Wikipedia‐ノート:月間新記事賞/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2007年11月度の選出に関して[編集]

2007年11月度の選出において、運営上の問題から結果の確定について検討が必要となりました。その結果および過程については、下記のリンク先を参照して下さい。

問題を受けて、その対処と次回の準備をこの節で行います。

対処[編集]

手打ちで修正していたメッセージのスクリプトによる自動化が検討されています。スクリプトについては議論の進行中から着手されていたため、議論ページ中で行われています。下記のリンクをご覧下さい。

次回投票は、上記スクリプトをテンプレート化して試験的に運用する予定です。--ととりん 2007年12月23日 (日) 14:24 (UTC)

こちらでも報告。Wikipedia:月間新記事賞/JST‎を作成、Wikipedia:月間新記事賞/投票へスクリプト入れ替え、Wikipedia:月間新記事賞に残ってたスクリプトをコメントアウトしました(Wikipedia:月間新記事賞/投票へはスクリプト入れ替えのみ、勝手が分からず12月分の新着記事、画像は手を付けておりません)。以後は様子見しながらテスト運用→適宜修正→本格運用という運びになるかと思います。ログへ移動の際は移動先でもスクリプトが動いてしまうので、テンプレ削除or「===20YY年MM月の候補===」を手動入力して頂く必要があります。奇しくも年明けを迎える時期ですので2007〜2008年へ表示切り替えも確認出来ます。お手数ですが、暫しの間スクリプトの動作に注意を払い、御指摘の際はWikipedia‐ノート:月間新記事賞/投票#スクリプト実装案へお願い致します。--福太郎 2007年12月25日 (火) 01:19 (UTC)

仕様[編集]

今回導入するスクリプトの機能は以下の通り。(実際の表示はこちら → Wikipedia:月間新記事賞/JST

  • 見出し表示 (例:2007年12月の候補)
  • 投票期間表示 (例:2008年1月1日0:00 (JST) - 2008年1月10日23:59 (JST))
  • 現在時刻表示およびキャッシュクリア用リンク (現在時刻は2007年12月25日(火)19:21(JST)です… 枠内の部分)
  • 投票受付状況表示 (例:準備中です。)

基本的に1-10日、11日ー20日、21ー31日の期間毎にモードが切り替わります(例:投票受付状況表示なら「投票受付中です。」→「投票は終了しました。」→「準備中です。」)。この期間にそって運用される限りは、メンテナンスフリーとなり(上記の過去ログ収納時の処理を除く)メッセージの手修正は不要となります。--ととりん 2007年12月25日 (火) 10:47 (UTC)

ととりんさま。補足有り難うございます。機能はととりんさま書かれた通り、「年月日・準備/受付/終了」表示は全て自動です。
1つだけ留意点として、他のページで「キャッシュを破棄する」をクリック、ブラウザ機能でページキャッシュの消去、等しても当該ページの時計は更新されない場合があります(Safariで確認)。確実に当該ページの時計を更新するには当該ページの「キャッシュを破棄する」をクリックして頂くのが一番です。--福太郎 2007年12月25日 (火) 12:45 (UTC)

2007年12月度の運営[編集]

スクリプト導入に伴って問題が出ましたが、とりあえずの回避を施しました(→Wikipedia‐ノート:月間新記事賞/投票#検証)。これで投票準備は完了のはずですが、他にお気づきの点があればご指摘または対処願います。また直近の新着記事「ハイテク建築」他2件は、選出が1/1になったため、今回は候補に入れていません。--ととりん 2007年12月31日 (月) 15:49 (UTC)

事前準備をしていて感じたのですが、投票受付状況表示(例:準備中です。)の自動化は窮屈に思えました。「準備中です。」→「投票受付中です。」を自動にしておくと、1日零時までに事前準備を完了しておくのは当然として、月内の対象記事の最終エントリー(通常、新着記事の日次更新が23時40分前後)を盛り込むには、投票受付の表示開始までの20-15分程度で作業を行うことになります。これでは時間的に余裕がない上、作業担当者はその時間には必ずPCの前にいる必要があります。もうちょっと弾力的に、投票受付状況表示は手動として開始は担当者の裁量に任せるなり、設定時間に余裕を持たせる(例えば開始の時間を遅らせる〈1日の12時とか〉)など、調整の必要があると思います。--ととりん 2008年1月4日 (金) 15:43 (UTC)

投票締め切り表示が作動するのを確認しました。私の方での集計は、本日の夕刻(JST)以降に行うつもりですが、直ちに着手できる方がおられるのならばよろしくお願いします。--ととりん 2008年1月10日 (木) 15:09 (UTC)

運営作業お疲れさまです。そうですね、確かに建前上新着記事・画像の選出締め切りの1秒後に月間新記事賞の投票開始は手動作業では厳しいかも知れません。月間新記事賞の投票が1日から開始する必然性もあまり感じられないので、作業性を考えて24時間の準備猶予を置いた2日0:00(JTC)〜10日or11日としてはどうでしょうか。作業遅れによる新着記事・画像での月末日23:59(JTC)以降の投票は切り捨てというルールがまた必要になってくるかも知れませんが…--福太郎 2008年1月12日 (土) 11:45 (UTC)
開始を1日にする意義ですが、切りがいいというのはあると思います。具体的に言うと、「1日から10日までの十日間」というのが直感的に期間が把握しやすいのではないかと。我々の様にルールについて突っ込んで考えてる者にとっては投票期間というのは大前提で、それを見失うということはないと思うのですが、ごく気軽に参加している方にとって、例えば「2日から11日まで」というのはあまり親切な期間の提示ではないと思えるのですが、こういった面と作業性とどちらを優先させるか、悩みどころです。--ととりん 2008年1月13日 (日) 08:23 (UTC)
>「2日から11日まで」というのはあまり親切な期間の提示ではない
個人的には準備期間としての事情があればさほど理解の得難いものでもないと思いますが…いずれにせよ「1日投票開始○時間前に締め切り」か「月末日締め切り後○時間後に投票開始」が必要のようなので、私としては「投票開始を遅らせる」形で時間を取った方が投票側からは投票しやすいのではと思います。--福太郎 2008年1月13日 (日) 12:47 (UTC)
締め切りの前倒しは運営の面でも作業の基準が複雑になってしまうので好ましくないですね。期間をずらすならば、投票開始でしょう。他の方の意見もお聞きしてみたいのですが、土曜日(19日)いっぱいまで待って20日から作業手順の修正に入りましょうか。ちなみに、投票開始を遅らせるならば「2日から10日」の方が変更点が少ない分いいと思います。--ととりん 2008年1月16日 (水) 15:31 (UTC)
了解しました。遅らせる時間は運営・編集者がwikipediaに費やせる時間帯も考えて「24時間」とした方が良いと思うので「2日〜10日」とします(依存無ければ)。--福太郎 2008年1月18日 (金) 09:12 (UTC)
スクリプトを2日投票開始に設定--福太郎 2008年1月19日 (土) 23:22 (UTC)
ありがとうございました。あと、例の編集リンクをクリックするとエラーになる箇所は、ダミー見出しに戻しておいた方が良くはないでしょうか。--ととりん 2008年1月20日 (日) 06:54 (UTC)

それでは、投票期間を「翌月初めの9日間(2日0:00JST ~ 10日23:59JST)」に修正します。修正対象は以下の通り。

また、運営マニュアルについては、以下の点についても記述を修正・追加します。

--ととりん 2008年1月20日 (日) 05:04 (UTC)

