Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年7月/中旬

掲示板の反響、スレッド消費は資料に成り得るか[編集]

質問です。ある事柄に対して、掲示板(例えば2ちゃんねる)でスレッドを沢山消費した、または様々なブログで取り上げられたと言った数的な事実は統計資料として機能するのでしょうか?評価を載せる場合と違って、独自研究には当たらないと思うのですがどうでしょうか。--ザン9 2007年7月12日 (木) 17:56 (UTC)

wikipedia:信頼できる情報源参照。ブログや掲示板は信頼できる情報源として評価されません。同様に信頼できる情報源として評価されないものを統計資料としても同様に信頼できないかと。--たね 2007年7月12日 (木) 18:05 (UTC)
どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。--ザン9 2007年7月12日 (木) 18:16 (UTC)
井戸端/subj/2ちゃんねるでは…という記述という話題も参考にすると良いんじゃないでしょうか?2chを出典とする場合なるべくならばまとめサイトなどを参考ページに挙げて欲しいところですが。(まとめサイトが出来るまでに発展していたら載せても差し支えないのではないか、と言う意味です。)--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月12日 (木) 19:27 (UTC)
まとめサイトを採用する際に注意すべき点は「内容」です。例えば『不平不満の意見をまとめた』というのでは不適切です(そういう投稿があったのは事実でしょうが出典には出来ません)。そもそも『スレッドを沢山消費し、様々なブログで取り上げられた』なら、同質の内容に言及している週刊誌か何かが出てるはずです。出来る限り何らかの査読を受け、責任所在が明らかな媒体を選ぶよう薦めます。(とりあえずあるから載せるのではなく向上意欲は持ちましょうという話で)--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年7月13日 (金) 04:21 (UTC)
Wikipedia:検証可能性のルールを変えたいというのでなければ、「信頼できる情報源があれば書いてよい、無ければ書いてはいけない」というルールに準拠して議論すべきだろうと思います(何が問題なのかが分かりやすいですし、後で似たような問題を議論する場合にも、参考にしやすいです)。「検証可能性」の観点から言えば、問題は、2ちゃんねるのスレッドやブログ、あるいは、まとめサイトを「信頼できる情報源」と認めることができるか、ということになります。私としては、「まとめサイト」を含め、2ちゃんねる関連のサイトを「信頼できる情報源」とするのは、かなり厳しいのではないかと思います。(ばっさり一律に切り捨てることは不適切ですから、ケース・バイ・ケースの判断にはなるのでしょうが・・・)--Dwy 2007年7月13日 (金) 11:54 (UTC)
うむ・・・。思いっきり言葉が足りなかったけど感覚的には私もそれに近いです。2007年7月12日 (木) 19:27 (UTC)のコメントを書くときのまネコ問題とかそういうものを何となく意識していました。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月13日 (金) 13:31 (UTC)

資料としては機能しないと言う結論に皆さん異論がないようですね。どうもありがとう御座いました。--ザン9 2007年7月13日 (金) 16:46 (UTC)

一覧記事の整理[編集]

ウィキペディア日本語版内の記事がまもなく40万になろうとしている現在、一覧記事の整理(当然削除を含む)が急務だと思います。参照→一覧の一覧

英語版en:Lists of topicsのやり方がベターだと思いますが、枠が大きすぎてちょっとどうしたもんかなと思ってます。プロジェクトを立ち上げたほうがいいんでしょうか? --122.145.80.104 2007年7月13日 (金) 02:59 (UTC)

関係図の作り方[編集]

ある記事に関する出演者の関係図をZenigatafamily.PNGのように作りたい場合の、良いツールを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、その時に使用できるフォントはどのようなものがあるのでしょうか?--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月14日 (土) 08:08 (UTC)

