利用者‐会話:Rikumio

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

G7gh8tさん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク 2006年12月11日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

細部の修正について[編集]

はじめまして、shain2006と申します。細部の編集については有難いのですが、一気に12回とかやられてしまうと、無駄に版数をかさねるだけになってしまい、変更点が判り難くなります。いらぬお節介かとは思うのですが、投稿前にプレビュー機能を使って修正部分を確認してからの投稿をお勧めします。(といいつつ、私も投稿直後に修正するのはたまにやってしまいますが(^^;)

刑罰と厳罰化との統合について[編集]

わざわざ作業ありがとうございます。個人的には厳罰化にあったテキストは冗長にすぎるため利用すべきではない(どうしても投稿したいなら元のテキストを投稿した人が自分自身でやるべき)と思っていたのでやらなかったのですが、お手間をとらせたようですみませんでした。--Plisoner 2007年1月8日 (月) 01:05 (UTC)[返信]

厳罰化の履歴をのぞいてみたところ、記述がバラバラにならないよういろいろ配慮していただいているようですね。ありがとうございます。--Plisoner 2007年2月24日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

受信機での細かい修正について[編集]

「:」を「‐」に直していただきましたが、ウィキペディアにおいては「‐」が推奨されているのでしょうか? 同様に「かな」を「漢字」に直していただきましたが、これも漢字化が推奨されているのでしょうか? 今後の執筆の参考としたくご教授いただけると幸いです。--M abe 2007年2月14日 (水) 19:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:日本語環境にそれらのことが書かれていますが、「‐」については分かりませんでした。ウィキペディアでは「無かった」を「なかった」というように漢字で表記してもいい言葉をひらがなで表記する傾向があると思います。Wikipedia‐ノート:日本語環境#漢字とひらがなの使い分けでも議論されています。G7gh8t 2007年2月15日 (木) 16:58 (UTC)[返信]

札幌幹線道路に関する記述の移動について[編集]

羊ヶ丘通から札幌市内の通りに記述の移動を行ったようですが、一部転記の提案を行ってからすべきであったと考えます。移動自体は適切な項目に移動しているように思えますので、一般的に行われている方法による移動でなかったことが残念です。--RCA 2007年4月9日 (月) 09:14 (UTC)[返信]

すみません。以後気をつけます。G7gh8t 2007年4月9日 (月) 18:44 (UTC)[返信]

声優のページの編集について[編集]

あなたはなぜ声優に関係するページの出演作品リストのスタイルを同意無しに変えるのですか?一部記事等では差し戻しもされているようです。--60.37.145.162 2007年4月13日 (金) 09:12 (UTC)[返信]

少々スタイルを変えたくらいでお叱りを受けるのは他の項目では無かったので驚きました。G7gh8t 2007年4月13日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
直す理由…というかあのように修正する必要性が感じられないからでは無いでしょうか。あなたが推し進めている全て * を使うスタイルは少々見にくい感じがします(主観ではありますが)。また、返答になっていないと思うのですが…。--122.17.243.151 2007年4月23日 (月) 10:37 (UTC)[返信]
Wikipedia:箇条書きのマークアップを見ていただきたいのですが、単純な箇条書きなら*を使えば十分なはずです。G7gh8t 2007年4月23日 (月) 11:20 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。G7gh8tさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Baioextra 2007年11月5日 (月) 11:57 (UTC)[返信]

この「プレビュー機能のお知らせ」はご欄になりましたでしょうか。ウィキペディアのサーバーに負担をかけないよう、投稿は一括して行っていただきますよう、お願い申し上げます。--Bellcricket 2008年1月15日 (火) 10:21 (UTC)[返信]

苦言[編集]