修正を完了しました(差分を上記に追加したので確認を願います)。後は時期をみて「Wikipedia:お知らせ」と、投票所での告知をしておきます。--ととりん 2008年1月20日 (日) 06:48 (UTC)
ダミー見出し追加。同時に投票期間の変更がマークアップによって可能なように改造しました(GFDLとは言えスクリプトが複雑になって来たので変更を容易に。作った自分でさえ迷いました…)。デフォルトは2〜10日なので、当面は使うことは無いかと思われます。これにあわせて運営マニュアルに加筆[4]。--福太郎 2008年1月20日 (日) 08:10 (UTC)
Template:新記事賞投票のリンクWikipedia:月間新記事賞/JSTに埋め込み。同時に自動表示、非表示化へ。もちろん{{Wikipedia:月間新記事賞/JST|2|12}}とマークアップされた投票期間に連動します。これに合わせてWikipedia:月間新記事賞を変更[5]運営マニュアル書き換え。マニュアルページでは新たに各ワークフロー毎のショートカットを追加しました。運営マニュアルページからショートカットを順にクリックしていけば手順を間違えず且つ楽ちんという意図です。(お知らせテンプレは他でも使用されているので放置)
投票期間に関しての表示・非表示は全て自動化されましたが、24時間の準備猶予を設けた事により逆に作業者がジャストタイムでPCの前にいなくとも作業を完了出来るメリットがあります。
以上、報告。--福太郎 2008年1月23日 (水) 09:18 (UTC)
Template:新記事賞投票のリンクの組み込み、有り難うございました(私からも提案しようかと思っていたところです)。おっしゃるとおり、これで時計を見ながら行うオペレーションはすべて自動化された思います。「Wikipedia:月間新記事賞/JST」がかなりバージョンアップしたので、次回の選考で動作をウォッチして問題がなければ対処完了としましょうか。--ととりん 2008年1月25日 (金) 13:26 (UTC)
無事終了動作確認。時計の更新にさえ気をつけていれば投票時間の表示に問題は無いようです。
Wikipedia:月間新記事賞/JSTはさらに機能追加し、開始・終了の日付指定に誤りがある場合はエラーが表示され、間違って投票開始・終了に至らないようにしました。具体的には
  • 入力出来るのは半角英数ローマ数字のみ。漢数字、全角文字、その他全角半角アルファベット、記号はエラーに。
  • 日付は1日〜20日(入力上は1~20)までの間で、この20日間を超えた日付、0日以下及び21日以上は全てエラーに。
  • 開始日と終了日が逆転(10日開始〜2日終了など)していてもエラー。
となっております。投票期間は最短で同日0:00時開始〜同日23:59終了の24時間。最長で1日〜20日の20日間まで設定出来ます。記入に誤りがあると以下のように
投票期間: Error : 開始日・終了日を正しく設定して下さい。HELP
このエラー表示機能で何らかの事情で投票期間を変更されても運営ミスによる時間外票問題はほぼなくなるかと思われます(日付間違えてたらスクリプトが投票ボタン(Template:新記事賞投票のリンク)を隠したままなので)。あまり多機能にすると他のユーザー様がスクリプトを弄る時に難儀してしまいそうですが、これで当面はノータッチでやっていけるのではないかと思われます。--福太郎 2008年2月10日 (日) 15:34 (UTC)
いろいろと機能追加、ご苦労様でした。それでは、昨年12月からの対処はこれで完了としましょう。あと、Wikipedia‐ノート:月間新記事賞/投票の節「スクリプト実装案」ですが、「月間新記事賞/投票」を過去ログ化するときに同時に移動されてしまう恐れもありますし、「Wikipedia:月間新記事賞/JST」のノートに転記しておこうと思うのですがどうでしょう?--ととりん 2008年2月11日 (月) 15:55 (UTC)
細々と改良を加えながらJSTテンプレでエラー表示してしまうと小見出し編集ボタンも隠れてしまう事を失念しておりました。不用意に張付けてしまい申し訳ありません。。。転載依存無しです。ノート転載はおまかせしてよろしいでしょうか?JSTテンプレートのヘッダ{{ambox}}で「提案・改変」はここのノートへの誘導へと変更しておきました。どこへ誘導するか当初迷いましたが、運営の基盤に関する事はこちらの方がメインのようなので。他に適する場があれば変えて頂いて構いません。それでは短い間でしたが、有り難うございました。お疲れさまでした。--福太郎 2008年2月12日 (火) 10:55 (UTC)

2008年9月の選考について[編集]

新記事賞の発表まで終わってから気づきましたが、9月14日に掲載の新記事3件全てがリストに入っていませんでした。特に救済策までは要らないと思いますが、このようなことの再発防止策が要るのかなと思い、コメントしました。龍伯2008年10月11日 (土) 06:57 (UTC)

御指摘ありがとうございました。3件とは、サロン・ド・パリ{8}, アカデミック絵画{11}, ペリービルの戦い{7}ですね。気が付かなくて申し訳ありませんでした。いずれも素晴らしい記事だと思います。個人的には何らかの救済策が必要ではないかと思いますが、いかがでしょう。--Greenland4 2008年10月11日 (土) 07:10 (UTC)
9月度分を整理しているときに、履歴からコピペしてやっていましたが見落としていましたか...。申し訳ないの一言しかありません。ミスをした手前が意見を言うのもなんですが、10月度分にあわせて投票するのもありかと存じます。ほかの皆様、お意見のほど、よろしくお願いいたします。--Wushi 2008年10月12日 (日) 09:08 (UTC)
わたしもWushiさんと同じことを考えていました。9月度分には3件漏れていた旨を記載し、10月度分にあわせて投票するのがいいと思います。それはそうと、今回の件では、気づかない全員がミスをおかしたのであり、わざわざ作業してくださったWushiさんのせいではありません。お気になさらずに。--Greenland4 2008年10月12日 (日) 10:40 (UTC)
同上。10月に改めて投票にかけることでよいのではないでしょうか。龍伯さんご指摘ありがとうございます。--Nopira 2008年10月12日 (日) 10:58 (UTC)

2008年12月の選考について[編集]

2009年1月の選考について[編集]

2009年5月の選考について[編集]

リストに上がっているのを見ると、4月30日23時更新した3件が入っていません。この3件は4月分の投票対象リストに上がっていませんでした。代わりに5月31日23時に更新した3件が今月のリストの最後に入っています。今までの慣例で行くと1日掲載分は前月末日23時更新のものだったはずです。今からでも修正が間に合うでしょうか?--龍伯 2009年6月6日 (土) 06:42 (UTC)

最近記事の方のエントリーには関わっていないのでコメントだけ。ルールを確認すると対象は「該当月の1日0:00(JST)から月末日23:59(JST)までに、Template:新しい記事に掲載された項目記事。」とあります。投票開始が1日ではなく2日なのは、月末日更新分を反映する余裕をとるための設定です。--ととりん 2009年6月6日 (土) 12:05 (UTC)

4月30日23時更新分の3件を6月の選考に組み入れるという対処法はどうでしょうか?-- 2009年6月11日 (木) 11:43 (UTC)
すみません、私事で立て込んでいまして、なかなかウィキペディアに専念できず、龍伯さんからのメッセージで、私のポカに気づきました。失礼いたしました。
ポカした私が言うのも変な話ですが、廉さんの意見で賛成です。6月度の新記事賞の選考で救済措置をとることにすればよいと思います。--Tantal 2009年6月11日 (木) 14:26 (UTC)
抜けていた3件は6月度リストアップでいいと思います。6月度に入るはずだった6月1日分3件はどうしますか?評価済みで止めておきますか?--龍伯 2009年6月12日 (金) 11:06 (UTC)
6月1日分3件というのは、リンチバーグ (バージニア州)、花物語 (小説)、安島氏のことですか?それなら2009年5月31日 (日) 23:00 (JST)に更新されTemplate:新しい記事に掲載されているわけですから、「該当月の1日0:00(JST)から月末日23:59(JST)までに、Template:新しい記事に掲載された項目記事。」というルールに照らし、掲載開始が5月末日23:59(JST)までにされているとして5月分に組み入れても問題ないのではないでしょうか。確かにこれまでの慣例では6月の候補にされていたとは思いますが…-- 2009年6月13日 (土) 13:00 (UTC)

6月用の投票ページに、4月30日23時更新分の扱いについて注記をしておきました。--ととりん 2009年6月27日 (土) 15:49 (UTC)

2009年8月の選考について(新着画像の投票について)[編集]

新着画像の投票において、アカウント作成後の最初と次の行動が利用者ページの作成と投票というユーザーが2名おり、いずれも同じ画像(ファイル:明石海峡大橋2.jpg)に(だけ)投票しています。アカウント作成後どのような行動をとろうとも当人の自由ではあるものの、まったく同じ経緯をたどりつつ同じ画像に(だけ)投票する新規ユーザーがわずか数日の間に2人も現れたことに不自然なものを感じざるを得ません。他の皆さんがどのように感じられるか、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。-- 2009年9月9日 (水) 14:55 (UTC)(修正)-- 2009年9月10日 (木) 14:12 (UTC)

コメントとりあえず、お手数ですがユーザー名(できれば投稿履歴も込みで)をお教えくださいませんか?他の方々が、審議・判断する際に、過去の履歴から追っかける際の便宜のためです。--Wushi 2009年9月9日 (水) 15:10 (UTC)
(追加)問題のユーザーは利用者:よちぞー会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:Megu o会話 / 投稿記録 / 記録さんです。-- 2009年9月9日 (水) 15:13 (UTC)
同様の行動をとるユーザーがもう1人現れました。利用者:Hirorin09会話 / 投稿記録 / 記録さんです。Hirorin09さんには他の2人と同様、ここへコメントを頂くようお願いをしました。-- 2009年9月10日 (木) 14:12 (UTC)
私も不自然さを感じました。CheckUserする程のことではないとは思いますが、投票資格には登録利用者ということ以外特に規定もなく、困りましたね。先ずはご本人(両者)に確認、でしょうか…。--Penn Station 2009年9月9日 (水) 15:07 (UTC)
お二人の会話ページで、ここにコメントを頂くようお願いをしました。-- 2009年9月9日 (水) 15:51 (UTC)
過去に新着投票所で多重投票の疑いが持ち上がった事例(Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#青列車に多重投票の疑い)では、CheckUserにより多重投票が明らかになったようですね。-- 2009年9月9日 (水) 15:22 (UTC)(表現を修正)-- 2009年9月9日 (水) 15:25 (UTC)
Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#ジャボタベック(ノート / 履歴 / ログ)への多重投票の疑いについてでもCheckUserが行われています。個人的には、最終的にはCheckUserではっきりさせるしかないのかな、と思っています。-- 2009年9月9日 (水) 15:49 (UTC)
確かに、とても不自然に感じます。CheckUser依頼したほうがよさそうですかね。--Peccafly 2009年9月10日 (木) 14:10 (UTC)
なんか、不自然な感じがします。アカウントを複数取っているのかもしれません。今後は多重投票防止のために、編集回数最低XX回以上といった制約がいるのかもしれません。この議論はこの問題が片付いてからでいいと思いますが、備忘録。--Wushi 2009年9月10日 (木) 14:16 (UTC)

