Template:Ifsubst
ナビゲーションに移動
検索に移動
これはメタ・テンプレートです。subst: が使われたかどうかを判定します。
使い方[編集]
- 記述例
{{ {{{|safesubst:}}}ifsubst| yes | no }}
- 実行結果
- no
- <includeonly> の場合
{{ <includeonly>safesubst:</includeonly>ifsubst| yes | no }}
- 実行結果
- no
- (参考)subst
- の場合
{{ {{{|subst:}}}ifsubst| yes | no }}
- 実行結果
- {{ subst:ifsubst| yes | no }}
- (参考)<includeonly>subst: の場合
{{ <includeonly>subst:</includeonly>ifsubst| yes | no }}
- 実行結果
- {{ subst:ifsubst| yes | no }}
上記の通り、閲覧時はテンプレート呼出用の実行結果が表示されます。
上記実行結果のsubst展開時の挙動は、適当なページで {{subst:Ifsubst/doc}} をプレビューすることで確認できます。
引数[編集]
引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | subst用 | なし | subst: を付けて置き換えが行われた場合に実行されます。 |
2 | テンプレート呼出用 | なし | テンプレート呼出の場合に実行されます。 |
関連テンプレート[編集]
Subst展開支援テンプレート一覧
- {{subst!}}、{{require subst}} - subst展開しないとエラーを表示。
- {{subst check top}}、{{subst check bottom}}も同じ目的ですが、組にして使います。
- {{subst only}} これらを使ったテンプレートの説明文において使用。常にsubst展開することを注意喚起する。
- {{issubst}} - subst展開をすると"yes"を返す。
- {{ifsubst}} - subst展開の有無を判定。
- {{nosubst}} - subst展開されるテンプレートの中で、subst展開されないテンプレートの呼び出しを作る。
関連項目
- H:SUBST - subst展開のヘルプ
- en:Help:Substitution - 同英語版
この解説は、Template:Ifsubst/docから呼び出されています。 (編集 | 履歴) 編集者は、このテンプレートをサンドボックス (作成 | 複製)とテストケース (作成)で試すことができます。(解説) /docのサブページにカテゴリを追加してください。 このテンプレートのサブページ一覧。 |