Re:ゼロから始める異世界生活
![]() |
Re:ゼロから始める異世界生活 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小説 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著者 | 長月達平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラスト |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出版社 | KADOKAWA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
掲載誌 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | MF文庫J | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連載期間 | 2012年4月 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
刊行期間 | 2014年1月 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻数 | 既刊35巻(本編25巻+短編集6巻+外伝4巻) (2020年12月現在) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 長月達平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 渡邊政治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ構成 | 横谷昌宏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 坂井久太 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 末廣健一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | WHITE FOX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | Re:ゼロから始める異世界生活 製作委員会(第26話まで) Re:ゼロから始める異世界生活2 製作委員会(第27話以降) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | テレビ東京ほか(第1期) AT-X(第1期・第2期) TOKYO MXほか(第2期) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 第1期:2016年4月 - 9月 第2期前半:2020年7月 - 9月 第2期後半:2021年1月 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 第1期:全25話 第2期前半:全13話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメ:Re:ゼロから始める休憩時間 Re:プチから始める異世界生活 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 長月達平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 芦名みのる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚本 | 芦名みのる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | たけはらみのる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 末廣健一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | スタジオぷYUKAI | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | Re:ゼロから始める異世界生活 製作委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送局 | AT-X | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送期間 | 2016年4月8日 - 9月23日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OVA:Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 長月達平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 