家族でそれぞれアカウントを取得して投票しました。PCもそれぞれ持っていますので・・・。これもガイドラインに抵触してしまいますね。申し訳ありませんでした。投票は取り消しました。以後今日つけて行動します。--Megu o 2009年9月10日 (木) 15:20 (UTC)

CheckUser依頼提出の提案[編集]

ファイル:明石海峡大橋2.jpgを巡り不自然な投票が行われているという意見が複数出ているため、CheckUser依頼提出を提案します。少なくとも利用者:よちぞー会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:Megu o会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:Hirorin09会話 / 投稿記録 / 記録さんの3人は必ず対象にすべきで、できれば当該画像に投票した全員を対象にすべきと考えます。-- 2009年9月10日 (木) 14:31 (UTC)

(賛成)過去ログのWikipedia‐ノート:月間新記事賞#2006年10月の今月の一枚投票について、なんてのあるのね。読んでて笑っちゃたわよ。新しい記事や月間新記事賞には投票の資格が規定されてないから、ありうる話ね。CheckUserに賛成。そうして、今後のために表書きで「不正投票の疑いが見つかった場合は賛否を問わずCheckUserを行います」とか示しておくのはどうかしら。そう、脅しよ。ただ、編集回数の縛りはちょっと考えものね。本当に写真や記事に惹かれて、投票したいからアカウント取った人が、それをきっかけにいい参加者になってくれるかも知れないわよ。--江口磐世☆ 2009年9月10日 (木) 14:34 (UTC)
コメント 前節でMegu oさんから家族で投票された旨、説明がありました。お三方とも(CheckUser依頼提案後ですが)投票を撤回したことを確認しました[7][8][9]。ご本人から説明があった以上、今回のCheckUserは不要ではないでしょうか。今後のための注意書きについては江口磐世☆さんに賛成します。--Penn Station 2009年9月10日 (木) 15:39 (UTC)
コメント投票が撤回されたことから、CheckUser依頼提出の提案を撤回します。注意書きについては私も江口磐世☆さんに賛成です。-- 2009年9月10日 (木) 15:48 (UTC)
すみません、改めて考えてみると、上記お三方以外の同項目への投票者による不正投票の可能性は依然として残りますね…。票を撤回したからよしとしますか?--Penn Station 2009年9月10日 (木) 15:52 (UTC)
そうですね。念には念を入れて依頼を出すというのもありかもしれませんね。その場合、投票を撤回しなかった4名とMegu oさん(一家を代表して)との同一性も念のため調べる必要があるように思うのですが、Penn Stationさんはいかがお考えですか?-- 2009年9月10日 (木) 16:09 (UTC)
家族に知らされて,飛び起きました。今回,エントリーされて,舞い上がってしまい家族にIDをとらせて,「組織票」を形成しました。まるちゃん(本人) Meg o(妻) よちぞー(息子) hirorin09(妹) です。ちなみに,Papamaruchan22 は実家の父親です。自分としては,PCも別々で共用していないので,それぞれに,IDを取らせ,投票することはOKと考えていましたが,軽率でした。以後気をつけます。本当に申し訳ありませんでした。--まるちゃん 2009年9月10日 (木) 16:24 (UTC)
私と,父親の票も撤回するべきでしたが,時間の都合上できなかったことをお詫びします。今回の軽率な行動で,推薦時に投票いただいた10名の方,エントリー後に投票いただきました,廉さんはじめ2名の方にはご迷惑をおかけしました。改めましてお詫びいたします。今後とも写真の投稿を中心に気を引き締めて活動していきたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。--まるちゃん 2009年9月10日 (木) 16:43 (UTC)
(コメント)まず、それぞれの利用者ページに、それぞれのご関係を明記くださるほうがいいと思います。また今度の活動において、なるべく同じジャンルや記事、議論にご家族のうちの複数の方が編集参加されないように、ご家族内でしっかり管理していただけませんと、ほかの利用者の方が混乱することになると思います。投票については1票のみとし、他のアカウントでは自粛いただければと思います。今回の投票は、ミートパペット行為と看做されますので、不適切な行為であったという自覚を投票参加された5つのアカウントの方全員が持っていただき、今後同様のことが起きないように、お願いしたいと思います。--海獺 2009年9月10日 (木) 16:50 (UTC)
まるちゃんさん、コメントを頂きありがとうございます。私としては最も疑わしい3名の同一性が明らかになり投票が撤回されたことからCheckUser依頼を出す根拠が弱くなったと感じていましたが、それでもMegu oさん(一家)とまるちゃんさんおよびPapamaruchan22さんを含む4名(とりわけまるちゃんさんとPapamaruchan22さんの2人)との同一性が疑問点として残っていました。今回のコメントにより、一応は疑問の大半が解消されました。まるちゃんさんのコメントを受けてなおCheckUserが必要かどうかについては他の方のご意見を待ちたいと思います。-- 2009年9月10日 (木) 17:10 (UTC)(加筆)-- 2009年9月10日 (木) 17:21 (UTC)
コメント まるちゃんさん、ご連絡およびご説明ありがとうございました。お伝えしたいことは上記海獺さんのコメント中で述べられていますので、そちらをよくご確認ください。まぁ今後同様なことを繰り返さなければいいのです。写真投稿など、まるちゃんさんおよびご家族の方の今後のご活躍を楽しみにしております。これに懲りず、新着記事/新記事賞などにも気が向いたらご参加ください(ただし「李下に冠を正さず」ですよ)。--Penn Station 2009年9月10日 (木) 17:19 (UTC)
なお、私は今回CheckUserの必要性はなくなったと判断します。--Penn Station 2009年9月10日 (木) 17:23 (UTC)
ミートパペット行為に関する認識が不足しておりました。本当に申し訳ありませんでした。今回の件で,家族もWikiに興味をもちました。それぞれの立場で編集にかかわっていければと家族一同考えております。(実家の親父の方は,私以上にどっぷりとはまっていますが・・・)今回,ご指導ご鞭撻頂いたことを肝に銘じ活動していければと思います。本当にご迷惑をおかけしました。--まるちゃん 2009年9月10日 (木) 17:35 (UTC)

ルール改正の提案[編集]

上の節で江口磐世☆さんから、ルールに「不正投票の疑いが見つかった場合は賛否を問わずCheckUserを行います」という注意書きを加えてはどうかという提案がありました。この提案について、新たに節を設けて賛否を問いたいと思います。

賛成 江口磐世☆さんの提案に賛成します。-- 2009年9月10日 (木) 15:48 (UTC) Tatsundo hさんと海獺さんのコメントを受けて撤回。再考します。-- 2009年9月10日 (木) 17:10 (UTC)
コメント個人的な意見としては注意書きを加える方向に反対ではありませんが、江口磐世☆さんが「表書きに」と言われていますが運営マニュアルの「不正投票への対処」2.(有資格投票参加者3人以上がCheckUserの使用による調査の実施を求めた場合)との不整合が生じてしまうため、このマニュアルの変更の是非とともに議論すべきものと考えます。--Tatsundo h 2009年9月10日 (木) 16:52 (UTC)
コメントご提案いただくとしても、一足飛びに「CheckUser依頼提出」もしくは「CheckUserを実際に行う」と解釈できるような表現での注意書きの文面は、再考いただきたいと思います。--海獺 2009年9月10日 (木) 16:54 (UTC)
コメント 運営マニュアルの「有資格投票参加者3人以上が……」は、Wikipedia:CheckUserの方針#日本語版でのCheckUser情報公開規定の「3. いかなる投票であれ、投票進行役……」に準じた表現なので、表書き・運営マニュアルとも、この「3人以上による請求」との矛盾がないようにすべきですね。Wikipedia:季節の画像投票所#投票についてでは、「多重投票の恐れがある場合には、CheckUserの方針に基づく調査を行うことがあります。」としています。--ととりん 2009年9月13日 (日) 11:31 (UTC)

月間強化記事賞との連携[編集]

Wikipedia‐ノート:月間強化記事賞#月間強化記事賞を注目させるための提案にて、月間強化記事賞への注目を高めるために、強化記事賞の投票ページ(Wikipedia:月間強化記事賞/投票)を、月間新記事賞の投票ページ(Wikipedia:月間新記事賞/投票)に組み込む案が提案されています。これについて、新記事賞の側でも合意を得られれば今月から実施したいと考えています。ご意見などよろしくお願いいたします。--Peccafly 2009年9月26日 (土) 07:17 (UTC)

