Template‐ノート:Infobox 図書館

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文字と背景色が見づらいのですが[編集]

いまは背景色:#6CA6CD、文字色:#FFFFFFだと思うのですが、カラーコントラストチェッカーで見ますと、基準明度差、基準色差の点で問題があり、見る人が色覚正常なら、ほとんど文字が見えないようです[1]。この色の決定というのは、どこかでなされたものなのでしょうか?

施設情報
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

文字色をそのままにするなら、せめて「背景色:#003366」ぐらいになりませんでしょうか。これなら文字が見やすく、基準明度差、基準色差の点でも問題はないようです[2]

{{{名称}}}
{{{画像}}}
情報
正式名称 {{{正式名称}}}
愛称 {{{愛称}}}
前身 {{{前身}}}
専門分野 {{{専門分野}}}
蔵書数 {{{蔵書数}}}
事業主体 {{{事業主体}}}
管理運営 {{{管理運営}}}
開館 {{{開館}}}
所在地 〒{{{所在地郵便番号}}}
{{{所在地}}}
電話 {{{電話}}}

上が現在の色、下が提案する色です。--ZERO 2007年12月21日 (金) 07:54 (UTC)[返信]

名称
情報
#37A;。これで見えるでしょうか?例示のカラーチェッカーに準拠してはほぼ全てのテンプレートを見直さなくてはならなくなってくるので、妥協点は必要に思います。(個人的には何故図書館が青?と思いますが)--福太郎 2007年12月21日 (金) 09:14 (UTC)[返信]
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
「例示のカラーチェッカーに準拠してはほぼ全てのテンプレートを見直さなくてはならなくなってくる」というのは早とちりだと思います。およそ他のテンプレートは、文字色が黒、背景色が薄めなので、色の問題が出にくいのです。
さて、どうせ変えるのであれば、変更するための手間の掛かり方は同じなのですから、あえて中途半端[3]にする必要はなく、しっかり適切なもの[4]にしたほうがよいと思いますが、いかがでしょうか。他の方からもご意見を頂ければ幸いです。--ZERO 2009年1月23日 (金) 16:00 (UTC)[返信]
余裕をみて、もう1週間ご異論がないようでしたら、#6CA6CDの箇所を#003366にしようと思います。--ZERO 2009年1月31日 (土) 00:48 (UTC)[返信]

地図記号の画像について[編集]

名称
情報

記号がななめのせいか、画像の白い枠がすこし傾いているように錯覚されます。Image:Japanese Map symbol (Library) w.svgを使うか(右のような感じです)、丸い枠の画像を作るかしたほうがきれいかと思います。いかがでしょうか? --Kazukiokumura 2008年6月1日 (日) 03:51 (UTC)[返信]

変更してみました。--218.41.236.178 2008年6月7日 (土) 10:47 (UTC)[返信]

写真にキャプションを入れられるようにしてはどうでしょうか?[編集]

たとえば、「日比谷図書文化館」のようなケースですと、 『背後の高層ビルは、合同庁舎 ○ 号館』のようなキャプションを入れておいた方が、紛らわしくないでしょうしより親切だとも思いますが、現状ではそれが入れられないようです。 入れられるようにすると、何か問題があったりするでしょうか?--AsYouLikeIt 2012年2月21日 (火) 09:58 (UTC)[返信]

え~と、テンプレートの画像のところを [[画像:Hibiya library building.jpg|300px|背後の高層ビルは~]] とでもしてやれば、マウスカーソル持っていった時にキャプション表示されますけど、それではダメですか?--KAMUI 2012年2月21日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

とりあえずは、<br/>を使って、キャプションを挿入してみました。--AsYouLikeIt 2012年2月22日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

{{建築物}}を参考に、引数「画像説明」を追加しました。「日比谷図書文化館」の方も修正させて頂きました。--Frozen-mikan 2012年2月22日 (水) 02:15 (UTC)[返信]
もしかすると、たとえばテンプレートのデザインなどの面から、あまりキャプションは入れたくないのかなと思ったりもして、まずはその辺についておたずねしたつもりだったんですが、おっしゃるような{{建築物}}の例からすると、特段の理由があるわけでもなかったんでしょうね。--AsYouLikeIt 2012年2月22日 (水) 05:05 (UTC)[返信]

備考を追加してもらえませんか?[編集]

電話番号と備考を載せたいのですが駄目でしょうか?