Template:Familytreeを使用してスクリーンショットを撮ったらどうでしょう。-- 2007年7月14日 (土) 08:30 (UTC)
素早い対応ありがとうございます。こんなテンプレートがあったんですね。研究してみます。SSを撮った場合のフォントに対する権利関係は問題ないのですかね?How to edit - preview and post.pngこういうSSもあるので大丈夫なのでしょうか。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月14日 (土) 14:53 (UTC)
基本的にごく普通のフォントには(少なくとも日本では)著作権は認められていません。ただし、MSゴシックなどのプリインストールのフォントについては、著作権ではなく使用許諾の契約上、ウィキペディアでは使えない可能性も否定できません(その辺はよく分かりません)。--氷鷺 2007年7月14日 (土) 17:53 (UTC)
コモンズの運用ではWindowsにプリインストールされているフォントは可、Officeに付属のフォントは不可となっているようですが、根拠は不明です。しかもその記述はCommons:プロジェクト基準の全面改稿のときに消え去ってしまいました。コモンズの場合フォントに著作権が認められている国もありうるのでjawpローカルより基準が厳しくなっているようです。--emk 2007年7月14日 (土) 19:03 (UTC)
(インデント戻し)コメントありがとうございます。とりあえず方針が打ち出されていないということで、現状維持で行けばいいのでしょうね。グレーゾーンというか…。一般的なフォントには著作権は認められないでしょうから、勘亭流とかペン楷書体のような独特なものを用いないでスクリーンショットを撮りたいと思います。ありがとうございました。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月15日 (日) 05:33 (UTC)
遅いかも知れませんが、、、。言われているImage:Zenigatafamily.PNGぐらいなら徳川氏#系譜みたいな形でもいいのでは?もし画像にしたいのであれば、InkscapeあたりでSVGファイルにするとか。フォントはファイル内に指定されるだけですから上記で言われている辺りは問題ないように感じますが、、、。--toto-tarou 2007年7月16日 (月) 20:14 (UTC)
コメントありがとうございます。Image:Kodocha rc.pngを作りました。ライセンス問題や削除依頼等が発生したら、対応したいと思います。徳川氏#系譜という方法もあるのですね。簡単なものならこれでも十分対応できますね。ただフォント依存で表記がゆれていますが…ありがとうございました。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月17日 (火) 13:51 (UTC)

区切り記号も含めて固有名詞か[編集]

If ~イフ~東方怪綺談 ~ Mystic Square.など、読み仮名や副題との区切りとして波ダッシュが使われている場合が見受けられます。Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュにあるように、波ダッシュは原則として使わないことになっておりますが、「固有名詞などやむを得ず」使わざるを得ないケースでの対処法も併せて書かれています。で、私が例として挙げた2つはもちろん固有名詞ではあるのですが、これは波ダッシュの「区切り」も、固有名詞として記事名に反映すべきなのでしょうか。ノート:東方Projectにおける改名への議論でこの話が出たのですが、この件以外にも同様のケースは多く見受けられるようなので、井戸端にてご意見を頂ければ、と思います。--Bellcricket 2007年7月14日 (土) 11:02 (UTC)

ノートの過去の議論をご覧いただければ分かると思いますが、ハイフンマイナスは範囲の指定をしている場合(1900~1950年の日本の女性史みたいな記事名)の置き換えを想定していたものの、範囲指定をハイフンマイナスで統一することに合意が得られていなかったためそのへんをぼかした結果、かえって固有名詞の場合が不明確になってしまったようです。
実際の運用ではハイフンマイナスに置き換えて{{機種依存文字}}を貼っているケースもあります (EDEN_-It's_an_Endless_World!-)。--emk 2007年7月14日 (土) 11:14 (UTC)
閲覧者が細かいこと考えずに検索してたどり着けるようにする、最終的にたどり着く先の記事名をできるだけ方針やガイドラインに合わせる、というふうに考えたらどうなるか、という話かと思います。波ダッシュを入れるかどうかは、そのタイトルが正式なものかどうかがはっきりしているか、あるいは使用者・関係者の間で正式だと認識されているかどうか、で、決めるしかないんじゃないかなあ、と思いました。まずは、Wikipedia:記事名の付け方から考えるのがよいのでは。--Ks aka 98 2007年7月14日 (土) 11:24 (UTC)
記事名チェック機能このメッセージがまずいのかなあ。たぶん、波ダッシュの入力のしかたがわからないので「ハイフンマイナスを使ってください」に従ってしまっているのですね。編集ページの下部の「記号:」に入っているのだが。
あで、固有名詞に波ダッシュが入っている場合は、波ダッシュのままにすべきだとおもいますね (もちろん、印刷物でそうなっている場合、ということですが)。 --Hatukanezumi 2007年7月16日 (月) 13:32 (UTC)

質問があるのですが[編集]

質問があるのですが、Aという作品があるとしてその作品の登場人物の欄を分割することになって問題なく分割が終了。

その後、Aの初版またはあまり加筆されていない頃の登場人物以外の項目の記述に問題が発覚し記事の削除または特定版削除となった場合、分割した登場人物の記事も削除されるんでしょうか?分割元の履歴が消失してしまうので--子志日課李 2007年7月15日 (日) 10:42 (UTC)

基本的に履歴が消えたらそうなってしまいます。しかし、一覧だけなら何とかなるかもしれません。怪しかったら削除依頼で意見をもらってください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年7月15日 (日) 10:56 (UTC)

