利用者‐会話:Global H

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
利用者:Global H/利用者ノート代替 ← 利用者ページの削除依頼中につき、コチラへコメントお願いします。


ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Global Hさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Global Hさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月1日 (金) 17:12 (UTC)[返信]

  • 特別:Contributions/

OECD生徒の学習到達度調査保護解除依頼について[編集]

こんばんわ、springtideと申します。保護解除依頼におけるコメントを拝見しましたので当方も該当ページにコメントを入れてあります。ただし、当初のGlobal Hさんの提案に賛成したにもかかわらず「何故か」批判を受けたことに対してはこちらにて反論させていただきます。「解除したい」という提案に賛同したのに「ノート見てますか?」というのは、賛成者を貶める事が目的なのですか?今回の提案者はあなただと思っていますので「賛成者は矛盾しているから反対票に変えろ」というのは、当方ではなくそちらが矛盾していると考えられませんか。そもそも「依頼取り下げ」の時点で「解除賛成票」の根拠がなくなりますので、淡々と取り下げされればよいだけではないですか?あなたのコメントに悪意が感じられたのですが、きっとそれは文字上で生じる誤解であろうと信じておりますので敢えてこちらの会話ページに伺ったうえ、苦言を呈させていただきました。これからもWikipediaを発展させていけるよう、お互いに全力を尽くせればと考えております。失礼いたします。--Springtide 2008年4月10日 (木) 17:28 (UTC)[返信]

エエー!!いったいどういう文脈で、そんな凄い誤解が…やはり場外でお話を進めた結果でしょう。これはノート:OECD生徒の学習到達度調査で対話すべきですね。Wikipediaを発展させていけるようノートに話を集中しましょう。--Global H 2008年4月11日 (金) 04:45 (UTC)[返信]

WP内でのGFDL関係[編集]

私のトークページへの書き込みありがとうございます。著作権やGFDLに関する話題は難しい部分があるのですが、私の方もできるだけ分かりやすいご回答を差し上げられますよう努めます。

「記事」と「ノートページ」の位置づけなどが分かり辛いというお気持ちはよく分かります。ノートページとは何かということについてはHelp:ノートページWikipedia:ノートページでの慣習的な決まりを参照頂くと感じをつかめるのではないかと思います。ノートページといっても、記事に関することであれば自由に使用できるというものではありません。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#認められない行為に書かれている内容は決してしてはいけませんし、著作権侵害ももちろんしてはいけません。これまでにも、著作権侵害やプライバシーの侵害などで削除になったノートページが多数あります。

GFDL関連についてですが、「記事→ノートページ」「ノートページ→記事」「記事過去版→ノートページ」いずれも履歴継承は必要となります。履歴継承は名前空間(記事は「標準名前空間」、ノートページは「会話用名前空間」となります)によらず必要となりますので必ず継承して頂きますようお願い致します。過去版から履歴継承する際は、記事のリンクだけでなく「過去版の日時」を要約欄に必ず記載してください。日時を記載しないと、最新版からの履歴継承とみなされてしまいます。ただ著作権面でのリスクをいくらかでも少なくするため、基本的には引用はせずリンクで済ませるようにしてください。過去版へのリンク方法についてはHelp:URL#編集履歴Help:ページの編集#内部URLを参照されるとよいと思います。

複雑な内容ですので分かり辛いかもしれません。不明な点はぜひご質問願います。--Broad-Sky [note] 2008年5月1日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

ありがとうございます。勿論リンクで済ませることを優先としますが、同様な問題が発生した時の対応は出来るようにしておきたいと考えています。その手法の1つとしてWP内を引用元とするGFDLが関係してきます。しかし、一人で対応すると同じ様なことになりますので、発展する前や適切な段階で「モシモシ相談室」みたく一報入れれる所は別で探しています。ポイントとしてはWPで「認められない行為」を広げた「よろしくない行為」(記載されていないこと)と慣習的なものを含めたものですね。そこらのGFDL関係はWPで付加価値があるものですが、そちらよりは編集者(生産部門)としての適用を求めますので、どうぞよろしくお願いします。
  • 記事 → ノートページ
Help:ノートページ#ノートページの用途から入ると、「記事→ノートページ」のケースがあります。以前教えて頂いた方法を基本とします。そこで、古い記事で良い記載があって、それをベースに議論したい場合は具体的にはどうしたら良いのか?移動先で要件を満たすと考えてよい?
  • ノートページ → 記事
    • Aさんが「ノートページ」で記載しました。皆の合意が得られたのでAさんが記事に書きました(100%同じ,90%同じ)。
    • ノートページの記載を皆でつつきました。皆の合意の元「記事」へ移転しました。
    • 上記の場合、どうでしょう?
WP内で、どこまで簡素化していいのかもよくわかりませんね…。--Global H 2008年5月2日 (金) 11:28 (UTC)[返信]

転記元の要約欄には「転記先へのリンク」、転記先の要約欄では「転記元のリンク」「転記元版日時」「主執筆者5名以上」と以前書かせて頂いたのですが、実は現在Wikipedia:著作権/改訂案が仮運用中でして、「転記先へのリンク」「転記元のリンク」は必須のままですが「主執筆者5名以上」は記載しなくてよくなりました。転記時点における最新版から転記する場合は「転記元版日時」も省略可ですが、過去版からの転記の場合は記載が必要となります。以上の運用により、幾分転記に際する手間が少なくなり転記の確実性が高まりました。一応お知らせしておきます。

  • 記事 → ノートページ
    • 古い記事で良い記載があって、それをベースに議論したい場合
      この場合は前回挙げた「過去版へのリンク(固定リンク)」を記し記載場所を明示することでも対応できる場合があるかと思いますが、引用しそれを基に議論したい場合は、引用文(引用の仕方は以前申し上げました通りです。要約欄への記載がキーポイントです)はそのままの状態で設置し続け、その下に改訂文を記載していき本文を推敲していくのはどうでしょうか?イメージ的には以下のような感じです。
「引用文」
(「○○」 2008年… xx:xx (UTC) 版より引用。以上の引用文は改変しないでください。)
-------
改訂文や議論

