SYSTEM10
ナビゲーションに移動
検索に移動
SYSTEM10(システムテン)は、ナムコが開発したプレイステーション互換のアーケードゲーム基板。
プレイステーションの互換基板の上位互換基板「SYSTEM12」をベースに、2Dゲームに特化した基板として作られた。数々の機能を削減する一方で各種I/Oインターフェイスを強化した、SYSTEM12の廉価基板といった位置付けとなっている。初採用のタイトルは、2000年7月稼動開始の『ミスタードリラー2』。
内部構成[編集]
- MAINボードシルク表示
- PCB :(8906970103)
- シルク:8906960103
- JAMMA 56ピンエッジ・コネクタ(電源、サウンド、1PLAYER、2PLAYERコントローラインターフェイス)
- サウンド出力端子
- 電源入力端子
- MEM(M)PCB用拡張コネクタ(100ピン):フラッシュメモリやマスクROMの実装に使用する。
- EXIO PCB用拡張コネクタ(80ピン):I/Oを拡張する際に使用する。
- GTE/MPU:CXD8606BQ
- GPU:CXD8561CQ
- SPU:CXD2938Q
主なタイトル[編集]
- ミスタードリラー2(2000年7月下旬)
- 太鼓の達人(2001年2月21日)
- GAHAHA・一発堂(2000年3月上旬)※開発元:株式会社メトロ
- ミスタードリラーグレート(2001年3月)
- 太鼓の達人2(2001年8月初旬)
- ことばのパズル もじぴったん(2001年12月中旬)
- 雀スペース/撃牌砦 2GAMES in ONE(2001年12月)※開発元:株式会社メトロ
- パニクルパネクル(2002年3月上旬)
- 太鼓の達人3(2002年3月下旬)
- WIDEISM SP-02 ナムコ・ワイドプッシャー(2002年3月)※シングルプッシャー型メダルゲーム機
- スタートリゴン(2002年7月下旬)
- 銃武者羅(2002年8月7日)※販売元:株式会社カプコン、開発元:株式会社ミッチェル
- 宇宙大作戦チョコベーダー コンタクティー(2002年10月下旬)
- 太鼓の達人4(2002年12月)
- 青春クイズ カラフルハイスクール(2003年3月下旬)
- 太鼓の達人5(2003年10月上旬)
- 太鼓の達人6(2004年7月中旬)
※『太鼓の達人7』以降はSYSTEM256基板である。