複数名併記の記事名について[編集]

記事名の表記に使う約物について迷っています。具体的にはカゾラーティ・ワイエルシュトラスの定理ですが、カゾラーティとワイエルシュトラスは別人です。言葉の構造は老荘思想(老子と荘子の思想])と同じですが、仮名の外来語なので区切りを付けないと読みづらいです。このような場合に使う約物について、何か決まっていることはあるでしょうか。無ければ、この場で決められないでしょうか。なお、ワイエルシュトラスを先にするべきだとか、カソラーテと書くべきだとかいう御意見は誠に勝手ながら当該記事のノートで承りたく存じます。HOTUMA 2007年7月15日 (日) 12:43 (UTC)

物理学の分野では、ボイル=シャルルの法則シュテファン=ボルツマンの法則があります、参考までに。--たね 2007年7月15日 (日) 12:55 (UTC)
Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/カタカナ表記の人名複数の区切り文字で現在議論中です。いまのところ最終的な合意にはいたってないわけですが、議論を読んで、ご自身が一番適切だとおもうやりかたにしておけばよいのではないかとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年7月15日 (日) 12:58 (UTC)
thanks. ノートの議論には気づきませんでした。了。HOTUMA 2007年7月15日 (日) 13:04 (UTC)

投稿回数(user edit counter)のエラー[編集]

管理者への立候補でおなじみの投稿回数のページですが、長いこと次のようなエラーが表示されて見ることができません。

onoes!! some kind of database error occured (Unknown database 'jawiki_p')... please try again later

復旧の時期など分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?--Alljal 2007年7月16日 (月) 05:49 (UTC)

私も詳しいことは全く知らないのですが、どうも開発者の方が忙しいらしく、問題の解決に至っていないようです(en:User talk:Interiot)。一時的にwannabe kateoriginal edit counterあたりで代用可能かと。wannabe kate は一部編集が記事空間とは別にカウントされてしまうバグ、original edit counter は利用者名がマルチバイト文字だと認識されないバグがあるようですが、後者はURLエンコードを正しく行ってGETで渡せば正常に動作します。
http://tools.wikimedia.de/~river/cgi-bin/count_edits?user={{urlencode:ここに利用者名}}&dbname=jawiki_p
こんな感じで。--Swind 2007年7月16日 (月) 07:44 (UTC)
ありがとうございます。これで立候補者の投稿履歴を見ることができます。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月16日 (月) 10:50 (UTC)

それから、最近ウィキペディア日本語版自体重たい気がするのですが、ウィキペディアのサーバーの負荷や障害情報は見ることはできますか?--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月16日 (月) 10:55 (UTC)

Wikipediaのサーバ構成などについてはm:ウィキメディアのサーバに記載されています(情報が古いので、m:Wikimedia serversのほうが良いかも知れません)。サーバの構成図についてはImage:Wikimedia Servers.svgImage:Wikimedia-servers-2006-05-09.pngあたりが参考になるのではないかと思います。負荷についてはWikimedia server Ganglia monitoringでリアルタイムで確認できます。ただ、韓国でホスティングされているサーバ(恐らくJAWPはここ)の負荷情報が載っていないのではないかと……--Swind 2007年7月17日 (火) 08:49 (UTC)tracerouteでは韓国のサーバ群に入っていくのが分かるんですが、データベースサーバまで韓国のを使用しているのかどうか自信がありませんので、取り消し線で一部を除去しましたSwind 2007年7月17日 (火) 08:53 (UTC)
(自己レス)と思ったら、自分で指し示したImage:Wikimedia-servers-2006-05-09.pngに、Asian Wikis は Korea にあるデータベースサーバhenbane(マスター)、dryas(スレーブ)を使用していると図示されてますね。お騒がせしました。--Swind 2007年7月17日 (火) 09:38 (UTC)

重ね重ねありがとうございました。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月17日 (火) 12:43 (UTC)

削除された記事の再作成について[編集]

質問させて頂きます。上瀬谷通信施設(在日米海軍の基地のひとつ)が赤リンクだったため記事を作成しようとしたところ2007年6月2日 (土) 13:56 (UTC)に著作権侵害で一度削除されているようでした(Wikipedia:削除依頼/上瀬谷通信施設)。私は当時の記事作成や編集に全く関わっていないのですが、改めて記事作成をしてもよいのでしょうか?資料から引用はしますが、著作権侵害にあたらぬよう留意して作成致します。削除記事の復帰依頼とは違うので質問致しました。よろしくご教唆の程お願い致します。--Tokyodesert 2007年7月17日 (火) 14:34 (UTC)