ここでノート本文にも引用元情報を記載する訳は、議論参加者にとって引用元が一目で分かりやすくするためです。こうすることで原文が明確となり、より議論しやすいと思います。つまり

  1. ノートに引用文のみを投稿する(要約欄に「引用元リンク」「引用元版日時」の記載を忘れずに)
  2. 水平線で引用文と議論部分を区切るなどし、自分の提案を議論部分に記入し投稿
  3. 議論をする

という流れです。

  • ノートページ → 記事
    • Aさんが「ノートページ」で記載しました。皆の合意が得られたのでAさんが記事に書きました。
    • ノートページの記載を皆でつつきました。皆の合意の元「記事」へ移転しました。
      Wikipedia:著作権/改訂案に則れば、いずれの場合も、ノートでの合意に基づく本文を記事に適用し要約欄に「ノートへのリンク」と「ノートでの合意に基づく編集」などと記し投稿することで完了とできるはずです。記事編集後、ノートに「記事に反映しました。」と報告するとなおよいと思います。

以上のような流れだとよいのではと個人的には考えております。--Broad-Sky [note] 2008年5月2日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

古い版から新しい版まで同じ記述がある時の場合ですが、これは最新版からとした方が後々履歴を探った時などに混乱しないのではと思います。最新版からとしてもこの場合履歴情報はつながっていますので、いつにそう書かれた文なのか記事の履歴から見つけることが可能であり、一般的には問題とならないのではと考えています。どうかあまり難しく考えすぎないでください(^^;--Broad-Sky [note] 2008年5月4日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
WP内を引用元とするGFDL

利用者ページで編集用の「/下書」で書き込むと履歴に"N"がつきまして、そこらで「記事の本文とノート」のシステム的な位置づけが何となく分かりました。その反面、そこらの付加価値を見出しよろしくない利用目的としていることも例のところで明らかになりました。ガイドラインを作成する方達には素直に感謝しますが、複雑にしてよろしくない利用がためのものなどはかなり考えものです。いろいろ有難うございました。またどうぞ宜しくお願いします。--Global H 2008年5月6日 (火) 11:41 (UTC)[返信]

「世界の一体化」の分割提案について[編集]

(このメッセージは分割提案に意見表明された方にお送りしています)

最終的なまとめにて、分割案の最終確認を行なっています。一応、期限は2008年5月6日 (火) 0:00(JST)となっていますので、何か問題があると思われる場合は早めに反対表明をお願いします。賛成(問題なし)の場合も、そのように言っていただけると助かります。よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2008年5月4日 (日) 17:12 (UTC)[返信]

爆弾を抱えたまま持込みますので参加を辞退しました。分割ありきで分ける場所の意見はありますが、該当記事は読者でいる事が楽しみなので執筆者に依存したいのが本音です。賛否でいうと、WPのシステム上で仕方がないなら賛成、そうでないなら執筆者の意見を重視したいです。--Global H 2008年5月6日 (火) 11:41 (UTC)[返信]

立候補者への質問[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/白駒 20080528での質問が漠然としているために回答できないと言われてしまったように、Wikipedia:管理者への立候補/菊地 英仁 20080605での質問も漠然としていたり文脈に飛躍があったりと、自分の頭の中では完結しているのかもしれませんが、他人にはうまく伝わっていません。仮に菊地 英仁氏本人が質問の意図を理解できていたとしても、今後も立候補者に質問をし続けるつもりならばコミュニティ全体の問題です。このまま相手に理解させる姿勢という姿勢を欠いたまま質問を投げたところで、有意な回答が引き出せるとは思えず、徒に立候補者を当惑させるだけです。きちんと推敲した上で質問するようお願いします。--210.228.201.90 2008年6月8日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

◆お答え

頂いた回答は、『「GFDL を盾にした暴力的な行為」の指す内容が漠然としすぎているように思います。』とあり、具体的に質問すれば回答できるかもしれないとのことです。伝わり方ではなく捉え方と考えています。
  • 自分の頭の中では完結しているのかもしれませんが、他人にはうまく伝わっていません」について。
完結しておりません。210.228.201.90さんはどのような意図だとお考えでしょうか?
  • 「相手に理解させる姿勢という姿勢を欠いたまま質問」について。
「理解させる姿勢」というのが何のことかわかりません。模範的な答えがある質問でなければいけないのでしょうか?
  • 「今後も立候補者に質問をし続けるつもりならばコミュニティ全体の問題」について。
不適切なコメントであるならば「コメントアウトする事ができる」のではないでしょうか。IPユーザーさんが場外において、コミュニティ全体を振りかざす根拠と理由がわかりません。対話が必要ですね。

次に、こちらから質問させていただきます。

Q1:アカウント名はどちら様ですか。何故、名乗り出ないのですか。
A.
Q2:用件はなんでしょうか。
A.
Q3:「コミュニティ全体の問題」に心理的な抑圧を受けました。これは威迫行為の類ですか。
A.
Q4:何故、流れを場外で作ろう(隠そう)とするのでしょうか。
A.
Q5:管理者投票では、不正行為があるのでしょうか?
A.

以上、対話を求めます。--Global H 2008年6月8日 (日) 08:06 (UTC)[返信]

ご提案。[編集]

海獺と申します。先ほどのこの編集ですが、Global HさんがこのIPさんからの書き込みの意味合いを大きく捉える事については意見はございませんが、問題点としてはGlobal HさんとIP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんとの間のものであろうと思います。よって個人的には立候補ページにわざわざ引用・転記されたことについて非常に違和感を感じております。もしよろしければ当事者同士のお話として立候補ページから除去していただくか、ノートページへの移動をご検討願えないでしょうか? --海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 08:56 (UTC)[返信]

