THE MAKING 〜ザ・メイキング〜
![]() |
THE MAKING 〜ザ・メイキング〜 | |
---|---|
ジャンル | 教育番組 |
放送時間 | (14〜15分) |
放送期間 | 1998年 - 2014年(317回) |
放送国 | ![]() |
制作局 | 科学技術振興機構 |
企画 | 日テレアックスオン (旧NTV映像センター) |
出演者 | - |
THE MAKING 〜ザ・メイキング〜とはサイエンスチャンネルで放送されている科学・教育番組である。
主に身の回りにある様々な製品の製造やリサイクルの工程をメーカーの工場などへの取材を通して、映像とテロップとBGM、そして製造中の音声のみで紹介する約15分の番組である。サブタイトルは「(製品名)ができるまで」にほぼ統一されており[1]、単一の製品だけでなく関連性のある複数の製品を同時に紹介する回もある。初回は1998年制作の「1万円札ができるまで」。2008年「冷凍そうざいができるまで」(260回)からは16:9ハイビジョン画質での制作が行われている[2]。
紹介される製品は食品や工業製品、伝統工芸品と多岐に渡っており、1999年には原子力発電所(柏崎刈羽原子力発電所)を取り上げた回を制作している[3]。
制作著作は科学技術振興機構。企画制作は日本テレビホールディングスの連結子会社である日テレアックスオンが手がけている[4]。
またTHE MAKINGスペシャル版という通常版より放送時間が約3倍の44分版もあり、2008年まで全7回制作されている。こちらは通常版には無いナレーションがついており、ボーイング777、新幹線など、大規模なものが取り上げられている。
両番組ともほとんどの回がサイエンスチャンネルの公式サイトにてネット配信されている。ただし、初回の「1万円札ができるまで」など配信されていない回が一部存在する[5]。配信できない理由が明記されているのは「著作権の関係」と書かれているスペシャル版の「フェラーリができるまで」のみである[6]。
2010年12月2日より衛星放送のBS11で、「サイエンス・プレミアム」の後半において同番組の放送を開始した[7]。またグリーンチャンネルにおいても「グリーンサイエンスアワー」の枠内で放映されている。
番組内容一覧[編集]
2015年9月時点で公式ウェブサイトで配信されている動画でとりあげている対象製品と、回数は以下。
★は封印作品
- (1★) 1万円札
- (2) マヨネーズ
- (3) 一眼レフカメラ
- (4) 清涼飲料(ミルクティ)
- (5★) ホッチキス
- (6) 鉛筆
- (7) 段ボール箱
- (8) 板ガラス・鏡
- (9) アルミなべ
- (10) 雑誌
- (11) レンズ付フィルムのリサイクル
- (12) 口紅
- (13) ピアノ
- (14) くつ下
- (15) 発泡スチロールトレーリサイクル
- (16) アルミ缶リサイクル
- (17) 自動車
- (18) 時計
- (19) ミシン
- (20) セロハンテープ
- (21) 万年筆
- (22) ぬいぐるみ
- (23) ランドセル
- (24) 蛍光ランプ
- (25) 歯ブラシ・歯ミガキ
- (26) トランペット
- (27) 石けん
- (28) スニーカー
- (29) オルゴール
- (30) ストッキング
- (31) ティッシュペーパー
- (32★) お菓子
- (33) コンビニ弁当
- (34) 缶詰
- (35) おもちゃ
- (36) 自転車
- (37) 麺
- (38) Tシャツ
- (39) 原子力発電所
- (40) パイ
- (41) シャンプー
- (42) 羽子板
- (43) レトルト食品
- (44) 食品サンプル
- (45) 消火器
- (46) ペットボトルリサイクル
- (47) カップめん
- (48) 墨
- (49★) ファスナー
- (50) ハイテク野菜
- (51★) 乾電池
- (52) 蚊取り線香
- (53★) 新500円貨幣
- (54) 化粧品
- (55) ポテトチップ
- (56) 信号灯器
- (57) ストロー
- (58) 自動車用ばね
- (59) ブラインド
- (60) スプーンとフォーク
- (61) 使い捨てマスク
- (62★) コンタクトレンズ
- (63) スチールボール
