Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通
お知らせ/ウィキメディア共通では、ウィキメディア・プロジェクト全てに共通する話題、またメタウィキやその他のウィキメディア・プロジェクト、あるいは他言語版ウィキペディアに流された日本語版ウィキペディアにとって重要であると思われる話題をお知らせすることができます。
![]() | ウィキペディア日本語版のみにかかわる事項をお知らせしたい場合は、Wikipedia:お知らせを利用してください。 1か月間以上経過した話題に関しては過去ログ(2025年05月)を参照してください。 |
- 関連項目
- 全ウィキメディアプロジェクトに関する進行中の話題(Wikipedia:メタウィキメディア/議論中の話題)
- メタウィキメディアでの議論 - ウィキメディア・プロジェクトのグローバルルールなどが話し合われています。
- メタウィキのおしらせ
- meta:Wikimedia News:「xx項目達成」系のおしらせ。
- meta:Goings-on:進行中の行事のおしらせ。編集者アンケートや利用規約の改定など。
- meta:Events:行事予定の一覧。
- meta:Internal news media:週刊紙『Wikipedia Signpost』や不定期刊『Wikizine』、月刊誌『ウィキメディア概報』など。
- meta:Mailing lists:各種メーリングリスト。
「今週の翻訳」は?
[編集]今週の翻訳に選ばれた記事は未来の自分(英語版、自己の現在と未来の連続性についての思考を扱う心理学。※定訳不詳に付き直訳で暫定記事名)(6/16-6/22)、コティルッサ(フィンランド語版、フィンランドの政治家・官僚などの影響力を有していた人物と接触していた、ソビエト連邦の外交官やスパイなどを指す呼称。※定訳不詳に付き暫定記事名)(6/9-6/15)です。
ウィキメディア財団2025年理事会選挙投票 & 質問の受付
[編集]皆さん、こんにちは、
ウィキメディア財団理事会において、本年、コミュニティおよび提携団体選出理事2名の任期が満了します[1]。理事会はウィキメディア運動全域に今年の選出プロセスへの参加を呼びかけており、これら空席を補充する投票をお願いします。
選挙管理委員会は財団職員の補佐を受けながら、このプロセスを監督します[2]。理事会配下のガバナンス委員会は2025年理事選出プロセスを監視し、理事会に情報更新を続ける役割を担っていますが、その構成は2025年のコミュニティおよび提携団体選出理事の選出過程において候補者ではない理事[3]の面々です(※ Raju Narisetti、Shani Evenstein Sigalov、Lorenzo Losa、Kathy Collins、Victoria Doronina、Esra’a Al Shafei. ※=ラジュ・ナリセッティ、シャニ・エヴェンスタイン・シガロウ、ロレンツォ・ローサ、キャシー・コリンズ、ビクトリア・ドロニーナ、エスラア・アル・シャフェイ。)。選挙管理委員会、理事会および職員の役割に関して、詳細はこちら[4]をご参照ください。
主な日程は以下のとおり見こんでいます。
- 5月22日 – 6月5日:公式発表(本通知)および質問募集期間 [6]
- 2025年6月17日 – 7月1日:候補者募集
- 2025年7月:立候補申請者が10名超の場合、必要に応じて提携団体の投票により候補者を絞り込み[5]
- 2025年8月:選挙運動期間
- 2025年8月 – 9月:コミュニティ投票期間は2週間
- 2025年10月 – 11月:当選した候補者の身元調査
- 2025年12月理事会会議:新理事の就任
2025年の選出プロセスの詳細 - 詳しい日程表、立候補手順、選挙活動規則、投票資格基準など - については、メタウィキのこちらのページ[リンク]をご一読ください。
質問募集
各選出プロセスにおいて、コミュニティが理事会候補者に回答を求める質問提出の機会があります。コミュニティが作成した一覧から、選挙管理委員会は候補者に回答を求める質問を選びます。質問は立候補申請書類に記載され、候補者は必ずそのすべてに回答しなければなりません。無回答があると申請は無効となります。本年、選挙管理委員会が選び候補者に回答してもらう質問は5問です。選んだ質問は、コミュニティから提出された質問と類似または関連する場合、複数の質問を組み合わせる場合があります[リンク]。
選挙ボランティア
選挙ボランティアになるという、2025年の選出プロセスに参加するもう一つの方法があります。選挙ボランティアとは選挙管理委員会とそれぞれのコミュニティをつなぐ架け橋です。投票への参加を促して、それぞれのコミュニティの声が届くように補佐します。そのプログラムの詳細と参加方法は、こちらのメタウィキのページ[リンク]をご参照ください。
ぜひご検討ください!