こんばんは。問題点を1つあげると、管理者投票に関しての誘導行為(不正行為)になりかねますよね。これが、長年WPで活動しているログインユーザー名なら当事者同士として対話しますが、相手がわからないIPユーザーさんの上に「コミュニティ全体の問題」と発言したことに問題があるでしょう。転記は、発生した問題点の1つを可視化したと考えれば有意義ですよね?
さて、具体的な違和感及びノートページに移動することについて、如何様なメリット・デメリットがあるのか建設的にお話しましょうか。--Global H 2008年6月8日 (日) 09:31 (UTC)[返信]
「なりかねますよね?」といわれても(「なりかねませんよね?」のほうが意味が通りやすい気もしますが)IPユーザーさんに対して当事者同士という感覚がなければ、上記であなた自身が回答しているのも不自然でしょう。 この場でお話しあって当事者間の問題ではないことがわかってからでも転記は遅くないのではないですか?
立候補の場について粛々と進めるべきであろうという気持ちが私にはありますので、「こんなことを書かれた」というだけであの場に持ち込むのは、私は騒ぎすぎだと思います。可視化についておっしゃっていますが、転記の必要はまったくないでしょう。
ですが、Global Hさんが「そうは思わない」とあくまでもおっしゃるのでしたら、ご自身でのノートページへの移動を期待することについては、諦めざるを得ません。私が移動いたします。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 09:42 (UTC)[返信]
(追記)前後してBroad-Skyさんがノートへ移動なさったようです。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
「なりかねますよね」について。 - 「今後も立候補者に質問をし続けるつもりならばコミュニティ全体の問題です。」とあります。投票が進行中(菊池氏への質問)なのに、心理的な抑圧を与えることが不自然でしょう。進行中の場において「こんなことを書かれた」では無くて「こんな行為があった」という事実です。海獺(らっこ) さんが言う粛々と進めるべき管理者投票でこのようなことがあった事に対して、何かご意見はありませんか?
えっと、「当事者同士という感覚」についてはおもいっきりズレています。ウィキペディア事情に詳しそうな2008年6月7日に初投稿したIPユーザーさんに、「お願いします」という本職系の脅しみたいな行為を受けて、相手が何者かわからない状況です。対話を求めるべく回答していることが何故不自然なのでしょうか?(世間一般では、暴力団対応10原則というのもありますが。為念。)
フシギなことですが、誤認の方向へ話しが発展しますね。1つ整理したいです。このようなことがあったという事実に対してどう思われますか?--Global H 2008年6月8日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
私はできればあなたご自身による移動をと考えていましたがほかの方が移動なされましたので、目的は達成されております。見解については先ほど申し上げたとおり以上の何もございません。あなたの解釈をお伺いしても変わりません。あなたが騒ぎすぎだと思います。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 10:38 (UTC)[返信]
失礼ですが、見解の内容が見えませんし、到底納得できるものではございません(納得すれば移動します。そのための対話じゃないでしょうか)。それに「このようなことがあったという事実に対してどう思われますか?」に対する回答がはぐらかされております。再度聞き直すと、IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの行為はどう思われますか?--Global H 2008年6月8日 (日) 11:02 (UTC)[返信]
私の見解ではGlobal Hさんがヴィヴィッドに反応しすぎで騒ぎすぎだと思います。その見解にGlobal Hさんがご納得いただけるかどうかはわかりません。IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの行為はあなたに対する疑問の範疇だと思います。その方に対していきなり「本職の脅し」という非常に断定した表現をお使いになったGlobal Hさんの議論姿勢は、当初から合意に向かっているとはいえず、ウィキペディアでは推奨されない行為であり考え方であるということに、そろそろ気持ちを落ち着けて、気づいてくださらないでしょうか?
白駒さんが質問内容について具体的でないという理由で回答を保留し、菊地さんが保留し、IPさんが疑問だといい、Broad-Skyさんがノートに移し、私はあなたの議論姿勢がウィキペディアでは推奨されないと申し上げています。これをもう一度よく考えてみてください。お返事は急がなくて結構です。ゆっくり考えてみてください。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 11:28 (UTC)[返信]

◆騒ぎすぎかどうかについては、個人的な見解の差もありましょう。繰り返し投稿などもしておりませんし、今、ここで納得しようとしています。見解の差については、海獺(らっこ)さんとBroad-Skyさんでも異なっているのはよろしいですね(履歴の作業順序等は略)。

本職の脅し」について。 - まず「非常に断定した」とありますが、断定しておりません。本人への直接返答は、「Q3:「コミュニティ全体の問題」に心理的な抑圧を受けました。これは威迫行為の類ですか。 」の通りであり、議論もありませんので、当事者同士の進展はありません。従って、この件での「議論の合意」と「ウィキペディアでの推奨」についてお話されるのは、いささか筋が違いましょう。ここで新たな誤解が1つ生まれたのでご説明致します。

  • IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの発言「今後も立候補者に質問をし続けるつもりならばコミュニティ全体の問題です」に対して心理的な抑圧を受けました。そして最後に「お願いします」とあります。ここで、あえて「本職」として二重にお茶を濁していますが、何が断定されたのかは受けた人のご想像に任せています。この件について、必要ならばそれなりの関連出典を後日掲示しましょうか?

さて、議論と質疑は全く違います。質疑について「保留」されるのは、それでいいんじゃないですか?そこでお考えが少しわかりましょう。議論については、Broad-Skyさんとはコメントアウトについての通り納得しております。ただ、海獺(らっこ)さんとは今のところ噛み合っていませんが、対話をすればお互い納得するものと信じています。

まとめると、ここでの議論については、IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの発言は「海獺(らっこ)さんは許せる」ということでよろしいでしょうか? 質疑については、WP活動の大先輩である海獺(らっこ)さんと私の認識で差異があるようなので、ご教授いただけないでしょうか?--Global H 2008年6月8日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

私の見解は何度も申し上げています。Global Hさんが騒ぎすぎです。IPさんの発言は「許す」などの語句ではなく、問題ないと思います。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

◆騒ぎすぎかどうかは既に問題が移行しています。失礼ですが繰り返すと、下記の件は「YES」でよろしいでしょうか?

そして、質疑に関して、ご意見の続きが無ければ、今まで通りでよろしいでしょうか?--Global H 2008年6月8日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

回答者が質問の内容を具体的に理解しやすいように、Global Hさんは努力する必要があるでしょう。事実二人の回答者が具体的にしてくださらないと回答できないといって保留していますし、IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの疑問も私にはとてもよく理解できます。はっきり申し上げて、原因はGlobal Hさんが具体的な質問ができていないことだと私も思っています。その点にもし現段階でもお気づきでなく、今後も現状のような文章の質問でいいとお思いでしたら、ウィキペディア上で立候補者に質問をなさるということについて自制をしていただきたいと思います。ご自分が聞きたいことを相手に伝えられていないのだという自覚を持ってください。
誰かを許したり許せなかったりということをウィキペディア上でなさらないでください。IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんはあなたに許されるとか、許されないとかいう類のことを何もしていません。語句の選択そのものをあなたは間違っています。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

◆語句の選択については正しております。確認事項として上記事項は「YES」でよろしいでしょうか?

