利用者‐会話:Resto1578

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学校法人京都光華学園[編集]

こんにちは。リダイレクト削除依頼にて投票活動をしておりますTriglavと申します。Resto1578様が提出された学校法人京都光華学園の件について、リダイレクト削除依頼ではなく、統合処置をキャンセルして通常の削除依頼による処置を提案いたしました。Resto1578様のお考えはいかがでしょうか?賛同していただけるのでしたら、作業を始めたいと思います。--Triglav 2010年2月10日 (水) 02:09 (UTC)[返信]

コメントこんにちは、Triglavさん。
学校法人京都光華学園について
すみません、単純な削除依頼などの提案はできるようになったのですが、複雑になると手続きが分かりません。
代行していただけるのであれば、よろしくお願いします。--Resto1578 2010年2月10日 (水) 04:28 (UTC)[返信]
9月分の最後の案件となってしまいましたので、慌てて催促してしまい申し訳ございません。私の提案に対して、「それは作業的に不可能だ」などのコメントも付いていないので、たぶん大丈夫だと思います。それでは作業に移りますので、今後の削除審議にもぜひお付き合いください。--Triglav 2010年2月10日 (水) 05:16 (UTC)[返信]
削除票の投票ありがとうございました。Resto1578様に1点お願いがございます。依頼文に書き忘れてしまったのですが、統合後の加筆について、一時放棄と処置後の新記事における再投稿の際、著作問題に配慮して改変するという宣言を、ご自身の投票の続きにコメントとして表明して頂けないでしょうか?これによって履歴の保存に関する問題が全て解消され削除が可能になります。よろしくお願いします。--Triglav 2010年2月10日 (水) 17:22 (UTC)[返信]

親鸞項目の「絶対他力」という術語について[編集]

Resto1578様、以前に「親鸞」の女犯偈の現代語訳についてノートで議論させて頂いたまごまごです。その節は、無責任なIPでしかなかった私に建設的に現代語訳差し替えに向けた提案と、懇切な議論をして頂き、ありがとうございました。その後、ご健勝でなによりと存じます。

さて、親鸞項目のノートで問題提起しようと思ったのですが、内容が内容だけに関心の薄い方々には込み入った些事と映るかも知れませんし、該当箇所が複雑な議論の成果である事情も踏まえ、特に親鸞項目の編集をリードされているRestoさんのご教示を期待して、こちらの方で押しかけ議論させて頂くことにしました。ご寛恕ください。

勿論、我々二人だけの議論を親鸞項目に反映させることは秘密主義的であり、フェアではありません。しかし、Restoさんは出典明示に厳密な方であると存じておりますし、また敬虔な門徒として親鸞項目に注意されている方とも存じているため、事前に私がRestoさんと叩き台を作った上で、結論を本文に反映させるか、皆さんとも議論する方が良いと思った次第です。

さて、本題は親鸞項目、「教え」のセクションにおける以下の文章です

如来の本願によって与えられた名号「南無阿弥陀仏」をそのまま信受することによって、ただちに浄土へ往生することが決定し、その後は報恩感謝の念仏の生活を営むものとする。このことは名号となってはたらく「如来の本願力」(他力)によるものであり、我々凡夫のはからい(自力)によるものではないとし、絶対他力を強調する

— (強調はまごまごによる)

問題としたいのは全体の文脈ではなく、「絶対他力」の語についてなのです。

今日我々が親しんでいる「絶対他力」という表現について、例えば宗派とは無関係の田辺元なども『懺悔道としての哲学』などで親鸞の思想を表現するうえで使用しており(田辺博士の場合は寧ろ西田幾多郎博士の影響かも知れませんが、西田博士の親鸞聖人評に清沢翁は深く関わっているはずです)、百科事典的な記述のうえで問題なし、親鸞を語る上で中立的な表現だ、と無意識のうちに我々は容認しています。私も、最近までWikipediaの上の記述を問題に思わなかったのです。

しかし、「絶対他力」という表現は清沢満之『絶対他力の大道』[1902]から始まったのではないでしょうか?これについてRestoさんのご教示を賜りたいのです。

清沢満之はRestoさんの信仰される大谷派だけに止まらず、浄土真宗全体、あるいはその枠も超えて京都学派にも影響を与えています。明治以降の親鸞の高い評価は、この清沢門下と京都学派、そして『歎異抄』の流行とがセットになったインパクトによるものと私は認識しています。親鸞自身が「絶対他力」という術語を使っている訳ではないのですから、この術語の説明も必要となる筈で、換言すれば、「絶対他力」という術語の使用自体が、親鸞の思想説明の清沢満之以降の(清沢教学の)、一つの伝統に過ぎないのは間違いないと考えます。この語を使用するならば、上のような説明をWikipediaとして記述する必要は、あると考えます。

(特に田辺博士が「絶対他力」と言われる時、西田博士の「絶対矛盾的自己同一」を意識されているのであり、直接には清沢翁と連絡が無いにも関わらず、間接には密接に関わっており、しかも清沢翁と清沢門下が言う「絶対他力」と内容が異なるはずです)

「絶対他力を強調する」という記述の出典は勿論提示可能ですが、親鸞が「絶対他力」という術語を使ったことはありません。これは「悪人正機」にも言えることですが...。しかし、悪人正機に比べ、絶対他力は新しい術語です。出来れば「絶対他力を強調する」という表現を別の言い方に置き換え、それを清沢満之以降は「絶対他力」という表現で説明している...という態度を取るべきではないでしょうか?

「絶対他力」に注を付し、これが清沢満之に始まる表現であると記せば足ることなのですが、その出典を見つけられません。「親鸞の思想説明に、絶対他力という表現を使いはじめたのは清沢以後のことだ」と、ドンピシャで述べた書物を知らないのです。Restoさんはご存知でしょうか?女犯偈の「公式妻帯」の時もそうでしたが、親鸞を書こうとするのは難しいです。

私は「絶対他力」という語は、実はこれ単体で項目が立てられるべき専門的な術語だと思うのです。(そして、そうなった場合は、親鸞の...というより、清沢満之の...という内容になるはずの...)

具体的に事典や解説書の例ですが、

1.)『岩波哲学思想事典』の「親鸞」の項目にも「絶対他力」という語は登場します。

かくして親鸞は、同時代の現実世界の意義を徹底して否定し尽くすことによって絶対他力の信仰を構築したが、...

— (強調はまごまご)

事態は素人の手に余るものかも知れません。しかし、同事典の「清沢満之」の項目に、清沢の「精神主義」説明の文脈で

その中からたどりついた心の置き場所が精神主義であり、そのよってたつ宗教的信念が如来を信ずるという絶対他力の信仰であった

— 強調はまごまご

と使用されるのを見る時(執筆者は別人です)、

(清沢が信じたのは「如来」であって、それが阿弥陀仏であることは勿論予想されることであるが、あえてそう明示されない点に意義があることは、同事典でも注意されている。「精神主義とは、如来(具体的名称が不明)...」と。)

この術語が厳密には、親鸞の思想というよりも、清沢満之の思想から登場したものである事を予想するのです。近代真宗教学と清沢の思想は、切っても切れない関係にあるからです。(つまり、現在流通している親鸞関係の書物には「絶対他力」の語が親鸞と清沢の区別なく溢れている)

2.)執筆者が複数で、うち一人が国文の学者である平凡社の百科事典では親鸞の項目で「絶対他力」の語は用いられません。

3.)一方で、執筆者が石田瑞麿博士単独である小学館の百科事典では、「親鸞」項目の「思想」というセクション以下で用いられます。これも、この用語が近代教学と関わりが深い傍証だと考えます。

4.)研究者の卵に贈る形の平川彰編集『仏教研究入門』(大蔵出版,1984)では、「浄土真宗」の章が本願寺派と大谷派の学者で二つ設けられていますが、

a.)龍谷大学の瓜生津隆真博士は「絶対他力」の語は使っていないものの、「絶対的救済」「絶対的価値」と、やはり「絶対」という語を使いたがります。
b.)大谷大学の坂東性純博士に至っては、親鸞の「本願他力」の説明に真っ先に清沢満之の『絶対他力の大道』を挙げ、明示こそしないものの、これが清沢満之の言い回しであることを暗に私に教えます。そして、それ以外では「絶対他力」の語を使っていません。

平凡社では、編集方針として「絶対他力」の語を使わないように配慮したのだと想像します。執筆者が一人の場合は、ガチガチに固いはずの岩波でさえ、親鸞の説明に無批判に使ってしまうのです。というより、統括的な編集者が問題に気がつかないのかも知れません。同じ岩波でも、『仏教辞典』で「親鸞」の項目には出てこないのに、「浄土真宗」の項目に使われることが許されるのは、責任編集者が仏教に詳しい中村元博士以下の大御所であったからではないでしょうか。平川彰博士編集の4.)で、瓜生津博士と坂東博士が使いたいけど使わせて貰えなかったのも、同じ理由だと思います。特に坂東博士は苦肉の策を講じられた、と見るのは穿ち過ぎでしょうか?