賛成 すでにWikipedia‐ノート:月間強化記事賞#月間強化記事賞を注目させるための提案で賛成していますが、改めて賛成します。-- 2009年9月26日 (土) 14:01 (UTC)
保留 とりあえず今月分での実施の様子をみて、何か気がついた点があれば意見を述べようと思います。--ととりん 2009年9月29日 (火) 12:30 (UTC)
コメント 大きな問題はなかったと思いますが、強化記事賞のメッセージ「エントリー受付中です」から「投票期間中です」への書き換えが、投票開始時点から遅れ気味なのが目に付きました。自動で更新している新記事賞と並んでいると違和感がありますし、折角覗いてみてくれた初見の方に混乱を与えてはつまらないので、早めの更新を意識されてみてはいかがでしょうか。--ととりん 2009年10月13日 (火) 15:18 (UTC)
賛成 私も月間強化記事賞側で賛成済みですが、こちらでも賛成を表明しておきます。相乗効果が望まれ、特にデメリットは無いと思います。細かい問題が出てくれば運営しながら修正すればよいですし。--Penn Station 2009年9月29日 (火) 13:57 (UTC)
賛成 私も、同様に賛成です。--Taisyo 2009年9月29日 (火) 14:37 (UTC)

今週の強化記事について[編集]

ただいま、Wikipedia:今週の強化記事の継続の是非についてご意見を伺っています。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:今週の強化記事#今後についてまでよろしくお願いします。--Me2hero 2009年12月13日 (日) 14:53 (UTC)

Wikipedia:今週の強化記事が停止されて2ヶ月経過しましたが、このたびWikipedia‐ノート:今週の強化記事#本格的な廃止提案にて本企画の本格的な廃止提案がなされております。あらためまして、本件についてのコメント、賛否等よろしくお願いします。--Me2hero 2010年3月7日 (日) 12:33 (UTC)

新着記事部門の受賞記事数を増やす提案[編集]

現在、月間新記事賞の新着記事部門では毎月上位3つの記事が選出されています。しかし新着投票所のルールが改定され、1日に4つの記事が新しい記事として紹介されることが定着(ルール改定前は3つ)するようになり、月間新記事賞には120近くの記事がエントリーするようになりました。エントリー数の増加に対応して受賞記事数も現行の3つから4つないし6つに増やすことを提案したいのですが、いかがでしょうか。月間強化記事賞において50に満たないエントリーの中から3つの記事が選出されることと比較しても、少しバランスが悪い気がします。-- 2010年3月30日 (火) 09:27 (UTC)(加筆)-- 2010年3月30日 (火) 12:58 (UTC)

(追記)ちなみに同じ月間新記事賞の新着画像部門(今月の一枚)は、16枚または18枚がエントリーして1枚選出です。これと比べても新着記事部門が突出して「狭き門」になっている感があります。-- 2010年3月30日 (火) 12:58 (UTC)

賛成 賛成します。現在同着の場合はすべて選出されていますよね?だとすれば6は多過ぎだと思うので4か5がいいかなと思います。それにしても対象記事数が増えたため、月間新記事賞の投票も大変になりましたね…(汗)。 --Penn Station 2010年3月30日 (火) 14:06 (UTC)
賛成 確かにすばらしい記事たちがぼろぼろ選出されずに終わっていますからね。。。強化記事賞や画像とのバランスから見ても、選出漏れする記事の質からみても、5から8程度ぐらいが妥当なのではないかという気がします。具体的な選出数に特に強いこだわりはありませんので、とりあえず枠の拡大に賛成ということだけ表明しておきます。--Peccafly 2010年3月31日 (水) 15:13 (UTC)
賛成 数に拘泥はないです。枠の拡大に賛成します。優良な新着記事を書く執筆者の励みにもなることでしょう。--Wushi 2010年4月1日 (木) 12:22 (UTC)
賛成 個人的には倍増の 6 でも良いと思いますが、5 でも問題ありません。門戸を広くするのは大賛成です。--光舟 2010年4月1日 (木) 12:27 (UTC)
ありがとうございます。提案から1週間後の2010年4月6日 (火) 09:27 (UTC)の時点で反対がなければ(受賞記事数を全員が同意している5つに増やす)改定行いたいと思います。-- 2010年4月4日 (日) 14:03 (UTC)
報告改定を行いました。-- 2010年4月7日 (水) 11:38 (UTC)

月間新記事賞のエントリー作業をして頂ける方[編集]

これまで長らくWikipedia:月間新記事賞の新着記事のエントリーをして下さっていたWushiさんがウィキブレイクに入られました。どなたかWushiさんの代わりにエントリーして頂ける方はおられないでしょうか?-- 2010年5月28日 (金) 16:55 (UTC)

取り敢えず、昨日分までの新着記事と新着画像をエントリーしました。月末までの候補も後日エントリーするつもりです。4年ぶりに作業しましたので、間違いがないか心配です。最近はビンボー暇なし状態が重症化しており、来月も作業できるかどうか判りませんが……。 --Kanjy 2010年5月29日 (土) 04:00 (UTC)
Kanjyさんありがとうございます。本当に助かりました。私が代わりにとも考えたのですが、他にもいくつか更新作業を受け持っていてこれ以上手を広げるのは無理でした。長期にわたって引き受けてもいいという方がおられると本当にありがたいです。-- 2010年5月29日 (土) 05:20 (UTC)
コメント突然のWikibreakすみません。どうにも仕事に追われてどうしようもない状況なもので。どなたか引き受けてくださる方がいるとありがたい限りです。再見!--Wushi 2010年5月29日 (土) 09:12 (UTC)

2010年11月度[編集]

画像候補のエントリーを担当しているととりんです。12月投票の2010年11月度分について、作業に手が回りそうもありませんので、あらかじめお知らせしておきます。 --ととりん 2010年11月29日 (月) 14:21 (UTC)

2010年10月の月間強化記事賞について[編集]

投票開始予定日を過ぎていますが、エントリー受付状態で止まっているようです。エントリー自体中途なのかも知れません。お手伝いしようかとも思いましたが、編集方法が詳しく分らず断念しました。--Caspar 2010年11月3日 (水) 14:37 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。対処いたしました。--Pastern 2010年11月3日 (水) 14:45 (UTC)

2010年10月の投票について[編集]

疑わしい投票が出ているようです。利用者:Hokusin会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:Mc68b09e2mhz会話 / 投稿記録 / 記録さんのお二人は、同一日にアカウントが作成されたあと最初の行動が同一の記事に対する投票です。特に、Hokusinさんは一度投票方法の誤りを指摘され再投票なさっていますが、Mc68b09e2mhzさんのアカウント作成と投票はその直後になっています。--Caspar 2010年11月3日 (水) 14:37 (UTC)

確かに疑わしいですね。CheckUser依頼提出を検討したほうがいいかもしれません。--Pastern 2010年11月3日 (水) 14:50 (UTC)
状況から見ると指摘したお二人とも他人のパペットのような印象を受けますね。--Caspar 2010年11月3日 (水) 15:07 (UTC) 挿入位置を修正しました--Caspar 2010年11月3日 (水) 16:15 (UTC)
難しいのかもしれないけれど、詳しい方にうまく対応してもらいたい。記事そのものには可能性を感じますが--ЧК 2010年11月3日 (水) 15:09 (UTC)
Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補では今まで2回、不正投票の疑いがあり、それぞれ対策が協議されました。1回目はCU依頼前段階として、有資格者から事前合意を取り、CU依頼、結果「クロ」となりました。2回目はCUの話になる前に管理者さんによるブロックが行われ、不正投票は無効となりました。また別の管理者さんの判断により「投票所は半保護」となりました。従って月間新記事賞の投票につきましても
  1. 有資格者による迅速なCU依頼
  2. 投票ページの半保護
が望ましいと考えます。1は私が提起してもかまいません。時間もそうありませんので急いだ方がよいでしょう。2は新規ユーザの投票権与奪にかかわるため、話し合いによる合意が必要でしょう。こちらは時間かけても良いと思います。--Sillago 2010年11月3日 (水) 17:10 (UTC)
半保護よりも、RfAのような(より緩いもので良いと思いますが)投票権の設定の方が適当ではないでしょうか。--氷鷺 2010年11月3日 (水) 23:29 (UTC)
この件につきましては新たに節を設け、そちらで検討しましょう。--Sillago 2010年11月4日 (木) 12:45 (UTC)

CU依頼に向けての話し合い[編集]

2010年尖閣諸島抗議デモの投票において、不正投票が行われた疑いがあり、Wikipedia:チェックユーザー依頼を行うべきか否か、合議を図りたいと思います。現在3名が投票しています。1名はアカウント作成直後に当該記事投票、その後他の記事に投票、その他の編集履歴なし。次の1名はアカウント作成1分後に当該記事投票、その他編集なし、最後の1名は2010年10月11日 (月) 00:45(UTC)にアカウント作成後、当該記事のみ複数回編集、その後投票、です。これら3名についてのCU依頼について、「賛成」または「反対」で意見表明をお願いします。--Sillago 2010年11月3日 (水) 17:37 (UTC)