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン音楽の哲学などでの貴方の編集を拝見いたしましたが、なにゆえ「深い」とか「言った」などの小学校で習うような漢字を逐一ひらがなに直したり、ほとんど2、3行ごとに空白行を挿入したりしているのでしょうか。空白行は段落にあたるはずですが、2、3行ごとに改行されているような文章が果たして読みやすいでしょうか。友人に送るメール文ではないのですよ。それから、意味のつながっている導入部分の文章をぶった切って「概要」や「概説」をわざわざ作ったりしないでください(過去に同様の編集を行なって長期ブロックされた人もいます)。有用な編集も多くされている方とお見受けしますが、上記のような編集は今後止めていただきたい。よろしくお願いします。--125.198.210.25 2009年3月16日 (月) 09:10 (UTC)[返信]

大和言葉、特に用言に漢字を当てるのはおかしいという意見もあります(国語審議会─迷走の60年 - 池田信夫 blog)が、一般的でないことをやったことについては反省します。「2、3行ごとに改行」ですが、改行がほとんど無い文章は読みにくいと思ったからです。以後、適切な行数で改行することにします。--Rikumio 2009年3月16日 (月) 09:18 (UTC)[返信]
いえ、2、3行では駄目で5、6行なら良いとかそういう話をしているのではないのです。どういう文章が読みやすいかということにも個人差があるのですから、ある程度以上整っている記事をあなたが読みやすいと考えるレイアウトにするためにあっちこっち微調整して回るのは止めてくださいということです。もしあまり詳しくない分野の記事であればなおさらです。--125.198.210.25 2009年3月16日 (月) 09:57 (UTC)[返信]
お手数かも知れませんが、Wikipedia:表記ガイド#仮名を今一度目を通していただきたく思います。良きWikipedia利用者とならんことを--延喜 2010年5月8日 (土) 14:11 (UTC)[返信]

専修学校の編集について[編集]

はじめまして、HANSONと申します。先ごろ専修学校の記事において漢字からひらがなへの置き換えを行っておられましたが、その中で引用や抜粋(括弧つきで掲載雑誌が明記されているもの)、法律に定められていることをわかりやすくするために漢字をあてているもの(「若しくは」「及び」など)まで変更してしまっています。置き換え編集自体が悪いとは思いませんが、どういう事情でその漢字が使われているかについてはご配慮頂きたく存じます。なお、当該記事の漢字については時間のあるときに私も校正を行おうかと考えておりますが、Rikumioさんも時間がありましたら確認、修正していただけますようお願い申しあげます。--HANSON 2009年6月26日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

むつ郵便局、弘前郵便局でのソートキーの除去について[編集]

むつ郵便局弘前郵便局で、ソートキーを除去する編集をされていますが、そのためにCategory:青森県の郵便局で「むつ郵便局」が「陸奥上郷郵便局」の後になるという、おかしなことになっていました。今回はこちらで修正しておきましたが、今後はこのような編集はなされないようにお願いいたします。--るなあるてみす 2009年6月26日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

出典の明記の利用について[編集]

こんにちは。事業所得に出典の明記タグをつけられましたが、どの部分にでしょうか。ノートなどに必要な部分を書かないと、単なるタグ貼り荒らしとも取られかねません。要出典範囲というタグもありますので、必要な部分を特定してくださるようお願いします。今のままでは、どこに出典をつけたらいいのか判然としません。また、上の方にも書かれていますが、条文や判決の引用の際は、旧かななどの読みにくいものを除いて用字を変更されない方がよろしいかと存じます。ご配意ください。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年7月1日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