「絶対他力」の語に関する私の予想は、ほぼ間違いないと、事典類以外の著作からも99%は確信しているのですが、ドンピシャの出典を不勉強で知りません。Restoさんは、これをWikipediaにおいては「独自研究」となる、と思われますでしょうか?出典を探せない以上、確かにそうなのです。

安芸門徒の家に生まれた私を親鸞の信仰に呼び戻したのは、清沢門下の暁烏敏の著作でしたが、考えてみれば敏も「絶対他力」の語を何の説明もなく使っているのです。しかし、赤沼智善山辺習学『教行信証講義』では出てこない言葉だったと記憶しています。金子大栄の岩波文庫本『教行信証』と『歎異抄』にも、出てきません。清沢門下でも、「絶対他力」は余りにモダン過ぎる、或いは清沢の言葉であると自覚されていると思います。

特に、教行信証の講義書として古典的名著の名が高い赤沼・山辺の同著作の序文で、自身の見解を自由に述べたいのだが敢えて伝統的な宗学を無視しないことにした...という趣旨のことを述べているのは、清沢教学のこと(当時の本山に遠慮した)を言っている、特に「絶対他力」という語の自由な使用について...と、これは私の勝手な想像ですが。

私は印哲を大学で齧ったことはあるのですが、真宗教学プロパーには疎いですし、清沢満之の『絶対他力の大道』も未見なのです。これは全く、私の過失です。

しかし、親鸞の説明に「絶対他力」の語を無批判に使用することは、Wikipediaが

1.)宗学に加担することになる
2.)親鸞の説明に清沢満之の精神主義を無批判に持ち込む
3.)親鸞の説明に京都学派の解釈を無批判に持ち込む

このいずれかの過失に陥ってしまうことに、なりはしませんでしょうか? それで何か問題があるか?と言われれば、特に2.)と3.)がオーソリティーとしての力が大きいだけに、まさに蟷螂の斧の悲しさなのですが... 面白いことに、清沢満之の項目では「絶対他力」の語が使われていないのです。Wikipediaがいかに私も含めてド素人の集まりであるか、我々は反省せねばなりません。

Wikipediaの親鸞項目で「絶対他力」の語を導入したのは、2009年7月27日 (月) 17:43の版であり、Restoさんが主導なさった「教え」の節の統合整理の過程で、Restoさんが為されたことだと確認させて頂きました。それ以前の版で、「絶対他力」の語は用いられていないようです。失礼ながら、Restoさんは「絶対他力」の語の使用について、私の以上のような疑問に気付かれなかったのではないか、と想像します。

つまり、親鸞の思想に「絶対他力」という語句を用いる事は、清沢教学全盛の大谷派と本願寺派に代表される、近代浄土真宗教学の解釈なのであり、この語句が清沢満之という一個の思想家の思想と関係がある以上、親鸞その人の説明としては、仏教学はそれを厳密には許さない。まして歴史学や国文学も容認していないことではないか?親鸞と清沢満之は、区別されてしかるべきではないか?我が国で最も権威ある百科事典である平凡社や、客観的態度を保持しようと務めている仏教学の態度に見習うべきではないか?という意見です。

哲学者でありながら仏教学の恩人であり、権威でもある和辻哲郎博士は『沙門道元』の中で親鸞聖人と道元禅師の慈悲を比較されていますが、親鸞の説明に「絶対他力」という表現は、やはり使われていないのです。和辻博士が「絶対他力」という言葉を知らなかった筈はないのです。それもその筈で、清沢教学のこの言葉を使ってしまうと、道元禅師を「絶対自力」とでも表現せねばならなくなって、和辻博士は自由に思索出来ないのです。代わりに、親鸞にとっての弥陀を「絶対者」と表現されています。「絶対」「相対」は、近代思想における流行語だったのでしょう。清沢翁と西田博士の偉大な影響と考えます。これも、一つの参考になればと思います。

Restoさんは特に清沢門下の書物に明るいと存じておりますが、ご見解を賜れますでしょうか。特に私は曽我量深博士か多田鼎先生の著作中に、この問題が明記されているのではないかと予想するのですが、なにぶん、不勉強で確認出来ません。

急ぎの議論ではありませんので、いきなり長文の書き込みと共に現れた不躾を、なにとぞ、ご容赦下さい。もし、このような議論をRestoさんのノートで展開する事がご不満であれば、私のノートの方においで下さい。厳密に過ぎる問題意識に基づく議論ですから、現状の文章でも大過はないと思います。何週間後になっても一向に構いませんので、お返事をお待ちしております。草々。まごまご 2010年12月6日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

一部訂正。山辺・赤沼の『教行信証講義』でも、やはり頻繁に使用されていました。赤沼智善は後期浩々洞の門人ですから、当然でしたね。しかし、やはり暁烏敏同様に、説明はないのです。まごまご 2010年12月6日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
コメント こんにちは、まごまごさん。
まごまごさんのコメントのうち、WP:NORWP:VERIFYに反することはWikipediaに記述することはできないと考えます。また、その逆は許可されていると考えます。
私が親鸞#教えのセクションにおいて、「このことは名号となってはたらく「如来の本願力」(他力)によるものであり、我々凡夫のはからい(自力)によるものではないとし、絶対他力を強調する。」と加筆したのは、教義論争による編集合戦を回避するため『岩波仏教辞典』(と『真宗小事典』)の「浄土真宗」の項を参考にしました。よって独自研究ではなく、検証可能性を満たしていると考えます。
また、『真宗小事典』のP.195「真宗の基本」【信仰の特色】に、「自己のはからいによらず、仏に絶対的に帰依する他力念仏を説く。」とあります。
(ここからはあくまでも私の現在のいただきです。今のところ出典を明示することは出来ません。)
この「絶対的な帰依」を「絶対的な服従」とは受けてとめておりません。
同じく私見ではありますが、「絶対」とは「相対」に対する語であると受け止めます。
「善悪」・「損得」・「貴賎」…などの二項対立による思考のみでしか生きることの出来ない凡夫に対して、如来の本願力回向である「他力」は、「無対」・「無義」・「不可思議」…であり、その「他力」を相対することの全否定の意で「絶対」と修飾している語と私は受け止めております。そのことが清澤満之師から起こった思想であって、親鸞聖人の思想には無いとも私は思いません。
改めて「絶対他力」の語句のみに言及している書籍を見付けましたら報告致します。
また私はWikipediaにおいて、検証可能性について問題視して提議・質問することはありますが、教義論争を目的として提議・議論することはありません。
Wikipediaの方針の通り、教義・教学の相違については併記すればよいと考えております。--Resto1578 2010年12月13日 (月) 21:39 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。
私としても、教学論争をしたい訳ではありません。
>親鸞と清沢満之は、区別されてしかるべきではないか?
これについて、お答え頂いていません。
「親鸞」の項目の記述に、(『岩波仏教辞典』の)「浄土真宗」の項目を参照された事には、問題がある(過去形ですが...)と思います。岩波の辞典には「親鸞」の項目にも、その思想について簡潔にまとめられています。親鸞-覚如-蓮如-...-清沢満之は一貫して思想上の改変がない、というのは教学的な(あるいは信仰上の)立場です。事実以上のこと(解釈)を書いている部分は、解釈だと明示することが望ましいはずです。
私としては、「思想」乃至「宗教思想」ではなく「教え」というセクション名となっている点からして、本来、百科事典的でないと思っています。(もちろん、過去の経緯を尊重して、独断で改変したりはしません)
親鸞の宗教思想の説明として「絶対他力」の語が出て来る資料を参照したのでないならば、「絶対他力」の語句使用については資料選択上の誤りだと考えます。(とはいえ、『岩波哲学思想事典』の例があるので、問題は振り出しに戻るのですが...)
「絶対他力」の出典については私も改めて探してみたいと思います。確認がとれ次第、注を付ける形で加筆乃至修正を加えたいと思います。(のんびり気まぐれにWiki活動していますので、大分先のことになると思いますが)。弾劾的な論調になってしまっている事をお赦し下さい。まごまご 2010年12月16日 (木) 12:16 (UTC)[返信]
コメント コメント
大変遅くなりました。「絶対他力」の語を親鸞の語ではないとする文献は今のところ見つかりません。ただし、清沢満之の言葉ではないとする文献は数冊見つけることができました。多田鼎が用いた「絶対他力の大道」の表題や「天道の大命」を「絶対他力」と改めたのが初出とみてよいかと思います。
「絶対」という語は、『教行信証』行巻に「絶対不二の教」「絶対不二の機」が用いられています。清澤満之は「吾人は絶対的に他力の掌中にあるものなり。」(「臘扇記」第2号 明治31年11月19日)など多数用いられています。
「絶対他力」の初出は、『精神界』(第2巻第6号)誌に掲載された「絶対他力の大道」の表題です。「絶対他力の大道」の内容は清澤満之の日記「臘扇記」中から抜粋・編集したものです。「絶対他力の大道」は、無記名であるが多田鼎による編集とするとしています。
(参考文献1):清沢満之 著、大谷大学真宗総合研究所 編 『臘扇記 注釈』 法藏館、2008年、247頁。ISBN 978-4-8318-7668-3
(参考文献2):清沢満之 『清沢文集』 岩波書店〈岩波文庫 青127-1〉、1928年7月、267頁。ISBN 4-00-331271-6
「絶対他力の大道」
  • 「(略)たゞ我れ死せば彼等如何して費養を得んと苦慮すること勿れ。此れには絶対他力の大道を確信せば足れリ。斯く大道は決して彼らを捨てざるべし。彼等は如何にかして費養の道を得るに至るべし。(略)」
「臘扇記」第二号 四月五日記
  • 「(略)只我死セハ彼等如何ニシテ費養ヲ得ント苦慮スルコト勿レ 此ニハ天道ノ大命ヲ確信セハ足レリ 天道ハ決シテ彼等ヲ捨テサルベシ 彼等ハ如何ニカシテ費養ヲ得ント苦慮スルコト勿れ」
(参考文献3):教学研究所 『清沢満之の精神主義』真宗大谷派宗務所出版部 、1963年1月、12頁。ISBN 4-8341-0022-7
(参考文献4):大谷大学 編 『清沢満之全集全集』第八巻 信念の歩み-日記、岩波書店、2003年6月、425頁。ISBN 4-00-092558-X
清澤満之自身は、「絶対他力」の語を用いていません。寺川俊昭は「金子(大栄)先生は「絶対他力」という言葉が嫌いだったらしいのです。」と述べています。金子から寺川に「清沢先生に絶対他力という言葉がありますか」と尋ねられ、「清沢先生が書かれた文章には、あの言葉はありません」と答えています。
(参考文献5):寺川俊昭 講述 『自己とは何ぞや -真宗大谷派なる宗教的精神-』 無量塾、2010年11月、380頁。ISBN ---。
とりあえず、ここまで出典を明示致します。--Resto1578会話2013年8月9日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