さて、まとまりかけた議論が、誤解の方向に広がりそうですね。

  • 質疑に関しては、答えが見えるような質問より、「どう捉えるか」に関心があります。
能力を判断する1つであります。従って、「聞きたいことを伝える」ではありません。

これに関しては、WPでいけないことなのでしょうか?

語句の関連ですが「誰かを許す許さない」ではなくて、発言が海獺(らっこ)さんとして許容範囲かどうかです。--Global H 2008年6月8日 (日) 13:19 (UTC)[返信]

何度言ってもご自身で理解できていないようですが、許す/許さない、許容する/しないレベルですらありません。。IP:210.228.201.90会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの書き込みはまったく問題ないと私は思います。私は問題点はあなたにあると思っているので、あなたとお話をしています。その結論が何度も申し上げている「あなたが騒ぎすぎ」です。
あなたは質問の仕方を、回答者に質問の意図がわかるように努力する必要があります。あなただけの関心を満たすためにウィキペディアはあるのではありません。ウィキペディアではあなた個人の関心を満たすために、管理者の立候補者に抽象的な質問をしていただきたくないと私は思います。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

◆1歩前進しました。議論の基本として、一つ一つ確定していきましょう。

問題箇所は、どうぞお気になさらず指摘してください。正すべき所は正していきます。

さて、次に「騒ぎすぎ」ですが、発端はココです。そしてWikipedia‐ノート:管理者への立候補/白駒 20080528については解決しております。残る具体的な「騒ぎすぎ」はこのノートにおける議論ですが、

と確認できたことで、私としては決着つきました。

さてさて、質問の仕方ですが、全くといっていいほど噛み合っていないというか、錯誤が激しいです。確定していきましょう。

  • 聞きたいことを伝える」ではなく「どう捉えるか'」という質問はいけないのでしょうか?

個人のみの関心ではなく、管理者として相応しいかどうか皆に判断材料を提供できるものと思います。--Global H 2008年6月8日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

ウィキペディアというものに対する理解が著しく欠けていることをあなたはまず自覚して下さい。錯誤はあなたの方針の無理解からきています。管理者としての意見というものはありません。個人の意見のみで管理者だからどうだという幻想があるのでしたら、改めてください。私はただの一利用者です。もしその点に私個人として以上の意見が聞きたい場合は、広く意見が聞けるようにコメント依頼を提出してください。
あなたがやったことで何人かの人がコメントアウトも含め、立候補者の困惑も含め、動いたのです。そこに対する感謝の気持ちを表現すべきでしょう。「本職の脅し」と表現したことについて、IPさんに対して一言あるべきでしょう。そういうことをまず優先的になさっていただけないのでしたら、これ以上はあなたに時間を割けません。
「私はあなたがこの質問をどう捉えるかが興味があるので質問しますが、『私のイメージカラーはオレンジなのですが、これについてどう思いますか?』」・・・という質問はウィキペディアではいけないことなのでしょうか? と疑問に答えてくれるところでは、ウィキペディアはそもそもないのです。「教えてGoo」などでしたら、あなたが考えた質問について、ふさわしいのかどうかひとつひとつ丁寧なコメントがもらえるかもしれません。でも、周りから「その質問はちょっとどうなの?」という反応が掬い取れない人は、ウィキペディアの管理者立候補の質疑応答では質問しないほうがいいと私は思います。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

◆議論をまとめるのではなく風呂敷を広げるのでしょうか?

ウィキペディアはWikipedia:基本方針とガイドラインに書いてある通りの百科事典と考えています。勿論、「○○○はお断り」と書いていないのも認識しています。

方針については、熟知していないガイドラインは多々ありますが、その都度、ご指摘いただいて勉強していく所存です。なお、個人意見のみの「管理者がどうだ」という幻想は、全くありません。慣習的なこと、いけないことはご指摘くださいとしています。

IPさんに関しては上記の通り対話を求めていますが、返答があるのかどうかについてはわかりません。

揚げ足取りのようですが、語句を正しくすると「本職の脅しじゃないかい」です。何度も繰り返しますが、コメントアウトについてでは解決しており、残るは海獺(らっこ)さんの「ご提案。」なるものです。

WPの慣習と社会常識との間に差があると感じたので質問しております。それに対しての海獺(らっこ)さんの返答は上記の通りです。議論を進めるにあたって、物事を確定していくことはおかしいのですか?「教えてGoo」の案内をここでする必要性は全く感じません。逆に「WP独自の議論の進め方」「WPの慣習」等を聞く方が有意義です。

WPを良くしようとして議論を進めてきましたが、何故、常に話を逸脱するのかがフシギです。WP以外では体験できないことの一つです。

質疑に関しては、海獺(らっこ)さんという一利用者からの意見として、回答は得られなかったと認識します。--Global H 2008年6月8日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

了解しました。ご理解いただけず残念です。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 15:21 (UTC)[返信]

◆こちらこそ残念です。社会常識とWPでは違うと認識せず、一利用者との間で違うと認識しておきます。--Global H 2008年6月8日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

申し訳ありません。私はあなたが理解していただけるように、全て質問に明確に何度もお答えしているつもりなのですが、(私は一利用者として、あなたの質問は内容的にWPの管理者立候補での場に相応しくないと思っていて、IPさんの疑問と発言にも賛同でき、回答すべき立場の人が回答時に困惑するのも理解でき、Broad-skyさんが予告なくコメントアウトしたことも賛同できると思っています)私の回答の仕方や説明の仕方がよくないのでしょう。今後の参考にいたします。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 15:53 (UTC)[返信]
◆いいえ、長い議論の間で1つしか明確になっておりませんし、話の枠組みが外へ逸脱することが判明しました。しかも、Q&Aが途中で切れて辻褄が合わないお話が多々あります。
再三繰り返しますが、Broad-skyさんが予告なくコメントアウトしたことについては「コメントアウトについて」で解決しております(繰り返し持ち出すのは不要でしょう)。さらに、IPさんと海獺(らっこ)さんから受ける心理的な抑圧について同じ感触が得られ、残る問題は「ご提案。」なるものだけです。
社会常識についてはこのノートでは通用しないようですが、WPの慣習については、今後とも勉強していこうと実感しました。こちらこそ、今後の参考として、注意しておきます。--Global H 2008年6月8日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

