TTSneo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Technology Terminal Scriptから転送)
TTSneo
パラダイム 手続き型プログラミング 日本語プログラミング言語
登場時期 TTS 2000年3月
TTSneo 2002年5月
開発者 ゆうと
最新リリース 1.94.2213(2016年2月12日)
影響を受けた言語 Visual Basicロゴライター
プラットフォーム Microsoft Windows
ウェブサイト TTSneo公式サイト
テンプレートを表示

TTSneo(ティーティーエス・ネオ)はスクリプトプログラミング言語のひとつ。開発者はゆうと。動作可能OSは、Windows 98/Me/2000/XPNT95でも一部機能制限があるものの、使用可能である。Vista/7にもほとんど対応している。旧称はTechnology Terminal Script(テクノロジ・ターミナル・スクリプト)。

概要[編集]

日本語ベースのため、日本語に近い形でプログラムソースコードを作成することができる。また、言語作成にあたって、ロゴライターのソースコードを基調としているため、主に図形関係を得意とするが、最近は他の関数命令を重点に強化されているため、徐々に衰退している。

本体はVisual Basic6.0で作成されており、そのソースコードは公開されていない。インタープリタ型なので実行速度は遅い。

Visual Basicに用意されているほとんどのGUI部品を利用でき、外部DLLAPIとの連携も可能なため、既存の機能よりもさらに高度なアプリケーションを作成することができる。

また、Visual Basicの様な、RADを搭載し、アプリケーションの開発を安易に行うことが出来る。

2008年7月27日には、開発言語.NET Frameworkに変え、文法や仕様などを刷新した新言語「プロデル」のベータ版がリリースされた。

言語仕様[編集]

基本[編集]

オブジェクト指向言語ではなく、手続き型言語である。このためこれによって作られたプログラムは、一行目から順番に実行されていく形で、BASICによく似ている。

基本的には命令代入をおいて改行して、また命令か代入がきてまた改行してという形に、一行に一命令が入るのが基本的な文法であるが、「。」で一行に複数の命令を入れることもできる。

ウィンドウを表示して動く、一般的なアプリケーションを作る際は、ウィンドウを表示する命令を実行した後、「待機」命令でメッセージループに入る。この後、「待機」命令の後に記述された「手順」が、TTSneoがウィンドウメッセージを受けたときに実行され、GUIによるユーザーからの入力に対応する。といったようにプログラムが成り立つ。

なにも必ずウィンドウを生成しなければならないわけではない。ただそうしたほうが見栄えはよい。

命令と関数といった風に分離されている。関数は処理をして値を返すもの、命令は値を返さず処理のみという仕組みである。しかし、文法は異なる。

具体的なプログラムの中身は、命令や代入などをなんども記述していく形で構成される。関数は単独では使用しない。

命令[編集]

「○○を□□」という形で、動詞が後に来るように命令する。文末の表現が自由にできる(「変えろ」を、「変えてください」など)。

関数[編集]

「△△は、□□(○○、●●、...)」という形になる。 処理を行い、必ずを返すものが関数である。関数は命令や代入の補助的な役割で、単独で使用はできない。 また、必ず変数に代入する形で使う。 しかし、バージョン1.67.1963から、オリジナル命令・関数の単独使用が可能になった。 ただ、これはあくまでもオリジナル命令だけである。 文体は、以下のとおりである。

’今までどおりの文体
変数は、手順名(「A」)
手順名(「A」)を表示

’新しい文体
手順名(「A」)

手順[編集]

手順を使って、処理をたらい回しにすることもできる。これを使うことにより、ソースコードは小さくなり、速度も速く無駄のないプログラムが作れる。

手順の始まりは「手順は [手順名]」([手順名]は好きなものに変えられる)、手順の終わりは「終わり」と書いて表現する。

手順を呼び出すには、命令のように手順名を書くだけでよい。

手順を使って、自作の命令や関数を作ることもできる。

変数と命名規則[編集]

日本語ベースのため、当然変数名には日本語を使用することができる。 変数は、すべて文字列によって管理され、宣言は必要ない。代入は「~は ~」「~=~」といった形ですることができ、代入する際定義されていない変数は自動的に生成される。なお、「は」を使って代入する際には、「は」の後にスペースや読点(、)、全角カンマ(,)を書く必要がある。(=の場合は必要ない)

その他の文法[編集]

命令が終わった印として「。」を利用できるが、これは無視される。しかし、「。」を使うことで一行に複数の命令をおくことができる。

コメント (コンピュータ)BASICのような「’」(アポストロフィー)の記号(半角または全角)、「//」または「ーー」に続けて次の改行までで表すことができる。TTSneo1.5よりブロックコメントに対応し、/*と*/で括って表す。

TTSneoのHello!worldの例[編集]

「Hello![改行]world」を表示
ーー"[改行]" の "[]"は全角。

外部リンク[編集]