Retinaディスプレイ
Retinaディスプレイ(レティナディスプレイ、レティーナディスプレイ、英: Retina Display)は、Apple製品のうち、100〜160ppi程度であった従来のディスプレイ解像度の、およそ倍の解像度、高画素密度のディスプレイを指す名称である。「Retina」(レティナ)は英語で「網膜」という意味で、画素が細かく人間の目で識別できる限界を超えている[1]、ということから命名された。
搭載モデル[編集]
iPhone[編集]
2010年6月に発売されたiPhone 4が、Apple製品として初めてRetinaディスプレイ搭載を名乗る製品となった。それ以降に発売された全モデルに搭載されている。また、iPhone SE (第1世代)を除くiPhone 6以降のiPhoneにおいては「Retina HDディスプレイ」、iPhone XRとiPhone 11のディスプレイは、もっとも先進的・正確な色を表示する「Liquid Retina」[2]と名付けられている他、OLEDディスプレイのiPhone X, XS, XS Max, では「Super Retina」[3]または「Super Retina HDディスプレイ」[4]、11 Pro, 11 Pro Max,12, 12 Pro, 13, 13 Proの全モデルでは「Super Retina XDRディスプレイ」と名付けられている[注釈 1]。解像度は、iPhone 4, 5, 5c, 5s, SE, 6, 6s, 7, 8, XR, 11は326ppi、iPhone 6 Plus, 6s Plus, 7 Plus, 8 Plusは401ppi、iPhone X, XS, XS Max, 11 Pro, 11 Pro Max, 12 Pro Max[5]は458ppi、iPhone 12[6], 12 Pro[7]は460ppi、iPhone 12 miniは476ppi[8]となっている。
iPhone 13 Pro, 13 Pro Maxでは、LTPO OLEDディスプレイを採用し、ProMotionテクノロジー(可変リフレッシュレート10Hz〜120Hz)に対応している[9][10]。
名称 | 駆動方式 | ppi | コントラスト比 | 輝度
(cd/m2) |
色域 | 搭載機種 | Dynamic Island |
リフレッシュ レート |
Taptic Engine | True Tone |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Retina
ディスプレイ |
LCD | 326 | 800:1 | 500 | sRGB | iPhone 4[11]〜5s[12], 5c[13], SE[14] | ||||
Retina HD
ディスプレイ |
1400:1 | iPhone 6[15], 6s[16] | 6sに3D Touch搭載 | |||||||
401 | 1300:1 | iPhone 6 Plus[17], 6s Plus[18] | 6s Plusに3D Touch搭載 | |||||||
326 | 1400:1 | 625 | Display P3 | iPhone 7[19], 8[20], SE(第2世代)[21] | 7, 8に3D Touch搭載 | 8, SE2に搭載 | ||||
401 | 1300:1 | iPhone 7 Plus[22]〜8 Plus[23] | 3D Touch搭載 | 8 Plusに搭載 | ||||||
Liquid Retina HD
ディスプレイ |
326 | 1400:1 | iPhone XR[24] 11[25] | Haptic Touch搭載 | 搭載 | |||||
Super Retina HD
ディスプレイ |
OLED | 458 | 1000000:1 | iPhone X[26], XS[27] | 3D Touch搭載 | |||||
Super Retina XDR
ディスプレイ |
2000000:1 | 800-1200 | iPhone 11 Pro[28], Pro Max[29],
12 Pro Max[30],14 Plus |
Haptic Touch搭載 | ||||||
1000-1200 | iPhone 13 Pro Max[9] | 10 - 120Hz | ||||||||
460 | 625-1200 | iPhone 12[31] | ||||||||
800-1200 | iPhone 12 Pro[32],13,14 | |||||||||
1000-1200 | iPhone 13 Pro[9] | 10 - 120Hz | ||||||||
1000-2000 | iPhone 14 pro pro max |
搭載 | 1 - 120Hz (常時表示対応) | |||||||
476 | 625-1200 | iPhone 12 mini[33] |
iPad[編集]
iPadには2012年3月に発売された第3世代のiPadとそれ以降のモデルに搭載されている。iPad ProやiPad Airには全モデルに搭載されている。画面サイズは、iPad(第6世代)以前、iPad Air(第1世代)、iPad Air 2は9.7インチ、iPad(第7世代)以降、iPad Air(第3世代)は10.2インチ、第4世代以降のiPad Airは10.9インチとなっている。iPad Proについては、9.7インチ[注釈 2]、10.5インチ[注釈 3]、11インチ[注釈 4]、12.9インチ[注釈 5]とモデルによって異なる。ただし、解像度はフルサイズの全シリーズで264ppiに統一されている。また、iPad miniシリーズはiPad mini 2とそれ以降のモデルに搭載されている。解像度は4.7インチのRetina HDディスプレイ搭載iPhoneと同じ326ppiとなっている。
2022年5月現在、iPadシリーズにOLEDディスプレイ搭載の機種は存在しないが、2018年以降に発売されたiPad Pro、第4世代以降のiPad Air、iPad mini(第6世代)にはLiquid Retinaディスプレイが搭載されている[34][35]。
2017年以降に発売されたiPad Proでは、リフレッシュレートを状況によって最大120Hzに引き上げる「ProMotionテクノロジー」が搭載されている[36]。
iPod touch[編集]
iPod touchでは、iPod touch(第4世代)以降に搭載されている。
Apple Watch[編集]
Apple WatchではApple Watch Series 1からOLED方式のRetinaディスプレイが搭載されている[37]。Series 5までは感圧タッチ機能が搭載されていた。Series 5以降ではLTPO(英語: LTPO)技術を採用することにより常時点灯が可能になっている[注釈 6]。解像度は全モデル326ppiに統一されている[38]。
Mac[編集]
Macでは、2012年6月発売のMacBook Proより対応モデルが登場している。またiMacにおいても、2014年秋に「iMac with Retina 5Kディスプレイ」モデルが発表される。2015年モデルからは27インチiMac全機種にRetinaディスプレイが搭載され、4Kの21.5インチモデルも発売されている。さらに、MacBook Airも2018年モデルからRetinaディスプレイが搭載されている。またiMacも2019年に美しいモンスターなどのキャッチフレーズなどで新しい4K・5KRetinaディスプレイ搭載モデルなどを売り出した。2020年10月現在、ディスプレイを搭載しているMacの全モデルがRetinaディスプレイモデルになっている[39]。
モデル名[40][41] | ディスプレイ名 | スクリーンサイズ | 解像度 | アスペクト比 | ppi | 色深度 | 色域 | 最大輝度 | リフレッシュ
レート |
画素数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MacBook Air 13" | 13.3インチ
(340 mm) |
2560×1600 | 16ː10 | 227 | 24ビット(1677万色) | sRGB | 400 | 4,096,000 | ||
MacBook Pro 13"
(2017~2020) |