Global Hさんは、とりあえず、自分の書いた文章を第三者(家族とか)に読んでもらって意見をもらうべきだと思う。イデオロギーとかWPのポリシーとかの話ではなく、あなたの文章は日本語として著しく読解困難なのです。意味が通じなければ対話ができるはずがありません。まずはジャーゴンや独りよがりな言葉遊びをすべて排除すること。話はそれからです。Kojidoi 2008年6月8日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

こんばんは。対話しましょうか?
まず、日本語として、「提案」と「お願い」と「騒ぎすぎ」の違いからお話しませんか?--Global H 2008年6月8日 (日) 16:17 (UTC)[返信]
文章を誰かに見てもらいましたか? まずはあなたが自分の作文術を見直すこと。話はそれからです。Kojidoi 2008年6月9日 (月) 10:47 (UTC)[返信]
◆言葉遊びの排除について1つ提案。
要求する側の人が『「本職の脅し」という非常に断定した表現』とありますので、まずは海獺(らっこ)さんから明確にして貰えばいいんじゃないかな?
そうすれば、海獺(らっこ)さんの言う『「本職の脅し」と表現したことについて、IPさんに対して一言あるべきでしょう。』とは「あやまれ」と要求しているのかどうかも聞けます。
私としては用語の枠組みは難しいと考えています。例えば「学力」という用語1つでも論争に発展するくらいですから(「確かな学力」というのも作られました)。参考となるかどうか、井戸端で相談した時に「不心得者」と表現された方もいらっしゃいましたが、明確に如何様な人を指すのかは不明のままです。因みに、「不心得者」、極道ヤクザ暴力団はそれぞれ意味合いが違うでしょう。さらに、何とかして枠組みから逃れようという特徴を反映した「反社会勢力」や、真の目的から「利益至上主義者」、単に偽善者・えせ(えせ反日、えせ同和行為)など、不心得者とはいったい何を指すのかはっきりしませんよね。
WP内で調べても、「やっぱりWikipediaって凄いな」と思いました。余談ですが、記事日本語って秀逸な記事に選ばれていますよ。--Global H 2008年6月9日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

Broad-Skyです。お世話になっております。上記会話を読ませて頂きましたが、私がWikipedia‐ノート:管理者への立候補/白駒 20080528で申し上げた「対話」という意味を勘違いされていらっしゃるのではないでしょうか?まず、複数の方から指摘がなされた事実をGlobal Hさん自身が受け止めなければなりません。対話するというのは「話すこと」ということだけではなく、「相手の言っていることを理解しようとする」という意味も含んでいます。

ご指摘があった候補者への質問内容についてですが、もし私が候補者だったら、どのように回答したらよい質問だったのか私も分かりませんでした。管理者への立候補における質疑というのは、「候補者が管理者として信任に値するか」ということをコミュニティ全体が審議するためにあります。一般のノートページとこの質疑で決定的に異なるのは、質疑応答の期間が1週間と限定されている点です。候補者の応答の仕方も審議対象に入りますから、候補者はなるべく投票期間に入る前に全ての質問に回答しようとするでしょう。そのため、質問者の方も候補者のことを配慮し、質問内容を厳選・吟味し且つ分かりやすく質問しようと努めなければなりません。そして質問するにあたって最も重要なのはコミュニティを代表して候補者に質問しているという自覚を持つということです。つまりもっと分かりやすく言えば「投票する際に他の投票者が参考になるような質問をするよう心がける」ということです。決して210.228.201.90さんはGlobal Hさんを脅そうとしたのではなく、以上のような自覚・心構えを持った上で質問してほしいということをおっしゃりたかったのではないかと思います。優れた質問内容を知るにはWikipedia:管理者への立候補/ログが参考になると思いますので質疑応答の記録を見てみてください。具体的に分かりやすく書かれている質問が多いと思います。

ウィキペディアで活動するにあたって焦る必要は全くありません。まず落ち着いてゆっくり考えてみてください。--Broad-Sky [note] 2008年6月9日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

◆こんばんは、ご助言有難うございます。申し訳ありませんが、返答を一旦保留にします。--Global H 2008年6月9日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

早期の返答は求めておりません。先ほども申し上げました通りまず落ち着いてゆっくり考えてください。--Broad-Sky [note] 2008年6月9日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

嘘つきについて[編集]

以前、「ガセペディアと称する本人がガセと詭弁を撒き散らす」という、トンデモ話がありました。

PISAではKojidoiさんに、1コメント分お世話になりましたね。謝ってMedaka2008さんが消してしまったこともありましたが、結局は、私の不手際で議論内容が特定版削除になりまして申し訳なく思います。

その後の経過をご存知ないかと思いますで、かなりはしょってご報告させて頂きます。

えっと、そこの議論内容は何とも言い表せませんが、話しが決まる前に枠外に持って行こうとしたり、決まった話でも何とか覆そうとあの手この手でそりゃもう凄かったですよ。こちらも努力と誠意を示し、いろんなアプローチを考え最終的に「お望みの記事を書くため、一緒にコンテストにでましょう」としました。別にコンテストでなくても良くて、単に歩みよりのきっかけですよね。

狙いは、記事執筆に何か絡んできたらグチャグチャな議論でもして「1つの記事を皆で作ろう(表とかスタイルのみでもOK)」と持って行きたかったのですが...執筆話題をチラッと出せば、何とか話題を逸らす、という感じの展開になって誰も絡んでくれませんでした(笑)。

なお、努力は報われず下のような結果に…。

上の投稿ブロックでは、Medaka2008さんが「賛成」の票を入れたけど資格が無くてコメントアウトになりました。そこで、同じ様な内容を代行みたいな感じでコメントしました。すると、票が入らないんですよね。こんなモノなのかとガイドラインを眺めながら過去ログを見てたら「うああ」てな感じのコメントは多いし、議論に参加しないけど投票は積極的に参加する人が多い…だけど、上の案件には投票しない...フシギだなあってなるでしょ。

ここで1つ質問。

  • このような体験をした後に、管理者投票に興味を持つのは不自然でしょうか?