  • 著作権の侵害などがなければ、大丈夫です。--ねむりねずみ 2007年7月17日 (火) 14:36 (UTC)
  • 全く問題ないと思います。削除は記事の品質に問題(著作権違反)があったのであって、記事の存在を否定しているのではありません。サクラの名所でもあるよう([1])ですし、また神奈川県の在日米軍施設としての歴史もある([2])ようですから、ある程度の記述も期待できる点でスタブ未満(=非百科事典的な記事)のまま放置されるような虞も薄いため、記事化する価値があると思います。--夜飛/ 2007年7月17日 (火) 14:45 (UTC)

盗作問題の記述について[編集]

ただいまノート:ORANGE RANGEノート:大塚愛で盗作問題の記述を載せるべきかそうでないべきかの議論がありますが、これは例え事実であっても、それに報道のソースがあっても載せるべきではないと思いますが、皆様の意見をお願いします。122.22.9.177 2007年7月13日 (金) 12:20 (UTC)

んー、以前は中立的な視点から書けば問題ないってことになってましたけどね?過去ログ1のあたりで同じような議論が起きています。過去に大塚愛のノートでそういう問題が怒り、私は結構激しい言い方をして周りから注意された思い出があります(苦笑)--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月13日 (金) 13:50 (UTC)

小説家の篠原一さんの盗作疑惑に関しては、現在客観的に記述されています。ご参考までに。 --ねこぱんだ 2007年7月13日 (金) 23:33 (UTC)

見ましたが、ネット云々は余計でしょうね。 -- NiKe 2007年7月13日 (金) 23:57 (UTC)
ネットや夕刊紙などで騒がれてる程度なら信頼できる情報源ではないので記載しないほうがいいでしょう。ORANGE RANGEは、(掲載すべきかどうかはともかく)「読売ウイークリー」に記載があるというので検証可能性は満たしているように思います。--Marya 2007年7月14日 (土) 08:16 (UTC)

「存命中の人物に関する否定的な情報で出典の無い、あるいは貧弱なソースしかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです。」Wikipedia:存命人物の伝記より)。以上、終了。ダメ押しにジミー・ウェールズの言葉を引用しておくなら、「ソースが出せない擬似情報は積極的に(aggressively)取り除くべきもの」です。そんなものをことさら書き立てて、正義感気取りでいい気持ちになっているような程度の低い輩の記述なんぞいらんと思うけどね。--ikedat76 2007年7月14日 (土) 11:49 (UTC)

盗作問題だから特別なものではなく、Wikipedia:存命人物の伝記に従って、しっかりとした根拠と出典があれば何ら問題なし。夕刊紙や個人サイト、ましてや執筆者の主観・独自研究はダメ。ただそれだけのことです。--Dr.Jimmy 2007年7月16日 (月) 09:34 (UTC)
となると週刊誌もですね(笑)。--目蒲東急之介 2007年7月19日 (木) 08:31 (UTC)

ノート:武田征伐にて[編集]

ノート:武田征伐にてここ二週間ほど(一週間は相手がブロックされてましたが)IP氏の相手をしてきましたが、疲れました。正直言ってバカらしくなりました。どなたか応援お願いします。らりた 2007年7月16日 (月) 12:32 (UTC)

ちーぼっと停止中[編集]

Tietewさんのちーぼっとが13日から活動停止しているようです。手動更新、あるいはボットをお持ちの方は代理で更新をお願いします。--氷鷺 2007年7月16日 (月) 13:16 (UTC)

氷鷺さんをはじめとする皆さんの手により代理作業が行われているようですが、一応覚え書きのような形で要求される作業をまとめておきました。一応これをどこかに書いておくべきでしょうが、何処がいいでしょうか?ちーぼっとの利用者ページあたりがいいかな?--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月16日 (月) 23:18 (UTC)

上記の他に、
も ちーぼっと が更新しているページです。
「Wikipedia:更新作業」みたいなページを作成して、手動や Bot でどれをいつ更新しなければいけないのかをまとめた方がいいかも知れないですね。 By 健ちゃん 2007年7月17日 (火) 09:56 (UTC)
とりあえずちーぼっとの分だけ利用者:Marine-Blue/サンドボックス (自分の作業場)にまとめてみましたが、他のbotはどうなってたかな?確かめてからさらに書き加えないといけませんね。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月18日 (水) 03:22 (UTC)
Wikipedia:雑草とりに書き加えるのが良いのではないでしょうか。--Cave cattum 2007年7月18日 (水) 03:58 (UTC)
ちーぼっとの分を自分のサブページから転記しました。他のものも必要に応じて追加などを行う予定。何か問題などに気づいたときは修正をお願いします。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月19日 (木) 00:53 (UTC)