出典の無い記事なら貼り付けていいとばかり思っていましたが。すみません。--Rikumio 2009年7月1日 (水) 12:55 (UTC)[返信]
花沢健吾の項目でも同じようなタグ添付があったと思うので、どの部分の出典を求められておられるのか補記をお願いします。--ポテンシャル0 2009年8月3日 (月) 21:46 (UTC)[返信]
上記の件なんですが、特に具体的な指摘がないようであれば、タグ外しても構わないでしょうか?--ポテンシャル0 2009年9月27日 (日) 15:09 (UTC)[返信]
テンプレートを撤去しました。--Rikumio 2009年10月17日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
こんにちは、嘘つき解散死んだふり解散天の声解散馴れ合い解散などの解散に関する一連の記事でも出典の明記タグを添付しておられますが、具体的な部分を指定していただきたく思います。出典の明記は記事の信頼性を確保する上で必須の事項ではありますが、信頼性のある出典を(特に当該記事執筆者以外が)探すのは相応に手間のかかる作業なのです。よろしくお願いします。--Ken.y 2009年10月17日 (土) 05:04 (UTC)[返信]
嘘つき解散、天の声解散、馴れ合い解散のテンプレートを撤去しました。--Rikumio 2009年10月17日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
迅速な対応感謝します。話し合い解散神の国解散黒い霧解散あたりの記事も、名前に関する何がしかの出典を付けた上で除去させて頂きますが、ご了承くださいませ。--Ken.y 2009年10月17日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

追加します。タイ国民身分証「バット・プラチャーチョン」についても出典明記テンプレートを貼っておられますが、具体的にどの部分に出典が必要なのか示して下さい。“タイ IDカード”で検索すれば多数出ますので一旦外させて頂きます。--220.100.51.98 2009年11月9日 (月) 12:46 (UTC)[返信]

上杉隆の検察による週刊朝日編集長出頭要請発言問題について[編集]

質問なのですが、Rikumio氏は出典の編集長の談話をアーカイブされました。Wikipedia‐ノート:検証可能性#ウェブ魚拓やウェブアーカイブ等の検証可能性ではアーカイブの著作権の問題などが議論されています。(その他の議論は除去されたオンライン情報掲載期間超過によって閲覧できなくなったオンラインニュースの扱いなど) 私はWEB上でその出典が削除されれば、新たな出典を探す必要があり、アーカイブは出典とは成りえないのではないかと(今は)考えていますが、Rikumio氏はいかがお考えでしょうか? これに関連する記事が来週の週刊朝日に載る予定です。(おそらくそこで経緯も紹介されるでしょう。) 私はアーカイブを記載する必要性はないと思われるのですが、意見を聞かせて下されば幸いです。--山本山815 2010年2月6日 (土) 11:01 (UTC)[返信]

マスコミが発信した情報の検証可能性がたかいといわれているのは図書館といった公的なアーカイブ手段が整備されているからだとおもいます。しかし、インターネットで発表した情報の公的なアーカイブ手段はいまだに整備されていません。よって、ウェブ魚拓やウェブアーカイブといった民間のアーカイブサービスにたよらざるをえません。著作権についてはもうすこし引用の定義をゆるやかにしてくれればとおもいます。『週刊朝日』にのるのであれば、掲載された時点でウェブ上の談話は削除してもいいでしょう。--Rikumio 2010年2月6日 (土) 11:12 (UTC)[返信]
著作権法に明記され判例が積み重なった「著作権」や「引用」の定義を、私たちが勝手に「ゆるく」することは出来ません。 WEB上の記載は、削除されない限り出典と成り得ます。(『週刊朝日』に載る載らないは関連性はありません。) さらに現時点では、削除もされていません。 アーカイブの検証可能性の根拠が怪しければ、アーカイブの記載は除去された方が良いと思われるのですが如何でしょうか?--山本山815 2010年2月6日 (土) 11:32 (UTC)[返信]
該当のウェブ魚拓は削除しておきました。--Rikumio 2010年2月6日 (土) 11:43 (UTC)[返信]
除去ありがとうございます。 ところで、Template:Cite web/docは強制する必要はないようです。 今まで当該項目に対して、他の編集者も使っていませんし、私も使い勝手が悪すぎるので、単純な変更は元に戻して下されれば幸いです。--山本山815 2010年2月6日 (土) 23:31 (UTC)[返信]

「等」を「など」とする修正等について[編集]