[1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections/2022/Results
[2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter
[3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Resolution:Committee_Membership,_December_2024
[4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles
[5] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections/2025/FAQ
[6] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections/2025/Questions_for_candidates
諸般、どうぞよろしくお願いいたします。
ヴィクトリア・ドローニナ Victoria Doronina
理事会の選挙管理委員会連絡係
ガバナンス委員会
MediaWiki message delivery(会話) 2025年5月28日 (水) 03:07 (UTC)
日本におけるウィキメディア財団バナー募金キャンペーン、本日より開始
[編集]以前お伝えしました通り、WMFは2025年6月2日から27日まで、日本の非ログイン・ユーザーを対象に毎年恒例のバナー募金キャンペーンを実施します。
キャンペーンに関する詳細、バナー例、ご質問やご提案などについては、コミュニティ・コラボレーションのページをご覧ください。
キャンペーン前とキャンペーン中のお問い合わせは下記の方法にてお願いいたします:
- 資金調達チームの議論ページ
- バグや技術的な問題を報告いただく場合は、phabricatorチケットを作成してください。
- 議論ページ、問い合わせ対応ボランティアチーム(VRT)、ソーシャルメディアなどの場で寄付についてお困りの方を見かけたら、以下宛にメールでご連絡いただくよう、お伝えいただけると幸いです。donate @ wikimedia.org
どうぞよろしくお願いいたします。JBrungs (WMF)(会話) 2025年6月2日 (月) 06:03 (UTC)
Tech News: 2025-23
[編集]Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Weekly highlight
- The Chart extension is now available on all Wikimedia wikis. Editors can use this new extension to create interactive data visualizations like bar, line, area, and pie charts. Charts are designed to replace many of the uses of the legacy Graph extension.
Updates for editors
- It is now easier to configure automatic citations for your wiki within the visual editor's citation generator. Administrators can now set a default template by using the
_default
key in the local MediaWiki:Citoid-template-type-map.json page (example diff). Setting this default will also help to future-proof your existing configurations when new item types are added in the future. You can still set templates for individual item types as they will be preferred to the default template. [1] View all 20 community-submitted tasks that were resolved last week.
Updates for technical contributors
- Starting the week of June 2, bots logging in using
action=login
oraction=clientlogin
will fail more often. This is because of stronger protections against suspicious logins. Bots using bot passwords or using a loginless authentication method such as OAuth are not affected. If your bot is not using one of those, you should update it; usingaction=login
without a bot password was deprecated in 2016. For most bots, this only requires changing what password the bot uses. [2] - From this week, Wikimedia wikis will allow ES2017 features in JavaScript code for official code, gadgets, and user scripts. The most visible feature of ES2017 is
async
/await
syntax, allowing for easier-to-read code. Until this week, the platform only allowed up to ES2016, and a few months before that, up to ES2015. [3] Detailed code updates later this week: MediaWiki
Meetings and events
- Scholarship applications to participate in the GLAM Wiki Conference 2025 are now open. The conference will take place from 30 October to 1 November, in Lisbon, Portugal. GLAM contributors who lack the means to support their participation can apply here. Scholarship applications close on June 7th.
