Template‐ノート:最近の出来事/過去ログ2 - 編集方針(案)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集方針(案)[編集]

これまで明確な編集方針がなかったので、この際Template:最近の出来事の編集方針(仮称)を明文化しませんか?--miya 2005年6月27日 (月) 01:01 (UTC)[返信]

「どの出来事も同じ比重で考える」[編集]

  • Gnsin氏、NIKE氏、Shinkansen氏、Peka氏の四氏はサッカーW杯も他の出来事と同じ比重で考えると言う意見だと思います。勿論、違っていたら訂正なり意見を書いて下さい。保護されてから既に一週間経過していますが、あと少し待って、特に反対がなかったら、どの出来事も同じ比重で考えていくという意見で合意が為されたとしましょう、というのが、私個人の考えですが・・・。追記、登録ユーザーのみの意見を優先しました。---Shinshi 2005年6月17日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
  • (コメント)こんにちは。「どの出来事も同じ比重で考えていく」ただし「ひとつのトピック(ここではサッカー関連)では一項目以内に絞る」ではどうでしょう?他に重大な出来事がなければ、W杯と愛知万博が1項目ずつを占めても不都合はないと思います。愛知万博よりW杯のほうが重大事だと感じる人もその逆の人もいるでしょうし。--miya 2005年6月20日 (月) 02:50 (UTC)[返信]
  • (賛成)私が説明したW杯の特記か(誤字修正:特記化)の説明した後、反対されているIP氏の反論が無く、これ以上の保護は深刻と受け止めMiya氏の意見に早期解決を図る為に賛同します。Gnsin 2005年6月20日 (月) 08:36 (UTC)[返信]
  • (質問)「愛知、万博」を「開催期間中は原則として表示」とどのようにして決めたのでしょうか?これが許されるのであれば、例えば「第162回通常国会」も「開催期間中は原則として表示」としてもいいのではないでしょうか?Minami7 2005年6月21日 (火) 09:30 (UTC
  • (解除に賛成)高校野球なども<!--開催期間中は表示-->になっていますね。通常国会もそれだけでは「出来事」というには弱そうですが、特に話題の法案を審議中などであれば、ここに掲示する値打ちが出てくるのではないでしょうか?どの項目を「固定」にするかは、ここで提案してからの方が良いかもしれません。--miya 2005年6月22日 (水) 06:28 (UTC)[返信]
  • (参考)上の質問の参考に、愛・地球博の「開催期間中は原則として表示」の経緯を調べてみました。参考になればいいですが・・・。調べてみると、決まったのではなく、ある日に書き込まれたものがそのまま継続しているということのようです。履歴も掲げておきます。
1. 愛・地球博の項目初めて書き込まれる。[1]
2.シラク大統領の訪問が追加される。[2]
3.シラク大統領の訪問削除されて、「愛・地球博」に戻る。[3]
4.この項目削除される。[4]
5.「開催期間中」のコメントつきで書き込まれる。---「愛・地球博」<!--開催期間中-->[5]
6.「原則としてずっと表示」を追加したコメントが書かれる。---「愛・地球博」<!--開催期間中は原則としてずっと表示-->が追加される。[6]
7.「開催中(9月25日まで)」が追加される。[7]
8.入場者数追加される。この後17回程入場者数更新される。[8]
9.管理者より、入場者数だけの更新は避けて下さい、との助言あり。[9]
10.入場数だけの更新なくなり、「愛・地球博開催」として保護まで至る。---Shinshi 2005年6月22日 (水) 06:48 (UTC)[返信]
  • (意見)「愛・地球博開催中(9月25日まで)」は、提案されて決定されたというわけではないのですね。そうであれば、常時掲載とせずに何か変化がある時に書き込むことにしたら、一項目空くことになるのではないでしょうか?Minami7 2005年6月23日 (木) 00:47 (UTC)[返信]
  • (コメント)そうすると入場者○○万人達成とかで書き込まれる恐れが考えられます。以前やっていた立場からすると私がやらなくと誰かがやられる可能性は多いに想定されると思います。とりあえず日本以外の国も多く参加していますからホスト国として国際友好的にも開催中は表示しておきたいです。Gnsin 2005年6月23日 (木) 15:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)「どの出来事も同じ比重で考える」ということからすると、「愛・地球博」のみを特別扱いには出来ないのではないでしょうか?特別扱いの出来事があると、他の出来事からも「期間中表示」の要求が出てきて、出来事全部「期間中表示」という事態も起きかねません。また、起きないかも知れませんが・・・。やはり、どれか一つでも特別扱いにすることは、混乱の元になるかも知れませんので、「どの出来事も同じ比重で考える」ことが大事かと思います。---Shinshi 2005年6月24日 (金) 21:27 (UTC)[返信]
  • (意見)具体的には「枠拡大」しか、解決策が無いのではと思います。具体的には更新枠5(7に拡大しても良いと思う)、それに常時表示枠を加算する形で。常時表示枠ですが、「愛・地球博」は現状の既得権を考えて確定で、その後の追加は此処で提案を行う形に。更新枠を「スポーツ」「政治経済」などで再分割しても良いかもしれません。
    先の私の更新で野村謙二郎を追加した後で消されたのですが(又その後復活しましたが)、大リーグと日本のプロ野球で記録の重みについて差別して扱うのは良くないのではと思います。共に名球会入り出来る記録ですので共に掲載で良いと思います(野球ばかりになる問題点は有りますけど、今回は例外例と解釈しました)。--Taisyo 2005年6月24日 (金) 23:23 (UTC)--整形Minami7 2005年6月25日 (土) 13:39 (UTC)[返信]
  • (コメント)野村謙二郎関連の書き込みを自分が消した件ですが、あの時は貴方の書き込みの結果野球関係のニュースが3つになってしまったことから「このままではいずれW杯の二の舞になる」と感じた事と、「イチロー、野茂があるなら・・・」というコメントから「こういう考えではいずれ同じ流れにより野球関係記事で埋まる」と思ったことから、貴方の書き込みと一番古いイチローの書き込みを消させていただきました。決して「大リーグ優越」の判断でやったのではないということだけはご理解願いたいと思います。Shinkansen 2005年6月25日 (土) 09:50 (UTC)[返信]
    • (コメント)了解です。以上の認識は私にもありましたし、現状でも編集合戦が起こっている様なので、それらの懸念も分かります。サッカーに限らず何事にも、十分注意の上でと思います。少し気になっただけですので、一言話したと言う事です。--Taisyo 2005年6月25日 (土) 13:03 (UTC)[返信]