Tsop9と申します。Rikumioさんの編集で「等」を「など」、「他」を「ほか」に直す編集が確認できました。送り仮名がない場合、「等」は常用漢字で「とう」、「他」は「た」と読み、「など」「ほか」の読みは例外の読みとなっています。上のように直されると、不適切になったり、文章がしまらなくなったりする原因となりますので、修正の際はいま一度、文脈等〔とう〕もふくめてご確認ください。表題の「修正等」も「しゅうせいとう」と読んでください。法律用語では単独漢字で「物」を「ぶつ」、「者」を「しゃ」と読む場合があります。どちらにでも読めるものについては直さないでいただきたいと思います。あやしい読みについては、常用漢字表を参照願います。--Tsop9 2010年6月2日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

同じような編集をされたようですが、編集の意図がまったくわかりません。編集前でも不都合な点は見られませんので戻させていただきます。--Lapislazuli-star 2010年8月22日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
「あわせて」を「併せて」と漢字で表現する必要性はあまりないとおもうのですがいかがでしょうか。また、「おこなった」を「行った」と表現するのは「いった」と誤読されるような気がします。--Rikumio 2010年8月22日 (日) 22:36 (UTC)[返信]

円高不況の記事をはじめ、多くの記事で漢字をひらがなへと変換されているようですが、日本語において漢字はわかち書きの役割を担っているため、ひらがなを多用すると可読性が著しく落ちます。できれば円高不況の記事などを元に戻して欲しいと思います。--175.128.209.218 2012年8月26日 (日) 01:01 (UTC)[返信]