あと、作り方がいまいちよくわかっていないのでどなたか追加していただけませんか?お願いします。--Komukon会話2013年6月25日 (火) 09:57 (UTC)[返信]

情報 電話番号については、2010年6月に除去されています[5]。--Frozen-mikan会話2013年6月25日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

知りませんでした。すいません。教えて下さりありがとうございます。--Komukon会話2013年6月25日 (火) 12:20 (UTC)[返信]

報告 備考欄を追加しました。--0nedream会話2013年6月27日 (木) 09:21 (UTC)[返信]

すみません。ありがとうございます。--Komukon会話2013年6月30日 (日) 02:32 (UTC)[返信]

「統計年度」について[編集]

  • 貸出数、来館者数、年運営費についてはフローの数字ですから年度で計られるというのもわからなくはないですが、蔵書数はストックの数字ですから、年度で計られるなどというのは意味がわかりません。フローとストックを同じ尺度で計ろうとすることには根本的に無理があります。
  • 上記で「わからなくはない」と書いたフローの数字ですが、このうち貸出数、来館者数については統計が必ずしも年度で行われるものではなく、暦年で行われる場合もままあると考えます。

以上をかんがみ、引数項目名を「統計年」に改め、引数説明に、貸出数、来館者数については「年」と「年度」いずれでも記入可能であること、蔵書数については「○○年時点」と記入すべきこと、という説明を付加することを提案します。--1.113.69.118 2013年8月5日 (月) 17:28 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。弁解としては、蔵書数、貸出数、来館者数、年運営費の後に続く(xxxx年度)というのは、当初「xxxx年度の統計書を出典としている」ことを示すものとして設置しました。誤解が生じないよう訂正するあたっては(xxxx年度統計書<ref>link</ref>)という表現が適当である考えていますが、そもそも数値自体の「時点/年/年度」を記述するべきで、統計の年度など必要ないと言うのであれば、統計年度関連の全引数の削除が適当かと思います。--0nedream会話2013年8月6日 (火) 13:15 (UTC)[返信]
提案 現状の「統計年度」引数では「xxxx年度」と入力することになっています。そして、それが統計4項の後部に(xxxx年度)と表示されるようになっています。上記の問題を解決するために、再度提案を以下の2つにまとめなおしました。
  1. ひとつの方法としては、統計年度引数は「xxxx」と年数だけに改め、新たに統計出典引数を「<ref>統計出典</ref>」のように設置します。そして蔵書数では(xxxx年度末時点[1])、貸出数、来館者数、年運営費を(xxxx年度[1])と表示するようにします。出典についてはさらに、蔵書数年度、貸出数年度、来館者数年度、年運営費年度は、自由記述で暦年などに対応できるようにします。
  2. もうひとつの方法としては、統計年度引数を廃止し、統計4項の引数だけで自由に記述します。この場合は、テンプレートによる表記の制限がない分、柔軟に対応できますが、統計の年を記入しなかったりと勝手な形になってしまいます。
中には制限的だと感じる人がいるとは思いますが、個人的には1つ目の方法がいいんじゃないかと思います。ご意見があればよろしくお願いします。--0nedream会話2013年8月8日 (木) 12:20 (UTC)[返信]
1.113.69.118です)ご提案の第2案に賛成いたします。たとえば「岩手県立図書館」では、蔵書数のほかに来館者数、貸出冊数が本文中に記されていますが、蔵書統計と年度が異なるため、統計年度項目があることにより逆にInfoboxに入れることが妨げられているのではないでしょうか。また、たとえば「秋田県立図書館」では、出典資料が2007年5月時点のものなのに、Infoboxでは「2007年度末」というウソ表示になってしまっており、これは非常に重大な問題であると認識します。Infoboxの画一的様式が、出典が語ってもいないことを表示させてしまっているのです。