原則として「1トピック1枠」で[編集]

  • (コメント)ニュースが多い時は通常の5枠が7枠に膨らんでも良いと思いますが、できるだけ「1トピック1枠」でいきませんか? 大リーグと日本の野球、W杯とJリーグは好きな人には大違いでも、そうでない私などにとってはなぜ2枠も占めるのか理解できなかったりします。取捨選択するなり、1枠にまとめて書くなりしていただけないでしょうか。。そうすれば編集合戦になる虞も減ると思います。--miya 2005年6月25日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
  • (コメント)確かにその通りであるように感じます。スポーツ関係で熱狂的になるのはわかりますが、基本的なルールを確立しておかないと、また「W杯」のときのようにブロックになる事が多々発生する事が予想されます。
    項目数はあと1・2くらい増やしてもいいとは思いますが、基本的に「国際」・「政経」・「事件」関係は最低一つづつ載せるように指針を定めた方がいいのではないでしょうか。Shinkansen 2005年6月25日 (土) 09:50 (UTC)修正2005年6月25日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
  • (整形)上のコメントと「項目数は」で始まる意見はShinkansenさんのものですね。同一の人の書き込みであることが一目で分かるように整形しました。間違っていたら、ごめんなさい。コメントのユーザー名を書き込んで下さい。Minami7 2005年6月25日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

項目数[編集]

項目数に関する話題を上の議論から移動しました--miya 2005年6月27日 (月) 01:01 (UTC)[返信]