オペラ[編集]

こんにちは。ご意見有難うございました。先ず、演奏面についてですが、もともとこの作品は、親鸞没後750年記念作品として発案されてきたこともあり、各場面ごとに、ピアノ伴奏版で、主に東京の演奏会で部分初演されてきています(主なもの:2008年10月、2009年11月、2010年4月、8月)。そして、2011年9月に、オリジナル版全曲初演が行われた訳です。オペラ作品の場合は、室内楽の演奏会とは異なり、多くのお金が必要という特殊な事情が絡んできますので、先ずは全曲初演されたかどうかで、最初の評価が下されるのが一般的です。また、初演時の反応は、客観的に見て、決して失敗ではなかったと判断されます。今後は、再演に向けて、プロデュースされる団体が現れることが期待されます。
次に、文章面についてですが、これまで多くのマスコミで取り上げられてきています(新聞:神戸新聞、京都新聞、中日新聞、本願寺新報、中外日報等、雑誌:大乗、音楽現代等、 ラジオ:ラジオ関西、他各FM放送等、テレビ:毎日放送)。とりわけ、全曲初演時の演奏会評に関しましては、音楽現代11月号に、音楽評論家の宇野氏のものが掲載されています。
オーケストラスコア(菊倍版、340p.定価11000)は、本年1月下旬に国際芸術連盟から、発売されます。また、音源の方の、今春、有料ダウンロード形式で、2700円でリリースされます。作曲家は、昨年12月にこの作品の制作を主な理由に、東京の団体より、JILA作曲賞を受賞しています。
この最初の本格的な仏教を扱ったグランド・オペラ作品が、日本の音楽文化、とりわけ数少ない日本のオペラのジャンルで、世界的に普及することを願っています。--AlainB. 2012年1月19日 (木) 08:53——(署名についてResto1578により修正されています)。

「Template‐ノート:Buddhism」の議論への参加のお願い[編集]

こんにちは。Madamada123です。Resto1578氏には、しばらく(4日程度)Template‐ノート:Buddhismの議論に参加いただけておりませんし(途中、ご自身による一部提案の取り消し書き込みはあったようですが)、投稿履歴から察するに、忙しくて書き込みができないというわけでもないようでしたので、議論に参加していただくようお願いに参りました。
Resto1578氏は、Starchild1884氏が提案する「内容全削除」テンプレートの賛同者として、記録が残っております。その立場から議論を再開・継続していただくのもいいでしょうし、考えが変わったのなら、そのことを表明・明記された上で、別の立場として議論に参加していただくのもいいでしょう。いずれにしましても、真剣な議論を積極的に行い、「理由」を示して「相手を説得する」努力をしていくのは、議論参加者の義務ですので、議論に参加していただきたいと思います。
なお、引き続き、「内容全削除」テンプレートの賛同者として、議論に参加いただくのであれば、私Madamada123がStarchild1884氏に対して行っている質問のいくらか、例えば、「広汎に導入・採用・利用されている「折りたたみ」テンプレートに対して、「内容全削除」テンプレートを対抗提案し得るだけの導入・採用・利用実績や客観的論拠・出典の提示」といった質問などは、Resto1578氏に対しても、同様に向けられることになりますので、それらも含めて、可能な限り質問には答えていただくようお願いします。--Madamada123会話2012年7月15日 (日) 17:07 (UTC)[返信]

コメント 回答
2012年7月14日 (土) 14:33 (UTC) に、「Template‐ノート:Buddhism」に自らの提案した「草案C」を撤回しています[1]。このことは合意を意味するものなので、議論に参加していると認識しています。
また、仏事の多い時期・仕事が多忙な時期・連休などは、Wikipediaの編集・議論に参加できないことがあります。その他にも、第三者の意見を待っている(WP:DR)場合もあります。その場合は、議論に参加せずに記事の編集をします。
上記のコメントに「広汎に導入・採用・利用されている」ことを論拠とされていますが、他のテンプレートが「折りたたみ」機能を採用していることが、「Template:Buddhism」も採用する論拠になるとは考えません。
「Template:Buddhism」は、編集合戦を起こしうるナビゲーションテンプレートであることがわかった以上、その問題点は何であるかを洗いだして対策すべきです。私はその問題点の原因は「中立的な観点」を保つことが出来ないことにあると考えます。「折りたたみ化」は、それを表面的に隠しているだけで問題の解決にはなりません。
「Template‐ノート:Buddhism」にコメントしました、以降はそちらにお願い致します。「Wikipedia:コメント依頼/Starchild1884 20120717」が提出されたため、まずは第三者からコメントが付くのを待ちたいと思います。--Resto1578会話2012年7月18日 (水) 00:09 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Madamada123における個人攻撃について[編集]

荒らし行為はやめてください。 個人攻撃はやめてください。あなたがこれ以上、利用者‐会話:Madamada123( 2012年7月21日 (土) 03:50 (UTC))でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 --Madamada123会話2012年7月21日 (土) 04:31 (UTC)[返信]

報告
Wikipedia:コメント依頼/Madamada123」を提出しました。第三者からのコメントを待ちたいと思います。--Resto1578会話2012年7月21日 (土) 08:19 (UTC)[返信]
コメント
Wikipedia:コメント依頼/Madamada123」を終了しました。詳細についてはリンク先を参照してください。--Resto1578会話2012年9月2日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Madamada123[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Madamada123ですが、コメント停止から一週間以上経過致しました。よろしければそろそろまとめをよろしくお願いします。--グッドネス会話2012年8月4日 (土) 21:40 (UTC)[返信]

コメント
Wikipedia:コメント依頼/サンプル#サンプルのサンプルコメントでも「最後のコメントから1か月経過しているため」としています。
時期尚早だと考えます。--Resto1578会話2012年8月5日 (日) 01:48 (UTC)[返信]
報告
まとめ」に終了報告しました。--Resto1578会話2012年9月2日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

Template:Buddhismの編集について[編集]

どうもです。Suyasuyaです。今回、Template:Buddhismが編集されたようです。今までの議論は色々な意見の対立がありましたが、「編集は合意の上」、「テンプレートを長くしない」、が最低限の合意事項ではなかったかと思います。

今回の編集はそれから逸れるもので、差し戻しと、「合意の上で編集」の周知が必要と思うのですがどうでしょうか。 あと、テンプレに関する話し合いは、このままプロジェクトでした方が良いのか、テンプレのノートでした方が良いのか、どちらですか。よろしくお願いします。--Suyasuya会話2012年9月24日 (月) 10:54 (UTC)[返信]

ケーキをどうぞ![編集]

thanks! OutlanderG会話2013年3月24日 (日) 03:43 (UTC)[返信]

利用者:114.156.251.246のコメント[編集]

Resto1578さま
ここまで土足で入ってきましたが、どこに質問して良いかわからなので、失礼します。

 何度ミスをして迷惑ばかりで済みません。wikiで親鸞さまを論じるとき、親鸞さまの著述というか出典というか、は一次資料ですか、二次資料でしょうか。それとはまた、違っているのでしょうか。  私が考えるには、wikiの「親鸞」の「教え」には、「横超」が抜けているように思います。鈴木大拙老師さえ、『東洋の霊性』で「横超」を取り上げているようで、このような「横超」を見落としては親鸞さまが語れないように思いますがいかがでしょうか。  Resto1578さまは、相当優秀な教学者であり、未来のある方と思っています。ぜひ、議論をして戴きたく思います。私の紹介です。現在七十一歳で、寺は小さく門徒も少なく、月忌参りで『聖典』を持ち込み、かれこれ50年読み続けてきました、計算では、五から六百回回ほど繰り読みしたことになりますが、確かには四百辺ほどでしょう。二百辺ほど読んだ頃から、龍大で学んだことがおかしいと思い出しました。生意気だが、いまは百セント間違っているという結論を持っています。大谷派も本願寺派より正しいとは思いますが、すべてに間違っているように思えて成りません。20年ほど前から、論文を出して議論してきましたが、門前払いという状態です。以後は本を出版してきましたが、効果が出ません。京都では門前払いで、当方学院に論文を送りましたら記載して戴けて、降り場があったと喜びました。  親戚の大学生に聞いたら、wikiで訴えれば良いと聞き、「親鸞」の【編集】をクイックすれがいくらでも訴えられると言うから、そのようにしたらどうも間違っているようだと教えられ、なかなかここまで来るのがやっとの状態です。  wikiは今までも何度も使っていましたが、ここまで複雑だとは知りませんでした。是非、親鸞の教えの公開に参加させてくださいませ。合掌 入井善樹 拝   ==返答もどこで読めば良いか分からないが探してみます。==--以上の署名のないコメントは、114.156.251.246会話)さんが 2014年9月20日 (土) 23:37 (UTC) に投稿したものです(Resto1578会話)による付記)。・(追記)114.156.251.246 2014年9月20日 (土) 23:41 (UTC)[返信]