渡邊政治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚本 | 横谷昌宏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 坂井久太 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 末廣健一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | WHITE FOX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | Re:ゼロから始める異世界生活 製作委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2019年6月7日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表期間 | 2018年10月6日 - (劇場上映) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全1話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OVA:Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原作 | 長月達平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監督 | 渡邊政治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚本 | 横谷昌宏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターデザイン | 坂井久太 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽 | 末廣健一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アニメーション制作 | WHITE FOX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製作 | Re:ゼロから始める異世界生活 製作委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2020年4月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表期間 | 2019年11月8日 - (劇場上映) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
話数 | 全1話 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インターネットラジオ:Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配信期間 | 2016年3月28日 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配信サイト | ニコニコ生放送、音泉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配信日 | 毎週木曜日 21:30[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配信形式 | 生配信 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パーソナリティ | 高橋李依 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構成作家 | ちゃんこ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ディレクター | 山嵜省吾 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロデューサー | 吉武真太郎、間野由美子、酒井久義 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲーム:Re:ゼロから始める異世界生活 -DEATH OR KISS- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲームジャンル | アドベンチャー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対応機種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発・発売元 | 5pb. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレイ人数 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2017年3月30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイティング | CERO:C(15才以上対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲーム:Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲームジャンル | タクティカルアドベンチャー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対応機種 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売元 | スパイク・チュンソフト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メディア | ダウンロード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレイ人数 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発売日 | 2021年1月28日予定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テンプレート - ノート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロジェクト | ライトノベル・漫画・アニメ・ゲーム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポータル | 文学・漫画・アニメ・ラジオ・ゲーム |
『Re:ゼロから始める異世界生活』(リ・ゼロからはじめるいせかいせいかつ、英: Re: Life in a Different World from Zero[注 1], Re:Zero -Starting Life in Another World-[注 2])は、長月達平による日本のライトノベル。略称は『リゼロ』。小説投稿サイト『小説家になろう』にて2012年4月より連載が始まり、MF文庫J(KADOKAWA)より2014年1月から刊行されている。本編のイラストは大塚真一郎が担当している。
また、『月刊コミックアライブ』において2014年6月号より書き下ろし短編小説『Re:ゼロから始める異世界生活 外伝』が掲載されている。
2020年3月時点でシリーズ累計発行部数は700万部を突破している[2]。『このライトノベルがすごい!』2017年版では文庫部門第2位。『SUGOI JAPAN Award 2017』ではアニメ部門・ラノベ部門の2部門で1位を獲得した。
テレビアニメ化もされ、第2期まで制作されている[3][4]ほか、OVAも2作公開された[5][6]。
ストーリー
本編
- 第一章(文庫第1巻、アニメ第1話 - 第3話、Web小説「怒涛の一日目」)
- コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校生の少年ナツキ・スバルは、早々と命の危機に見舞われる。その窮地を救ってくれた、ネコ型精霊パックをお供につれた、サテラと名乗るハーフエルフの銀髪少女に恩返しをするため、スバルは彼女の物探しに協力する。
- フェルトという名の少女に奪われたという徽章の手がかりが掴めたと思った矢先、2人は暗闇の中で何者かに襲撃され命を落としてしまう。
- 目を覚ましたスバルは、召喚された時点に戻っていた。それから何度かの死を繰り返すうち、スバルは自分がこの世界である能力を得たことを知る。その能力は、自身の死により時間を巻き戻して記憶を引き継げる、タイムリープ能力「死に戻り」だった。スバルが「サテラ」に再会して話しかけた際、彼女がその名を知らなかったことから、彼女は「前の周回」で偽名を使っていたのだと気づく。
- その後、紆余曲折を経て、ついに徽章を奪った少女フェルトを追いつめたが、スバルはまたしても彼女の依頼主『腸狩り』 エルザ・グランヒルテに惨殺されてしまう。さらなる「死に戻り」を経た後、「サテラ」、『剣聖』 ラインハルトの加勢もあってエルザを退け、ようやく最初の死のループから逃れることに成功する。
- 「サテラ」の命を救った礼として、彼女に名前を教えてほしいと頼んだスバルは、彼女の本名がエミリア であることを教えてもらうが、その直後エルザからもらった腹の傷が開いて倒れてしまう。
- 第二章(文庫第2巻 - 第3巻、アニメ第4話 - 第11話、Web小説「激動の一週間」)
- エルザによる負傷から回復し、メイザース辺境伯ロズワールの屋敷で目覚めたスバルは、エミリアのそばにいるため、昨日の一件の謝礼として屋敷で雇ってもらうことを要求する。鬼族のメイド姉妹レムとラムに叱咤されながらも順調に使用人として働いていたスバルは、その3日後、エミリアとのデートを約束し眠りに就くが、彼に翌日が訪れることはなかった。
- 屋敷で目覚めた初日の朝に戻っていたことに気づいたスバルは、動揺しながらも、「死に戻り」のセーブ地点が変更されていることや、前回の死因が呪いであったことに気づくが、今度は屋敷の中で何者かに撲殺されてしまう。