- (64) 輪ゴム
- (65) フォークギター
- (66★) チョコレート菓子
- (67) バット
- (68★) ろうそく
- (69) ハサミ
- (70) バンソウコウ
- (71) 人工芝
- (72★) 柿の種
- (73) 耐火レンガ
- (74) かまぼこ
- (75) 茶わん
- (76) ハーモニカ
- (77) 琴
- (78) 七輪
- (79) 判子(ハンコ)
- (80) 草刈機
- (81) 鍵盤ハーモニカ
- (82) グミキャンディ
- (83) 釣竿
- (84) 卓球ラケット
- (85) メガネフレーム
- (86) 野球グラブ
- (87) 手袋
- (88) ボウリングの球
- (89) 金属バット
- (90) 硬式野球ボール
- (91) 醤油
- (92) プラモデル
- (93) 電球
- (94★) スピーカ
- (95) ビデオテープ
- (96) パン粉
- (97) 魔法瓶
- (98) パスタ
- (99) 割りばし
- (100) レコード
- (101) マッチ
- (102) リコーダー
- (103) かつお節
- (104) ワイングラス
- (105) そろばん
- (106) かい中電灯
- (107) 紙コップ
- (108) とび箱
- (109) 粒ガム
- (110) 毛布
- (111) 手のべそうめん
- (112) プチケーキ
- (113) おもち
- (114) スティック菓子
- (115) みかんの缶詰
- (116) 缶コーヒー
- (117) 地球儀
- (118) ボールペン
- (119★) マシュマロ
- (120) 清涼菓子
- (121★) バレーボール
- (122) ガラスびん
- (123) ノート
- (124★) ローラチェーン
- (125) 便器
- (126) 絹糸
- (127) ジーンズ
- (128) トイレットペーパー
- (129) 自転車タイヤ
- (130) ピンポン球
- (131) たまごパック
- (132) ふりかけ
- (133) ドレッシング
- (134) 自動車ホイール
- (135) 石油ファンヒーター
- (136) 豆腐
- (137★) グラスビーズ
- (138) 冷凍たこ焼き
- (139) 消しゴム
- (140) 下水道管
- (141) ドラム缶
- (142) 太鼓
- (143) さきイカ
- (144) バウムクーヘン
- (145) かりんとう
- (146) 瓦(かわら)
- (147) こんにゃく
- (148) 消防ホース
- (149) 塩
- (150) たわし
- (151) まんじゅう
- (152) ブリキロボット
- (153) 冷凍ぎょうざ
- (154) 将棋盤
- (155) コーンフレーク
- (156) 剣道具
- (157) カーブミラー
- (158) ウエハース
- (159) どら焼き
- (160) だて巻き
- (161) 布粘着テープ
- (162★) プロセスチーズ
- (163) 紅茶ティーバッグ
- (164) カニ風味かまぼこ
- (165) こんぶ菓子
- (166) 納豆
- (167) いちごジャム
- (168) こいのぼり
- (169) ごま油とラー油
- (170) アルミホイル
- (171) 絵の具
- (172) アルミサッシ
- (173) アイスクリーム
- (174★) テニスボール
- (175) 黒板とチョーク
- (176) ドッグフード
- (177) トマトジュース
- (178) コーンの缶詰
- (179) 野球ヘルメット
- (180) ラケットのガット
- (181) カイロ
- (182) イカの塩辛
- (183) 冷凍ハンバーグ
- (184) マネキン
- (185) 梅干し
- (186) スクーター
- (187) 砂糖
- (188) タオル
- (189) ふ菓子
- (190) 木琴
- (191) フライパン
- (192) 駄菓子
- (193) システムキッチン
- (194) 木のお皿
- (195) ゴルフクラブ
- (196★) ぬい針
- (197) 冷凍焼おにぎり
- (198) 日本茶
- (199★) 駄菓子2
- (200) 朱肉
- (201) 気泡緩衝シート