それとは別で、立候補者に対して質問中なのに「今後も立候補者に質問をし続けるつもりならばコミュニティ全体の問題です」と、IPユーザーさんが場外でコミュニティ全体を振りかざすのはおかしくない?という意見ですが、ながーいお話の末「海獺(らっこ)さんとしては問題ない」と、たった1つ明確になった事で納得しております。

まぁ、PISAでは約3ヶ月、海獺(らっこ)さんとは数時間、対話すれば嘘はバレちゃうし歩み寄りもできる、WP方針に沿った体験事例が2つ出来ました。海獺(らっこ)さんには私怨を持たれたけど、理不尽なお話は折れません(納得しません)から執筆関係でね、銀粘土はやめておきますけど、エコ関係の販売商品だったら何かしら協力できるかなと考えています。逆に私怨増大するかもだけどw そこは対話で努力するけど、素敵なお話になったら仕方ないかなと思う。

といった訳ですが、Kojidoiさんとまだ対話したことがありませんよね。ですから、対話しませんか?

あ、そうそう、Wikipedia:井戸端/subj/IP編集と多重アカウントが必要にならないコミュニティ作りで頂いた1コメント分のお返事でも構いませんし、IPユーザーさん宛に書いた利用者‐会話:Global H#立候補者への質問のQ&Aでも結構ですよ。何せ、話のネタ元(出典)はWP内に豊富過ぎてどうしようって状況です。--Global H 2008年6月9日 (月) 12:09 (UTC)[返信]

現状のまま無軌道に話題を広げて対話とやらを繰り広げて誰に何の利があるというのでしょうか? これだけみんなに指摘されてまだあなた自身の問題点が理解できないのですか? Kojidoi 2008年6月9日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

◆見落としていました。あなたの要件はなんでしょうか?指摘事項は具体的に示してくだされば返答します。--Global H 2008年6月9日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

発端は、「利用者‐会話:Global H#立候補者への質問」ですから、IPユーザーさんの代わりに返答してくれた方が有り難い(海獺(らっこ)さんも賛同してますから)。--Global H 2008年6月9日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

不当要求について[編集]

先に断っておきますが、海獺(らっこ)さんのコメントは不当要求だと考えていませんよ。あくまでこれからの対策について。

えっと、過去にプロパガンダ系の記事を修正したし、記事を改ざんしながら回遊している人を指摘した(直接的には記事内容を親切の範囲で改善要求。2005年からログインかな。現在活動なし。逆恨み系だろうかと。)。他にもいろいろWP記事を改善したので、今後、理不尽な出来事が発生するんじゃないかなと予想しています。

今のPISA記事ノートにおいて、「復帰のパイプ付リンク中味は特別:Contributions/Global_H」とされ、監視じゃなく見守っているそうですし、対話してきた海獺(らっこ)さんから「これ以上はあなたに時間を割けません。」の後がなーんか糸引く感じ...気のせいであっても備えあれば憂いなしですから。

1つの予想として、

不当要求 → 話がこじれて不自然な投稿ブロック依頼 → まってましたと言わんばかりの集中攻撃 → 投稿ブロック完了!勝利宣言付、スッキリ。

かなと。

不当要求対策で検索したコレを元に即興のたたき台を作ってみました。

  • 相手方を確認する。
    • WP内事情に詳しければログインユーザー名を確認。
  • 要件を確認する。
    • 何が問題なのか、何を要求してるのか、相手方に明示してもらう。
  • 応対の人数に注意し、場所は見える化に。
    • 同行者、組織的な集団が集まりだしたら明るみに出す。
  • 不用意な言動はしない。
    • 投稿ブロックのきっかけになる発言は要注意。
    • 傷口を広げるように都合の良い場所だけ拡大解釈される。
  • 根拠や理由のない約束はしない。
    • 弱みとして悪用されるから要注意。
  • 相手の要求に即答せず、じっくり対話する。
    • 嘘、矛盾、詭弁等を判断する。
  • 議論は要所で確認(確定)させていく。
    • 話を確定させていかないと根元からひっくり返される。
  • 井戸端に相談。
    • 問題を知って貰うに有意義。
    • 付いてきたら相当なタマと判定可能。

WPガイドラインを補完する形になろうかと(ガイドラインに持っていってもいいけど)。上記についてご意見を求めます。--Global H 2008年6月9日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

Global Hさんに指摘している方々は、わざわざ時間を割いて貴殿にお願いしに来ています。私の方からもはっきり申し上げますが、現在の貴殿の姿勢がお変わりにならないのであれば、管理者への立候補における候補者への質問はしばらくの間ご遠慮願います。ウィキペディアは利用者同士が話し合い、そして協力し合うことで成り立っているコミュニティです。そのことをよくご認識ください。--Broad-Sky [note] 2008年6月9日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

◆もちっと待って欲しかった…姿勢は次の節の通りです。質問を1つ。投票なのか、お披露目なのかと聞いてよい?--Global H 2008年6月9日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

管理者立候補者への質疑について[編集]

本題。

ガイドラインによる「悪いコメントの例」を適用したい気もしますが、それは辞めておきます。

以下、管理者立候補の質疑を控えろ等の要求をした人。

以下、同行者(海獺(らっこ)氏寄り)

  • Kojidoi
    • 要求事項は・・・なんだろう??日本語のみ?第三者的扱い。(でいいですよね?Kojidoiさんとは、別途対話を設けますよ。)

先に、投票結果が確定した方の事例を提議します。

個人的には、厳しい質疑だなと感じました。しかし、綺麗に返答している、と受け取っています。コメントのノート:長岡半太郎関係で、良いように捉えるか、悪いように捉えるかは投票者次第ですよね。問題無いとしていいですよね?