- 次のループで屋敷を外から監視し襲撃者を見つけ出そうとするが、メイドのレムに逆に襲撃される。レムは、その体格に見合わぬ巨大なモーニングスターで彼を追い詰め死亡させる。
- 信頼していたメイドが自分を撲殺した犯人であったという事実、一章の死に戻りと同じ回数だけ死んでしまったことから次に死亡すると戻れないかもしれないという恐怖で、スバルは次の周回をロズワールに与えられた自室に引きこもって過ごす。呪いにかかることはなく5日目の朝を生きたまま迎えることができたスバルだったが、その代わりにレムが呪いより死んでしまう。すなわち、呪術師とレムによる撲殺は別件であった。スバルが間者である可能性が高かったことや、「魔女の残り香」を漂わせていたことがレムの疑いの原因だったのだ。ヒステリーを起こしたラムにスバルは殺されかけるが、禁書庫の司書ベアトリスの協力で命を拾う。落ち着きを取り戻したスバルは、メイドたちに何度も殺されてなお、自分が屋敷の暮らしを愛していたことを再確認し、時を巻き戻して全員を救うため崖から身を投げる。
- ベアトリスの協力により、スバルはあえて呪いをかけられることで呪術師の正体が魔獣であることを暴く。しかし時既に遅く、腹をすかせた魔獣たちに近所のアーラム村の子供達はさらわれてしまっていた。
- スバルは森の中に入り子供達を助けるが、魔獣たちに無数の呪いをかけられ、手詰まりに陥る。魔獣を皆殺しにしスバルを救うべく森に入ったレムを援護するため、スバルとラムは彼女の後を追うが、レムと共に魔獣たちに取り囲まれる。満身創痍となってなお彼女たちを逃がそうと、スバルは唯一覚えた魔法「シャマク」で魔獣に隙を作る。それを空から発見したロズワールが駆けつけ、魔獣たちを掃討する。
- 第三章(文庫第4巻 - 第9巻、アニメ第12話 - 第25話、Web小説「再来の王都」)
- 魔獣は討伐したものの、体に何重にも重なって残った呪いにより、スバルはマナの流れが澱んでしまう。エミリアが王選開始の式典に参加するため、およびスバルを水の治癒術師フェリスに治療してもらうため、スバル一行は王都を再び訪れる。
- エミリアと交わした約束を破り、王選関係者の式典に乱入したスバルは騎士ユリウスと実質的な私闘を行い、禁止されていたシャマクを使った末に敗北する。
- 度重なるすれ違いや思いの齟齬、そして何よりも精霊術師であるエミリアにとってかけがえのないものである約束を軽んじてしまったスバルはエミリアと認識の違いを決定的なものとしてしまう。治療の完了をもって関係を解消すると言い渡しスバルと決裂したエミリアは、スバルとレムを王都に残し、ロズワールとともに屋敷へと戻る。
- その数日後、魔女教の脅威がロズワール領に迫っていることに気づいたスバルは、エミリアたちを救うべく何度も動くが、ペテルギウス率いる魔女教と折悪く現れる白鯨に阻まれてしまう。
- 魔女教、白鯨の脅威に対抗すべく王選候補者たちに協力を仰いだスバルだったが、彼の言動からその本音を垣間見た候補者たちからは次々に断られてしまう。万策尽きたスバルはレムだけでも助けようと彼女とともに国外へ逃げ出そうとするが、レムの説得により覚悟を改め、もう一度運命に立ち向かうことを決める。
- スバルは繰り返したループの中で得た様々な情報の断片から、クルシュ陣営が白鯨の討伐を目論んでいることを看破し、前回のループで得た正確な白鯨の出現位置と時間を伝え、クルシュおよびアナスタシア陣営に討伐隊の派兵を要求し、交渉に成功する。
- 死闘の果てに白鯨を討伐したスバルたちは、ヴィルヘルム、ユリウス、フェリスらを率いて魔女教の討伐に乗り出す。幾度となく殺されながらも、他人の精神に乗り移るペテルギウスの正体が邪精霊であることを見破り、ついに討伐に成功する。エミリアを含む村の人々を魔女教の脅威から救いだしたスバルは、エミリアに再び自身の行動の原理を問われ、自分の想いを告白する(このシーンでアニメは終了)。
- 一方その頃、白鯨討伐後、王都への帰途についていたクルシュとレムは、突如魔女教のレグルスとバテンカイトスの襲撃を受け、暴食の権能による作用で、クルシュは記憶喪失、レムは存在を忘れられた眠り人となってしまう。死に戻りの起点の更新によってレムを救うことができないと知ったスバルは、彼女を取り戻すべく魔女教「暴食」を倒すことを決意する。
- 第四章(文庫第10巻 - 第15巻、Web小説「永遠の契約」)
- 魔女教の襲撃から避難して以来、帰還しないアーラム村の人々とロズワール。スバルらは彼らがいるとされる特殊な結界[注 3]に覆われた地「聖域」へ向かうことになる。
- 結界に閉じ込められた人々は、アーラム村の人々を人質とし聖域の解放を要求していた。彼らを救うため、魔女エキドナによる結界を解除するための試練にエミリアが挑むが、精神に大きな揺さぶりをかけてくる試練を一つも攻略できないまま彼女は疲弊していく。スバルはエミリアの神経衰弱、エルザによる屋敷の襲撃、聖域を襲う豪雪と魔獣大兎、スバルから魔女の残り香を察知した聖域一の実力者ガーフィールの妨害、それらの全てを攻略するため死に戻りを重ねる。