DCI-P3 | 500 | ||||||||
MacBook Pro 15"
(2017~2019) |
15.4インチ
(390 mm) |
2880×1800 | 221 | 30ビット
(10億色) |
5,184,000 | |||||
MacBook Pro 16" (2019) | 16インチ
(410 mm) |
3072×1920 | 226 | 47.95, 48.00, 50.00, 59.94, 60.00Hz | 5,898,240 | |||||
MacBook Pro 14" (2021) | Liquid Retina XDRディスプレイ | 14.2インチ
(360 mm) |
3024×1964 | 14:9 | 254 | 1600 | 24 - 120Hz | 5,939,136 | ||
MacBook Pro 16" (2021) | 16.2インチ
(410 mm) |
3456×2234 | 7,720,704 | |||||||
iMac Retina 4K 21.5" | Retina 4K
ディスプレイ |
21.5インチ
(550 mm) |
4096×2304 | 16:9 | 219 | 500 | 9,437,184 | |||
iMac Retina 4.5K 24” | Retina 4.5K
ディスプレイ |
23.5インチ
(600 mm) |
4480×2520 | 218 | 11,289,600 | |||||
iMac Retina 5K 27" & iMac Pro | Retina 5K
ディスプレイ |
27インチ
(690 mm) |
5120×2880 | 14,745,600 |
Pro Display XDR[編集]
WWDC 2019にてMac Pro(2019)と同時に発表された、IPS液晶の32インチRetina 6Kディスプレイである[42]。詳しくはApple Pro Display XDRを参照。
モデル名 | ディスプレイ名 | スクリーン
サイズ |
解像度 | アスペクト比 | ppi | 色域 | 最大輝度 | リフレッシュレート | 画素数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pro Display XDR | Retina 6K
ディスプレイ |
32インチ
(810 mm) |
6016×3384 | 16:9 | 218 | DCI-P3 | 1600 | 47.95, 48.00, 50.00, 59.94, 60.00Hz | 20,358,144 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ Retina ディスプレイを使う
- ^ “iPhone XR - ディスプレイ”. Apple(日本). 2018年10月16日閲覧。
- ^ “iPhone XS - ディスプレイ”. Apple(日本). 2018年10月16日閲覧。
- ^ “iPhone XS - 仕様”. Apple(日本). 2019年1月23日閲覧。
- ^ “iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12とiPhone 12 mini - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12とiPhone 12 mini - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ a b c “iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max - 仕様”. Apple(日本). 2021年9月16日閲覧。
- ^ “iPhone 13 Proはカメラのみならず。体験レベルを引き上げる新OLEDディスプレイ(本田雅一) - Engadget 日本版”. Engadget JP. 2021年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月16日閲覧。
- ^ “iPhone 4 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 5s - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 5c - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone SE - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 6 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 6s - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 6 Plus - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 6s Plus - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 7 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 8 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone SE (2nd generation) - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 7 Plus - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 8 Plus - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone XR - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 11 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone X - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone XS - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 11 Pro - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 11 Pro Max - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12 Pro - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPhone 12とiPhone 12 mini - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPad Pro - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “iPad Air - 仕様”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “Apple、新しい10.5インチiPad Proと12.9インチモデルのアップデートを発表”. Apple Newsroom. 2020年10月27日閲覧。
- ^ “Apple Watch Series 1 - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月28日閲覧。
- ^ “アップル – サポート - 技術仕様”. support.apple.com. 2020年10月28日閲覧。
- ^ “Mac”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “13インチMacBook Pro - 仕様”. Apple(日本). 2021年11月5日閲覧。
- ^ “27インチiMac - 仕様”. Apple(日本). 2021年11月5日閲覧。
- ^ “Pro Display XDR”. Apple(日本). 2020年10月27日閲覧。