  • (質問)Taisyoさんに質問です。「7に拡大してもよい」というのは出来るのでしょうか?「5」と言う項目数がどこから出てきたのかも疑問です。「7」とか「5」とかいう数字はどこから出てきたのでしょうか?誰が決めたのでしょうか?どこかで決まったのでしょうか?誰かが提案でもして決まったのでしょうか?Minami7 2005年6月25日 (土) 13:39 (UTC)[返信]
    • (返答)まず、現状の項目数5について、私はどの様な経緯で決まったのかは分かりません。いつも更新を行わないので、限定数が有る事も知りませんでした(昨日の更新参照)。しかし、このページを見ていまして、原則5つが有り、その数を増やしてはと提案した次第であります。現状の原則5を、数を増やす事である程度は解決出来るのではと思ったからです。取りあえずは7で。取りあえずの数ですので、解決するのであれば倍増も有りだと思います。ただ、7つ程度が妥当ではと思ったからです。返答になっていますでしょうか。--Taisyo 2005年6月25日 (土) 13:45 (UTC)[返信]
  • (質問)MiyaさんとShinkansenさんに質問です。「7枠」とか「項目数はあと1・2くらい増やしてもいいとは思いますが」とかありますが、勝手に増やしてよいのでしょうか?メインページの右の枠内に「最近の出来事」と「季節の話題」と「今日は何の日」と「訃報」の4つがせめぎ合っています。これらをどう配分するのかはどこで調整するのでしょうか?たくさん書いた方が書き得なのか?そこの辺りはどうなっているのでしょうか?右の枠をどう使ってもよいのでしょうか?「最近の出来事」には誰が書いたのか分かりませんが、まあ履歴をたどれば分かりますが、「5項目程度」と言う但し書きがあり、「訃報」にも同じ但し書きがありますね。「季節の話題」と「今日は何の日」は何の制約もないように見受けられますが。とにかく、増やせるものなら増やして、その中で割り振りを考えていけばいいのですが、増やしていいのか増やしてはいけないのか、適当に決めればいいのかよく分からないのですが?どうしたらいいのでしょうか?--Minami7 2005年6月25日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
    • (コメントと回答)「最近の出来事」の場合、更新の頻度がその性格から多いように感じます。配分調節に着いては自分もどうなっているのかはよく分からないのですが、少なくとも現状の「5項目」では書くべきことが多い場合など対応しきれなくなる事が予想されたので、「7項目」ぐらいに増やして余裕を持たせたの方がよいのではないかと思ったのです。ただ「適当に決める」ではいくらでも増加してしまいますので、ここで代替どのくらいに増やすかを話し合って決めてから行った方がよいのではないでしょうか。Shinkansen 2005年6月26日 (日) 03:09 (UTC)[返信]
  • 曖昧なことを書いて申しわけありません。過去に5枠を上回ったことがあったような気がして「ニュースが多い時は通常の5枠が7枠に膨らんでも良いと思いますが」と書きましたが、実際増やすとしたら、きちんとノートで合意形成するべきですし、そもそも安易に増やすべきではありませんね。各セクションが好き勝手に分量を変えるとメインページのバランスが崩れてしまうでしょう。
    なお「5枠」というのは、メインページの現在のレイアウト案が投票で採択されたときのデフォルト]だったと思います。--miya 2005年6月27日 (月) 01:01 (UTC)[返信]

リバートに歯止めを[編集]