- 実は、ロズワールはエキドナに与えられた『世界の記憶』の複製『叡智の書』[注 4]によりスバルが世界をやり直す能力を持つことを知っており、彼をエミリアに忠実な騎士とすべく、策を巡らせていた[注 5]。エミリアによるものだと聖域住民に疑われていた大雪も、彼が発生させていた。膨大なマナを使うことで、大兎を引き寄せるとともに、エミリアにあらぬ疑いをかけさせることで、スバルにさらなる困難を与えようとしていたのである。自らはループ先に記憶を残すことはできないにも関わらず、スバルがまだ死を恐れない駒となっていないことを悟ると、ためらいなく彼は破滅的な自死を選び、スバルにやり直しを強要する。
- 過去に違う選択をしていたら生まれていたであろう「もしも」の世界を見せられるというエキドナの第二の試練に意図せず挑んでしまったスバルは、今まで考えないようにしていた「自分が死亡した」後で悲しみに暮れる周りの人々を目の当たりにし、死に戻りは皆を救っていたのではなく、「死んだ世界」の皆を切り捨てていただけかもしれないと不安になる。エキドナは彼を励まし、状況を打開できず弱った彼に、彼の人生を観測する代わりに助言を与えるという契約を持ちかける。しかし、ほかの魔女たちがエキドナは自らの知識欲を満たすため助言とは名ばかりの口八丁でスバルにループを繰り返させかねないことを示唆する。さらにそれを問い詰めた際のやりとりで、エキドナは他人に共感や優しさといった感情を抱かない常人には理解しがたい精神性を持つことを知る。
- 危険が予想されるエキドナとの契約は断ったものの、再び八方塞がりとなったスバルは孤独に死に戻りを繰り返すことで自分以外の誰も傷つかないようにするしかないと思い詰める。だが、その姿を見かねたミネルヴァやサテラに、第二の試練で見たように自分もまた周りの人に大切にされていることを認め、自分をもっと大切にするよう説得される。
- 仲間たちの力に頼ればこの窮地を脱することができると確信したスバルは、ロズワールに「この周回」で困難を突破できなければロズワールに素直に従う、ただしもしできたなら彼の持つ『叡智の書』を捨ててもらう、という契約を交わす。オットーやパトラッシュの力を借り、またラムの協力も得て、ガーフィールを撃破し、エミリアに心からの親愛を伝えて彼女を精神的に支える。さらにガーフィールが外の世界に抱く恐怖を乗り越えさせて味方とし、屋敷にて[注 6]エルザを撃退、魔獣使いメィリィを捕縛する。そして焼け落ちる屋敷と運命をともにしようと自暴自棄になっていたベアトリスを救い出し、試練を突破したエミリア、ベアトリスと協力して大兎を討伐する。
- ロズワールはラムとの戦いで叡智の書が失われたことで、もう周りの被害を考えずに動くことはないと約束し、とりあえず陣営は1つにまとまった。
- この騒動ののち、スバルは正式にエミリアの騎士に選ばれ、彼女を支えることを誓う。
- 第五章(文庫第16巻 - 第20巻、Web小説「歴史を刻む星々」)
- 聖域の事件の1年後、王選候補者たちはアナスタシア主催のもと、水門都市プリステラで会合を行う。
- するとそこに残存するすべての大罪司教[注 7]が来襲し、瞬く間に水門都市の都市機能を奪われてしまい、町全体を人質と取られてしまう。候補者たちは臨時の共同戦線を張ることで都市機能を奪還、強欲の大罪司教レグルスを殺害し、憤怒の大罪司教シリウスを捕囚することに成功する。
- しかし、色欲の大罪司教カペラによって都市庁舎にいたプリステラ市民は蝿や黒龍へと姿を変えられ、また、カペラの龍の血をかけられたクルシュは醜い姿に変貌してしまう。さらに、暴食の権能によりユリウスは名前を奪われ、彼の弟ヨシュアを含む多数のものが眠り人となる。また、戦闘のためアナスタシアと一時的に精神を入れ替えた襟ドナが、アナスタシアから出られなくなるという事態に。
- ユリウスとレムの存在を取り戻し、アナスタシアを解放するための手がかりを得るべく、スバルは賢者シャウラが住むと言われる前人未到の領域、プレアデス監視塔を目指すことを決める。
- 第六章(文庫第21巻 Web小説「記憶の回廊」)
![]() | この節の加筆が望まれています。 (2020年12月) |
- 襲いかかる強力な魔獣、塔から容赦なく降り注ぐ光の矢などの幾多の障害を乗り越えてプレアデス監視塔へと辿り着いたスバル達はそこで「賢者フリューゲルの弟子」を名乗る少女、シャウラと出会う。
- スバルのことを師匠と慕うシャウラからプレアデス監視塔の全容を聞かされたスバル一行は、塔に存在するという3つの試練に挑むことになる。
外伝
- 小説EX 獅子王の見た夢
- 王選候補者クルシュの過去と王になることを望む経緯が描かれる。
- 小説EX2 剣鬼恋歌
- 剣鬼と1人の少女の運命の出会いと別れの物語。
- Web小説番外編
- 2016年4月1日から、スバルが異なる選択をしていた場合のIFストーリーがWeb版に掲載されている。
- ゼロカラカサネルイセカイセイカツ
- 第四章でエキドナと契約を交わしたスバルが、周りの人が誰も傷つかない最善手を追い求めて、無数の死に戻りを繰り返していく。
- しかしそれは、彼らに起こる苦難を未然に全てスバルが取り除くということでもあり、スバルの周りの人々が精神的成長の機会を奪われてしまうということを意味していた。試練を乗り越えられなかったエミリアは精神が不安定となったため頻繁にヒステリーを起こすようになり、禁書庫を失ったベアトリスはエキドナへの罪悪感に苛まれ続ける。さらにスバルはプリステラ戦を乗り切るため、フェルトにカララギへの亡命を唆し実行させ、失意のラインハルトを陣営に取り込む。
