Wallet
開発元 | アップル |
---|---|
最新版 | iOS 11.1 / 2017年11月1日 |
対応OS | iOS 9.0以降 |
プラットフォーム | iOS |
サポート状況 | サポート継続中 |
公式サイト |
developer |
Wallet(ウォレット)とはクレジットカード、クーポン、プリペイドカード、電子マネーを利用するためのiOS対応アプリケーションである。
概要[編集]
iOS9 からApple Payと呼ばれる新たな決済方法が搭載されると共にiOS8まであったPassbookの機能がApple Payと統合されたのがWalletである。
Walletには、Aztec、PDF417、QRコードが表示される。各デジタルクーポンまたはチケットは「パス」でまとめて表示される。ユーザーが初めてWalletを起動すると、簡単な紹介画面が表示され、ユーザーはWalletでApp StoreでWallet対応Appを表示できる。パスは、Safari経由でオンラインで配布したり、電子メールでユーザーに送信したり、Walletの内蔵スキャナーでスキャンしたりすることも可能。
Walletが利用できる場合「Walletに追加」が表示している場合もある。
iTunes Pass[編集]
iTunes Storeの残高確認、チャージする事ができる。残高をチャージするにはQRコードをApple Storeで読み取りチャージするか、iTunes Card(ギフトカード)を使ってチャージできる。クレジットカードを利用している場合、iTunes残高から先に消費されていく。
Apple Pay[編集]
アメリカ合衆国では、iOS9リリース時から利用できたが、日本でのサービス開始はiOS10.1以降である。乗車カードのSuicaがサポートされた。JR東日本からSuicaを管理、チャージできるAppがリリースされているが、Wallet内でチャージすることもできる。詳細はApple PayやモバイルSuicaを参照。
対応デバイス[編集]
デバイスごとに利用範囲が異なる[1]。
- Suica、店舗内、App内、ウェブ内で利用可能
- iPhone Xr
- iPhone Xs Max
- iPhone Xs
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- 日本国内で販売された iPhone 7
- 日本国内で販売された iPhone 7 Plus
- App内、ウェブ内で利用可能
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone SE
- iPad Pro
- iPad(第5世代)
- iPad Air 2
- iPad mini 4
- iPad mini 3
- Suica、店舗内、App内で利用可能
- Apple Watch Series 4
- Apple Watch Series 3
- 日本国内で販売されたApple Watch Series 2
- App内で利用可能
- Apple Watch Series 1
- Apple Watch(第1世代)
- ウェブ内で利用可能
- 2012年以降に発売されたMac
Touch ID及びFace ID[編集]
Apple Payは、iPhoneがロックされていてもTouch ID又はFace IDですぐに決済できる。SuicaはTouch ID又はFace IDがなくても、エクスプレスモードで決済できる。
脚注・出典[編集]
|