編集者(=移動者)になり、移動できる・・・はずです。まあ抜け道はできちゃうんですが・・・--Q8j会話2020年7月28日 (火) 02:32 (UTC)[返信]
  • 今さらですが、仕様変更の追認に賛成します。グローバル利用者名変更者については別の提案で扱います。利用者サブページならば移動してもらいたいページはありそうですが、抜け道を用意する程でもないと思います。--ネイ会話2020年12月29日 (火) 05:33 (UTC)[返信]

AllowEditの正規化[編集]

Wikipedia‐ノート:編集フィルター#「Template:Allowedit」の削除の是非について(編集フィルター12関係)で報告された問題です。{{AllowEdit}}に対してAlloweditと書いた人がいて、それでうまく動作しない(のでリダイレクトを削除すべき)という主張があったようです。

個人的には、ちゃんと{{編集許可}}のページにも書いてあるとおり、これは日本語がわからない人向けのテンプレートであり日本語を解する利用者が使うべきではない(素直に「編集許可」と書けば良い)というのと、かつ、MediaWiki:Abusefilter-warning-他利用者ページの編集での案内文にはちゃんとAllowEditと書いてあるわけで、これは単に「使い方を間違えている人が悪い」という気持ちしかありません。

とはいえ、まぁ別に対応するかどうか議論する時間がもったないほど対応は簡単で

  • 大文字・小文字どちらでもよい(lcase)
  • 途中に空白や改行が入っていても無視する(rmwhitespace)

すれば済みます。最後のは例えば

{{
allowedit}}

みたいなのを想定しています。まぁ副作用で

{
{al
        lowe
 dit}}

みたいなのも許可してしまうんですが、まぁ流石にそれは意図的にやってるとしか思えないので考慮しなくていいかなぁ・・・と(正規表現使ってもいいんですが、正規表現は重いので必要性がとても高いのでなければ極力避けたい)。

ということで、フィルター#12の第1858版差分)で変更しましたので、その追認依頼も兼ねてここに残しておきます。もしもっと良い方法を思いついた方はぜひ修正をお願いします。--青子守歌会話/履歴 2019年11月17日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

賛成 追認に賛成します。{{AlLoWeDiT}}のようなケースも許可しますが、それも意図的なものとして扱っていいでしょう。--ネイ会話2020年12月29日 (火) 05:35 (UTC)[返信]
チェック その後も特に反対がなかったため、ひとまずクローズします。--ネイ会話2021年1月10日 (日) 15:47 (UTC)[返信]