「We疑ペディア」について[編集]

「We疑ぺディア」というHPが開設されたということです。(ウィキペディアのメーリングリストへ投稿がありました。)こちらなのですが、どう対応しましょうか?(「ウィキペディアを情報源とするサイト」とは違いますし・・・。)--Railroad ///Railwiki 2007年7月17日 (火) 07:22 (UTC)

  • (コメント)放置しておけばと思われ。2ちゃんねるのウィキペディアスレッドと同じようなものです。現状では勝手に放言しているだけで、まさに2ちゃんねるなどと同じでしかない。特定のアカウントユーザーに対して脅迫や度を超えた誹謗中傷といった法的に問題のある行為が見られれば、ハナシは違ってくるでしょうが。--DEN助 2007年7月17日 (火) 07:45 (UTC)

ほっときゃいいんじゃねーの? 説得力のある批判ができるだけの実力者がいればめっけもん、みたいなもん。で、なんでインデントつけるのにみんなアスタ使うだ?--Nekosuki600 2007年7月17日 (火) 16:23 (UTC)

しかし改行ができない(できないわけじゃないが、非推奨タグを使わなければならない)という問題があるんで、短文の応酬にしか応用できないって問題があるわけでさ。きっちり話題を追跡してインデントをつければ読みやすさにおいて違いがあるとは思われんし、おれは強く「:」の使用を推奨するなあ。だいたい議論が箇条書きで出来るのかっつー思いもある。--Nekosuki600 2007年7月18日 (水) 16:44 (UTC)
脱線にコメントですが、リストのタグを応用しているだけですし*を使おうが:を使おうが別に同じことなのではないでしょうか。どちらを使うにしても、混ぜて使うとごちゃごちゃするし、前者の発言との間に空行を入れると、HTMLのソースとして汚くなり、読み上げブラウザなどにますます優しくないテキストになるし、他にいい方法があればいいのにと、前々から思っているのですが……あと、本題の方にもどうでもいい突っ込みですが、「We疑ペディア」ではなく「Weぺディア」のようですから、ペディアを擬いている人たちのようですよ(^^;) --Aotake 2007年7月19日 (木) 12:18 (UTC)
例えばここに猫♪さんへのコメントを書くと前の人のコメントと同インデントで読みにくいと思うんですよね、頭に点がないと。更に一つ下げるのも変だし。 By 健ちゃん 2007年7月19日 (木) 13:03 (UTC)

アスタリスク使うのなら原則として冒頭でそろえてほしい。アスタリスクは不要です。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月20日 (金) 14:31 (UTC)

「入籍」という言葉の誤用[編集]

「入籍」という言葉は、子供が産まれたときに、戸籍に入れることを指す。それなのに、「婚姻届を提出する」という意味でこの言葉が使われてしまっている例が非常に多い。マスコミでもこの誤用が広まっているので注意を喚起したい。毎月60万円 2007年7月18日 (水) 12:30 (UTC)

用語の守備範囲は、結局用語の定義の問題なので、誤用とは必ずしもいえないと思います。出典ある議論として本来の用法をどこかに記載する可能性を否定するものではありませんが、ウィキペディアの記載で世の中を変えようとする試みは具体的な行動になればなるほど妥当とは思いません。モティベーションにそのような意図がある場合には特に、検証可能性への配慮と、独自の研究とならないことの確認をしていただければ、と思います。--磯多申紋 2007年7月18日 (水) 12:41 (UTC)

日本語の誤用という記事はありますけど。ただし、出典ある加筆でないと独自の研究としてWikipediaからは排除されますね。過去に他力本願が仏教関係者の方から誤用であるといった主張がWikipediaでされたのを思い出しました。--Tiyoringo 2007年7月18日 (水) 13:12 (UTC)