- スバルはそんな彼らの不幸を見ながらも、命さえあればいつか幸せになれると信じ、最善の世界のためにますます簡単に死に戻りを選ぶようになっていく。
- ゼロカラアヤマツイセカイセイカツ
- 第一章でトンチンカン3人組に襲われた際、ラインハルトに助けられる事なく死に戻りを続けたスバルは、エミリアを除くあらゆるものへの関心を捨て、エミリアを王とするために手段を問わず暗躍するようになる。エミリアに功績を与えるため、全大罪司教を討伐したり、王選の対立候補を潰したりしていくが、エルザやメイリィ、ロズワール、フェリックスといった手駒を全て使い尽くしてもラインハルトだけは倒すことができなかった。しかし、ルグニカを壊滅させることで彼の「剣聖としての名誉」ならば貶めることができる[注 8]と考えたスバルは、ルグニカ中を燃やし尽くす火を放つ。炎に包まれる王都でエミリアと再会したスバルは、傲慢の大罪司教を名乗ったのち彼女に殺される。
- ゼロカラオボレルイセカイセイカツ
- 第二章における、スバルの代わりにレムが魔獣によって殺された周回で、ベアトリスの助けによりスバルはラムの追撃から逃げ切る。直前の周回で、信頼関係を築けていたと思っていたレムに実は忌み嫌われていたことがトラウマとなり、スバルは自分への態度を変えうるあらゆるものに恐怖し、それを目ざとく察知し、可能であれば躊躇いなく殺害するという、極めて臆病な性格を持つようになる。逃げ延びた先のカララギで、その疑い深い性格、死に戻りの力、元の世界の知識を用いて、スバルはハリベル、セシルスらを幹部に据えた、自らを絶対的な君主とする巨大な秘密結社を作り上げる。そしてその力とパックの協力によってロズワール邸を壊滅させ、エミリアを誘拐する。
- しかし、スバルらの活動はルグニカにも無視できないレベルとなっており、ラインハルトを筆頭とする討伐隊が送られて、結社は壊滅。長いスバルとの生活により、スバルに半ば依存に近い愛情を抱くようになっていたエミリアは、ラインハルトを撃退、スバルとともに逃げようとする。しかし、スバルはエミリアが自分を今まで許していたのはひとえに彼女の優しさのためだと思っていたため、その「態度の変化」に恐怖し、彼女を拒絶する。
- エミリアを置き去りにしたスバルは、唯一自分への態度をずっと変えなかった者の元へ急ぐ。それは、ロズワール邸から逃げ出して以降、スバルに復讐心と殺意を抱き続けたラムであった。彼女に殺してもらうため、スバルはラムを独房から解放する。
- ゼロカラツギハグイセカイセイカツ
- 第六章でルイによって異世界に転生して以降の記憶を奪われたスバルは、仲間から伝えられるこれまでの『ナツキ・スバル』の活躍と、それにひきかえ無力に死に戻りを繰り返す自分に苦悩し、彼の人格さえ取り戻せば全ての問題を解決してくれると考えるようになる。そのために、死に戻りによりすべてやり直せることを利用し、仲間たちを自ら手にかけその「死者の書[注 9]」を閲覧することで、仲間たちの目からみた『ナツキ・スバル』を集め彼の人格を再現しようとする。彼は手始めに、シャウラを味方につけ、塔にいた仲間たちを殺害するが、襟ドナのみは逃げ出すことに成功する。彼らは塔を出て、道中に出会ったオットーの弟であるレギンと、彼の村の村人たちのうち、自分のことを知らなかった少女以外の全員を殺害、襟ドナを追跡する。
- プリステラに逃げ戻った襟ドナは、王選候補者たちを集め塔で起こったことを伝える。だがスバルはこの状況を読んでおり、プリステラの水門を破壊して街全体を水没させ、襟ドナ/アナスタシア、及び「鉄の牙」の面々を濁流に飲み込む。更に、自らの姿をあえて見せる[注 10]ことで混乱したガーフィールを、続いてオットーを殺害し、策謀を巡らせてラインハルトの追撃から逃れる。
- ラインハルトと、最後にシャウラを殺し、『ナツキ・スバル』を取り戻すことができたなら、そのときこそ手にかけてきた皆に贖罪できると感じながら、スバルとシャウラ、それにスバルの頭の中に再現された仲間たちの疑似人格は旅を続けていく。
- スバルとレムのカララギでの生活
- 第三章で死のループから背を向けてレムと共に歩んだスバルと彼らの子供たちの未来の物語。Web小説のみに掲載されており、投稿日は第163部分を除き、2月3日となっている。
- 各話リスト
章 | 部分 | タイトル | 投稿日 |
---|---|---|---|
第三章 再来の王都 | 第163部分 | 第三章断章『ナツキ・レム』 | 2013年4月1日 |
第四章 永遠の契約 | 第256部分 | リゼロEX『鬼も幸福も』 | 2014年2月3日 |
第五章 歴史を刻む星々 | 第364部分 | リゼロEX『フォーチュンロール・ラプソディ』 | 2015年2月3日 |
第六章 記憶の回廊 | 第428部分 | リゼロEX『ナツキ・リゲル』 | 2016年2月3日 |
第六章 記憶の回廊 | 第431部分 | リゼロEX『フォーチュン・フィッシュヘッドツリー』 | 2017年2月3日 |