コメント
本願寺派の浄土真宗教学伝道研究センター 編『浄土真宗聖典』(原典版)・ 『浄土真宗聖典』七祖篇(原典版)・『浄土真宗聖典』(註釈版)・ 『浄土真宗聖典』七祖篇(註釈版)、大谷派の真宗聖典編纂委員会 編『真宗聖典』、真宗聖教全書編纂所 編 『真宗聖教全書』一〜五は、一次資料集です。
あとは繰り返しになるので、「Wikipedia:独自研究は載せない」や「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」を読んでください。
真宗げんりさんが、これらの事項に納得ができない、難解だと思われるのであれば、Wikipediaの編集に参加するのは難しいかと思います。
「是非、親鸞の教えの公開に参加させてくださいませ。」とお誘いをいただきましたが、Wikipediaの方針に沿わない編集については協力できません。
私ができることは、私の知りうるWikipediaの方針・ガイドラインを説明することぐらいです。--Resto1578会話2014年9月21日 (日) 15:41 (UTC)[返信]

  成るほど、Resto1578さまお付き合いくださって、有り難うございます。言いたいことが多すぎて、私自身が整理できていませんでした。 まず、親鸞さまの教えで第一救済対象が苦悩者であったと加味してくださいませ。 「#]①『浄土文類聚鈔』の巻頭で「苦を滅し」と苦悩者が一番です。 「#]②『『正像末和讃』で「如来の作願をたずぬれば/苦悩の有情をすてずして」と本願は苦悩者のために説かれたという。 「#]③親鸞「#さま八十四歳著、『如来二種回向文』の巻頭で「苦悩の有情を捨てずして」という『浄土論』を引用して、「この本願力に二種の回向あり、一つには往相、二つには還相」と、『教巻』の最初の文が説かれますから、浄土真宗全体が苦悩者のためといえます。 この教学が抜けたのでは、親鸞さまの教えが説明されたとはいえなのではないでしょうか。==114.156.251.246 2014年9月23日 (火) 23:03 (UTC)[返信]

興正寺へ申し入れたことについての報告[編集]

南旡阿弥陀仏  始めまして、大塚芳明と申します。真宗興正派に属する僧侶です。アドバイス有難うございました。 二次資料に関して ・興正寺公式ホームページについては、「親鸞一旦帰洛説は単なる伝承ではない」理由を述べ、「修正」を本山に申し入れしました。 ・改名については、ナガタニ先生に直接メールして、御教示をお願い致しました。 ルールを知らないため失礼しました。今後とも宜しくお願い申し上げます。                          合掌 大塚芳明拝——以上の署名の無いコメントは、大塚芳明ノート履歴)さんが 2014年10月5日 (日) 04:57‎ (UTC) に投稿したものです(Resto1578会話)による付記)。[返信]

大塚の所感です。御笑覧いただければ・・・。[編集]

Resto1578様へ

学問の世界の宿命かもしれませんが、一度「定説」となったものを修正するのは、本当に困難ですね。特に、権威ある先生の説を覆すのは〝新事実〟でも発見されないと、ほぼ不可能です。例えば『恵信尼消息』の「ふるにも てるにも いかなるたいふにも」について、山田文昭師の「降るにも 照るにも いかなる大事にも」が定説となってしまいました。ただ近年『恵信尼消息』の写真版が公開され、誰でも見ることができるようになりました。結果、山田説は否定されつつあります。恐らく、次の『聖典』改訂では変わってくると思います。

とにかく今後、歴史学の世界でも科学的分析法などが取り入れられ、権威に基づいた「定説」は批判に晒されるでしょう。Wikipediaでは、単なる権威に基づかず、公平な立場で情報を発信されているように感じます。小生のような在野の一研究者にも門戸を開かれているのですから。

ちなみに梅原猛氏も『親鸞「四つの謎」を解く』の中で述べられておられますが、小生も山田師・赤松師の権威が「親鸞伝」を歪めているように思います。--大塚芳明会話2015年3月14日 (土) 00:20 (UTC)大塚芳明[返信]

コメント1
大塚芳明さん、こんにちは。
2015年1月12日に、「利用者‐会話:大塚芳明#Wikipedia編集する際のお願い」にてコメントしています。
その繰り返しになりますが、Wikipediaは百科事典編纂を目的としています。Wikipediaは、自身の考えや分析を発表したり、未発表の新情報を発表したりする場所ではありません。
コメント2
上記コメントに「ただ近年『恵信尼消息』の写真版が公開され、誰でも見ることができるようになりました。」とありますが、大正12年7月に中外出版から刊行された鷲尾教導『恵信尼文書の研究』に図版(写真)が掲載されています。「恵信尼消息」の発見が大正10年初冬なので、その約1年半後には図版を公開しています。
また「たい事」と「たいふ」についても、昭和10年に破塵閣書房から刊行された山田文昭遺稿刊行会 編『恵信尼公文書』(山田文昭遺稿五巻)の17頁の注に「事の自體他の例と異なる。事の草體とも見えるがふの字ともみえる。ふならばたいふは大風か。」とあります。--Resto1578会話2015年3月14日 (土) 04:10 (UTC)[返信]


Resto1578様へ

合掌 南旡阿弥陀仏

御教示有難うございました。浅学非才を恥じるばかりです。確かに『真宗聖教全書』では、本文が「大ふ」で、欄外に「大事」山田、とあります。現在本派・大派とも『聖典』で「大事」となっていますが、いつからでしょうか?。とにかく「大事」になったため、季節感が全く無くなりました。4月5日の明け方に夢告を頂き、百日間(旧暦の4月〜7月)法然尋参=「降るにも(梅雨時)、照るにも(梅雨明けの干天)、いかなるたいふにも(どんなに激しい台風の中でも)」という緊迫感が消えてしまいました。また『恵信尼消息』の具体的で几帳面な記述が無視されてしまったように感じます。さらに「けり(伝聞・間接助詞)」と「し(体験・直接助詞)」の〝文法的厳密さ〟も看過され、29歳時1月〜4月(「けり」)と4月〜7月([し」)の〝使い分け〟による親鸞の動向も誤認されてしまったように思います。

〈Wikipediaが、自身の考えや分析を発表したり、未発表の新情報を発表したりする場所ではない〉とのご指摘は、中立・公平の原則から、当然だとは思います。しかし、ノートや会話において議論できる〝場〟があるだけでも、素晴らしい事だと思います。今後ともアドバイス、御教示の程宜しくお願い申し上げます。--大塚芳明会話2015年3月14日 (土) 10:50 (UTC)大塚芳明拝[返信]

記事作成時の要約欄への新規作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Resto1578さんは基本、記事の作成時に要約欄に新規作成と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、Resto1578さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

これによって、リダイレクトでありながら、単に要約欄に新規作成と記述しているのもありますが、これでは普通の記事か、リダイレクトであるか分からなくなるため、これを気にリダイレクトであるなら、要約欄にリダイレクトと記述するようにお願いします。--ディークエステン会話2015年4月18日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

コメント
ディークエステンさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。
Wikipedia:常に要約欄に記入する#新規記事を執筆したとき」の文章を最後まで読んでいなかったようです。「編集内容は? (新規、リダイレクト、あるいはスタブ)」を「新規」と記入することを推奨しているものと思っていました。
「新規作成」、「初版投稿」というだけの要約よりもむしろ有用ですから、新しい記事の要約にはキーワードのない要約を書かないようにしましょう。」というガイドラインについて了解しました。--Resto1578会話2015年4月18日 (土) 01:50 (UTC)[返信]

『親鸞聖人正明伝』についてのコメント[編集]

御礼[編集]

Resto1578様

『親鸞聖人正明伝』記事作成有難うございました。

ノートに小生のコメントを書き込んであります。御笑覧下さい。--大塚芳明会話2015年4月23日 (木) 02:43 (UTC)大塚芳明[返信]

コメント ご連絡ありがとうございます。コメント拝見いたしました。--Resto1578会話2015年4月28日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

御礼②[編集]

御教示有難うございました。『親鸞聖人正明伝』ノートにコメントを書き込んであります。御笑覧の程・・・--大塚芳明会話2015年5月2日 (土) 23:54 (UTC)大塚芳明[返信]
コメント ご連絡ありがとうございます。「ノート:親鸞聖人正明伝」にコメントいたしました。

報告

出典(二次資料)を明示せずにコメントされたため、建設的な議論はできないと判断いたしました。Resto1578の私見と大塚芳明さんのコメントを隠しコメント化Resto1578の私見と大塚芳明さんのコメントを隠しコメント化しました。--Resto1578会話) 2015年5月6日 (水) 01:31 (UTC)・(修正)--Resto1578会話2015年5月6日 (水) 01:48 (UTC)[返信]

「新門」の語について[編集]

こんばんは。記事「大谷家」の「新門」という語を修正したKenryuです。 ご指摘の通り「新門」の語は『大谷派宗憲』第八十条でも用いられている用語です。が、その第八十条に「別に定める」とあるように、「新門」の条件が定められています。 今手元に『真宗大谷派法規総覧』がありませんから正確には申せませんが、門首の実子(中でも長男)か、その長男くらいの関係の人物を「新門」というように決められていたはずです。いくらかネット上の記事を見ていただいても気がつくかと思いますが、今回広報や報道において「新門」の語が用いられていないのはそのためです。 明日以降時間があれば該当する条例をお教えしますね。(手元に法規総覧があるときに) --Kenryu会話2015年6月18日 (木) 17:43 (UTC)[返信]

