that節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

that節(ザットせつ)とは、英語において接続詞関係詞のthatによって導かれる節の総称である[1]

英単語“that”には、接続詞や関係詞として「名詞節を導く」、「形容詞節を導く」、「副詞節を導く」役割がある[1][2]。したがって、「that節とは、thatによって導かれる名詞、形容詞、副詞節の総称である」と考えてよい。

名詞節[編集]

接続詞のthatによって導かれる。節の中は完全文である[1]

主語目的語補語として用いられる。目的語の場合はthatが省略されることもある。文頭にthat節があれば、主語として用いられた名詞節である。ただし英語のようなSVO型言語では文頭に長い節があるのは嫌われるので、後ろに移動して(右方移動)、文頭には代りに虚辞のItが立つことが多い(It...that構文)。

同格名詞節として働くこともある。形容詞節(関係詞が導く節)と紛らわしいことが多いが、節の中で文の要素が十分である。

形容詞節[編集]

関係代名詞のthatによって導かれる。節の中は不完全文である。thatが省略されることもある。同格名詞節のthat節と紛らわしいことが多いが、節の中で目的語にあたる名詞、代名詞など文の要素が欠けている[1]。その欠けた要素に相当する名詞節(先行詞)が主文に明示され、それをthat節が修飾する形で文が構成される。

また先行詞が省略されthat節自体が主語となっているコピュラ文もある。これはIt...that構文に変換される場合(分裂文)が多い。

関係副詞の代用としてthatが用いられることもある。

副詞節[編集]

接続詞のthatによって導かれる。節の中は完全文である。so 形容詞 that構文やsuch 名詞 that構文におけるthatは副詞節を導く[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 中沢 幸夫:“英文解釈のトレーニング 必修編”(Z会出版,2004).
  2. ^ そのほかに「指示代名詞」、「指示形容詞」、「指示副詞」、「としての役割がある。