  • 「自分が追加した項目が他の人に消された場合、即座にリバートせずに必ずノートで議論して、ある程度合意が得られなければ復活させない」としませんか?こうすれば、編集合戦がかなり防げると思います。「これに反した場合は○時間ブロックもありうる」とペナルティを定めても良いかもしれません。--miya 2005年6月27日 (月) 01:01 (UTC)[返信]
  • (質問)Miyaさんのこの文について質問です。この文とは「自分が追加した項目が他の人に消された場合、即座にリバートせずに必ずノートで議論して」です。「他の人」はただ消すだけで、「他の人」は消す時に何も書かないでいいのですか?消す理由を書かなくてもいいのですか?消す前に「追加された項目」に疑問があれば、それについて「ノートで議論」を呼びかけなくて、消すだけでいいのでしょうか?それに対して、消された人、つまりこの文では「自分が追加した項目」の人(自分)は、消されてからもリバートせずに「他の人」に「ノートで議論」しましょうと話しかけねばならないのでしょうか?ついでに「リバート禁止」という文言もおかしいように思いますが。Minami7 2005年6月27日 (月) 13:07 (UTC)[返信]
  • それでは「自分が追加した項目が他の人にノートと要約に理由を明記した上で消された場合、即座にリバートせずに必ずノートで議論して、ある程度合意が得られなければ復活させない」ではどうですか?
    たしかに「リバート禁止」も変ですね。「リバートに歯止めを」? もっと良い案はありませんか?--miya 2005年6月27日 (月) 22:08 (UTC)[返信]
  • いい案ではないのですが、「差し戻す前に、対話を」とか「リーバとする前に、対話を」とか「リバートは無思慮の証拠」とか「リバートはケンカの元」とか「何事も合意が大切」とか、思い付きで悪いのですが。さて、私の「質問」の件ですが、Miyaさんが追加したノートと要約に理由を明記した上でリバート(差し戻し)するなら普通ですが、そうでない場合が論争になるわけですね。今度の場合は、220.213.64.46 さんは要約覧に(猛暑は軽率、まだ熱いが無いといえない)と書いただけでリバートしています。それに対してHokureiさんも要約覧に理由を書いて差し戻しています。要約覧に理由を書いただけではリバート合戦になってしまいます。要約覧で対話をしようと呼びかけることが大事ではないでしょうか?要約覧で対話を先に呼びかけるのは、はじめにリバートする人だと思います。つまり、今度の場合では、220.213.64.46 さんがすべきであったと思います。なぜなら、追加された項目に疑問を持ち、不要と判断されたわけですから、先にノートでの対話を呼びかけるべきであったと私は判断しました。ところが、Miyaさんは、220.213.64.46 さんを飛び越してHokureiさんが対話を呼びかけるべきのように書いています。「自分が追加した項目が他の人に消された場合、即座にリバートせずに必ずノートで議論して、・・・」となっていることからも分かります。時系列で考えると、一新しい項目が追加される。二それを見た他の人が疑問を感じてリバートする。三自分が追加した項目がリバートされているのを見てリバートする。と言うふうに、一、二、三の順番で進行します。二の人が初めてリバートするのですから、要約覧にリバート理由を書くだけではなく、対話をしようと誘導すべきだと思います。三の人はそれに応じるべきです。当然、三の人が気づいて対話を呼びかけるのもすべきことだとは思いますが。今度の場合に当てはめてみると、一はshinganさん、二は220.213.64.46 さん、三はHokureiさんということになりますね。私の考えでは二の人は対話に誘導する仕掛けをするのがいいと思います。Miyaさんの場合は、二の人がするべきことを飛ばして、三の人がすべきと考えておられるようです。だから「自分が追加した項目が他の人に消された場合・・・」と言う文になってしまうと思います。そうではなくて、「新しく追加された項目を見て疑問を持ち不要と考えた人が、要約覧へリバートの理由を書くと共に、ノートで対話をしようと呼びかけることが大切である」と、節名(項名)の説明文にしたらどうでしょうか?未だほかに説明の仕方はたくさんあると思いますが、今書きながら考えたものです。長くなったので、簡略にまとめますと「はじめにリバートする人が要約覧で、リバート理由を明らかにすると共に、対話を呼びかける」となるのですが、いろいろの考え方があるので私の言ったことを主張し続けるつもりはありませんので、いろいろの考えを聞かせてもらってから、ここの節名(項名)を決めるなり、また、その説明を考えるなりしてはいかがでしょうか。読み直してみると要領を得ない文になっているところもあちこちにあり、論の進め方があちこちに飛んでいるようにも思いますが、許して下さい。Minami7 2005年6月28日 (火) 09:02 (UTC)[返信]
鋭いご指摘ありがとうございます。
「新しく追加された項目を見て疑問を持ち不要と考えた人が、要約覧へリバートの理由を書くと共に、ノートで対話をしようと呼びかけることが大切である」
必要十分だと思います。--miya 2005年6月30日 (木) 05:58 (UTC)[返信]
(少し追加)ただ、もし相手が先に要約にもノートにも何も書かずリバートした場合でも、リバートし返すのではなく、ノートで議論を起こすことを原則とすべきだと思います。
もし相手が先に要約欄へリバートの理由を書かず、ノートで対話の呼びかけもせずにリバートしたとしても、即座にリバートし返すのではなく、ノートで対話を呼びかけることが肝要です。
相手がルール破りだからといって、こちらまで同じようにすべきではないでしょう? と、くどくはなりますが、ここまで書いておかないと編集合戦の歯止めにはならないかもしれません。--miya 2005年6月30日 (木) 06:09 (UTC)文末追加--2005年7月1日 (金) 21:47 (UTC)[返信]
  • 「もっと良い案はありませんか?」に応じて、いろいろ案を出したのですが・・・。「相手がルール破りだからといって、こちらまで同じようにすべきではないでしょう?」と書いていますが、私も既に、「当然、三の人が気づいて対話を呼びかけるのもすべきことだとは思いますが。」と書いていますよ。Minami7 2005年7月1日 (金) 12:49 (UTC)[返信]
ああ、失礼な書き方になってすみません。もちろんMinami7さんはおわかりになってらっしゃいますよね。今までいくつも見てきた編集合戦の場面を思い浮かべてちょっと熱くなってしまいました。あの方たちには、このくらい、くどいくらい書かないと分かってもらえないかなぁと。他の人に誤解を与えないよう、文末を少し変えました。--miya 2005年7月1日 (金) 21:47 (UTC)[返信]

猛暑の差し戻しについて[編集]

季節の話題に重複し、まだ猛暑は続きこの夏の最高気温はまだ上がると考え差し戻しました。季節の話題に関しては最近「梅雨入り」の例がありました。Gnsin 2005年6月26日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

この件に関して編集合戦がありましたので保護しました。-- Lusheeta:Talk 2005年6月26日 (日) 03:36 (UTC)[返信]