ある単語の意味がどういうことであるかは、時代により変わります。本件に関しては、「入籍」の意味として、たとえば大辞林の第2版では「ある者がある戸籍に記載されること」となっています。つまり、婚姻届を出した男女が、新たに1つの戸籍を作り、それに入る(または、既存の夫か妻の戸籍に入る)という意味で「入籍」という表現を使うのは、少なくとも現代において誤りではない、と言えます。
いま「ヤバい」という表現を使う時、どういう意味で使いますか? 「危険だ、よくない」という意味でしょうか。それとも「すばらしい」という意味でしょうか。それと同じで、単語の意味は時とともに変わります(「ヤバい」は、今まさに変わりつつある表現ですが)。Wikipediaは百科事典なのですから、現在の一般社会で普通に通用している単語を適切に用いるべきであり、曖昧な単語や特殊な専門用語を使わざるを得ない時は適切に注釈を加えて、読者が意味を取り違えないようにすればよいだけです。--220.145.18.116 2007年7月18日 (水) 14:24 (UTC)
200.145.18.116さんが冒頭で述べているとおり、婚姻届を提出し、戸籍にはいることも間違いではありません[3]。毎月60万円さんの意見を裏付ける資料を提示して欲しいです。広く強く意見を言うのであれば、参考となる資料を最初から提示して欲しいと思います。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月18日 (水) 16:25 (UTC)

もともと、戦前の〈家〉単位の戸籍の時代には、婚姻は女性が夫の〈家〉の戸籍に入るので、『入籍』という言葉が作られたのです。戦後の現民法では、婚姻によって夫婦の新しい戸籍がつくられるので、状況はちがうのですが、慣習として戦前からの言葉が使われ続けているのです。 --ねこぱんだ 2007年7月18日 (水) 23:06 (UTC)

いつから「生まれたときに」と限定されるようになったのかしらね。養子縁組で戸籍に入るのも入籍。この議論、問題提起の部分が間違っているのですよ。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月20日 (金) 14:29 (UTC)

再放送について[編集]

再放送自体でもそうですが、再放送がされていることは記載することなのでしょうか?不要に感じたページのは削除させていただきました。「再放送」では、一度議論がなされたものの実行されていないようなので、こちらでお伺いいたします。「よく再放送される番組」というのは、誰かの主観のような気がしてなりません(最近という表現とか)。列挙されている作品の一部の番組は、当方の地区の再放送であまり見かけないので、疑問に思いました。--122.21.32.232 2007年7月19日 (木) 08:30 (UTC) 修正--122.21.32.232 2007年7月19日 (木) 08:36 (UTC)

ケーブルテレビその他、放送メディアが増えている関係で、2時間ドラマなど以前ならば再放送などまずなかったものの再放送なども増えていると思います。個別の番組の再放送は、番組の記事で十分でしょう。--Tiyoringo 2007年7月20日 (金) 14:33 (UTC)
すみません。どういうことですか?個別の記事のページに再放送について書くという事ですか?それとも、再放送について事態、個別の記事でも書かなくていいということですか?--122.21.32.90 2007年7月20日 (金) 22:32 (UTC)

機動戦士ガンダムのように、再放送を求める署名運動なるものまで起こったりするようなケースとか、再放送時に何か特記すべき追加や訂正、削除がおきたり(ウルトラセブンのような)ことでもなければ、書かなくてもいいのではないかとも思うのですが。 --ねこぱんだ 2007年7月21日 (土) 03:20 (UTC)

スパム対処?[編集]

スパム対処って名目でリンクを外して回っている人がいますが、これ何ですか? --以上の署名のないコメントは、220.159.48.111会話/Whois)さんが 2007年7月19日 (木) 15:16 (UTC) に投稿したものです。

個々の案件については分かりませんが、日本語版ウィキペディアでの外部リンク採用の基準についてはWP:ELをご覧ください。これに該当しないものは外部リンクとしての掲載は難しいものと思います。その中でも、関連の薄いたくさんの項目にリンクが張られるケースがあり、それはスパムと称されます。スパム・ブラックリストというものもあります。--Happy B. 2007年7月19日 (木) 15:31 (UTC)

リンクを外しまくっている人とは私の事です。

  1. 利用者:202.212.186.100会話 / 投稿記録,利用者:219.117.196.153会話 / 投稿記録のような非常にわかりやすい典型的なスパマー傾向の投稿履歴
  2. リンク先がamazonなどアフィリエイトリンクと、講演依頼しかなく、Wikipediaの記事内容より充実したものが無いものがほとんど。しかも人物の公式サイトと比べると信頼性が低く外部リンクとして適切かどうか疑問。例丸山和也[4]

の2点に基づいて削除しました。リンクとしては有用なものも一部あったかもしれませんが、取りあえずスパム対処ということで全消してしまいました。--fromm 2007年7月19日 (木) 16:30 (UTC)

当該投稿者の履歴を見ました。スパムとの判断に同意します。いつもお疲れ様です。--Happy B. 2007年7月20日 (金) 15:46 (UTC)

人物が映っている画像について[編集]