  • (コメント)申請をありがとうございました。本来は事前合意が無ければ依頼無効になると思いますが(WP:CU)、一応あちらにも賛成票を入れておきました。--Caspar 2010年11月4日 (木) 00:13 (UTC)
被依頼者個々の行為およびCU依頼に向けて審議がこの節で行われました。手続きに瑕疵はないかと思います。これを以てtottiさんが提出したCU依頼への合意としましょう。現在3名がCUに賛成されていますので合意に達したと見なしても良いかと思います。tottiさんも明示的に(CUに賛成)を表明して頂きたいです。--Sillago 2010年11月4日 (木) 03:54 (UTC)

コメント CU の結果が出ました[10]。危惧していたとおり、それぞれ別の利用者だったようです。善意にとって純粋に2010年尖閣諸島抗議デモに賛同票を入れてくださったと考えるしかないかと思います。とはいえ不自然だと思っている方が複数いらっしゃり、新着投票でも投票資格が無制限でないことを鑑みるに、今後は何らかの制限を設けるべきではないかと思います。引き続きWikipedia‐ノート:月間新記事賞#投票資格の見直しについてにて検討しましょうか。次回の月間新記事賞まで一ヶ月ありますから時間は十分かと思います。--光舟 2010年11月4日 (木) 16:09 (UTC)

コメントこれは別人と判断し、票はすべて有効とすべきでしょうね。CUの経験が乏しいのですが、三名の方に経緯の説明と謝罪をしてきた方がよいでしょうか。必要でしたら私にも責任がありますのでいってきます。「投票資格の見直し」についてはこれとは別に議論すべきでしょう。しかし今回の経験も反映させる必要はありますね。--Sillago 2010年11月4日 (木) 16:29 (UTC)

コメントなるほど。現状のルールでは有効票ですね。ただこれはその昔の田代祭の話を思い出します。そのような可能性に鑑みて、ルールの整備については引き続き検討するのが良いかと思います。(こちらのCU結果を見るのと前後してしまいましたが、先ほど下に案0と案2aについて書きました。そちらについてはそのままとします)--Caspar 2010年11月4日 (木) 17:08 (UTC)

コメント 今回の場合、「2010年尖閣諸島抗議デモへの投票」を目的とするアカウントの票ということで、規定上は問題ないとしても無効化してしまって良いかと思いますが、いかがでしょう? 本人の意図に何ら不純なところがないとしても――少なくともこの記事への興味はあるはずなのに、その成長に貢献しようというつもりもないようでは、目的外利用と言ってしまって差支えないと思います。別の記事にも票を入れている[11]利用者:Hokusin会話 / 投稿記録はまだ良いとしても、投票所に並んだ他の記事には一切投票していない(おそらく、その眼中になかったであろう)利用者:Mc68b09e2mhz会話 / 投稿記録の票の無効化はある程度妥当だと思います。--氷鷺 2010年11月6日 (土) 12:42 (UTC)

うーん、現在の「投票資格」にはこれらを規制し無効とする文言がないのです。そうである以上有効とせざるを得ないと解釈します(頭堅いですかね)。ですので、今回の経験を踏まえ、今後このような投票は無効とするような規定を設けるべきとするのが一番建設的ではないでしょうか。--Sillago 2010年11月6日 (土) 14:43 (UTC)

提案 新記事賞の投票期間が終了する10日23:59JSTまであまり時間がありません。そこで提案です。くだんの3件の投票を有効とするか否かしたにとりあえず3案を提示いたしますので、投票で一番多い案を採用することはいかがでしょうか。投票はそぐわない、投票期間終了後も得票数の変更は可能、などのご意見も承ります。

  1. 3名の投票をすべて有効とする(Sillago案)
  2. 3名の内、利用者:Mc68b09e2mhz会話 / 投稿記録さんの投票のみ無効とする(氷鷺案)
  3. 3名とも無効とする
  4. その他

--Sillago 2010年11月8日 (月) 14:38 (UTC) 一部訂正しました[12]。--氷鷺 2010年11月8日 (月) 23:16 (UTC)

対象者は3名なのですか…? CUで別人と判断されたので、利用者:Avenenene会話 / 投稿記録さんについては無効とする必要をあまり感じませんが。--氷鷺 2010年11月8日 (月) 23:16 (UTC)
失礼しました。おっしゃるとおりです。訂正ありがとうございました。--Sillago 2010年11月8日 (月) 23:39 (UTC)
コメント 既に書いていますが案 1「3名の投票をすべて有効とする」を支持します。CU で別アカウントと判断された以上、純粋な投票と見なすしかないでしょう。現在進行中のことに対して後付で規制をすることは無理筋だと思います。--光舟 2010年11月9日 (火) 15:23 (UTC)
コメント 私も今回の件で3名いずれの方の投票も現在のルール上違反投票と言えるものではなく、無効とするのは無理があると思います。案1を支持します。--のりまき 2010年11月9日 (火) 11:56 (UTC)
コメント 同じく案1を支持します。現状の規定では無効にする確固たる根拠がありませんし、ぶっちゃけ2010年尖閣諸島抗議デモは新記事賞には届きそうにないですし。--totti 2010年11月9日 (火) 14:55 (UTC)
コメント投票終了まで残り16時間弱です。現時点で案1を推す方が多数であるため、「3名の投票をすべて有効とする」で合意に達したものといたします。よろしいですね。--Sillago 2010年11月9日 (火) 23:14 (UTC)
コメント件の3名全ての投票を有効票として扱い集計しました。結果、2010年尖閣諸島抗議デモは計19得点で受賞とはなりませんでした。--totti 2010年11月10日 (水) 18:24 (UTC)

投票資格の見直しについて[編集]

2010年10月分の投票において、不正投票疑惑が浮上しました。月間新記事賞において「多重投票」、「不正投票」と思われるケースは過去にもありました(事例1)、(事例2)。事例2では投票回数制限の提案が出たのですが、それは保留扱いとなり、CU依頼への段取りが決まりました。今回、新規アカウント取得者による不自然な投稿があったことを受け、投票資格の見直しを提案します。たたき台として案を2つ出します。

  1. 投票ページの期限を定めない半保護。
  2. 半保護は取らず、投票権を新たに定める。例えば氷鷺さんが提案された「RfAのような(より緩いもので良いと思いますが)」。

1については同意さえあれば管理者さんに設定して頂くことですぐに運用可能です。機械的に新規ユーザははじかれますので運用は楽です。しかし全うに投票をしたいだけの新規ユーザの投票権までをも奪ってしまう可能性があります。2は明確に条件を詰める必要があることと、常に投票者の権限をチェックする人が必要です。--Sillago 2010年11月4日 (木) 12:45 (UTC)