利用者:チンドレ・マンドレ会話 / 投稿記録 / 記録 と申します。RikumioさんはガイドラインWikipedia:表記ガイド#仮名を参照に編集なされているだけではないでしょうか。自分も同様に漢字をひらがなに修正しているためコメントしました。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月26日 (日) 01:19 (UTC)[返信]
Wikipedia:表記ガイド#仮名には『「常用漢字表 付表」に掲載されている熟字訓や項目名となりうるものは例外』とありそこは見落としていたので気をつけようと思います。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月26日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
「傾く」を「かたむく」に、「受ける」を「うける」にするなど、補助動詞などではないただの動詞をひらがなにするなど、ガイドラインに当て嵌まるとは思えないものも多くあります。また、「生産を行っている」を「生産をいっている」と誤読することはまずないと考えられますが(自動詞と他動詞の違いがあるので、上に目的語(~を)を従えて「いって」とは読まない)、そのようなものまでひらがなにされています。動詞に限らず、「場合」を「ばあい」にするなど、ただ読みにくくなるだけの変換も見られます。さらには動詞の「従って」を「したがって」にするなどガイドラインに反するものまであります(ガイドラインでは動詞は「従って」、接続詞は「したがって」となっています。両者で意味も異なります。接続詞の「したがって」は「よって、ゆえに」の意味ですが、当該部分ではその意味ではない。)。個人的にはWikipedia:表記ガイドは、読みやすさを著しく損なってまで従うべきものではないと考えていますが、それを置いておいても、非常に問題のある改変だと考えます。少なくともWikipedia:表記ガイド#仮名で擁護されるような類のものではありません。--175.128.209.218 2012年8月26日 (日) 11:34 (UTC)[返信]
よみにくい編集をしたつもりはありませんが。可読性をおとさない範囲であればひらがなにしてもかまわないとかんがえます。むしろ漢字をつかわない文章は稚拙だという先入観がおおきいのではないでしょうか。--Rikumio会話2012年8月26日 (日) 01:52 (UTC)[返信]
一番は、漢字のわかち書き効果と表意文字の利点を損なうことによる読みづらさの問題です。また、稚拙なのも事実でしょう。通常、印刷物の慣行として辞典や学術書など稚拙でない本においては、無闇にひらがなを多用したりはしませんが、Wikipedia:表記ガイドはその印刷物の慣行を参考にしています。なお、そのWikipedia:表記ガイド#仮名では、動詞は「従って」、接続詞は「したがって」などのようにされているにもかかわらず、動詞の「従って」を「したがって」とするなど問題のある変換も散見されます。--175.128.209.218 2012年8月26日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
わたしは、高島俊男氏の『漢字と日本人』、田中克彦氏の『漢字が日本語をほろぼす』をよんで以来、訓読みの非合理性に気づくようになり、やまとことばはひらがなでかくようにしています。それになれてくると訓読みが「どうしてわざわざ漢字にするのか」と不思議におもうようになってきました。漢字をつかわなければ稚拙だというのは単なるおもいこみです。中国が文化の先進地だったこと、漢字をおぼえることが教養のたかさとむすびついているからにすぎないのです。また、日本語版Wikipediaは漢字にくわしくない年少者や外国人もみているわけで、これからはかれらのこともかんがえなければならないはずです。漢字かなまじり文への反論はカナモジカイのサイトをみればわかっていただけるとおもいます(わたしは同会の会員ではありません)。--Rikumio会話2012年8月26日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
イデオロギーや文化論的なことが入ってくるとややこしいので、一度Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:井戸端で第三者の意見を聞いたほうがよいと思います。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月27日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
過去に様々な議論があったようですが明確な結論は出ていないようです(Category:井戸端の話題/漢字)。--チンドレ・マンドレ会話2012年8月27日 (月) 09:17 (UTC)[返信]
イデオロギーや、自分勝手な「こうすべき」論よりも、Wikipedia:表記ガイドも参考にしているように、慣行(印刷物の慣行)に従う方が統一性の点などから重要であると思われます。外国の方なども読みやすいようひらがなを多用すべきだと仮にしても、それが世間に受け入れられて、印刷物を含めひらがなを多用することが慣行になってから行うべきです。現時点ではただのマイナー意見を全面に押し出した独り善がりに過ぎません。まして、「なれてくると訓読みが「どうしてわざわざ漢字にするのか」と不思議におもうようになってきました。」などの個人的なことはどうでもいいことです(しかもこれは、慣れるまでは違和感・読みづらさを感じるものだということを示唆するものでもあります。他人はそんなものに慣れる機会も必要性もありません。)。--175.128.209.218 2012年8月28日 (火) 00:29 (UTC)[返信]

「慣行」、つまり「みんながそうしている」、「むかしからそうしている」ということでありますが、それならばわたしもしたがわなければなりません。しかし、日本で漢字がつかわれているのは「みんながそうしている」、「むかしからそうしている」程度の理由にすぎないということを漢字肯定派のみなさんも認識していただきたいとおもいます。--Rikumio会話2012年8月28日 (火) 02:04 (UTC)[返信]

日中記者交換協定の内容改訂について[編集]

突然失礼いたします。メールの送付方法が不明なので、ここに失礼いたします。日中記者交換協定の内容改訂について、ノートに議論が上がっていますが、複数の意見がまだ出ていないようです。ぜひ、一読の上、意見等ありましたら、ノートでの議論、よろしくお願いいたします。- 218.221.111.188 2010年10月15日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

お邪魔します。[編集]

こちらでは、初めましてですよね。記事・暴力の独占での編集に関連し、1点お伺い致します。Template:Cite newsTemplate:Cite webを見る限り、改行してるように見えるのですが…。他の記事でも、改行してる方をよく見かけるので…。--Hollywood 2010年12月1日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

改行すると行がながくなり、編集するときにスクロールするのが大変になります。--Rikumio 2010年12月1日 (水) 15:09 (UTC)[返信]
どちらが正しいんでしょうかね?--Hollywood 2010年12月1日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

DOG DAYSについて[編集]