一般の方が映っている画像を投稿するのは問題ないんでしょうか?そういった画像をここで何度か見たことがあるので気になったのですがこれはプライバシーの侵害じゃないんでしょうか?--子志日課李 2007年7月19日 (木) 18:22 (UTC)

最低でも目のトコに線くらい入れたほうがいいでしょうね。でも線の入れ方が雑なものはどうかとも思います。ペイントツールの丸いブラシで雑に線を入れ、これで大丈夫だと言わんばかりの写真を見たことがありましたがちょっと気になりました。どれだったか忘れたけど・・・。線を入れてるとは言えどほとんど顔の分かるものは・・・ね。線を入れるにしても余り雑な印象を与えない形で入れたほうがいいと思うしなるべくならばぼかしで顔全体を分かりにくくするのがベストでないかなと思います。--Marine-Blue [ 旧:IRUMA 会話 履歴 ] 2007年7月19日 (木) 22:08 (UTC)
Wikipedia:画像利用の方針#肖像権についてをご覧ください。「その個人を特定できるかどうか」がポイントになるようです。--ZERO 2007年7月20日 (金) 12:27 (UTC)

「Patrick Knight」の翻訳[編集]

はじめまして。Wikipediaへの参加は初めてです。よろしくお願いします。

http://en.wikipedia.org/wiki/Patrick_knight

このページを翻訳したいと考えていますが、もし現在、既に着手中の方がおられるのなら遠慮しようと思います。 どなたか着手中の方はおられますか?

Yoshiko Miwa --以上の署名のないコメントは、125.30.18.132会話/Whois)さんが 2007-07-20 13:14 (UTC) に投稿したものです。

Wikipediaへようこそ ! ご質問の件につきましては、Wikipedia:翻訳依頼をご覧になるとどうか分かるかもしれません。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年7月20日 (金) 13:37 (UTC)

どうもありがとうございます。サンドボックスを利用してページを作ってみたのですが、誤って、サンドボックスの内容を書き換えてしまいました。どなたか原状復帰をお願いいたします。 --Miwachan 2007年07月21日 (土) 06:21 (UTC)

Wikipedia:サンドボックスは試し書きのためにあるので書き換えても問題ありませんよ。 By 健ちゃん 2007年7月22日 (日) 00:16 (UTC)

イラク日本人青年殺害事件[編集]

botによって、被害者氏名である、英語版と中国語版が追加されてしまいました。英語版のみならば、以前ある方の対処を参考に自分で対処したこともありますが、中国語版から日本語版を除去するだけの編集を行なうと荒らしと誤解されかねません。どなたか対処いただくことはできますでしょうか。--Tiyoringo 2007年7月20日 (金) 14:31 (UTC)

質問に回答せずに申し訳ありませんが、そもそも対処が必要でしょうか。「Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して」は、犯罪被害者の実名は一律削除せよという趣旨ではなく、個別に検討し、実名記載が妥当でない場合であって、編集による消去でもなお不十分である場合は、削除せよということを言っているのだと思います。今回の事案の場合、(1)事件の特異性・重大性、(2)既に大々的に報道がされ、広く知れ渡っている人物であること、(3)既に故人となっていること、(4)記事の表面に実名が記載されているのではなく、ソースに記載されているにすぎないこと、などの事情が認められますから、放置しておいても問題ないと思いますが、いかがでしょう。--ZCU(全中裏 改め) 2007年7月20日 (金) 15:04 (UTC)

イラク日本人青年殺害事件を編集しようとすると、最上部に

<!-- 加害者・被害者の氏名など個人が特定できる情報を記載しないようお願いします -->
<!-- 英語・中国語の被害者名の記事をリンクに加えないで下さい -->

となっていたことが今回botによって言語間リンクが追加されたがどうだろうかと疑問に感じました。彼の名前自体は樺美智子のように、数十年たっても記憶に残るものかもしれませんし、私自身は直接表示されない名前まで絶対削除すべきとも思えない部分がありましたが、少女が殺害された事件の場合には、英語版へのリンクは追加されないような処置がいくつかの記事でされている事情も考慮して提案してみました。記事のノートで改めて議論した方がいいかもしれない話ですね。--Tiyoringo 2007年7月20日 (金) 19:04 (UTC)