半保護だと、アカウントを作って4日経つと投票可能になりますよね。投票が始まったのを見てからソックパペットを作り始めても、投票できてしまうことになるように思います。投票開始時点での一定回数以上の編集回数などが必要なのではないかと思いますがいかがでしょうか。--Tam0031 2010年11月4日 (木) 15:00 (UTC)
Tam0031さんの意見をより詰めると、投票期間に即し「取得後10日以上経過したアカウント」というのが良いのですが、それだと新規ユーザーを弾き出し過ぎてしまいます。「〇〇の投票に参加したくて」という理由でアカウントをとる人もいるでしょうし、難しいところですね。同じように「投票開始時点での一定回数以上の編集回数」というのも新規ユーザーを完全に排除してしまうことになりますし…。--totti 2010年11月4日 (木) 15:27 (UTC)
まずは資格強化を行うか否かですね。完全新規な方の投票を認める立場を守るのならば、今回のように個別対処にて凌ぐのが最良でしょう。言わば案0ですね。
0. 投票資格は現状のままとし、不正の疑いが出た場合は個別に対処する。
一方、公正さの維持とCU不要化を目指すのであれば、まず暫定対処として案1が良いかと思います。新規ユーザの方の妨げにはなってしまいますが、過去数ヶ月間の投票状況を見る限りでは、実際にそのような方が投票に訪れることはまず無いようですので、実害は少ないと考えます(これはある意味月間新記事賞の知名度がまだ低いせいかも知れず、余り良いことでは無いかも知れませんが)。ただ、実際には半保護でも4日で解けますので、新着と異なり投票期間が9日であることからすれば不十分とも言えます。従ってこの場合は本対処として案2の方向を併せて検討すべきでしょう。
私個人としては、案1から案2の方向に繋ぐのが良いのではないかと思います。そこで案2の詳細化を提案します。
2a. アカウント作成初編集から一ヶ月以上経過しており、かつ、過去50回以上の標準名前空間編集履歴があること。(最初の条件がRfAとずれていたので訂正。--Caspar 2010年11月5日 (金) 04:12 (UTC)
つまりRfAから直近一ヶ月以内に5回以上の標準名前空間編集履歴があること、という条件は外します。基本的にアカウントを取るのは記事編集目的が第一義と考えるのが自然と思いますし、月間新記事賞の投票に関心を持たれるのは通常はある程度編集経験のある方ではないでしょうか。ただし何らかの理由で編集から離れている方までも除外することはなかろうという意識です。デメリットとして集計時に履歴確認の手間が掛かりますが、現状では投票者に常連の方が多いこともあり、参加者間で十分確認可能と思います。(選考対象記事の主執筆者の方がこの条件を満たさない可能性を考慮すべきでしょうか? 相当レアケースかとは思いますが)
あとはバランスの問題でしょうか。つまりこうした投票権の概念は「良質な記事」や「秀逸な記事」の選考過程には薄いので、月間新記事賞が妙に突出する形になる点をどう考えるかです。これについては、良質や秀逸が他候補との比較ではなく対象記事自体を中心に参加者間で討論が進む場であるのに対して、新着や月間は比較選好の場になっているという性格の違いから、公正のために新着や月間の方が却って投票権規定を持つんだよ、という理屈を言えそうな気がします。--Caspar 2010年11月4日 (木) 16:45 (UTC)
◆個人的には、『真っ当に投票をしたいだけの新規ユーザ』への配慮は不要というか、すべきでないと考えます。記事編集目的ではない、ただ特定の記事の評価を上げたい――『「〇〇の投票に参加したくて」という理由でアカウントをとる』というのは、まったく「真っ当」ではありません。RfAのものから1項目省いた「初投稿から1ヶ月以上、かつ記事編集50回以上」(Casparさんが挙げているのはアカウント作成から1ヶ月なので少し違います)あたり(その数値を半分にしたものでも良いかも)が妥当だと思います。--氷鷺 2010年11月4日 (木) 22:24 (UTC)
上では新規ユーザーの投票を歓迎するように述べましたが、CUの結果を見ては考えを改めざるをえません。氷鷺さんの意見にほぼ賛成です。個人的にはこれまでのソックパペットや今回の件を鑑みる限りでは、半保護だけでも十分であるとは思いますが、万全を期すべきでしょう。
Casparさんから集計時の手間について懸念がなされていますが、月間新記事賞の集計をやらせていただくことが多い私としては、大した負担にはならないと考えています。--totti 2010年11月5日 (金) 02:02 (UTC)
◆失礼、素で間違ってました。初編集からが正しいですね。訂正します。--Caspar 2010年11月5日 (金) 03:59 (UTC)
Casperさんの「案0」ですが、結局のところCUで判断になるのですよね。今回の経験からCUはやるべくやりたくないなと感じました。また投票のためにアカウントを取得する(ように見える)人は「全う」とはいえず、期間と投稿回数を投票資格に盛り込むべきであるという見解も同意いたします。CU結果の方でMarin-Blueさんが示唆されていた、外部から誘導されてきたユーザが投票する、という自体は望ましいものとは思えません。仮に投票資格に制限を設ける場合、チェックが必要ですがtottiさんは「負担にはならない」とおっしゃってくれて頼もしいです。現状、投票は常連さんが多いので、見慣れないユーザーさんだけチェックしてみる、ということで負担はなお軽減されそうですが、例えば私Sillago(常連ではありませんが)に似せて「SiIIago」(エルがアイになっている)とかいうユーザーを作った人がいた場合、スルーしてしまう可能性は大丈夫でしょうか。もう一つ別の視点からですが、アカウントを取得し、直後に新規記事を立項、新着選出、月間新記事賞候補になった場合、その執筆者であっても自身の記事への投票権はなし、としてもよいですか。本音は自身の記事がよい出来だと思ったら、投票してもらってもいいのではないかと思いますが、スムースに運営の妨げになるのであれば制限をかけることも仕方ないかな、とも思っています。--Sillago 2010年11月5日 (金) 12:56 (UTC)
>例えば私Sillago(常連ではありませんが)に似せて「SiIIago」(エルがアイになっている)とかいうユーザーを作った人がいた場合、スルーしてしまう可能性は大丈夫でしょうか
私は他の利用者の利用者ページを閲覧することが多いので、幸いにもいわゆる常連利用者の多くは私のPCから見ると、「アクセス済み」でリンクの色が濃く表示されています。とある利用者名に似せた両者がいたとしても、この判別方法だと一目瞭然です。今のところ、確認作業は未アクセスの利用者をチェックするだけで十分かな、と思っています。もちろんそれができなくなったなら、全員分のチェックをしますが、他の利用者のことを知るのも楽しいですので苦にはならないかと。--totti 2010年11月5日 (金) 17:58 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/明博山城と同じケース(外部掲示板を利用した選挙妨害)ですね。アカウント作成から30日(または14日)以上、かつ標準名前空間の編集回数50回以上のアカウント利用者に限り投票権を認めるべきでしょう。--hyolee2/H.L.LEE 2010年11月6日 (土) 02:38 (UTC)

コメント 氷鷺 さんのご意見に賛同します。優れた記事は jawp の財産ですので、その選考で疑わしい要素は極力排除したほうがいいのではないでしょうか。よって RfA の投票権と同じく、初編集時から 1 か月以上を経過していること、過去に標準名前空間を 50 回以上編集していることが投票権として相応しいのではないかと思います。RfA のもう一つの条件である「直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回以上」はどちらでも構いません。--光舟 2010年11月6日 (土) 10:47 (UTC)

「初投稿から1ヶ月以上、かつ記事編集50回以上」という案について、今のところ賛成のみで反対は特にないようですが、これでよろしいでしょうか? この条件を満たした利用者は以後ずっと投票権を維持しますので、特に確認が困難ということはないかと思いますが、Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応/投票で使用したテンプレートを流用して使うのも(将来的には)ありかもしれません。--氷鷺 2010年11月20日 (土) 15:19 (UTC)

氷鷺さんのご意見のとおりで良いかと思います。数日待って異論がなければ改訂を行いましょうか。--Sillago 2010年11月25日 (木) 16:25 (UTC)

提案 そろそろ11月度の投票期間になりますので、上記の議論を踏まえ、投票資格の文言を以下のように改訂することを提案いたします。

現行ルール
ユーザー登録している利用者。 1項目1票、何項目でも投票可能。
※ただし以下のような不正投票については無効票にされることもありうる。(詳しくは運営マニュアルの「不正投票について」参照)
  1. 署名偽造による不正投票
  2. 多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票
改定ルール案
ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者。
初めて編集した時から投票までに1か月以上を経過していること(1か月とは投票が開始された時刻の前月同日同時刻を指します)
その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
1項目1票、何項目でも投票可能。
※ただし以下のような不正投票については無効票にされることもありうる。(詳しくは運営マニュアルの「不正投票について」参照)
  1. 署名偽造による不正投票
  2. 多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票

以上のような感じでいかがでしょうか。この提案から24時間後、11月度の投票が開始される直前に改訂を行いたいと思います。編集を行おうページはWikipedia:月間新記事賞/ルールになります。--Sillago 2010年11月29日 (月) 14:37 (UTC)

報告上記の通り、ルール改定を実施いたしました。編集をして初めて気がつきましたが「今月の一枚」つまり画像の方は何も決めていませんでした。合意がないのでこちらの文言に手はつけませんでした。しかし、かつて一家族それぞれが新アカウントを取得し一枚の画像に連続投票するという事態がありましたので、新記事賞同様の改訂が必要だと思います。--Sillago 2010年11月30日 (火) 14:48 (UTC)

改訂作業、お疲れさまです。「今月の一枚」の方のルールも独立していたんですね…数年間投票しているのに気づきませんでした; こちらの方も同様の規定を、翌月の投票から取り入れるということでいいのではないでしょうか。--totti 2010年12月2日 (木) 07:54 (UTC)
(追記)11月の月間新記事賞の集計を行いました。結果、条件を満たさない利用者による投票はありませんでしたが、今月の一枚の方で投票したみなせはるかさんは上の条件を満たしていませんでした。もちろん現行では今月の一枚に投票制限はありませんし、特に問題のあるような投票でもなかったので他と同等に票を集計しました。問題があったわけではありませんが、そういった利用者も投票に普通に参加する可能性がある、という例にはなったのではないかと思ったので一応報告しておきます。--totti 2010年12月10日 (金) 18:36 (UTC)

201年11月の候補リスト[編集]

候補リストの中で2010-11-02T23:00:14 更新分はパトリック・ヘンリーではなくて火薬事件です。履歴を入れるときに誤りがあったようです。龍伯2010年12月2日 (木) 10:07 (UTC)

自分で修正できたので入れ替えました。-龍伯2010年12月3日 (金) 10:48 (UTC)

2011年2月の選考について[編集]

2011年2月21日 (月) 14:01 (UTC) の新着記事ですがTemplate:新しい記事の要約欄ではゾンビコンピュータ{7}, ゾンビコンピュータ{11}, 素嚢{11}, フィンランドの文化{13}となっており、摩氣神社が記載されていません[13][14]を見ると、新着記事に紹介される直前の時点でゾンビコンピュータは11票、摩氣神社は7票入っているので、月間新記事賞の投票ページではゾンビコンピュータ {11}、摩氣神社 {7}としました[15]。--まさふゆ 2011年2月28日 (月) 09:41 (UTC)