0nedreamさんは「年度」という区切りに拘泥されているようですが、これも問題あるかと愚考します。日本の公立図書館であれば、財政法やら地方自治法やらの縛りがあるため「年度」といえば4月-3月で間違いないでしょうが、企業が設ける私立図書館なら、あらゆる始期終期がありえます。また日本国外の図書館に考えを巡らすと、WP:JPOVも発生しうることになり、「年度」という用語が出現するたびにくどくどした説明が必要に思えます。ここはWP:CITEHOW同様、単に「年」でいいのではないでしょうか。
また、第2案のデメリットとして「統計の年を記入しなかったりと勝手な形になってしまいます。」とありますが、項目があろうがなかろうが、出典の重要性を理解している編集者は(refを付ける等して)書くし、そうでない編集者は書かない、というだけの話です。これは本文に対する出典提示と何ら変わるところはないと考えます。
0nedreamさんの高い理想は理解し尊重しますが、現状は残念ながらそこまで編集者の意思を統一できる方向にはないし、図書館側も必ずしも都合よく決まった時期に統計を取ってくれるわけではないのではないでしょうか。いずれは0nedreamさんのお考えになる方向で整備されるべきであるとしても、まだまだ時期尚早ではないでしょうか。
ただ、私自身特にとり急いでTemplateをどうこうしようという考えはありません。いまのところ本件でコメントしているのは私だけですから、0nedreamさんにおかれましては過度に私の意見に左右されることなく、コメント依頼でコメントを募るなどしてお考えをまとめていかれたらよろしいのではないでしょうか。--114.49.31.22 2013年8月11日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。まず、秋田県立図書館につきましては「2007年5月時点」に修正いたしました。現状でもこういった年度に関係しない場合は「蔵書数年、貸出数年、来館者数年、年運営費年」引数(便宜上、これらを補助引数とします)で個別に指定できます。
ここで整理させていただきますと、議論の争点は2つに絞られるかと思われます。
1.表示する年数のデフォルトであるべきか年度であるべきか。
2.統計4項の年数指定のデフォルト個別指定であるべきか、一括指定であるべきか。
1については、現在の「統計年度」引数でのデフォルトの表示が「年度」になっており、暦年にするには補助引数を使用する必要があります。2については、現在の「統計年度」引数が統計4項の年数指定を一括でできるようになっており、各項を個別に年数指定する際には補助引数を使用することになります(例:秋田県立図書館)。
以上の2つの問題点によって「どうしても思い通りに表示できない」といったことは一切ありませんが、デフォルトが現状のままでよいのかということになります。私は、現在の多くの図書館記事では「年度」による表記が主となっているため、1に関しては現状を維持しても問題はないと考えています。
2に関しては、新規作成時には問題は生じませんが、そのあとから年数を更新していくときに仕組みを知らない人には混乱を招くと考えられます。よって以下のように統計年度をoptionalとして、補助引数をデフォルトにすることも一案であると思います。
表示結果
施設情報
統計情報
蔵書数 xxx冊 (2013年度末時点)
貸出数 xxx冊[1] (2012年)
来館者数 xxx冊 (2012年度)
年運営費 xxx円[1] (????年/年度)
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
|蔵書数=xxx冊|蔵書数年=2013年度末
|貸出数=xxx冊<ref name="tokei"/>|貸出数年=2012年
|来館者数=xxx冊|来館者数年=2012年度
|年運営費=xxx円<ref name="tokei"/>|年運営費年=
上のように記述すると左のように表示にされるようにします。蔵書数は「時点」が語尾に必ず入るようにします。「統計出典」引数は廃止して、<ref>は統計4項に記述します。とりあえず、以上のように提案しておきます。ご意見よろしくお願いします。--0nedream会話) 2013年8月11日 (日) 13:15 (UTC)(修正:0nedream会話2013年8月12日 (月) 03:43 (UTC)[返信]
0nedreamさんの文中refを受けるダミーReflist