ついでに言うと英文版の写真は不謹慎といわざるを得ませんね。イラク韓国人青年殺害事件で同様の写真をある企業が広告に使って抗議が来た事があったようです。--hyolee2/H.L.LEE 2007年7月21日 (土) 01:16 (UTC)
Kanjyさんによって対処されました。Kanjyさん、皆様ありがとうございました。--Tiyoringo 2007年7月21日 (土) 10:37 (UTC)
Tiyoringo さん、皆様、有難うございます。とりあえず bot の編集を差し戻しました。また、とりあえず英語版と中国語版の被害者名項目で、日本語版の事件項目へのリンクを、言語間リンクから関連項目に変更しました。中国語能力は zh-0.1 ぐらいなので無茶苦茶かもしれませんが大胆にやってみました。
被害者名は何度も特定版削除されましたが、再び特定版削除すべきか、編集除去(差し戻し)で済ませてよいか、ノートで話し合いますか。あるいは削除依頼を出して審議しますか。 --Kanjy 2007年7月21日 (土) 10:49 (UTC)

引き続く議論は、「ノート:イラク日本人青年殺害事件#英語版、中国語版へのリンクについて」でやりましょう。ここはおしまいということで。--ZCU(全中裏 改め) 2007年7月21日 (土) 14:02 (UTC)

利用者サブページのユーザーボックス一覧ページの削除依頼の場所について[編集]

Wikipedia:ユーザーボックスの中に、利用者サブページのユーザーボックス一覧ページという節がありますが、ここにあるユーザーボックスの削除依頼がいくつかWikipedia:利用者ページの削除依頼に提出されていますが、ユーザーボックスを利用している他のユーザーもいる場合は、通常の削除依頼の場所の方がいいかもしれないと思いました。過去に話題になったことはありますでしょうか。--Tiyoringo 2007年7月16日 (月) 03:27 (UTC)

リダイレクトの削除依頼もですが、分かれていてあまり人目についていないような気がします。なので、全てWikipedia:削除依頼に集合させて節見出し(レベル2)で「通常」「利用者ページ」「リダイレクト」と分けたほうがいいかもしれないと思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年7月22日 (日) 11:45 (UTC)

「~しまった」という表現[編集]

気になってしまったので質問してしまいます。タイトルの通り、ときおり「~しまった」という表現が見られます。文意にもよりますが、どうも感傷的な印象を受けてしまい、百科事典的でない表現に見えてしまうのですがいかがでしょう。--怪盗蓬月 2007年7月18日 (水) 01:51 (UTC)

一概に否定するものではないようにも思いますが、事実を表記している際に「~しまった」という表現を用いると、そこにはネガティブな価値評価が入ることになることが多いと思いますので、その評価そのものについても、検証可能性への配慮が必要になる場面があると思います。通常は、執筆者の個人的評価となる可能性が否定できませんから、より装飾度の低い表現にして、レトリックのもつ影響力を落とすのが妥当だと思います。--磯多申紋 2007年7月18日 (水) 12:44 (UTC)
同意です。--陸奥 2007年7月18日 (水) 13:07 (UTC)
たしかに基本的には用いるべきではないと考えますが、用いられる事例として、事故に関する記事において、人為的なミスたとえばマニュアルを遵守しなかったことを記載する場合、
規則では事前に××することとなっていたが、作業員はこの手順を省き、先に○○してしまった。
と書くことが挙げられます。このような場合は、マニュアルに反していたとの客観性がありますので、ネガティブな表現である「~しまった」を用いても問題ないと考えられます。適材適所ということで。--ikaxer 2007年7月18日 (水) 14:55 (UTC)
私も用いるべきではないと思いますね。と言うより内容によっては文章の過剰表現でもあるので大体はこの表現は修正ないし削除しています。Category:ユニフォームの各記事はこう言う過剰表現が多用されていて見苦しいと思う事が多いですが…。--目蒲東急之介 2007年7月20日 (金) 12:31 (UTC)
追記。編集の際に要約欄できつめに書かせていますが、上記ユニフォーム記事の「~してしまったのだ」と言う冗長で過剰な表現及び下記にもあるエッセイ的表現修正を発見次第しております。「ファンサイトじゃないんだから…orz。」とは言い過ぎかも知れませんが見ていて余りにも酷かったので。--目蒲東急之介 2007年7月24日 (火) 00:19 (UTC)
過去の人物の経験などで、実際にその人物が後悔している場合なども可ですよね。
○○はその時××してしまったが、晩年にはそれをひどく悔やんだといわれる。
などです。執筆者の観点によるものはエッセイみたいで不適切と思います。
光秀が信長を死地に追いやってしまった。
とか。これだとどちらかというと信長寄りみたい。「ミスだった」という通念があるものに関しては問題ないのでは?--Pan-P 2007年7月23日 (月) 19:21 (UTC)