さて、現在進行中の案件を提議するのは良いのかと思いましたが、管理者海獺(らっこ)さんから要求されましたし、ここは場外のノート…海獺(らっこ)さんが作成した「ご提案。」の中だし、まいっか(苦しい)として、検討したいのでご意見求めます。

飽き飽きするぐらい、進歩のない詭弁系のトンデモ話にお付き合いした体験がありますので、具体的な事項で進めます。(色の仮想話もいいんですけどね、例えば貴方の管理者カラーは黄色になりましたって利用者ページも黄色…わかりやすいけどね、笑えないトンデモ話のニオイがプンプンする。)

今、直面している課題だけに絞るとWikipedia:管理者への立候補/菊地 英仁 20080605です。このうち「2.」「3.」の質疑は返答されておりますので、問題ないですよね?

  • 1の質問「保護関連において、議論が目的なのか、記事を作るのが目的なのか、どちらでしょうか。

これが問題ですよね?質問に対して、どんな回答が得られるのか意図は一切ありません。単純に合成した「議論を行って記事を作る」でも構わないし、本人が直面している問題でも構わないと思います。本人が具体的に経験していることを題材にしろというなら、そう仰ってください。

意地汚い質問だとは自分でも思うけど、自分なりの考えで質疑しているし、舞台の外で進行中の質疑を辞めろという不当要求は基本的に受け付けないつもりです。(詭弁とか、納得できないお話の場合ね)

菊池氏の回答は、判断が付きかねない2次質問へ、です。そこへ質疑を辞めろというのはちゃんちゃらおかしいでしょう。その回答も、どう捉えるかは投票者次第ですが、深く考えれる処があった、2次質問があるからそこへ、etc、何でもいいですけど、私自身は良いように捉えております。

今後の質疑に関しては、Broad-Skyさんのご助言を参考にさして頂くつもりです。(以前、井戸端にて管理者一覧の横に並べてはどうかと質問した時に、過去ログは幾つか拝見しました。)

何がベター、ベストなのか、他にご意見があればお願いします。--Global H 2008年6月9日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

過去ログにある質問を再利用するのは良いのでしょうか?
質疑内容にいちゃもんついた時、○○氏立候補時の○○氏の質疑です!って感じ(こういう理由を考えること自体、ちょっと…)--Global H 2008年6月9日 (月) 14:02 (UTC)[返信]
返信遅くなってしまいまして申し訳ありません。ご質問の内容はより詳しく調べる必要がありますが、私自身多忙なため回答はもう少し待ってください。すみません。--Broad-Sky [note] 2008年6月27日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

◆こんばんは。いつも多様な範囲に対して、適切なご助言を頂き助かっております。ども、有難うございます。それと、お忙しい所いろいろご迷惑おかけしてしまって申し訳ありません^^;--Global H 2008年6月27日 (金) 17:23 (UTC)[返信]

一通り見ましたが、特定版削除になるのではないかと思います。というのは、原文をそのままコピー&ペーストしたのであれば、管理者への立候補のログからコピーしてきたことを証明することは容易であるため「特別な処置」として存続対応もできたかもしれませんが、今回の場合、Global Hさんの方で改変してしまっていますので問題があります。しかし、この会話ページは現在、コメント依頼の参考ページとなっておりますので、コメント依頼がクローズされるまでは削除は実行されないものと考えられます。
今後の対処については、他利用者が話し合って決定した方が無難だと思いますのでGlobal Hさんが特段何かする必要は全くありません。以前もGFDLについて解説させて頂きましたが、十分な理解がないままコピー&ペーストを行いますと、今件のように多くの利用者を巻き込んだ議論となってしまいますので十分にご注意願います。またコメント依頼については、提出の理由・寄せられたコメントをGlobal Hさんが理解・了承くださった時点でクローズされるものです。寄せられたコメントは全て冷静に分析くださっているものであり、だいぶ分かりやすくなったのではないかと思います。いかがでしょうか?--Broad-Sky [note] 2008年6月29日 (日) 12:57 (UTC)[返信]
どうも有難うございます。Broad-Skyさんのご助言なら信頼できますね。コメント依頼は、私は見るだけ、の趣旨だそうですから…関係者から連絡があったらガイドラインに沿った合意の仕方で良いのかなと思っています。--Global H 2008年6月29日 (日) 13:41 (UTC)[返信]

私の意見を信頼頂けるのは大変ありがたいことなのですが、他の利用者様のコメントも私以上に信頼できるお言葉ですので、広くコメントを見て頂ければと思います。「コメント依頼は、私は見るだけ」「関係者から連絡があったら…」とおっしゃっておられますが、今件に関しては誰かがGlobal Hさんに具体的にどうこうしてくれるというものではなく、Global Hさんが今後どのような姿勢でウィキペディアに参加すればいいかということを"Global Hさん自身が自発的に"理解しようとすることが求められています。合意形成云々ではなくGlobal Hさん自身にかかっています。この会話ページの下の方でも今件と同様のことで指摘がなされています。今一度考え直してみてください。--Broad-Sky [note] 2008年6月30日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

説明責任の悪用に関して[編集]

改めて、こんにちは。WP:ASGのノートでWikipedia:説明責任の話をするのも場違いなので、詳細はこちらでさせて頂きます。まず、Wikipedia:説明責任は英語版では廃止されています。また、日本語版でも何度か廃止案が出ています。だから軽視してもいいとは言いませんが、このガイドラインもまた、完全なものではなく、問題も多いとご認識下さい。そして「説明責任」の悪用の具体例を示すとお約束しましたが…すいません、示そうと思っていた例は、現在進行中の事象なので詳細は、やっぱり語りづらいです。別のコメント依頼で議論されている議題です、ということでお察し下さい。

「説明責任」があるとはいえ、各位の人的資源には限りがあります。各位にはそれぞれの生活ペースもあり、その中から時間を割いてこのPJに参加しています。なのに「説明責任」というガイドラインがあるからという理由だけで、相手のペースを考えずにどんどん説明を求めるというのはいかに乱暴な意見かと認識頂ければ幸いです。