門首については『内事章範』に定められており、その第七条に「新門」について条文があります。必要箇所だけ抜き出します。

(門首継承の順序)
 第一条 門首は、世襲により宗祖の血統に属する嫡出の男系の男子が次の順序により継承する。
   一 門首の長子
   二 門首の長子の長子
   三 門首の長子の子孫
   四 門首の次子及びその子孫
   五 前各号以外の門首の子孫
  2 前項各号に該当する者がいないときは、門首は、最近親の血統の男子がこれを継承する。
  3 門首が死亡又は退任したときは、門首後継者がその地位を継承し、門首継承式を行う。
(新門)
 第七条 第一条第一項第一号又は第二号に該当する門首後継者で得度式を受けた者を新門といい、その待遇を受ける。
  2 新門は、門首を補佐する。
  3 新門は、別院住職になることができる。

大谷暢裕鍵役は「門首の長子」「門首の長子の長子」ではありませんので、現在の大谷派では門首後継者ではあっても「新門」ではありません。 当然ながらあくまで現在の大谷派における「新門」の語の定義がこのようであるというだけであって、過去には「長子に限る」ものではなかったように思われます。 ウィキペディアは百科事典ですから、大谷派が独自で定義付している内容を踏まえないといけないということはないと思います。しかし、現在の『真宗大谷派宗憲』を根拠とされるのであれば、それは不十分ではないかと私個人は思うわけです。--Kenryu会話2015年6月19日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

感謝
Kenryuさん、こんにちは。
この度は、ご指摘いただきありがとうございます。「大谷家」の他「真宗大谷派」「大谷暢裕」の記事についても修正しました。
「門主後継者」は、「大谷暢裕門主後継者」のようには表記しないと思います。よって脚注を付すのみとしました。--Resto1578会話2015年6月19日 (金) 04:53 (UTC)[返信]

Template:Buddhism について[編集]

お久しぶりです。編集活動ご苦労様です。遅ればせながらテンプレの「内容」変更についての案、賛成させて頂きます。ですが、従来のテンプレの「デザイン」を変える必要はないと思われますので、単に従来のテンプレから「ポータル」(とカテゴリ)以外の内容を除去したものに変更させて頂きました。--Suyasuya会話2015年12月2日 (水) 06:01 (UTC)[返信]

コメント
議論の末、Resto1578とStarchild1884さんの間でスタイルについて合意形成しています。議論についてはTemplate‐ノート:Buddhism/過去ログ2#議論の終了報告を参照してください。
また「Template:Sidebar」を使用したテンプレートに戻すことについて反対いたします。合意に反した変更はしないでください。よろしくお願いいたします。--Resto1578会話2015年12月3日 (木) 13:01 (UTC)[返信]

ページ「親鸞」における教えについて[編集]

報告 この節での議論は、「ノート:親鸞#教えのセクションについて(2016年5月)」に移動(転載)しましした。--Resto1578会話2016年5月24日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

誤字について[編集]

『知られざる親鸞』の著者名は松尾順次ではなく、松尾剛(ケン)次ではないでしょうか。--大塚芳明会話2016年8月19日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

コメント ご指摘有難うございます。修正いたしました。--Resto1578会話2016年8月20日 (土) 00:00 (UTC)[返信]

後付けの理由によるリバートについて[編集]

「東本願寺 (台東区)」において、導入部から「真宗大谷派からの独立」の節を参照するようになっていたものを、不当にリバートしたあとに改編してこちらに責があるかのような編集はやめてください。--Ryo 625会話2016年10月15日 (土) 10:17 (UTC)[返信]

訂正します。正しくはこちらのリバート後に冒頭部を改変し、改編後の記述に照らしてこちらのリバートに責があったかのような編集はやめてください。--Ryo 625会話2016年10月15日 (土) 10:29 (UTC)[返信]
コメント
2016年10月13日03:27(UTC)版と2016年10月15日02:46(UTC)版の差分で確認してください。
浅草移転の節の「浅草本願寺」・「浅草門跡」と、真宗大谷派からの独立の節の「東京本願寺」の強調表示を除去した上で、リダイレクトとの関連を説明するためを導入部に追記しています。導入部に追記する際に「浅草本願寺」、「浅草門跡」、「東京本願寺」を強調表示にしています。
また、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#導入部の長さに、「重複した内容を導入部に要約として記載しても構いません。」という一文があります。
導入部に追記すると長文化するため、「正式名称についての詳細は、「真宗大谷派からの独立」の節を参照してください。」という一文を脚注にしたまでです。その時点では、Ryo 625さんがコメントアウトしていたのを気づいていなかったようです
--Resto1578会話2016年10月15日 (土) 11:43 (UTC)[返信]

終了 こちらのコメントを受け、終了させていただきます。--Resto1578会話2016年10月20日 (木) 07:46 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

⇒ 隠しコメント

貴殿のレッテル張り行為と、東本願寺、興正寺等での対話拒否について[編集]

貴殿は、ノート:興正寺ノート:東本願寺での議論にて反論できない状態に陥ったため、利用者‐会話:663highland#個人攻撃はおやめくださいで個人攻撃のレッテルを貼り付けて個人の会話ページを汚しました。私はこれを晒し続けます。この自分の行為が正しいと主張されたいなら、ノート:興正寺ノート:東本願寺Template‐ノート:日本の寺院での議論から逃げ出さずに対話拒否せず、しっかりケジメをつけましょうね。--663h 2017年2月19日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

「勘違いが甚だしいため。」(差分〈脚注欄への書き込み〉)、「貴殿の編集は全く合理性が無く、「嫌がらせ」」(差分)は、「悪意をもって相手を非難するコメント」であり、「画像品質の良し悪しを判断する能力不足の問題」(差分)は、「個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する」コメントです。
【追加】2017年2月19日 04:17 (UTC)に「ノート:東本願寺」に書き込まれたコメント「このような品質の画像を差し替えさせずに固執するResto1578さんの行為は、東本願寺さんとウィキペディア日本語版に関わっている方々に対して「無礼・失礼」に該当すると思う」(差分)も「悪意をもって相手を非難する」に該当するコメントです。
これらの663highlandさんの言動は個人攻撃であり、やめて欲しいと私は主張しています。ノートへの書き込みは、ウィキペディアを編集する上で禁止された行為を抑止するための主張であり、レッテルを貼った覚えは全くありません。
ウィキペディアの編集者の行為としてこの主張が間違っているのであれば、私に対してのコメント依頼を提出して是非を問うてください。
コメント 「ノート:興正寺」においては、差し戻しの理由を明記してます。そのコメントに663highlandさんは、「理解が不足しているように私は思えてなりません。」、「正当化するための屁理屈というべきなのでしょうか。」「冷静になってからもう一度御自身の投稿内容を読み返してください。」とコメント(差分)されました。議論としてこれらのコメントに回答しようがありません。よって、対話拒否をしたという認識はありません。
上記の「しっかりケジメをつけましょうね。」というコメントについて、663highlandさんは私を馬鹿にしているのですが?議論をする上で非常に不愉快な言動です。言葉遣いには気を付けてください。
「ノート:東本願寺」、「Template‐ノート:日本の寺院」については、1週間以内にコメントをしているため対話拒否をしているという認識はありません。--Resto1578会話) 2017年2月19日 (日) 05:20 (UTC)・(追記)--Resto1578会話2017年2月19日 (日) 06:54 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

東本願寺、興正寺写真[編集]

明らかに、663h氏の主張する画像の方が良いと思います。御影堂の写真に至ってはノートの最後で663h氏提示で比較されている写真を見ても、明らかに質が劣っており、現行写真は完全に不適当と思えます。--106.161.179.67 2017年2月26日 (日) 15:06 (UTC)[返信]

会話ページへのお問い合わせ[編集]

紛争当事者の方からの、プライバシーに関するお問い合わせは今後の係争を避ける意味においてお答え致しません。会話ページでのお問い合わせは個人に許される裁量において除去させて頂きます。予め御了承下さい。--WLDO会話) 2017年3月30日 (木) 03:02 (UTC)こちらの会話ページが第三者により戻されてしまいましたが、プライバシーに関わり編集履歴や副アカウントに関する質問にはお答えできません。一週間程度を目処に会話ページの該当発言を除去させて頂きたいと思いますが、異論があるようでしたらこちらか、wikiメールにて御通知下さい。--WLDO会話2017年3月30日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

WLDOさんの会話ページに回答致しました。--Resto1578会話2017年4月2日 (日) 23:43 (UTC)[返信]

個人攻撃はおやめください[編集]

個人攻撃はやめてください。下記に明示したコメントは、Wikipedia:個人攻撃はしないに抵触します。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

貴殿の利用者‐会話:WLDOにおける投稿-必要も無く利用者の投稿記録を確認して「WLDOさんはウィキペディアの新規参加者でしょうか?」という質問には全く合理性が無く、利用者に対する悪印象の植え付けだけが目的に見えます。これは「悪意をもって相手を非難する」に該当します。--663h 2017年3月30日 (木) 16:05 (UTC)[返信]

ガイドライン「Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知」、ガイドライン「Wikipedia:説明責任」に基づき質問しております。よって、「悪意をもって相手を非難する」に該当しないと考えます。
御納得いただけないのであれば、Wikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックを提案するか、投稿ブロック依頼でコミュニティに対して投稿ブロックを提案してください。--Resto1578会話2017年4月2日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