こんにちは、Rikumioさん。Rikumioさんが執筆なされた記事DOG DAYSについてですが、内容が公式サイトのストーリー紹介からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、公式サイトのストーリー紹介に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/DOG DAYSが提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしRikumioさんが公式サイトのストーリー紹介作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/DOG DAYSの審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Kanohara 2011年4月4日 (月) 02:44 (UTC)[返信]

「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願い[編集]

はじめまして、Don-hideと申します。

過去に、Rikumio氏は「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にて提案し、コメント・意見を述べられております。その後、同ノートの当該節において、議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましいとの意見が出、この提案に異論が出ませんでした。そのため、以後の議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。

議論はほぼし尽くされた感があるせいか、あるいは移動元での議論が長期化してしまったせいか、現在議論が停滞していることもあり、雛型となる1つの提案をいたしましました。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月19日 (土) 15:53 (UTC)[返信]

外部リンク名の記述変更について[編集]

首記、外部リンク主体者(制作者・運営者)によるソース名(呼称)は当該コンテンツの一部であり、尊重すべき内容と考えますので、むやみにofficialテンプレートを利用なさることには反対します。また、貴殿の編集のうち不適切(有意な内容の除去)と考えるものについてはソース名を外部リンクに準拠したものに戻しました。

また、FMコザの編集においてSpam-blacklistに該当するリンク(現行の公式ブログ)を除去なさっていますが、これは有意なリンクと考えます。機械的に除去するだけではなく、有意なものを残すための方策(ノートへの依頼)を併せて行ってくださいますようお願いします。(現状のSpam-blacklistが不適切だとして、貴殿の編集は結果的に不適切側に寄せた結果となっています。かかる手間を惜しんで結果的に不適切な編集を行うくらいなら、初めから触らないでください!)--Si-take.会話2013年1月23日 (水) 01:10 (UTC)[返信]

質の悪い細部の言葉いじりはおやめください。お願いします。[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。

はじめまして。上でもたくさんの人に注意されていますが、あなたの編集は様々な点で問題があり、結果的にウィキペディアの記事の質を悪くしてしまっています。意味もなく句読点を除去したり、漢字と仮名を書き換えたり、これらは単なる改悪としか思えません。すいませんが、はっきり言って記事の可読性を逆に悪化させています。これ以外にも、何回もいろいろ注意されているにも関わらず、ろくに返事もしないで編集を続行していますね?こういう編集姿勢は投稿ブロックの対象ともなりますよ。改められないのであれば、今後しばらくはウィキペディアの編集をお控えください。これ以上この百科事典を読みにくくさせるのはやめていただきたい。どうかお願い致します。

返信 衆議院解散のカテゴリーの編集を戻されていますがカテゴリーのページでは「1」や「2」と表示されるだけであまり意味がないと思います。ここまで他人を厳しく非難しているのに署名をしないのはマナー違反ではないでしょうか?--Rikumio会話2014年12月24日 (水) 13:08 (UTC)[返信]
コメント 発言を消したのは失礼な言い方になっているのではと心配になったからです。--Rikumio会話2014年12月24日 (水) 13:40 (UTC)[返信]

返信有難うございます。署名に関しては、失礼いたしました。以後気をつけます。しかし発言を取り消すのなら、削除線を引くようにしてください。みなさんそうしています。はじめから言ってなかったようにするのはナシです。やはりそのへんのルールがわかっていませんね・・・--ウミショー会話2014年12月24日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

他の方の忠告は無視しているのに、私には返事が帰ってくるとは思いませんでいた。驚きです。カテゴリーに関してはわかりましたが、その他の点に関しては理解できません。しかも、あなたは広範囲にわたって汚されていますね。正直、頭が痛いです。--ウミショー会話2014年12月24日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

ご注意[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが椿事件でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。誠に申し訳ありませんが、当該記事には既に多数の出典があり、不要と考えましたのでテンプレは除去致しました。--わたらせみずほ会話2017年3月23日 (木) 12:27 (UTC)[返信]