個人的に何かアドバイスを貰ったときは、いかにそれを自分の糧にするかを考えることも、「説明責任」以上に重要なことではないかと存じます。また、どんなによいアドバイスでも、詳細まで全て正しいということは難しいです。納得いかない箇所は「少なくとも、相手はそう見えるのか」と認識して、自分の糧にしていただければ幸いです。せっかく忙しいなか、個人的なアドバイスをくれた相手に、再び反論するようでは、相手が疲れるばかりで良策とは思えません。--背番号9 2008年6月23日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

(誤解なきよう追記)今やっているような、WP:ASGやページの改善を適度な議論で話し合うのなら問題ないのですよ。--背番号9 2008年6月23日 (月) 12:35 (UTC)[返信]
こんばんは。背番号9さんのノート会話の通り、基礎的な部分から私が間違っていると気がつきました!!
社会常識というか社会的責任等の見地から対話していたので、合意形成そのものが異なっていましたよ。IPユーザーさんのコメントは「知らない人から受けた親切」として善意にとる以前に、考えが全く違うのです。Wikipedia:管理者への立候補/菊地 英仁 20080605では二次質問をしなくてはいけない責任感があったのですけど、そういった問題ではなく「気持ちの伝え方気持ちの受取り方」の問題かと。従って、アドバイスというのはアレしかと考えていなかったです…。
コンプライアンスからコーポレートガバナンス等を基礎とした論理的な議論合意形成じゃなく、感情(善意、好意、親切等)を優先するべきだったのでしょうか。ああ好意を返報するどころか、好意を断った形になってしまったようです。好意に対してはお返しを…それらを繰り返すヒューマンネットワークを形成する姿勢が欠けていました。ああ、ここは「ありがとう」って気持ちを伝える「心地よさ」が必要だったのかと…、そうすれば、他であった非論理的なおはなしも理解できそうです。
執筆して、記事を作って、いろんな概念が混じって、百貨事典が出来て行くのは楽しいのですが、そういった気持ちがここでも重要だったかなぁと思います。--Global H 2008年6月27日 (金) 11:02 (UTC)[返信]

項目 ウィリアム・スミス について[編集]

はじめまして、HANSONと申します。 Global Hさんが当該項目にて地層を地質に書き換えておられましたが、 地質図は地層の分布を表すもので間違いございません。 編集合戦になる可能性もあるかと思いましたので、 修正を行った旨、報告させていただきます。

こちらは余談になりますが、 同項目においておっしゃっていた"着色作業"とは何を指しておられるのでしょうか? 少し気になりましたので教えていただければ幸いと存じます。--HANSON 2008年6月27日 (金) 14:53 (UTC)[返信]


会話は相手のところで行いましょう[編集]

記事『ウィリアム・スミス (地質学者)』にからみ、本件について、ちょっとGlobal Hさんに苦言を一つ。

私宛の会話を他の方の会話ページで行うのはやめてください。でなければ、当該項目のノートで行うのが妥当でしょう。HANSONさんにあてた会話を、勝手に拡大解釈されても当方としては困惑するばかりです。また、会話での文章も(あなたはは自分の個性と主張されるかもしれませんが)正直、理解に苦しむ文章・言葉遣いですのでちょっと考えていただけないでしょうか。「読めて理解できる文章を綴る」のが第一であって個性は二の次。理解されないのでは意味がありません(コメント依頼を見るに他の方からも同様のことが指摘されているようですね)。--森藍亭 2008年6月29日 (日) 17:03 (UTC)[返信]

◆失礼ですけど、何を言いたいのかまったくわかりません。苦言とは??

出来事の順番を追ってみます。

  1. 上節にあるように、HANSONさん→私宛(Global H)に「項目 ウィリアム・スミス について」と書き込みがあります。
  2. お返事は、私(Global H)→HANSONさん宛に「平面図に地層の件」として書き込みました。
  3. 節「平面図に地層の件」に森藍亭さんが割り込んで着ました。
  4. 節「平面図に地層の件」で、私(Global H)が森藍亭さんのコメントに賛同する旨を書き込みました。
  5. HANSONさんが節名を「ウィリアム・スミス(平面図に地層)の件」に変更するとともに「皆さん」として返事を書いています。

ここで「私宛の会話」とは何か、を考えると「アカウント名HANSON森藍亭」なら辻褄が合うし、WPでよく見られる詭弁なのか、うっかりとか間違いなのか、何だろうと考えてしまいます。

え~~っと、会話での文章は、詭弁の類が無くなれば、自然に直ると考えています。編集にもスッゴイ影響がでますから、えらい迷惑な話ですよねー。おっとっと、迷惑や被害者意識を植え付けてはいけませんよね^^ けれども、詭弁の多い百科事典って何か嫌ですよね。

具体的な説明は、当該記事のノートしない方が親切(善意)だと判断しましたよ。最初、某所から連絡を貰って知ったのですけど、目が点を通り過ぎる出来事ですから。あと、某所よりこれだけは指摘しておけと言われたのは「地質屋やってたとき」とか「元地質屋だった」といったような「肩書き」は絶対に書かない方が良いとのことですよ。(この時点で・・・。)

ノート:ウィリアム・スミス (地質学者)における『「地層」か「地質」か』という勇ましい節名は、記事中の「そこでは、様々な地層区分の分布が、手作業で色分け(これは当時画期的なことだった)されて示されていた。」のことだろうと思いますけど、モノ凄すぎ、なのでとても私には手が出ないのです。いやあ色鉛筆(秀逸な記事)って凄いなあとしみじみ記事を見ていました。

勇ましい節名は、私の中でノート:安全速度で見た「工学か安全運転か」を超えたと感動しております。この方も、今では立派な管理者でありますよ。体験上でいうと、森藍亭は管理者の資質を、十分すぎるほど持っていると思います。

結論として、記事は森藍亭さんのお望み通りですよ。ほかに何か望むのでしょうか? 今までは「まーた、難癖つけて絡んできたのかな」と考える側面もありましたが、これからは「Wikipedia:善意にとる」ことを考えます。


利用者:Global H/利用者ノート代替 ← 利用者ページの削除依頼中につき、コチラへコメントお願いします。

--Global H 2008年6月30日 (月) 13:52 (UTC)[返信]


テランガラ[編集]

ノート:テランガラに意見がこないので、南アジアに詳しいにえもんさんに意見をお願いします。--RHDIA 2010年4月29日 (木) 11:31 (UTC)[返信]