これを作らないとエラー表示が出てしまうため作成しました。ご不快でしたら除去ください。--114.49.31.22 2013年8月11日 (日) 09:22 (UTC)[返信]

  1. ^ a b c d e f g h 統計出典
目次の簡略化を目的として、非見出し化し、書式を手直しさせていただきました。ご了承ください。--miya会話2014年6月22日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

Template:Infoboxを用いた類似テンプレートの命名方法に倣って「Template:図書館」から「Template:Infobox 図書館」に改名しませんか?--miya会話2014年6月22日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

  • 賛成 たしかに、現在のテンプレート名では具体的にどういうものか分かりづらいですし、改名に賛成です。--氷鷺会話2014年6月22日 (日) 13:03 (UTC)[返信]
  • コメント 改名には賛成です。ひとつ注意するとしたら、英語版と完全互換仕様の{{Infobox Library}}があることですかね。また参考までに、命名方法には「Template:基礎情報 図書館」といったものもあるようです。--0nedream会話2014年6月23日 (月) 06:54 (UTC)[返信]
    • こちらは書き下ろし用、{{Infobox Library}}は翻訳用、のように使い分けているのではないでしょうか。「Template:基礎情報 図書館」でもいいと思いますので、候補として追加しておきました。が、「Infobox 図書館」と「基礎情報 図書館」、どちらがいいでしょう?--miya会話2014年6月23日 (月) 11:02 (UTC)[返信]
    • コメント そういえば「Template:基礎情報 ○○」というのもたまに見かけますね。ちょっと調べてみましたが、Infobox系のテンプレート(試行などを除く)の名前だと、「Template:○○」が310個 (39%)、「Template:Infobox ○○」が417個 (53%)、「Template:基礎情報 ○○」が64個 (8%)、という状況のようです。これを見るとやはり「Infobox ○○」が主流のようですし、{{Infobox Library}} もあるのなら、こちらは {{Infobox 図書館}} が適当でしょう。--氷鷺会話2014年6月23日 (月) 13:47 (UTC)[返信]

蔵書数の定義[編集]

蔵書数の欄について現在このテンプレートの説明では「図書+視聴覚」となっていますが、これを「図書のみ」(雑誌・視聴覚資料・録音図書・電子資料等を除く)を原則とすることを提案します。

日本図書館協会の調査では(公共図書館については)そのような基準で実施しています(『日本の図書館―統計と名簿 2015』、217頁)。もちろん、図書以外が主となる専門図書館や、図書のみの統計がない(あるいは蔵書数の範囲が明記されていない)場合などについては例外とし、それを付記するかたちをとることになりますが。--Hisagi会話2016年6月12日 (日) 15:24 (UTC)[返信]

ISIL[編集]

和歌山市民図書館のように自治体の図書館の総称と同じ名称の単館がある場合、全体用のテンプレートに単館の「ISIL」が表示されてしまいます。本テンプレートの引数「画像」のように「no」を指定することで表示させないようにできるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--Whatsfb会話2019年2月9日 (土) 15:57 (UTC)[返信]

報告 変更してみました。--Whatsfb会話2019年2月16日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

改名提案(2度目)およびメンテナンスカテゴリの変更提案[編集]

  1. 2014年の改名提案が改名賛成で合意されていたが、改名がなされずに終わりましたので、再提案いたします。改名先は「Template:Infobox 図書館」を推したいと思います。
  2. 現在、本テンプレートで廃止または非推奨となっている引数を使用している場合、「Category:図書館関連のサブスタブ項目」というカテゴリに追加されますが、そのような引数を使用した記事が直ちに「辞書的な定義程度しかないスタブ」(すなわち、サブスタブ)を指すカテゴリに追加されるのはいかがなものかと考えます。つきまして、「Category:テンプレート呼び出しエラーのあるページ/Template:図書館」に変更することを提案いたします。ソートキーはそのままとします。--ネイ会話2019年8月11日 (日) 14:21 (UTC)[返信]
(追記)今回の提案で改名が合意された場合、メンテナンスカテゴリの名前もそれに合わせるようにします。--ネイ会話2019年8月11日 (日) 14:23 (UTC)[返信]
賛成 改名についてはわかりやすさの観点から、Infobox という語を付記したほうがよいと考えるため。2点目のサブスタブに分類される件はネイさんのおっしゃっている理由と同じです。--So-i12会話2019年8月11日 (日) 14:43 (UTC)[返信]
報告 改名しました。メンテナンスカテゴリの変更は後ほど行います。--ネイ会話2019年8月19日 (月) 03:17 (UTC)[返信]
報告 メンテナンスカテゴリを変更しました。合わせて標準名前空間でのみメンテナンスカテゴリを付けるよう編集しましたが、問題が生じた場合は差し戻して構いません。--ネイ会話2019年8月19日 (月) 06:27 (UTC)[返信]

Infobox mapframeでOSM地図を自動表示する提案[編集]

現在、本テンプレートを使用する多くのページでは{{Maplink2}}を用いてオープンストリートマップの地図を表示しています(例:国立国会図書館関西館名古屋市南図書館)が、{{Infobox mapframe}}を用いてテンプレート本体に組み込むことを提案します。試作版をTemplate:Infobox 図書館/sandboxに置いています。この変更には下記の利点があります。

  • Maplink2を使用していないページ(例:京都府立総合資料館)でも地図が自動で表示されるようになります。
  • 地図が国立国会図書館関西館では「所在地」に、名古屋市南図書館では「画像説明」に置かれているなど、地図表示を目的としない引数で指定されているため、地図の見出しを新設してそこに置くようにしています。
  • OSM地図の代わりに{{Location map}}を使用する場合は|mapframe=no|location_map=|coordinates=を指定します。地図を全く表示しない場合は|mapframe=noを指定します。つまり、今回の変更が行われた後も個別ページで表示を元に戻すことができます。

