Wikipedia:おすすめ記事

このページは、自分の主観で良いと思った記事をリストするところです。他の利用者へ是非見て欲しいと勧めたい記事、良質な記事その選考、および秀逸な記事その選考に薦めたい記事、またさらに良い記事へ進めたい記事などが対象となるでしょう。

おすすめ記事について[編集]

良質な記事や秀逸な記事との違いは、このページでは利用者が各自でおすすめ記事を気軽に追加できることです。自分では良く書けたと思っているが、他の利用者の評価が知りたい場合もここに追加できます。「この編集を他の利用者も参考にすべきだ」というような、一時的に良い編集がされている場合もリストに掲載することができます。

逆に長く提示するべきものは、良質な記事または秀逸な記事に推薦するべきでしょう。

プロジェクトやポータルとしておすすめできる場合は[[Category:○○のおすすめ記事]]にカテゴライズすることも考えてください。(Category:おすすめ記事を参照)

また、画像のおすすめはWikipedia:おすすめ画像ですることができます。

このページの使い方:

  • 日付順にリストしていきます。
  • このページは提示の場所です。議論はその記事のノートで行い、ここではしないようにしてください。
  • 良い投稿・編集をした寄稿者には是非会話ページでも褒めて欲しいと思います。
  • 1か月以上経過したエントリは除去されることがあります。

書式例:

  • [[記事名]]([[ノート:記事名|ノート]])- コメント~~~~

2014年[編集]

2013年[編集]

2011年4月[編集]

  • 杉原千畝ノート)- 質、量、出典の確かさ、どれをとっても非の打ちどころがないすばらしい記事だと思い、おすすめ記事に掲載いたしました。--Isamit 2011年4月25日 (月) 09:23 (UTC)返信[返信]

2010年11月[編集]

  • 地方病ノート)- さかおり氏の尽力により、風土病のリダイレクトから発展した記事です。山梨県出身の人間としてこの記事が充実しているのはかなりうれしく思います。ただ、リダイレクト出身なので強化記事推薦不可、かつ、9月の更新なので新着記事推薦不可というのが何とも惜しい所。-- コメントHalowand 2010年11月19日 (金) 14:52 (UTC)返信[返信]
  • BRICsノート)- ECLIPSE氏が4年半前に大幅加筆した記事です。出典は少ないですが、文章、文章量、画像共に相当よい記事だと思います。

-- コメントHalowand 2010年11月19日 (金) 14:52 (UTC)返信[返信]

2010年10月[編集]

2010年4月[編集]

2009年10月[編集]

  • コンシェルジュリーノート)- 全て自分でやった訳ではないですが、改善に少なからず貢献したと思っているので、感想を聞かせてほしいです。提案があったら改善していこうと思っているのでよろしくお願いします。--バクテリオファージ003号 2009年10月25日 (日) 08:11 (UTC)返信[返信]
  • 探偵学園Q(ノート) - 自薦です。私とアドバイザーの方だけではこれ以上の改良点を探し出すことが出来ず、査読依頼にも提出しましたがあまり収穫が得られなかったのでより多くのコメントが欲しいと思い投稿します。--Ttarakami 2009年10月5日 (月) 07:39 (UTC)返信[返信]

2009年9月[編集]

  • 魚道ノート)- その存在は知っていましたが、これほどまでに種類があったとは知りませんでした。全体的によくまとめられていて、画像もうまく機能していると思います。totti 2009年9月27日 (日) 02:08 (UTC)返信[返信]

2009年8月[編集]

  • 普遍史ノート) - 西欧のキリスト教的世界観について述べた記事。参考文献や記事スタイルも模範的で、個人的には秀逸な記事に推薦してもよいくらいと思います。ただ、後半のまとまりが若干わかりにくく、収まりも悪いと思いますが、史学史的にも重要な内容で、文句なく最良記事のレベルは満たしていると思います。久しぶりに驚嘆しました。Kanbun 2009年8月15日 (土) 03:22 (UTC)返信[返信]

2009年6月[編集]

2009年3月[編集]

  • バラク・オバマ大統領就任式ノート) - 英語版からの拙訳です。出典情報のない文は一文もないといっていいほどしっかりした脚注の徹底ぶりは、英語版のレベルの高さを見せつけるものと思います。日本語版でもこのレベルの記事が増えることを祈って、おすすめさせていただきます。--ゴーヤーズ 2009年3月3日 (火) 01:55 (UTC)返信[返信]
  • マーニ・ニクソン - ハリウッド映画史のあまり知られていない小ネタ。知ってると通になれる。Mishika 2009年3月8日 (日) 00:30 (UTC)返信[返信]
  • チェーザレ・ボルジア - 惣領冬実の漫画で知名度はある程度上がっているルネサンス期を代表する政治指導者。最近、再評価が進んでいるとかで、その内容が織り込まれた段階で、FA選考にかけてもいい記事の代表と思います。--Tantal 2009年3月31日 (火) 02:23 (UTC)返信[返信]

2009年2月[編集]

  • 光合成ノート)- 生態系の中で特に重要な炭素固定の項目です。光合成の各過程や発見、歴史などを網羅しており、内容としては十分な領域にあると思います。--akane700 2009年2月15日 (日) 02:36 (UTC)返信[返信]

2009年1月[編集]

  • ジェットエンジンノート)- 重要な工学上の分野に関する基本記事で、記述の質・量ともに十分。仕組みの解説にとどまらず歴史や具体例の記載もなされています。出典の充実化により、秀逸な記事に進むことを願うものです。--一日一改善 2009年1月12日 (月) 07:15 (UTC)返信[返信]
  • 2008年J1最終節ノート) - 劇的な残留を決めたジェフ千葉を中心とした、Jリーグの最終節の記事。あえて各試合を個別に書かずに時間ごとの各試合経過を追うことで臨場感を演出しています。出典が明記されていないのは残念ですが、背景から試合後の展開まで見事に書かれており、また表などを駆使してわかりやすい説明がされていて、執筆者の努力と情熱が伺えます。ただ、この記事名だと優勝争いについても言及しなきゃいけない気も…。--totti 2009年1月27日 (火) 02:36 (UTC)返信[返信]

2008年までのおすすめ記事[編集]

これまでにおすすめ記事に推薦された項目は下記で見ることが出来ます。

関連項目[編集]