嫌がらせはやめて下さい[編集]

wikiメールでResto1578さん宛に副アカウントを使用していないこと、プライバシーに関わる編集があり履歴を会話ページまで張り出されるのは迷惑であることは、先週wikiメールで貴方個人にはわざわざ説明致しました。それをお読みになった上で、貴殿は各所で書き込みをされていますよね。そもそも副アカウントを使用していない私に、コミュニティへの説明責任などあるとは思えませんし、Resto1578さんのやっている事は単なる嫌がらせにしか感じられません。何故私がResto1578さんの妄想的な疑念に個別に丁寧にメールで説明をした上で、貴方の妄想や疑念の産物の嫌がらせの書き込みを残さねばならないのか?貴方のマッチポンプのような論理に従い、新たにわざわざ副アカウントを作らなければいけないのか、論理的にも意味がわかりません。Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知」、ガイドライン「Wikipedia:説明責任」書かれている事はきちんと理解できていますか?どこに貴方の迷惑行為を正当化する文章が書かれているのか教えて下さい。--WLDO会話2017年4月4日 (火) 10:17 (UTC)[返信]

ある方のアドバイスにより、『私の会話ページへの今後の貴殿の書き込みを御断り致します。』と申し上げておきます。上記御質問についてもこちらで御回答頂ければ結構です。関連スレッドは一定期間の後に当方もしくは、管理者にお願いしての削除を検討しております。御了承下さい。--WLDO会話2017年4月5日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
コメント まず、ある方とは誰ですか。
私がWLDOさんの会話ページに書き込みを禁ずることを認めている方針・ガイドラインを明記してください。私はWLDOさんに新規参加者なのか、副アカウントをお持ちなのか質問しただけです。もし虚偽の申告をした場合は、ウィキペディアへの参加を制限されます。虚偽の申告ではないというのであれば、堂々と新規参加者なのか、副アカウントのリンク付け、チェックユーザーに報告した上で副アカウントの所持を表明すればよいだけの話です。
ご回答なき場合は、WLDOさんに質問をする際は今まで通りWLDOさんの会話ページに書き込みます。--Resto1578会話2017年4月9日 (日) 04:32 (UTC)[返信]
貴殿の副アカウントの疑念に対しては、わざわざwikiメールで個人的にお答えをしました。プライバシーに関わる編集があるため貴方の書き込みごと会話ページを削除したいと申し上げました。そして貴殿はそれを読んだ上で敢えて私の履歴を張り付けている書き込みの削除を拒否しておられる。貴方が書き込みを残すべきと主張する理由はWikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知」、ガイドライン「Wikipedia:説明責任」と仰っていました。私がコミュニティに対して持ちえるはずのない説明責任を貴方は妄想と破綻した論理によって牽強付会に主張されています。書かれている事はきちんと理解できていますか?嫌がらせでないと言い張るのならば、どこに貴方のそのようなお考えを正当化する文章が書かれているのかまず教えて下さい。
次に私はある方に教えていただいて、貴方が私のページに書き込みをすることを御断りしました。どうして私が嫌がっていて明示的に御断りしているのに、私がお休みしますとページに本日宣言をした途端数時間もたたずに、私が貴方のおかしな質問に回答しないならば、私の会話ページに書き込みをすると仰って嫌がらせを継続されるのですか?まず貴方には私がwikiメールでわざわざ説明した件、ありもしない副アカウントの問い合わせで、私の嫌がる履歴張り付けの書き込みを残すべきと貴方が主張したガイドラインの論拠を明示して下さい。次に、どうして私がしばらくお休みをしますと利用者ページに掲示した途端の数時間もたたず、私が休んでいれば答えようのない質問を浴びせ、嫌がっている相手のページに回答がなければ書き込みますと宣言されるのか、相手が嫌がる事を敢えて継続宣言する理由を教えて下さい。こちらは、もう貴殿はこちらの会話ページに書き込みするのはやめて下さいと申し上げて、しばらくお休みをしようとしていました。嫌がらせを継続しようとするのはやめて下さい。--WLDO会話2017年4月9日 (日) 05:47 (UTC)[返信]
「どうして私がしばらくお休みをしますと利用者ページに掲示した途端の数時間もたたず」と仰いますが、ウィキペディアは強制ではありません。ウィキペディアに参加する時間は参加者の空いた時間です。WLDOさんが休養宣言を出されたのは知りませんでしたが、私がいつ書き込むかは私個人の自由です。それを嫌がらせと感じるというのであれば、ウィキペディアが精神的ストレスになっていると考えます。
wikiメールで送られた内容は、守秘すべきものと考え会話ページに記載する意思はありません。また、wikiメールで送ったからと言ってその内容によって私が質問を撤回する必要もありません。もし、撤回しなければいけないのであれば、方針・ガイドラインを明示してください。私としては新規参加者なのか主アカウントをお持ちなのかWLDOさん自身で明言していただくことです。
編集履歴からプライパシーに問題を生ずるとは思えません。仮にプライパシーに係わるのであれば、ウィキペディアに参加すること自体がプライバシーを侵害されることなのではないでしょうか?
またWLDOさんは、P tmtさんの会話ページにおいて「頭がどうかしているようにしか私には思えません。」と明らかな個人攻撃をしています。このようなコメントはWikipedia:個人攻撃はしないに明記されているように禁止されている行為です。やめください。--Resto1578会話) 2017年4月9日 (日) 06:52 (UTC)・(追記)--Resto1578会話2017年4月9日 (日) 06:58 (UTC)[返信]

会話ページにわざわざ履歴を張り付けられるのが嫌なんです。貴方にはその理由も説明してます。で書き込みを残さなければいけない、貴方の質問に答える義務があるとガイドライン云々を持ち出しているのは貴方です。ある親切な方はそのような応答義務はないと教えてくれました。私もそう思いました。貴方はあると言う。ならば、それを示して下さい。示せないならそのような嫌がらせはやめて下さいよ。実際の知人の記事で中傷記述があったため、それをガイドラインに従い削除した編集を会話ページに張り出される事であまり注目されたくない。そう公のこの場でお話をすれば、宜しいですか?貴方の一連の行為は明らかに悪意に基づいた嫌がらせです。私が休養宣言を出した事を知った後に今度はブロックを提出したりしてますよね。貴方がやりたいのはレッテル貼りの嫌がらせと言います。もう返信はいりません。宣言どおり休養させて頂きます。--WLDO会話2017年4月9日 (日) 07:25 (UTC)[返信]

Resto1578さんと”663hへの個人攻撃を目的として活動するipユーザー”の関係と、Resto1578さんの「対話拒否」の姿勢について[編集]

ノート:龍谷大学ノート:立命館大学ノート:龍谷大学短期大学部ノート:同志社大学室町キャンパスにおいて663hへの個人攻撃が目的と思われるipユーザーの活動開始に伴って利用者:Resto1578会話 / 投稿記録 / 記録さんは活動を停止し対話拒否されています。失礼ながら、これは単なる偶然でしょうか?

繰り返します。663hへの個人攻撃が目的と思われるipユーザーの活動開始に伴って利用者:Resto1578会話 / 投稿記録 / 記録さんは活動を停止し対話拒否されています。失礼ながら、これは単なる偶然なのでしょうか?

このままResto1578さんが対話拒否を続けると、少なくとも興正寺ノート)と東本願寺ノート)の記事画像が固定化されてしまします(参考 Template‐ノート:日本の寺院)。記事を良くしたいとお思いでしたら、対話拒否しないでください(5回目)。よろしくお願いいたします。--663h 2017年5月8日 (月) 11:45 (UTC)[返信]

コメント 上記のIPユーザーはResto1578ではありません。
「Wikipedia:コメント依頼/663highland」において2017年4月9日 (日) 08:20に、IP:118.6.164.115会話 / 投稿記録・IP:114.166.45.177会話 / 投稿記録・IP:153.214.139.153会話 / 投稿記録、およびIP:202.214.198.242会話 / 投稿記録ついて、Resto1578による書き込みではない旨のコメントをしています。
私が違うと言っても納得できないのであれば、Wikipedia:チェックユーザー依頼を提出してください。
また上記のIPユーザーについて、663highlandさんに対するWikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例に該当するような行為を確認できません。
コメント 対話拒否をした事実はありません。
Template‐ノート:日本の寺院#「Template:日本の寺院」に用いる画像について」であれば、「Template:日本の寺院」に用いる画像について選定基準を設け明文化するという提案にもかかわらず、663highlandさんは執拗に私の掲載した画像が劣悪であると主張し続けられています。これは議論妨害と考えています。
私の掲載した画像が劣悪であることと、私が「Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド」を理解しているかをコミュニティに問うため、「Wikipedia‐ノート:百科事典向け写真撮影のガイド/ピント」、「Wikipedia‐ノート:百科事典向け写真撮影のガイド/露出」に報告いたしました。
報告から1ヶ月が経過しても、技術的問題のある画像であり「ボツにすべき」例とすべきというコメントが第三者から付かないので、議論をクローズせずそのままにしてあります。
コメント 5回目とかカウントをされていますが、議題に無関係なコメントに対しては回答致しません。--Resto1578会話2017年5月10日 (水) 05:57 (UTC)[返信]
コメント これ以上の質問は、利用者の行為についてのコメント依頼を提出してください。--Resto1578会話2017年5月10日 (水) 06:04 (UTC)[返信]
663highlandさんは執拗に私の掲載した画像が劣悪であると主張し続けられています。これは議論妨害と考えています。
根拠を示したうえでの「主張」は、全く議論妨害に当たりません。663hの「主張」に間違いがあるとお考えなら、理由を示して反論すればよいわけです。それが議論というものでしょう。Resto1578さんは対話拒否せずに、反論でも謝罪でもよいので、兎に角しっかり返答してください。でないと議論が前に進みません。
また、Resto1578さんは「対話拒否をした事実はありません。」と主張されておりますが、Template‐ノート:日本の寺院・「ノート:東本願寺」・「ノート:興正寺」において私が「ダブルスタンダード」と指摘した点全てについて、私は繰り返し返答を求めてますが、未だ返答をいただいておりません。すなわち、Resto1578さんが対話拒否をした事実はあります
失礼ながら、それら663hが「ダブルスタンダード」と指摘した点について、Resto1578さんは返答できなくなったがために、「これ以上の質問は、利用者の行為についてのコメント依頼を提出してください。」ばかりを繰り返して対話拒否に及んだのではありませんか? ご返答ください。--663h 2017年5月12日 (金) 15:35 (UTC)[返信]
コメント 663highlandさんがダブルスタンダードと考える事柄に関して、私はダブルスタンダードになっているとは思いません。
663highlandさんがボツにすべきと指摘されている「File:Higashi Honganji Goeido 2010.JPG」は、阿弥陀堂に素屋根がスライドしてから1年未満に撮影されたものであり、2017年現在と比して風雨に晒されていないため、汚れや焼けがほとんどありません。663highlandさんは「工事用の巣屋根が大きく写りこんでいる」と指摘されていますが、少なくとも構造を確認するのに問題はないため「大きく」とはいえないものと考えます。工事用フェンスなどが映り込み雑然としている3枚の画像は、構造等を確認するのに問題があると言わざるを得ません。ウィキペディアの閲覧者が資料として2次利用した際はより顕著になるものと考えます。
  • 以下の画像については、説明対象のほとんどが塀に隠れていて寺の特徴がわかりずらい画像に変更されたため戻しています(差分差分)。
また、下の2枚の画像を拡大して確認すると、左の画像は信号機に、右の画像は速度制限の交通標識にピントが合っており、寺の建造物のピントは甘いとしか言えません。
コメント あとは、2017年5月10日のコメントをお読みください。納得できないのであれば、利用者の行為についてのコメント依頼を提出してコミュニティに問うてください。これ以上、議題に無関係なコメント、ウィキペディアの編集に利さないコメントに対しては回答致しません。--Resto1578会話2017年5月15日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