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年6月2日 (月) 23:53 (UTC)
技術ニュース: 2025-24
[編集]ウィキメディア技術コミュニティの最新版技術ニュースです。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に翻訳されています。
今週のハイライト
- 信頼安全製品チーム(Trust and Safety Product team)は今月後半に向け、大規模なウィキペディアで臨時アカウント導入に必要な作業の最終面に入っています。 同チームはスチュワードその他の拡張権限を預かる利用者と協力して、規模が大きなウィキで発生するであろう多くの使用例を予測し対処し、コミュニティ参加者が臨時アカウントを効果的に巡回して仲裁を続けることができるようになりました。これは3フェーズにわたる導入の2番目に当たります。最終フェーズは早ければ9月に実施します。プロジェクトの最近の進展は、詳細をこの更新で参照してください。コメントは、トークページに投稿、CEE キャッチアップにも参加してください。
編集者対象の更新
ウォッチリストの期限切れ機能は、利用者が指定したページを特定の期間、ウォッチできるようにしています。指定の期間が過ぎると、当該のページはウォッチリストから自動で除去されます。今週以降、個人設定でウォッチする既定の期間を指定できます。個人設定では、既存のページ、自身が立項したページ、巻き戻しをした時点ごとに期日を設定します。 [4]

- The appearance of talk pages will change at almost all Wikipedias (some have already received this design change, a few will get these changes later). You can read details about the changes on Diff. It is possible to opt out of these changes in user preferences ("議論のアクティビティを表示する"). [5][6]
- 特定の拡張権限を預かる利用者(管理者、ビューロクラット、チェックユーザー、オーバーサイト、スチュワードを含む) は、アカウントの高速な乗り換えによる破壊行為と戦う必要があるとき、臨時アカウント全件の IP アドレス自動的に開示が特定の期間に限定してできるようになりました。この機能はスチュワードの要求に応じるものです。 [7]
- 仲裁ツール(※1)および機械学習(※2)の両チームは今週も「最近の更新」に新規フィルタ(※3)の導入を進め、ウィキペディアの複数の言語版が対象です。このフィルタは調査研究チーム(※4)が開発した「巻き戻しリスク」モデル(※5)を応用し、巻き戻しの対象になりそうな編集に着目して「最近の更新」巡回者に問題があるかもしれない投稿を識別しやすくします。この機能の導入予定は以下のウィキペディアが対象です: アフリカーンス語版ウィキペディア、ベラルーシ語版ウィキペディア、ベンガル語版ウィキペディア、ウェールズ語版ウィキペディア、ハワイ語版ウィキペディア、アイスランド語版ウィキペディア、カザフ語版ウィキペディア、シンプル英語版ウィキペディア、トルコ語版ウィキペディア。今後の数週間にわたり、さらにこのプロジェクト対象の残りの言語版のウィキペディアに導入を続ける予定です。(※:1=Moderator Tools。2=Machine Learning。3=Recent Changes。4=Research team。5=Revert Risk model。) [8]
コミュニティが提出したタスク類のうち先週の解決分 27 件に目を通してください。
技術系貢献者への情報更新
- 不正利用の AbuseFilter をメタウィキ、大規模なウィキペディアで編集する人にお願いがあり、臨時アカウントに対応するよう、AbuseFilter の更新をしてもらえませんか。解説ページならびに検討が必要な非公開のフィルタ一覧へのリンクは Phabricator にあります。
- 特定のウィキでは Lua モジュールから当該ページに関連するサムネール画像の名称をウィキプロジェクトの評価情報経由で参照できるようになりました。これは mw.title オブジェクト の
pageImage
とpageAssessments
名付けた新しい属性の利用で成立します。 [9][10] 今週後半にかけて以下のコード更新を予定しています。 MediaWiki
技術ニュースは技術大使によって準備されボットによって配信されています • 寄稿 • 翻訳 • 相談 • フィードバック • 購読/購読解除
MediaWiki message delivery 2025年6月10日 (火) 01:15 (UTC)
Vote now in the 2025 U4C Election
[編集]Apologies for writing in English. 邦訳にご協力ください
Eligible voters are asked to participate in the 2025 Universal Code of Conduct Coordinating Committee election. More information–including an eligibility check, voting process information, candidate information, and a link to the vote–are available on Meta at the 2025 Election information page. The vote closes on 17 June 2025 at 12:00 UTC.