本テンプレートと{{Maplink2}}を両方使用しているページが約140件あるので、合意が成立した場合はボット作業依頼でMaplink2を除去します。--ネイ会話2021年7月3日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

(補足)先行事例として{{博物館}}があります。--ネイ会話2021年7月3日 (土) 07:21 (UTC)[返信]
合意成立と判断して編集しました。ボット作業依頼も併せて提出しました。--ネイ会話2021年7月10日 (土) 07:28 (UTC)[返信]

コメント 説明に異議はなかった(ないと思っていた)ので反対はしなかったのですが、変更後の挙動がよく分からないのでお尋ねします。

  • {{Infobox mapframe}}とはつまり、適切か否かを問わず記事に関連付けられたWikidataの座標を使って地図表示するということなのですね?

Wikipediaではプロジェクトの原則として自治体に複数ある図書館をまとめて記事にしていますが、Wikidataでは総称と同一の館名の単館がある場合には単館のデータになっているようで、上記#ISILの通り齟齬が生じていた経緯もあります。またISILの場合は「Infobox 図書館」での指定が優先されるため複数館ある場合などはWikidataの値を上書きすることができていましたが、今回の変更では「Infobox 図書館」での緯度・経度の指定(の有無)は無視され、記事に関連付けられたWikidataがあれば全ての「Infobox 図書館」でそれを表示し、またWikidataに関連付けられていなければ表示されないという理解でよろしいでしょうか。

  • 地図が表示されない(記事に関連付けられたWikidataがない?)場合にも「地図」の見出しが表示されているようです

全体用の「Infobox 図書館」には最初から|mapframe=noを指定しておくことで無意味な「地図」の見出しは抑制できるようですが、複数の図書館の総合記事の場合Wikidataと関連付けられていない館の「Infobox 図書館」にも同様の措置が必要ということでしょうか。

  • {{Maplink2}}は複数の図書館の総合記事の場合に個々の館の地図を表示するために用いられているようですが(大和市立図書館)、ボット作業が行われるとこれらは廃止相当になるのでしょうか?

提案時に私の理解・想像が及ばず、事後の質問になりましたことをお詫びします。--Whatsfb会話2021年7月10日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

後ほど見てみます。今言えるのは、「地図が表示されない場合でも地図の見出しが表示される」「引数に座標を入力した場合もそれが使用されない」はテンプレート側で修正を目指します(後者は今のところ|coordinates=にしか対応しておらず、|緯度度=などで指定した座標は未対応)。
引数に座標を入力しておらず、ウィキデータの座標も使用したくない場合(=地図を全く表示しない場合)は|mapframe=noと入力してください。自動表示の都合上、これだけはテンプレート修正では対応できません。--ネイ会話2021年7月10日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
ありがとうございます。「地図が表示されない場合でも地図の見出しが表示される」件の修正はお願いいたします。「引数に座標を入力した場合もそれが使用されない」は従来{{Maplink2}}でも「Infobox 図書館」のパラメータとは別に{{coord}}を指定していましたので、同じ{{coord}}を|coordinates=に指定することでWikidataの値を上書きできるのでしたら従来と同等という意味でこれ以上の対応は不要かもしれません(プレビューではうまく行っているようです)。自治体に複数の館がある場合の総合記事で単館のWikidataに関連付けられている場合の「全体用」の「Infobox 図書館」など「地図を全く表示しない場合」は|mapframe=noを指定するものと理解しました。あとは「テンプレートの解説」と「プロジェクト:図書館/図書館フォーマット」での説明・サンプルの対応・充実が望ましいですね(サンプルはISILについても未着手でした)。--Whatsfb会話2021年7月10日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
お返事を書いている間に既に経緯度まで対応していただけたようで、ありがとうございます。--Whatsfb会話2021年7月10日 (土) 13:55 (UTC)[返信]
上記で述べた2点を修正しました。これにより、地図が表示されない場合(テンプレート引数にもウィキデータにも座標がないとき、もしくは|mapframe=noと指定したとき)は地図の見出しが表示されず、テンプレート引数で座標を指定した場合は引数が優先して使用されるようになりました。--ネイ会話2021年7月10日 (土) 14:03 (UTC)[返信]