私が書いた項目で差し戻しがあったようで、申し訳なく思っています。「猛暑」を「真夏日」に替えます。それでどうでしょうか?
「猛暑」が軽率と思うなら、ほかの用語を提案するなりするとか、要約覧に話し合いに誘導するための記載があってもよかったのではないでしょうか?すぐにリバートするのはあまり感心した処置とは思えませんが。Shingan 2005年6月26日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
季節は「季節の話題」と言う項目があるのでそちらに書く事も考えられます。また「この夏の最高気温」は7月に入ればまだ上がる可能性もありますし、最高気温が更新される度に記入される恐れがありますので最近の出来事に書くべき事なのでは無いと考えますが?条件的に「兵庫県豊岡市で37.2度のこの夏最高の気温を記録」を省いた文章で賛成します。Gnsin 2005年6月26日 (日) 04:08 (UTC)[返信]
付け加えでリバートは冷静に考えると軽率でした。それに関してはお詫び申し上げます。Gnsin 2005年6月26日 (日) 04:10 (UTC)[返信]

スリーリバートの解釈を巡って[編集]

(3rev)220.213.64.46さんとGnsinさん合わせて3回差し戻しています。Hokurei 2005年6月26日 (日) 04:45 (UTC)[返信]

言っている意味が分かりませんが?私が差し戻した理由に関して反対されている理由をお答え願いたい。Gnsin 2005年6月26日 (日) 04:52 (UTC)[返信]
まず、「220.213.64.46さんとGnsinさん合わせて3回差し戻しています」については、
「Three Revert 細則
異なるユーザー名で差し戻しを行った場合でもカウント対象とする。
それまで活動実績の無いユーザー名(以下捨てハン)で差し戻しを行った場合、ユーザー名が異なってもカウント対象とし、使用されたすべての捨てハンを投稿ブロック対象とする。」
というのがあります。説明しなくとも読めばおわかりですね。IPさんとGnsinさんはお二人ともブロック対象者なのですよ。次に、差し戻した理由は、既に要約覧に書いたように、マスコミ各社も使っているし、37.2度もあれば猛暑と言ってもおかしくないと思います。それにしても、37.2度もあるのに猛暑でないと反対される方がどうかしていると思いますが。どのくらいあれば猛暑なのでしょうか?それから、「猛暑は軽率」という表現ですが、これもおかしいのでは。ここで「軽率」を使うでしょうか?あなたがリバートしたことこそ軽率なのではなかったでしょうか?答えになっているでしょうか?Hokurei 2005年6月26日 (日) 06:43 (UTC)[返信]
Three Revertはひとりのユーザーが1日で3回差し戻したらブロック、という形になります。履歴を見てみますと、もし、Hokureiさんがあと1回差し戻していたらブロックになっていたかと思います。-- Lusheeta:Talk 2005年6月26日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
(コメント)Lusheetaさん、「Three Revertはひとりのユーザーが1日で3回差し戻したらブロック、という形になります。」でいいのでしょうか?Wikipedia:以前の版にページを戻す方法#有害とされているrevert合戦Wikipedia:基本方針とガイドライン#考慮すべきガイドライン#行動についてのガイドラインに「同じ項目を同じ日に、3回以上差し戻ししない。」とあります。「一人のユーザー」や「同じ項目」で、1日に3回以上差し戻ししない、と言うのが正しいのではないでしょうか?そうでないと、例えば、Aのユーザーがある項目を不要として2回差し戻し、その項目に反対のユーザーBも2回差し戻して、選手変わってCのユーザーが不要派で2回差し戻して、反対派もDのユーザーが現れて2回差し戻す、と言うことになれば永久にリバート合戦は続くわけです。勿論、その途中には管理者の保護が入りますから、理屈通り、永久にとはいきませんが、1項目が3回以上リバートされることが起こり得る可能性が多分にあり得ます。それを防ぐために「Three Revert 細則、異なるユーザー名で差し戻しを行った場合でもカウント対象とする。」という規定があるように思いますが。この度の編集合戦となった「各地で猛暑。・・・」の項目を例にとれば、「220.213.64.46さんとGnsinさん合わせて3回差し戻しています」と言うことになるのではないでしょうか?「Three Revert 細則」の二つめに「それまで活動実績の無いユーザー名(以下捨てハン)で差し戻しを行った場合、ユーザー名が異なってもカウント対象とし、使用されたすべての捨てハンを投稿ブロック対象とする。」とあります。この規定に当てはまると思われるユーザーが「220.213.64.46」さんと思ってよいでしょう。このように推測したのですが、あなたのご意見をお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?Amagigoe 2005年6月30日 (木) 12:18 (UTC)リンクを修正Amagigoe 2005年7月15日 (金) 14:04 (UTC)[返信]