(インデント戻し)

コメント 対話拒否しないてください。Resto1578さんは当事者筆頭です。自覚してください。

あとは、2017年5月10日のコメントをお読みください。

2017年5月10日のコメントのどの部分を読んでどう理解せよというのか、しっかり説明してください。

以下の画像については、「(説明対象の前に)工事用フェンスなどが映り込み雑然としている」

つまり、工事用フェンスは写り込んでいても良いが、「説明対象の前にあればNG」で、「説明対象の背後ならOK」というのがResto1578さんの御主張ですか? ならば、それはどのガイドラインのどの文章に基づくのか、明示してください。

--663h 2017年5月19日 (金) 12:49 (UTC)追記2017年5月19日 (金) 13:17 (UTC)[返信]


コメント依頼にて、第三者を交えて議論することを求めています。この節にこれ以上コメントを書き込むことはやめてください。ここは利用者の会話ページです。書き込まれた場合は除去いたします。--Resto1578会話2017年5月20日 (土) 02:30 (UTC)[返信]
  • コメント (Resto1578様へ)明らかな荒らしを除き、他者のコメントを除去してはいけません。(663highland様へ)二者間での解決が困難だと感じた時はコメント依頼等別の手段をご活用ください。--切干大根会話2017年5月20日 (土) 13:49 (UTC)[返信]
  • Resto1578氏へ。jawpでは全レスは求められていません。対話拒否と言う言葉が一人歩きしているjawpですが、ルール上不適切もしくは不適切ではないかと認められた言行を繰り返さなければ対話拒否には当たりません。先方の主張と対立的な編集を行わない限り、対話に応じずともあなたがブロックなどをされる虞はまずもってありません(管理者全員がマトモな方だとは、私個人は保証致しかねますが、まあ、一般論では)。また、Wikipedia:説明責任についてもうしあげます。jawpでの説明責任の定義は、jawpでは「(jawp上の記事等で)編集内容について意見の相違が出」たケースにおいて、「ノートページにおいて」「合意形成」が求められる時、あなたの編集の意図を説明することです。文書上においては、編集内容に直接関係が無い、ノートページでない、合意形成が求められていない、以上のどれかの要件が当てはまれば、説明責任を求められる事がそもそもありません(管理者の権限行使などはまた別ですけどね)。つまりは、俺を納得させるまで付き合え、と言う会話ページへのコメントや、その他記事に直接関係の無い個人的な事については全く義務はないです。まあ対応の仕方で、第三者が抱くあなたの印象は変わるかもしれませんが、その程度です。また先方はWikipedia:管理者伝言板で貴殿のブロックを提案されていますが、こんなものが通るなら、私は30回はブロックされていると思います。ただし発言の除去は第三者から見て明らかに不快・攻撃的・暴言・などの場合を除き、これは行ってはいけません。この点についてはご注意ください。--Hman会話2017年5月20日 (土) 14:22 (UTC)[返信]
  • 付記です。子供のケンカじゃないんですから、「最後に言った物勝ち」ではありません。そもそもjawpはケンカや勝負の場でもないですし。無視や黙殺も選択肢の一つです。大人の対応を期待します。--Hman会話2017年5月20日 (土) 14:26 (UTC)[返信]
コメント 発端は、興正寺東本願寺においてResto1578さんが私の編集を差し戻したことです。そのため、現在まで関連記事を積極的に編集できない状態が続いています。ですからそれらの問題を解消するために、Resto1578さんが差し戻した理由について議論しているんです。「ケンカや勝負」のために議論していわけじゃないので、Hmanさんはその点を誤解なきよう。
それに私の質問は単純明快ですから、回答が困難なはずはないでしょう。--663h 2017年5月20日 (土) 14:56 (UTC)[返信]
文書上においては、編集内容に直接関係が無い、ノートページでない、合意形成が求められていない、以上のどれかの要件が当てはまれば、説明責任を求められる事がそもそもありません
当会話ぺージが上記記事に関する議論の場所となった経緯は、Resto1578さんが私からのダブルスタンダード等の指摘に真面に回答せず、その度に議論の場所をResto1578さん独断でノート:東本願寺ノート:興正寺からTemplate‐ノート:日本の寺院、さらにWikipedia‐ノート:百科事典向け写真撮影のガイド/ピントWikipedia‐ノート:百科事典向け写真撮影のガイド/露出に移動させていったことにあります。「指摘に対して反論できなくなる度にその場での議論を放棄して議論場所を移動する」という印象です。
当会話ページ・ノート:東本願寺ノート:興正寺Template‐ノート:日本の寺院において、「コメント依頼を提出してください」を繰り返す等の対話拒否のコメントを以てResto1578さんが議論の肝心な部分から逃避し続けていることをご確認いただければ幸いです。--663h 2017年5月21日 (日) 00:24 (UTC)[返信]
追記 - Resto1578さんが議論の場所を転々とさせたため、加えてResto1578さんが議論参加者へ個人攻撃を行ったために、複数いた議論参加者が疲弊して去ったものと推察します。--663h 2017年5月21日 (日) 00:37 (UTC)追記2017年5月21日 (日) 00:43 (UTC)[返信]
  • コメント 「コメント依頼を提出してください」が対話拒否になるとは全然思いませんし、むしろコメント依頼の正しい使い方です。また、「逃避し続けている」「個人攻撃を行ったために、複数いた議論参加者が疲弊して去ったものと推察します」とのコメントは人によっては「無用な個人攻撃」と判断される可能性があると思います。この件についてはコメント依頼が出されない限りResto1578さんは反応する必要は無いものと考えます。--切干大根会話2017年5月21日 (日) 01:06 (UTC)[返信]
全く同感です。ノートが分散しているならコメント依頼、それでいいでしょう。先方の会話ページへの凸は最もよろしくない。また、コメント依頼が提出されても、Resto1578氏がコメントする義務はありません。基本的に第三者がコメントを行う所ですから。が、もちろんコメント(主張・反論等)を行いたいのなら、全く制限されません。任意です。ただし、コメント依頼の結果第三者コメントにより合意が得られたと思われる部分や複数の利用者から苦言が呈された部分について、これに背く言行を行うと、「腕ずくでの解決」とみられて仕舞いますので、その点は予めご承知置きを願います。jawpは合議制なので、そこはやむを得ない所です。また合議制であるが故に、誰か一人のみを納得させることにリソースを割かれる義務というものは、まあ無いでしょう。これを「ある」とする方はいらっしゃらないと思います。--Hman会話2017年5月21日 (日) 03:40 (UTC)[返信]
あ、そうそう。そもそも他人様の会話ページをこれ以上汚すのもなんでございますから、今回につきましては私はこの場ではこれで失礼させて頂きます。Resto1578様におかれましても、あとはよしなに。--Hman会話2017年5月21日 (日) 04:04 (UTC)[返信]

二転三転と自らに都合の良い意見を求め場所を変えているように確かに見受けられるので、最終的に個人のノートページにこういった質問が来るのは当然の帰結に見えなくもないです。まずは自分の行動がどう思われるかについて、自分自身のこれまでの行為に問題がなかったかのコメント依頼をご自身で出してみるのも良いんじゃないでしょうか。各所を見ていく限りでは、ご自身に対する複数の批判的意見にResto1578さんが耳をおかしになったり、過ちを認められたり謝罪された形跡が全く見られないのは、このような形になる問題の主因であるように思えます。相手にコメント依頼を出せというのは、定型的なある種の逃げ口上になっているようですが、自分で自身の行動に問題がないか?コメント依頼提出は何度か見た事がありますから、解決方法として、いっそご自身で御自分のコメント依頼を出されても良いと思います。というか何故そうされ無いのかが、逆に不思議に見える状況ですね。--111.87.58.52 2017年5月22日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

合意形成に向けての対話のお願い。[編集]