- (202) 桃の缶詰
- (203) 天体望遠鏡
- (204) コアラ型チョコ菓子
- (205) ドラム
- (206) 鉄筋
- (207) フェルトペン
- (208) ボタン
- (209) カーペット
- (210) 和紙
- (211) ピーナッツ
- (212) 画鋲
- (213) オブラート
- (214) 硯(すずり)
- (215) 寒天(かんてん)
- (216) ソーセージ
- (217) ちくわ
- (218) 焼き海苔
- (219) ルアー・毛針
- (220) ゴム手袋
- (221) 麦わら帽子
- (222) ネオンサイン
- (223) ハンガー
- (224) アクセサリー指輪
- (225) 南部鉄瓶
- (226) 糊(のり)
- (227) 漆の器
- (228) 毛筆
- (229) ホーローポット
- (230) 寄木細工
- (231) 箪笥(たんす)
- (232) 薬の錠剤
- (233) うなぎ蒲焼き
- (234) マーガリン
- (235) のこぎり
- (236) ビリヤード台
- (237) 竹刀
- (238) 歯車
- (239) 湯たんぽ
- (240) 扇子・うちわ
- (241) 純氷
- (242) 煎餅
- (243) たたみ
- (244) 綱引きロープ
- (245) 冷凍お好み焼き
- (246) ヨーグルト
- (247) 水引
- (248) 優勝カップ
- (249) イワシ佃煮
- (250) だるま
- (251) 日傘
- (252) ブーツと長靴
- (253) 提灯
- (254) サーフボード
- (255) オイルパステル
- (256) パイナップル缶詰
- (257) 自動販売機
- (258) 沖縄三味線
- (259) 沖縄菓子
- (260) 冷凍そうざい
- (261) 箒(ほうき)
- (262) 冷凍ピザ
- (263) ひな人形
- (264) ろうそく
- (265) 冷凍炒飯
- (266) かつら
- (267) 飴・キャンディー
- (268) 明太子
- (269) 抹茶と茶せん
- (270) 高野豆腐
- (271) 金箔
- (272) 布団
- (273) チーズ
- (274) とろろ昆布
- (275★) キムチ
- (276) あられ・おかき
- (277) 金太郎あめ
- (278) 旅行カバン
- (279) 冷凍 肉団子・蝦チリ
- (280) おでん
- (281) 実験用ガラス器具
- (282) 春雨・葛きり
- (283) 肉まん
- (284) 焼売
- (285) 玉子料理
- (286) 楊枝
- (287) ゴルフボール
- (288) 磁気式メモボード
- (289) チョコレート
- (290) 氷砂糖
- (291) 釜めし弁当の器
- (292) ものさし・曲尺
- (293) 車いす
- (294) LED信号灯
- (295) マジックテープ
- (296) ケーブル電線
- (297) インスタントラーメン
- (298) 冷凍春巻
- (299) 石こうボード
- (300) ビー玉・おはじき
- (301) イワシ缶詰
- (302) ゴム風船
- (303) カンパン
- (304) 鎖
- (305) コンタクトレンズ
- (306) コンビーフ缶詰
- (307) ラムネ菓子
- (308) 学生服
- (309) フリーズドライ味噌汁
- (310) シューアイス
- (311) ハブラシ・ハミガキ
- (312) スパゲティ・マカロニ
- (313) 電車
- (314) 鋼球
- (315) キャンバススニーカー
- (316) ジャージー牛乳キャンディ
- (317) エレベーター
脚注[編集]
- ^ ペットボトルやアルミ缶などのリサイクルを取り上げた回では「(製品名)のリサイクル」となっている。
- ^ これに合わせ、オープニングも若干変更がかけられている。(背景・工場の動力部分をイメージした歯車の色)
- ^ 原子力発電所ができるまで
- ^ 2007年の日テレグループ再編前はNTV映像センターが制作
- ^ 欠番の回を含む番組一覧
- ^ フェラーリができるまで
- ^ この日より前に後半で放送されていたのは「空から見た日本」であり、こちらも同じく日テレアックスオンが制作していた。