2011年7月の選考について[編集]

2011年7月末の新着記事ですが、新着投票所から除去されたのが2011年7月31日 (日) 14:06 (UTC) で[16]Template:新しい記事が更新されたのが2011年7月31日 (日) 20:31 (UTC) です[17]Wikipedia:月間新記事賞#新記事賞ルールの「エントリ」によると、月末日の23:59 (JST) =月末日の14:59 (UTC) までにTemplate:新しい記事に掲載された項目が選考対象となるようですので、ストラッツ・パークのローマ砦マダガスカルマングース科クルアンの3記事は今回は月間新記事賞の投票ページに掲載していません。--まさふゆ 2011年8月1日 (月) 11:08 (UTC)

月間新記事賞はメインページに掲載されないものなのでしょうか?[編集]

質問気味ですみません。Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補の関係で思ったもので。
月間新記事賞受賞記事も、その他大勢の新記事も、22時間ほど1回のみしかメインの掲載されないのは逆に不公平な気がしまして。
Wikipedia:秀逸な記事クラスでないと、メインページに2度目以降の掲載はされないものなのでしょうか。--Benzoyl 2012年1月11日 (水) 01:27 (UTC)

2012年2月の選考について[編集]

前回の選考で2012年1月31日 (火) 14:00 (UTC) に新着記事に選出された第4611船団を掲載するのを忘れてしまいました。Template:新しい記事の要約欄が訂正されているのを見て気付きました[18]。第4611船団は今回選考対象にするということで良いでしょうか。よく確認せず申し訳ございません。--まさふゆ 2012年2月27日 (月) 09:49 (UTC)

過去にも同様の対処がされているようですし、問題ないと思います。どうかお気になさらないで下さい。--Pastern 2012年2月27日 (月) 13:41 (UTC)
間違えた本人ですm(__)m。年をまたいで、絶妙な間違えっぷり、お詫びいたします。第4611船団は当然選考にかけるべき記事ですので、今回載せて下さい。私に責任がありますので、その際事情説明を行う用意があります。どうぞよろしくお願いいたします。--Sillago 2012年2月27日 (月) 13:44 (UTC)

報告 今回選考対象にするということで対応いたします。ご意見ありがとうございました。--まさふゆ (会話) 2012年3月1日 (木) 11:50 (UTC)

確認しました。ありがとうございました。--Sillago (会話) 2012年3月1日 (木) 11:53 (UTC)

2012年5月の選考について[編集]

Wikipedia:月間新記事賞/投票Wikipedia:月間強化記事賞/投票の候補についてですが、「sockpuppe:user:Komatsuna」として無期限ブロックされた利用者:Yamatochem会話 / 投稿記録 / 記録さんの投票はどうしましょう。[19]を見ると、Yamatochemさんは2011年10月から新着投票所で投票されていたようですが、今更過去の月間新記事賞の得票数の無効化するのは現実的ではないと思います。

今後対応しなければならないこととしては、2012年5月の月間新記事賞に関するものがございます。Yamatochemさんの新着投票所での投票を無効化すると、三角測量の得票数が7票から6票になります。個人的には多重投票が行われた訳でもないので無効化するまでのこともないと思いますが(ブロック破りは認められるものではないですが)、ご意見などがございましたらよろしくお願いします。--まさふゆ会話2012年5月27日 (日) 07:07 (UTC)

無効化しないこととします。--まさふゆ会話2012年6月1日 (金) 08:50 (UTC)
コメント議論が提起されていたことに今気が付きました。もしこの1票で他の記事の月間新記事賞選出が左右されるようだと、結果の妥当性に疑問を感じてしまうと思います。仮に三角測量が賞に選出されたとして、三角測量と1票差で選出されない記事が出た場合にはその記事を救済するという方向で考えることはできないでしょうか?--Pastern会話) 2012年6月1日 (金) 11:54 (UTC) (補足)--Pastern会話2012年6月1日 (金) 12:05 (UTC)
コメント上で無効化しないと述べましたが、1票差で選出されない記事が出た場合には公平性の点で問題があることは否定できないと思います。そういう事態が発生した場合には、その記事を救済する措置をとったほうが良いと思います。--まさふゆ会話2012年6月1日 (金) 12:46 (UTC)
報告投票の結果、三角測量は得点上位5位以内に入りませんでしたので、懸念していたような事態にはなりませんでした。--まさふゆ会話2012年6月11日 (月) 08:32 (UTC)

2012年6月の選考について[編集]

上で議論された2012年5月のWikipedia:月間新記事賞/投票と同様の問題です。Yamatochemさんは新しい画像投票所で5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)に投票しています。そこで、Yamatochemさんの新しい画像投票所での投票を有効とすると「5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)」の得票数は7票となりますが、無効とすると6票となります。とりあえず票の無効化はせず、もし「5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)」が今月の一枚に選出された場合、1票差で選出されない画像が出てしまったらその画像についても選出する救済措置をとるべきだと考えますがいかがでしょうか。--まさふゆ会話2012年6月25日 (月) 10:25 (UTC)

ご提案に賛成します。--Pastern会話2012年6月25日 (月) 22:59 (UTC)
報告 ご意見ありがとうございます。投票の結果、5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)が21得点で1位、東京スカイツリー(東京都墨田区)が19得点で2位となり、「5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)」が今月の一枚に選出されました。Yamatochemさんの投票をカウントしなかった場合でも、「5月21日の金環日食(茨城県鹿嶋市)」の単独1位という結果は変わりませんので、想定していた事態にはなりませんでした。--まさふゆ会話2012年7月11日 (水) 10:12 (UTC)

2012年7月の選考について[編集]

残念ながら、3か月連続で同様の問題が発生してしまったようです。「sockpuppet:別アカウントなどによるブロック破り」として無期限ブロックされた利用者:グッドネス会話 / 投稿記録 / 記録さんが、Wikipedia:月間新記事賞/投票Wikipedia:月間強化記事賞/投票に投票しています。対処についてですが、これまでと同様無効化は行わず、グッドネスさんが投票した記事と月間新記事賞については2票差、月間強化記事賞については1票差で選出されない記事が出た場合にはその記事を救済する措置を講じるということでよろしいでしょうか?--Pastern会話) 2012年8月7日 (火) 12:45 (UTC) (加筆)--Pastern会話2012年8月7日 (火) 12:47 (UTC)

Pasternさんのご提案に賛同します。しかし、こうも同様の問題が続くと、この措置をルールとして明文化する等、考えた方が良いかもしれませんね。--さかおり会話2012年8月7日 (火) 12:58 (UTC)
ブロックされたこともですが、それ以上にグッドネスさんの投票はnaiyou1980さんの投票に揃えて投票すると言う明らかに異常な投票です。なにやら、naitou1980さんに絡み付いていましたのでなにか意を持っていたのでしょうがまともな投票では有りません。無効化でもいいが、この行動の為に落ちる記事がなければ実害は少ないのでPasternさんのご提案でよいと思います。--ぱたごん会話2012年8月7日 (火) 18:02 (UTC)
コメント 最近記事の方に投票していないため7月分の扱いはお任せしますが、もしルール化するのならば、ブロック逃れや多重アカウントでブロックされて解除されていない利用者の票は、単純に無効とした方が分かりやすくないでしょうか。過去に受賞したものにまでは遡らなくてはよいと思いますが、少なくとも投票中に判明したものがそのままカウントされてしまうのは釈然としません。また、毅然とした態度で臨まないと同じことが繰り返されたり模倣を招いたり不正の温床になる可能性があると思います。--Penn Station (talk) 2012年8月7日 (火) 18:36 (UTC)
コメントたしかに、過去2か月のケースは(新着投票所・新しい画像投票所での)すでに確定した票の取り扱いを巡るものでしたが、今回は結果が確定していない進行中の(月間新記事賞と月間強化記事賞の)投票に関する問題です。Penn Stationさんのおっしゃるように、今回のように結果が確定していない場合は単純に無効化してしまっていいかもしれません。--Pastern会話2012年8月7日 (火) 21:54 (UTC)
じゃ、無効と言うことで--ぱたごん会話2012年8月7日 (火) 22:22 (UTC)
投票結果が確定していなければ無効票としたほうが良いと思います。--まさふゆ会話2012年8月9日 (木) 12:41 (UTC)

報告除去を支持する意見が多いようですので、除去しました。--Pastern会話2012年8月9日 (木) 13:52 (UTC)

2013年1月の選考について[編集]