(コメント)ですから、ひとりのユーザーが3revertしたらブロック、という形です。だれも3revertはしていないので規定には該当しないと考えますが、いかがでしょうか。あと、IPユーザー≠ステハンです。-- Lusheeta:talk 2005年7月15日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
お早い返答で恐縮です。「一人のユーザーが」を何度も言われますがWikipedia:以前の版にページを戻す方法#有害とされているrevert合戦には「『同じ』記事を『同じ』日に、決して3度以上差し戻ししないこと。」とあり、「一人のユーザーが」の文字はありません。また、「Wikipedia:基本方針とガイドライン#考慮すべきガイドラインの「行動についてのガイドライン」には、「同じ項目を同じ日に、3回以上差し戻ししない」とあり、ここでも「一人のユーザーが」の文字はありません。しかし、Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック依頼と実施のプロセスの「Three Revert」に「 同一ユーザーが24時間以内に同じ記事を3度同内容、またはほぼ同内容へ差し戻し(Revert、リバート)した場合」とあり、ここで「同一ユーザーが」出てきます。続いて「Three Revert 細則」の四箇条が載っています。それには「異なるユーザー名で差し戻しを行った場合でもカウント対象とする。」とあり、あなたが言っているように、「一人のユーザーが」説が怪しくなります。さらに次の条では「それまで活動実績の無いユーザー名(以下捨てハン)で差し戻しを行った場合、ユーザー名が異なってもカウント対象とし、使用されたすべての捨てハンを投稿ブロック対象とする。」とはっきり「ユーザー名が異なっても」と「一人説」が否定されているのがおわかりになるでしょうか?ここまで説明しないと分かって頂けないのは残念でなりません。それから「あと、IPユーザー≠ステハンです。」はどういうことですか?Amagigoe 2005年7月20日 (水) 12:26 (UTC)[返信]
えっと、一人のユーザーが・・についてはAmagigoeさんの仰るとおりでございます。説明不足であったことをお詫びいたします。あと、IPユーザー≠ステハンというのは、IPユーザーは、インターネットに接続する際にプロバイダから振り当てられたIPアドレスをそのまま利用者として使われます(つまりログインしていない状態を示します)。しかしながらステハンというのは、アカウントを取得している状態のことを示します。よって、IPユーザー≠ステハン。ということになります。-- Lusheeta:talk 2005年7月20日 (水) 12:52 (UTC)[返信]
またまたお早いご返答で恐縮です。さて、あなたは「だれも3revertはしていないので規定には該当しないと考えますが」と言ってきましたが、そうではなかったことが分かったということですね。そうであれば、3revertに該当する人たちを一応ブロックしてはどうでしょうか?それから、Three Revertの細則の説明が今まで何もなく、誰でもが知っている「IPユーザー≠ステハン」の説明が長々とあるのはどういうことでしょうか?説明すべきことを説明しないで、説明などいらぬことを長々と説明するのは失礼ではありませんか?今度の返事で私が聞きたいのは、ブロックするのかしないのか、しないとすればどういう理由でしないのか、また、ブロックしないとしたら、ブロックに該当した人たちに一応知らせておくのか知らせないのか、ということです。よろしく。Amagigoe 2005年7月23日 (土) 12:06 (UTC)[返信]
ブロックについてはIPユーザーはしない(ただし同一プロバイダのIPの場合はします)、ステハンはします。理由は他プロバイダを使ってまで編集合戦等をする可能性は低いためです。あと、お知らせはほとんどしません。回答はこのようなのでよろしいでしょうか。-- Lusheeta:talk 2005年7月23日 (土) 12:28 (UTC)[返信]
またまたまたお早いご返答で恐縮です。あなたが「お知らせ」しないのであれば、私の方からお二人に知らせておきます。つぎに、「ブロックについてはIPユーザーはしない」を読んで「開いた口がふさがりません」。Amagigoe 2005年7月31日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