ノート:東本願寺ノート:興正寺にて合意形成に至っていないとの理由で、編集を差し戻しされていますが、まずはノート:東本願寺にて合意形成を図りたいと思います。現在も別の方との同ページでの論争は解決していないようですが、私の主張についても対話拒否、論点ずらしの詭弁による反論ではなく、キチンとした論点に関する御意見をお聞かせ頂けるよう宜しくお願いします。--36.12.41.66 2017年6月15日 (木) 10:35 (UTC)[返信]

尚、本会話ページの以前の議論において、他者によって既に東本願寺、堂宇の比較画像が掲載されております。比較画像では御主張の堂宇正面画像には、他者の指摘にある通り第三者から見ると超広角レンズによる明らかな縦横比の偏向が見られます。貴方様が真宗大谷派に所属しておられる事は、利用者ページにて御自身で標榜されておられますが、御主張内容については、客観的で中立的視点による論理的な推敲に基づいた御主張をお願いします。東本願寺に関わる関係者や信徒が、Wikipedia上での同宗派東本願寺のトップ堂宇画像に、自身で持ち込まれた縦横比を偏向し横に大きく見せる加工画像使用に固執し、対話拒否、論点ずらし、詭弁などを用いて反論しているとみなされる場合、百科事典としてのwikipedia上での編集方針中立性の観点から、あまり好ましくない事象と判断される可能性についてもご考慮下さい。--36.12.41.66 2017年6月15日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

以下、本会話ページでの663highlandさんによる問題指摘と比較画像部分を引用。 Resto1578さんが東本願寺項目のトップで現在使用に固執する画像は、縦横比が明らかに不自然。


--36.12.33.245 2017年6月15日 (木) 21:37 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Resto1578さんの言動について、利用者の行為に関するコメント依頼を提出致しました。--36.12.37.47 2017年6月20日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

利用者の行為についてのコメント依頼が提出されたことを確認いたしました。--Resto1578会話2017年6月23日 (金) 01:02 (UTC)[返信]

質問[編集]

コメント コメント依頼を静観していたところ、「ノート:東本願寺」・「Wikipedia:コメント依頼/Resto1578 20170620」の議論に関連するIPユーザーと、WLDO会話 / 投稿記録 / 記録さんは同一人物ではないかと考えております。理由は以下に挙げたIPUserの発言とWLDOさんの言動によります。
IP:36.12.37.47について
  • IP:36.12.37.47は、2017年6月20日 (火) 13:00から同日15:08に「ノート:東本願寺#トップ画像」においてコメントしています(差分)。
  • 「ノート:東本願寺#トップ画像」におけるコメントの時期と内容から、下記のIPアドレスによる編集はIP:36.12.37.47会話 / 投稿記録と同一人物によるものと推定します。
  • 2017年6月20日 (火) 14:25に、「Wikipedia:コメント依頼/Resto1578 20170620」が、IP:36.12.37.47によって作成されています(差分)。
  • 2017年6月21日 (水) 03:15に、IP:36.12.35.192会話 / 投稿記録が「Wikipedia‐ノート:コメント依頼」にて「私は一番最初に一度アカウント登録し、その後すぐ会話ページに嫌がらせを受けてアカウントを放棄しました。ベテランの方にアドバイスを頂きそのようにしています。」とコメントしています(差分)。
  • 2017年6月22日 (木) 11:15に、TENDERASさんが「Wikipedia‐ノート:コメント依頼」において、「ここにコメントを寄せているIP:36.12.41.158会話 / 投稿記録氏とIP:36.12.35.192会話 / 投稿記録氏とIP:36.12.37.47会話 / 投稿記録氏は、別々の方でしょうか?あるいは同一の方でしょうか?」と質問されています(差分)。
  • IP:106.184.21.140会話 / 投稿記録が、2017年6月22日 (木) 13:52に「同一です。」と回答されています(差分)。
WLDOさんについて
  • WLDO会話 / 投稿記録 / 記録さんは、2017年3月6日 (月) 18:38が初投稿です(差分)。
  • 2017年3月7日 (火) 08:07から「Template‐ノート:日本の寺院」の議論に参加されています(差分)。
  • 2017年3月27日 (月) 01:03から「ノート:東本願寺」の議論に参加されています(差分)。
  • 私Resto1578は、2017年3月28日 (火) 14:50に「利用者‐会話:WLDO」において、「WLDOさんが新規参加者なのか、以前からウィキペディアの編集に参加されている方の副アカウントなのか」という質問をいたしました(差分)。
  • 2017年3月30日 (木) 03:03に、上記の質問に対して回答することなく除去しています(差分)。
  • 2017年3月30日 (木) 16:05に、Resto1578は663hさんより「個人攻撃はおやめください」と非難を受ける(差分)。
  • 2017年4月4日 (火) 10:17より2017年4月9日 (日) 07:25の間に、Resto1578の会話ページに「嫌がらせはやめて下さい」という節を作り、Resto1578の行動を非難されています(差分)。
  • 2017年4月9日 (日) 00:29に、WLDOさんは「利用者:WLDO」にてウィキペディアの活動休止するコメントが書き込まれ(差分)、同日06:51に「利用者‐会話:WLDO」にて「しばらくはお休みします。」とコメントされ(差分)、ウィキペディアの活動休止を宣言されています。
  • 2017年4月25日 (火) 05:08に、「利用者‐会話:WLDO」において、‎要約欄に「嫌がらせ質問 を削除」と記入した上で、私のコメントを再び除去しています(差分)。
質問
「ノート:東本願寺」における議論に参加されたIPUserの発言(差分)と、WLDOさんの言動が偶然とは言い難いほど一致します。
IP:36.12.37.47会話 / 投稿記録は、WLDOさんと同一人物ですか?ご回答願います。--Resto1578会話2017年6月23日 (金) 01:04 (UTC)[返信]

御迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。[編集]

Resto1578様、が作成いたしました「Category:久留米市の寺」について、の学習不足のため、ガイドライン「Wikipedia:過剰なカテゴリ」や「プロジェクト:仏教#市町村別の寺のカテゴリ」の
「市町村別の寺のカテゴリ」の作成は、属する寺院の記事が20件以上になってから作成する。』に違反することを存じ上げませんでした。
「Category:久留米市の寺」の削除に同意いたします。御迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。
Resto1578様の、すばらしいウィキペディア人生が百年続きますように・・・・・。--筑紫草原会話2017年6月25日 (日) 02:00 (UTC)[返信]

感謝[編集]

こんにちは。さきほどは正覚にてこちらをご記入くださりありがとうございました。ノート:正覚へのお書き込みも確認致しました。

Resto1578さんはご存じであるかどうか分かりませんが、主に昨年末から今年二月頃までと、今年四月以降(現在まで)にかけて、Wikipediaの仏教系記事に、漢文の仏典原文を独自に解釈した結果を記入するという編集(独自研究の披露)を続けている可変IP利用者がおります。IPアドレスは数十個ありますが同一人物のようです(参照)。これまでに私のほかに主に2名のログインユーザーがノートページ等で同氏の編集の問題点を指摘することを続けてきましたが、同氏の独自研究の披露は今も止んでおりません。同氏の振る舞いについては

などで具体的に確認できますほか、

も提起されています。

Resto1578さんがもしもお手隙の際には、よろしければこの可変IP利用者の編集に対して適宜何らかのアクションを行ってくださいますと幸いです。

突然のコメントとなり失礼しました。--Leonidjp会話2017年7月29日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。Leonidjpさんが対処されている案件については存じております。多忙なため以前ほどウィキペディアの編集に携わっておりませんが、私が関心を持っている分野については微力ではございますが独自研究の除去に協力したい所存です。--Resto1578会話2017年7月29日 (土) 02:02 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。お手隙の際で構いませんので、ご対処下さいますと助かります。
ちなみに、正覚にて独自研究範囲テンプレートを除去するというこの編集をしたIP利用者がまさに上述の可変IP利用者と同一人物と思われます。その確認はとっておりませんが、IPアドレスが118.83で始まることや、問題点が未解決のままテンプレートを無断で除去することが共通しておりますので、そう判断できます。同氏は直近ではノート:菩提#三菩提についてにて、出典の備わっている記述を、自身の独自研究のみに基づいて除去したいとの提案をしております。--Leonidjp会話2017年7月29日 (土) 02:10 (UTC)[返信]
報告 対処いたしました。ご確認ください。
「三菩提」の語について、、『デジタル大辞泉』・『大辞林』第三版は「阿耨多羅三藐三菩提の略。 」と、『広辞苑』第六版では「完全な悟り。」と語釈ています。
声聞菩提・独覚菩提・仏菩提の総称としての「三菩提」と、阿耨多羅三藐三菩提の略称としての「三菩提」が重複してしまうため、新版『仏教学辞典』(法藏館)の解説文に基づいて「3種の菩提」と表現を変更しました。--Resto1578会話2017年7月31日 (月) 02:35 (UTC)[返信]
 ご対処くださり、ありがとうございました。「三菩提」は阿耨多羅三藐三菩提の略として存在する語であったのですね。これは存じませんでした。ノート:菩提でもIP利用者の提案へのご返答を詳しく記入してくださり、ありがとうございました。--Leonidjp会話2017年7月31日 (月) 03:32 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のおしらせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Resto1578を提出させていただきましたので、お知らせいたします。--Aiwokusai会話2018年3月1日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Resto1578による対処です。--ぱたごん会話2018年3月22日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

利用者ページの保護について[編集]

こんにちは。はじめまして。柏尾菓子と申します。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でResto1578さんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月16日 (金) 04:52(UTC)に半保護されています(Logid/6516954)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。保護しないでほしい場合はお問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。何もない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月18日 (日) 09:08 (UTC)[返信]