2013年1月分のWikipedia:月間新記事賞/投票についてです。2013年1月29日 (火) 02:12 (UTC) に利用者:Arawikeichi会話 / 投稿記録 / 記録さんが「sockpuppet: LTA:GDNS」として無期限ブロックされましたが、ArawikeichiさんはWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補で推薦や投票をされています。Arawikeichiさんが推薦・投票された記事のうち2013年1月1日から28日までに新着記事に選出されたのは表土マレーシアの地理タイタンの大気鍬山神社高度が人に与える影響シチリア晩祷戦争ドイツ民主共和国の経済大クエーサー群西アフリカ諸国経済共同体監視団ローレンス・T・デュボースウォルター・シッカートカッテリーノ・カヴォスホイゼンシュタム薫蓋クスマレーズトラップブドウ栽培ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラーブライアン・コビルカポライモスナッシュビル座り込みハワード・W・ギルモア長野電鉄デハ350形電車ロンドン地下鉄S7・S8形電車ルーヴル・ピラミッドです(間違いがあるといけないので他の方にも確認して頂けるとありがたいです)。以前と同様に無効化は行わずに1票差で選出されない記事が出てしまったらその記事についても選出する救済措置を取るべきだと思いますがいかがでしょう。今回は対象となる記事が非常に多く混乱も予想されます。--まさふゆ会話) 2013年1月29日 (火) 09:58 (UTC)一部取り消し。--まさふゆ会話2013年1月29日 (火) 10:19 (UTC)

よく考えたら今回は「無効化は行わずに1票差で選出されない記事が出てしまったらその記事についても選出する救済措置を取る」では済みそうではないですね。「Arawikeichiさんの票が存在しないと仮定した場合に選出されるはずの記事が選出されなかった場合にはその記事についても選出する」としたほうが良いと思います。--まさふゆ会話2013年1月29日 (火) 10:19 (UTC)
それはなかなか複雑で膨大な作業になりそうですね。そこまでの労力を投入する費用対効果を考えると及び腰になってしまいます。該当する記事についての「【Template:新しい記事】への推薦時の1票につき得点1」の分(波括弧内の数字)を減ずるというだけでは不十分でしょうか?--朝彦会話2013年1月29日 (火) 11:05 (UTC)
1票差の記事を救済する方法と、Arawikeichiさんの票が存在しないと仮定する方法とで違いが出てくるのはどういったケースしょうか?--Pastern会話2013年1月31日 (木) 14:36 (UTC)
何か勘違いしていたみたいです。言われてみれば、1票差の記事を救済する方法と、Arawikeichiさんの票が存在しないと仮定する方法は同じことでしたね。ともかく、投票が終了したら通常の方法で計算して得点上位5項目を選出した後、Arawikeichiさんの票を差し引いて再計算することを考えていました。利用者:Igitur/月間新記事賞の自動集計を使用して通常の方法で選出した後、手動で再計算しても作業量はさほど大きくはならないだろうと考えています。あと、1月29日から31日までに新着記事に選出された記事のうちArawikeichiさんが投票されていたのは独立峰LGBTの文化コシダキイロダカラ木星探査の5記事です。上記の表土など24記事と合わせて29記事が対象となりそうです。--まさふゆ会話) 2013年2月1日 (金) 09:56 (UTC)少し修正。--まさふゆ会話2013年2月1日 (金) 10:00 (UTC)

報告 投票の結果、9記事が受賞しました。上記29記事のうち受賞したのは木星探査だけでした。木星探査は総得点が22で与謝野晶子訳源氏物語と同列2位ですが、Arawikeichiさんの票を差し引いても2位から3位になるだけで、4位以下の順位の変動は起こりませんでした。--まさふゆ会話2013年2月11日 (月) 09:20 (UTC)

コメントこちらの議論を失念したまま、更新を行いました。4位以下の順位変動はなし、ということでひとまず現状のままにします。大変失礼しました。--ikedat76会話2013年2月11日 (月) 09:32 (UTC)

「今日の一枚」の投票資格改定の提案[編集]

「今月の一枚」の投票資格は記事よりも緩やかになっていますが、#投票資格の見直しについてを見ると、かつて記事について資格が厳格化された際に同一のものとすることが提案されたものの、そのままとなっているようです。不正投票防止の観点から、「今月の一枚」の投票資格を記事と同一に改定することを改めて提案します。--Pastern会話

(賛成) ご提案に賛成いたします。--Degueulasse会話2013年2月18日 (月) 17:02 (UTC)

2013年3月の選考について[編集]

大変申し上げにくいのですが、このまま見て見ぬふりをする訳にもいかないので。2013年3月分のWikipedia:月間新記事賞/投票についてですが、投票結果を再計算したところ


のようになり、近江天保一揆が受賞対象となる得点上位5項目以内から外れてしまいました。

利用者:Igitur/月間新記事賞の自動集計に掲載されている票数[20]利用者:totti会話 / 投稿記録 / 記録さんが処理された票数[21]は一致しているので、どこでズレが生じたのか。おそれながら利用者:Pennant会話 / 投稿記録 / 記録さんが投票された記事で票がズレており、botが署名を誤読した可能性が高い。この問題については私は前回2013年3月分2月分の選考でも把握していましたが、受賞記事に変動がなかったため得点の修正[22][23]だけでこちらのノートに報告せず済ませてしまいました。自分の認識の甘さを恥ずかしく思います。本当に申し訳ございませんでした。

今後の取り扱いとして、近江天保一揆の受賞を取り消すかどうかについて、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/近江天保一揆 20130411をどうするかについてご意見をいただけるとありがたいです。--まさふゆ会話) 2013年4月11日 (木) 09:46 (UTC)誤字があったので修正しました。--まさふゆ会話2013年4月14日 (日) 13:05 (UTC)

コメント 賞をいつもより多くあげてもいいのではないでしょうか? 今回限りの特例でそのまま賞してもいいし、「月刊新記事賞・次点」として表してもいいですし。月間神記事賞を多くの執筆者が目指してレベルアップしてほしいからです。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年4月11日 (木) 10:49 (UTC)
コメント まさふゆさん、いつもメンテナンスをありがとうございます。月間新記事賞を取り消すべきかどうかについては私にはわかりません。でも、良質な記事の選考については、月間新記事賞なしでも推薦は可能なわけですし、すでに査読を開始している方もいらっしゃるかもしれません。それに、経過や理由はともあれ、「一度推薦されたのに、記事の内容とは直接関係のない理由で取り下げられた」という辛い思いを執筆者にさせることの方が心配です。20得点も集まる記事が書ける方であれば、今後も良い記事を書いて下さるでしょうし、そもそもこういう制度は編集者を励ますためにあるのですから、良質な記事の選考から外すべきではないと思います。 --Nandaro会話2013年4月11日 (木) 15:16 (UTC)
コメント近江天保一揆の記事賞については、残念ですが取り消すしかないでしょう。良質な記事の選考への推薦については、理由を書き換えて通常の推薦扱いにして審議続行ということでいかがでしょう。--Pastern会話2013年4月11日 (木) 15:26 (UTC)
コメント まさふゆさん、メンテナンスの労を日頃からとっていただきお礼申し上げます。新記事賞としての推薦が適格かどうかもめるのは時間がもったいないのですし、ざっと一読した限り選考に堪えるだけの質がある記事と見受けられます。他の方々も仰せの通り、通常の推薦という形で選考を続けるのがよろしいと思います。差し出がましいことながら、お申し付けいただければ、推薦者になってもかまいません。--ikedat76会話2013年4月11日 (木) 15:36 (UTC)
コメント更新作業をしました、tottiです。申し訳ありません、全く気が付きませんでした…。まずはミスを発見、指摘して下さった、まさふゆさんに感謝を述べたいと思います。近江天保一揆の扱いについては、新記事賞は剥奪し、良質な記事の選考は通常の選考として続けるのが良いのではと思います。今後は更新作業の際はツールに頼りきるのではなく確認を徹底し、このような事態を招くことがないよう精進したいと思います。--totti会話2013年4月11日 (木) 19:56 (UTC)
報告 みなさん、ご意見ありがとうございます。近江天保一揆の受賞を取り消しました。良質な記事の選考については推薦理由を変更して選考を続行していただければと思います。ikedat76さん、推薦者になって頂ける旨、感謝しています。どうぞよろしくお願いします。--まさふゆ会話2013年4月14日 (日) 13:05 (UTC)

7月に新着投票所で選出された可能性のある記事を8月の新記事賞に含める提案[編集]

失効意見の付かないまま投票終了。--Psjk2106会話2013年9月12日 (木) 13:23 (UTC)
ソックパペットの行った投票(多重投票なし)についてはその投票は有効とする。(票のカウントも変えない)ただし、その投票がなかったと仮定した時に別の記事が選ばれた場合、その記事も月間新記事賞の候補とする。ただし検証を容易にするため、その投票が後の選出記事に与えた影響は考慮せず、その記事が選出された日のことのみを考える。

2013年8月の一部エントリー記事の票数に関するご報告[編集]

先ほど私の会話ページにコメントを頂き、2013年8月の月間新記事賞にエントリーしているミュサヴァト党二重投票がされていることが判明しましたのでご報告します。なお、ミュサヴァト党が新着記事に選出された当日の次点記事五十河は後日新着記事に選出されています。--Pastern会話2013年9月7日 (土) 12:33 (UTC)