(戻します)まず「IPさんとGnsinさんはお二人ともブロック対象者なのですよ。」の発言を取り下げと謝罪を要請します。Three Revertのルールをしっかりと認知されていないのに、ブロック対象者呼ばわれは正直憤慨を覚えました。

37.2度もあるのに猛暑でないとは?[編集]

「37.2度もあるのに猛暑でないと反対される方がどうかしていると思いますが。」では貴方はこの気温が更新される度に最近の出来事に書かれるのですか?観測史上最高気温なら文句はいいませんが、夏は始ったばかりです。まだ更新される可能性は多いにあります。季節上当たり前な事を書かないで頂きたい。これが根本的な私がリバートした理由です。Gnsin 2005年6月26日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

もう一度、Three Revert 細則を掲げておきます。あなたこそ、これをよく読んで、ブロック対象者か対象者でないかを確かめて下さい。
「Three Revert 細則
異なるユーザー名で差し戻しを行った場合でもカウント対象とする。
それまで活動実績の無いユーザー名(以下捨てハン)で差し戻しを行った場合、ユーザー名が異なってもカウント対象とし、使用されたすべての捨てハンを投稿ブロック対象とする。」
それから、論点を反らさないで下さい。37.2度もあるのに猛暑と言うのか言わないのか、に答えて頂いていません。答えて下さい。Hokurei 2005年6月26日 (日) 18:29 (UTC)[返信]
  • 気温37.2度はたしかに猛暑です。ただし5月から9月にかけての「猛暑」は珍しくないので、メインページに「出来事」として掲載するのは、寒いはずの10月から4月の「猛暑」だけでよいのではないでしょうか?--miya 2005年6月27日 (月) 01:21 (UTC)[返信]
  • HokureiさんはLusheetaさんがおっしゃっている事を全く理解していないのですね・・・まだHokureiさんはウィキペディアでの活動が短いですから仕方ないのですが・・・。まあ貴方に説いたとしても分かって頂けないので諦めます。37.2度は猛暑ですよ、だからなんでしょうか?miyaさんもおっしゃっている様にこの時期に当たり前な事です。書き加えるべき事ではないと言ってます。Gnsin 2005年6月27日 (月) 01:39 (UTC)[返信]
  • リバートの根拠が崩れましたね。リバートの根拠が「猛暑は軽率」ということでしたからね。リバートが不当なものであることを認めたのですから、ここで無駄・不当な議論を仕掛けたことの謝罪をすると共に、早速template:最近の出来事の保護の解除依頼して下さい。また、あなたがリバートした以前に戻して下さい。それから、保護で書き込めなかった多くに人に謝罪して下さい。ああそれから、あなたの言葉遣いについてですが、「謝罪を要請する」とか「認知されて」とかの言葉を使うのは不適当かと思いますが?もっとしっくりする言葉がなかったものでしょうか?横道に逸れましたね。それでは、お願いの件よろしく。Hokurei 2005年6月27日 (月) 23:28 (UTC)[返信]
    • 私は猛暑がTemplate:最近の出来事に書き込まれる事は軽率と言う意味で差し戻したのです。既に何回も言いましたが例年起こるが書きこまれたので差し戻したのです。その事を表記させる為に差し戻したHokureiさんの方にも非があると思いますけど?謝罪するは私だけで無くHokureiさんもするのが筋です。私1人を悪者扱いをするのはお門違いです。最後にこれ以上の保護は本当に他の利用者に迷惑が掛かるので最終合意案を提示します。「保護解除を最優先とする両者痛み訳」、「Template:最近の出来事に必要な記事なのかは上記で議論が始っているのでそちらに従う」どうでしょうか?合意していただければ保護解除依頼を私の方から出させて頂きます。Gnsin 2005年6月28日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
    • (お返事)私は、この状態[10]か、この状態[11]にもどればいいのですが。Hokurei 2005年6月29日 (水) 11:53 (UTC)[返信]
  • (質問)Miya氏とGnsin氏にお尋ねします。最近の出来事に「梅雨前線の影響で云々」の記事が書き込まれていますが、これも例年起こることですから、出来事と言う程ではないのですよね。どうでしょうか?リバートしてもいいのでしょうか?Hokurei 2005年6月28日 (火) 11:25 (UTC)[返信]
    • 最近の出来事に書き込むのは構わないと思います。けどTemplate:最近の出来事に書き込む事では無いと思います。Gnsin 2005年6月28日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
    • (お返事と質問)「Template:最近の出来事に書き込む事では無いと思います。」何故そう思うのですか?Hokurei 2005年6月29日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
      • まずTemplate:最近の出来事に書き込む基準として私的には広域(具体的に世界主要国または日本全国規模)で知られている主要出来事をトピックとしています。今回の「各地で猛暑。兵庫県豊岡市で37.2度のこの夏最高の気温を記録」はまず「各地で猛暑」は例年当たり前の季節的な出来事、「兵庫県豊岡市で37.2度」は地域限定の重要性の低い出来事、更に「兵庫県豊岡市で37.2度のこの夏最高の気温を記録」と結び付けても「この夏最高の気温」はまだ更新されると言う可能性から更新する度に書き込まれると言う3要素から書き込むべきではないからと思ったわけです。過去にTemplate:最近の出来事でも例年傾向のある気象的な出来事(梅雨・初雪・初台風など)は書き込まれた例は知っている限りではありません。異常気象や観測史上最高・最低なら私も必要とは感じますが、この程度では書き込むレベルではないから差し戻したのです。Gnsin 2005年6月29日 (水) 12:56 (UTC)[返信]
    • 突然最近の出来事を持ち出してこられるとは『論点の摩り替え』のような気がしますが、まぁそれは措くとして、最近の出来事には(気象)というテーマもありますから、「猛暑」や「梅雨前線」を最近の出来事に付け加えることについてはあえて反対はいたしません。最近の出来事と、枠の限られているTemplate:最近の出来事とでは制約の厳しさに明白な差がありますから。--miya 2005年6月30日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