第六章 記憶の回廊 | 第444部分 | リゼロEX『フォーチュン・セツブンホロゥ』 | 2018年2月3日 |
登場人物
特に記載がない場合、声はアニメ版の担当声優を示す。
メインキャラクター
エミリア陣営
- ナツキ・スバル(菜月 昴 / Natsuki Subaru)
- 声 - 小林裕介[7][8][9][10]
- 本作の主人公。4月1日生まれ。黒の短髪、平凡な顔立ち、筋肉質のがっちりした体格の持ち主である少年。足は一般的な日本人よりも速く、目つきの悪さ(三白眼)が特徴である。
- 年齢は17歳(開始時点)。父と母の三人家族。学校へは登校せずに好きなだけ寝て遊ぶ怠惰な生活を送っていた。座右の銘は「やるかやらないか迷ったらやらない」。いわゆる中二病の傾向があり、神話や星の名前などに詳しい。中学生時代、剣道部に所属していたこともあり、街のチンピラ3人に素手でケンカに勝つ程度の度胸と腕っ節はあるものの、際立った身体的な特技などはない。空気を読まず、ふざけた態度で人の神経を逆撫でするような性格だが、一方で情に厚く大事な人たちを守るためなら自らを省みない。
- 深夜、コンビニで夜食を買った帰りにいきなり異世界へ召喚され、困惑していたところをなんの見返りもなしに助けてくれたエミリアに好意を抱き、以降は彼女を守ることを何よりも優先する[注 11]。一方で、惜しみない愛情と期待を寄せてくれるレムのこともその次に大切に思っており、彼女の存在は死に戻りという孤独な戦いの中で、彼の大きな心の支えとなっている。
- 唯一与えられた力である『死に戻り』という能力を駆使して、周囲の人々を死の運命から救い出すために奮闘する。しかし、『死に戻り』の能力に関することを他人に話そうとすると、謎の黒い手によって心臓を握り潰されそうな激痛に襲われるため口に出すことができずにいる[注 12]。また、激痛を無視してエミリアに『死に戻り』を明かした際には、スバルではなくエミリアの心臓が握りつぶされてしまった。『死に戻り』を繰り返すたびに、魔女が放つと言われる特有の匂い[注 13]が濃くなるようで、レムをはじめとする“匂い”に敏感な者たちに警戒を与えてしまう原因となっている。
- 陰属性の魔法に少し適性があり暗闇を生む魔法「シャマク」を使えるが、ゲートが制御不可能であるためマナ切れを起こしやすい。しかし物語中盤ではある程度制御が効くようになった。ガーフィールとの戦闘の際、ゲートの過度な使用により完全にゲートが潰れ、以後自力では魔法は一切使えなくなる。また、このことにより体内に溜まるマナを排出することができなくなったため、ベアトリスと手を繋ぐことで余ったマナを供給している。
- 『魔女因子』と呼ばれるものに並々ならぬ適性を持つ。ペテルギウスやレグルスを殺害した際にはそれぞれ彼らの持っていた魔女因子が彼の中に入り込んでおり、のちに怠惰の権能『見えざる手』(のちに『インビジブル・プロヴィデンス』と命名)と強欲の権能『小さな王』(のちに『コル・レオニス』と命名)を使えるようになる。しかし、過度に使用すると猛烈な頭痛に襲われてしまう。また、他者の記憶や名前を喰らう権能の効果がなぜか彼には及ばず、白鯨や『暴食』の大罪司教の餌食となった人のことを覚えている。
- エミリア(Emilia)
- 声 - 高橋李依[7][8][9][10]
- 本作のメインヒロイン。9月23日生まれ[11]。人間とエルフの間に生まれたハーフエルフで、銀色の長い髪に紫紺の瞳を持つ美貌の少女。
- 火のマナを司る大精霊パックと契約し、低温の熱量による氷系統の魔法を好んで使う。ほかの微精霊とも契約関係にあり、四系統の魔法ならいずれも浅く使いこなせる『精霊術師』。ルグニカ王国の次期国王を選ぶ王選の5人の候補者の1人。嫉妬の魔女と容姿が似ていることから世間から不当な差別を受けている。
- 最初のループで出会ったスバルに人々に恐れられる”嫉妬の魔女サテラ”の名を騙り、彼を騒動に巻き込まないよう気を回したり、あれこれ理由をつけながらも困っている者を見過ごせない心優しい性格。
- 7歳の時から、6年前まで、エリオール大森林で100年ほど氷の中で眠りについていた経緯から、実際年齢、外見年齢、精神年齢に大きなギャップがある。すなわち、実際年齢は約100歳、長命のエルフであるため外見年齢は18歳、精神年齢は14歳。
- スバルと出会った当初は気を張って振る舞っていたが、本来は精神年齢相応の純粋無垢な性格。長い眠りにつく以前は、隔離的な生活を送っていたため、世情に疎く天然気味なところがある。過酷な境遇にめげない頑張り屋である反面、頑なに意地を通そうとするため良くも悪くも面倒くさい性格と評されている。スバルに親愛の情を抱いているが、異性としての好意についてはまだ理解していない様子。さらに性知識に疎くキスをすると子どもが出来ると思っていた。
- 莫大なマナを扱うことができる力を秘めており、エリオール大森林の凍結は家族を失った彼女がそれを暴走させたことによるものである。しかし、彼女はその記憶を無意識に封じ込めており、彼女のマナを利用することで顕現しているパックも、彼女の心の安寧のためにそれを秘密にしていた。エキドナの『墓所』で自らの過去と向き合ってのちは、扱えるマナの量が飛躍的に増加し、氷の武器を多数生成し使い捨てながら戦う『アイスブランド・アーツ』[注 14]を扱えるようになる。