Please vote if your account is eligible. Results will be available by 1 July 2025. -- In cooperation with the U4C, Keegan (WMF) (talk) 2025年6月13日 (金) 23:00 (UTC)技術ニュース: 2025-25
[編集]ウィキメディア技術コミュニティの最新版技術ニュースです。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に翻訳されています。
編集者対象の更新
- 最もクールなツールを選ぶ第6回 Coolest Tool Award に お気に入りのツールを推薦しませんか。匿名でお勧めでき、 〆切は6月25日です。アンケートの回答は、複数のツールの推薦に流用してください。
コミュニティが提出したタスク類のうち先週の解決分 33 件に目を通してください。
技術系貢献者への情報更新
今週後半にかけて以下のコード更新を予定しています。 MediaWiki
掘り下げると
- 利用者の体験をより豊かにするため、技術ボランティアの皆さんもウィキメディア財団の職員もツールやアプリ、拡張機能の構築にウィキメディア API 類を使います。 今後数年をかけて、メディアウィキのインタフェースチーム(MediaWiki Interfaces team)ではウィキメディアのウェブ (HTTP) API に投資して、技術ボランティアの皆さんのニーズにもっと対応し、不正利用の発生に備えてウィキメディアのインフラをまもります。API 進化をめぐる担当チームの計画 の詳細はこちらの技術ブログ Techblog をご一読ください。
技術ニュースは技術大使によって準備されボットによって配信されています • 寄稿 • 翻訳 • 相談 • フィードバック • 購読/購読解除
MediaWiki message delivery 2025年6月16日 (月) 23:36 (UTC)
ウィキメディア財団理事会2025年選挙 - 候補者の募集
[編集]皆さんこんにちは
2025年ウィキメディア財団の理事選挙への立候補受付が始まっており、期間は2025年6月17日から2025年7月2日11時59分(UTC)までです[1]。理事会はウィキメディア財団の活動を監督します。各理事の任期は3年です[2]。これはボランティアの役職です。
今年、ウィキメディアコミュニティは2025年8月下旬から9月にかけ、財団理事会の2議席を選出するための投票を行います。皆さん、あるいは皆さんのお知り合いの中にウィキメディア財団の理事にふさわしい方がいらっしゃいませんか?[3]
必要なリーダーシップとは何か、立候補に必要なこと、についてはこのメタウィキページをご覧ください。またお知り合いに立候補を勧める方法についてもご覧ください。
よろしくお願いします。
アビシェク・スライワンスキー(Abhishek Suryawanshi)
選挙管理委員会代表
選挙管理委員会とガバナンス委員会を代表して
[2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Legal:Bylaws#(B)_Term.
MediaWiki message delivery(会話) 2025年6月17日 (火) 17:43 (UTC)
Growth News #34
[編集]
A quarterly update from the Growth team on our work to improve the new editor experience.
Mentoring new editors
[編集]In February, Mentorship was successfully rolled out to 100% of newcomers on English Wikipedia. Following this milestone, we collaborated with Spanish Wikipedia to expand Mentorship coverage to 70% of new accounts, with plans to reach 85% soon unless concerns are raised by mentors. (T394867)
“Add a Link” Task – Iteration and Experimentation
[編集]Our efforts to improve and scale the “Add a Link” structured task continued across multiple fronts:
- Community Feedback & Model Improvements: We’ve responded to community concerns with targeted changes:
- Restricting access to newer accounts (T393688)
- Some links types were removed to align with recommendations written in the English Wikipedia Manual of Style (T390683)
- Allowing communities to limit “Add a Link” to newcomers (T393771)
- The model used to suggest the links was improved to ease its training (T388258)
- English Wikipedia rollout and A/B test: We increased the rollout to 20% of newcomers, with analysis underway. Preliminary data suggests this feature makes new account holders more likely to complete an unreverted edit. (T386029, T382603)
- Surfacing Structured Tasks: An experiment where we show “add a link” suggestions to newly registered users while they are reading an article is running on pilot wikis (French, Persian, Indonesian, Portuguese, Egyptian Arabic). Initial results are under analysis. (T386029)
Newcomer Engagement Features
[編集]- “Get Started” notification: Engineering is in progress for a new notification (Echo/email) to encourage editing among newcomers with zero edits. Early research shows this type of nudge is effective. (T392256)
- Confirmation email: We are exploring ways to simplify and improve the initial account confirmation email newly registered users receive. (T215665)
Community Configuration Enhancements
[編集]Communities can now manage which namespaces are eligible for Event Registration via Community Configuration. (T385341)
Annual Planning
[編集]The Wikimedia Foundation’s 2025–2026 Annual Plan is taking shape. The Growth and Editing teams will focus on the Contributor Experiences (WE1) objective, with a focus on increasing constructive edits by editors with fewer than 100 cumulative contributions.
Get Involved
[編集]We value your insights and ideas! If you would like to participate in a discussion, share feedback, or pilot new features, please reach out on the relevant Phabricator tasks or at our talk page, in any language.
Growth team's newsletter prepared by the Growth team and posted by bot • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
2025年6月17日 (火) 18:51 (UTC)