「最近の出来事」は何のため?[編集]

何のために「Template:最近の出来事」がメインページの右肩という重要な位置を占めているか、皆様にお考えいただきたいと思います。これは、単にニュースを書くためのスペースではありません。ニュースの背景となる項目への誘導のためのスペースなのです。詳しくはWikipedia:最近の出来事ページの整備をお読みください。

  • >最近の出来事は、ニュースの背景解説記事です。
    >百科事典が提供する背景記事が有用になるような新しいトピックがニュースに現れたら、それを最近の出来事ページに追加して下さい。
    ですから、最近の出来事に書くのはまだしも、わずかな枠しかないTemplate:最近の出来事には、読者に有益な「背景記事が有用になるような新しいトピック」を優先すべきでしょう。今回のニュースから導かれる項目を考えると、猛暑最高気温、でしょうか・・・これらのリンクは「季節の話題」で提供可能ですから、他のニュースに場所を譲ることが読者にとって有益であると考えます。いかがでしょうか?--miya 2005年6月30日 (木) 05:58 (UTC)[返信]
  • Miyaさんに教えて頂きたいのですが、Wikipedia:最近の出来事ページの整備の第三段目にある「最近の出来事は、ニュースの背景解説記事です。」の「背景解説記事」とはどういうことでしょうか?Wikipedia:最近の出来事ページの整備をたくさん引用しておられるMiyaさんにはご理解できておられることだと思いますので、「背景解説記事」の意味を分かりやすく教えて下さい。また第四段目の「百科事典が提供する背景記事が有用になるような新しいトピックがニュースに現れたら」とありますが、「背景解説記事」と「背景記事」は同じでしょうか?「背景解説記事」と「背景記事」の関係はどのようになっているのでしょうか?よろしくお願いします。Hokurei 2005年7月4日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
    • 私もその3段目にひっかかり、履歴を調べてみました。初版を見ていただくとお分かりになると思いますが、以下の部分の「a news backgrounder」の翻訳のようです。もっとふさわしい日本語を思いつかれたら、教えてください。--miya 2005年7月5日 (火) 10:33 (UTC)[返信]
      Current events is a news backgrounder. What we can do, probably better than professional news organizations in many cases (who often give inadequate background information), is to write in-depth background articles on topics that deeply inform and facilitate a sophisticated understanding of current events. Hence, while we almost certainly wouldn't want to write an article about, for example, the fall of Mazar-i-Sharif to the Northern Alliance, we certainly would want an articles about Northern Alliance, Mazar-i-Sharif, ethnic conflict, etc. In many ways, having that background is more important than following the daily news itself.
  • 私は、Wikipedia:最近の出来事ページの整備は、「最近の出来事」の参考資料であって、「メインページの最近の出来事」の編集方針ではないと考えています。ですから、Wikipedia:最近の出来事ページの整備からいくら引用しても「メインページの最近の出来事」の編集方針にはなり得ないと思います。「最近の出来事」に寄稿された記事の中から「メインページの最近の出来事」へいくつかを選ぶのですから、選ぶ基準を新しく考えなければなりません。Wikipedia:最近の出来事ページの整備の中の文章をどう解釈しても「いくつかを選ぶ」基準が出てくるはずはありません。上の方に「どの出来事も同じ比重で考える」との案が出ていますが、このような案が「メインページの最近の出来事」に掲載する時の選考の重要な参考意見になりそうに思います。「メインページの最近の出来事」に載せるのも「最近の出来事」と同じように自由であっていいと思います。Gnsinさんのような意見もありますが、「規制」するよりもコミュニティで討論しながら創っていけばいいのではないでしょうか?Hokurei 2005年7月4日 (月) 13:36 (UTC)[返信]
    • どんな項目なら「これはメインページに掲載するにふさわしい」と多くの人が納得するか基準を示すことができれば、ウィキペディアのことを良く知らない人でも編集合戦を引き起こさずにすむでしょう。頑張ってください。どのような方針が創られていくか、楽しみにしています。--Miya 2005年7月5日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

オリンピック関連の内容が多すぎるのでは?kaz

  • 私は、ノート:メインページの「メイン頁のデザインについて」の項で「トップページの最近の出来事はいらない」と発言しましたが、Miya氏がおっしゃるように最近の出来事からどの記事をメインページに移すかはっきりとした基準ができれば、残してもよいとおもいます。でもこの問題は、一度このページの中で話し合われているので、初めて編集しようという方は参考にされたほうが良いと思います。--Onsentaro 2005年10月25日 (火) 02:43 (UTC)[返信]