- パック(Pack)
- 声 - 内山夕実[7][8][9][10]
- 小さな灰色の体毛の猫の姿をしたエミリアの契約精霊。魔法の威力は絶大で、攻防揃っている。
- 火を司る大精霊で、熱量を奪うことによる氷系統の魔法を使う。おっとりとした性格でかなりのマイペース。
- エミリアの保護者として振る舞い、常に行動を共にしている。その親しみやすさとは裏腹にエミリアのことを絶対視しているため、彼女以外の者に対しては手心を加えず、その気持ちもあまり酌まない。エミリアが死亡するかそれに等しい状態になれば、彼女との契約に従い「終焉の獣」として顕現し、世界を凍らせて滅ぼそうとする。
- 通常はエミリアが持つ緑の結晶の中で休んでおり、顕現するのは朝の9時から夕方5時の間ほど。緊急時にはエミリアのオドを使うことで顕現が可能。
- かつてベアトリスとともに魔女エキドナによって作られた人工精霊だが、本人は当時のことを覚えていない。
- レム(Rem)
- 声 - 水瀬いのり[7][8][9][10]
- 本作ヒロインの1人。青髪のロズワール邸のメイドの少女。双子のラムの妹。2月2日生まれ。17歳。一人称は「レム」。スバルのことは「スバルくん」と呼ぶ。
- メイドとしては万能で、屋敷の仕事の9割方は彼女が行っている。ラムより胸が大きい。亜人の一種である『鬼族』の生き残り。
- 酒豪が多いことで有名な鬼族だが、アルコールに極端に弱く、酒の上を吹いたそよ風を吸っただけで酔っぱらってしまう。
- 穏やかな物腰だが、姉同様に毒舌なところがあり慇懃無礼。身内への情が深い一方で、感情に任せて暴走してしまうところがあるのが玉に瑕。
- 心を許した相手には献身的であり、自己犠牲をも厭わない。過去の姉への負い目[注 15]から、過度に自分を卑下する傾向が多かった。しかし魔獣騒動を経てスバルに説得されたことで意識を改める。それ以後はスバルに心を開くようになる。
- 水系統の魔法の使い手であり、『鬼族』ゆえに身体能力も高い。武装式ハンマーのモーニングスターを振り回すパワフルな戦闘スタイル。
- 双子の姉であるラムを敬愛しており、彼女の障害となると判断した存在に対しては容赦が無い。また、『魔女の残り香』に関しては人一倍に敏感で、スバルから漂うその匂いにいち早く気づいたため、魔獣騒動のループの際はスバルを魔女教の一味と判断し、モーニングスターで襲撃した。
- スバルに対して好意を抱き、惜しみない愛情を向けているが、それと同時に彼に『自分の理想の英雄像』を重ねており、第三章にてスバルが自分の運命から逃避しようとした時には彼を拒絶し、再び運命に立ち向かうことを促した。スバルに絶大の信頼を寄せる彼女の存在は、スバルにとって大きな心の支えとなっている。
- 白鯨討伐を果たし、王都に帰還していた道中、突然現れた魔女教大罪司教『強欲』レグルス・コルニアスと『暴食』ライ・バテンカイトスに襲撃され、暴食の権能により名前と記憶を奪われてしまい、スバル以外の周囲からは存在を忘れられ、現在は抜け殻のような状態[注 16]のまま眠りについている。
- 死のループに背を向けたスバルと共に駆け落ちした未来を描いたIFストーリーにおいては、カララギで彼と結婚し、リゲルとスピカという名前の2人の子供を授かり、幸せな家庭を築いている。
- ラム(Ram)
- 声 - 村川梨衣[7][8][9][10]
- 桃髪のロズワール邸のメイドの少女。双子のレムの姉。2月2日生まれ。17歳。一人称は「ラム」。スバルのことは「バルス」と呼ぶ。
- レムよりメイドのスキルは低い。傲岸不遜な態度で隠しているが、その実面倒見のいい性格。毒舌家で、特にスバルには容赦なく毒を吐くが、その一方で彼のことをある程度は評価している。
- 主人であるロズワールに主従を越えた親愛を抱いており、彼の意思がラムの行動原理となっている。妹のレムのことも大切に思っており、第二章でレムが衰弱死した際には正気を失うほど動揺した。
- 風の魔法を使うことができ、風の刃で相手の急所を狙ったり、風で飛び上がって愛用の杖で戦ったりすることもできる。また、自身と波長の合うものと視界を共有し、遠方までも見通すことができる「千里眼の加護」を持つ。
- 亜人の一種である『鬼族』の生き残りであるが、かつて故郷が魔女教に襲撃された際、大気中のマナを吸収するための「角」を失っているため、ロズワールほどの大魔術師によって定期的にマナを供給されなければ生きることができない身体となっている。彼女が失った「角」は歴代の鬼族の中でも稀代の美しさとマナ吸収力を誇っており、そのため本来は忌子として殺されるはずだったラムとレムは生かされることになった。ツノを持っていた時はロズワールをも上回る戦闘力を持っており、魔女教徒を子供ながらに1人で相手取れるほどであった。
- 角を失って以降は日常的にマナ不足による不調と苦痛に苛まれており、それがメイドとして十全に働くことが難しい理由の1つである。
ロズワール家
- ロズワール・L・メイザース
- 声 - 子安武人[7][8][9][10]
- 9月16日生まれ。道化の化粧をした変わり者の貴族。所々を伸ばした間の抜けた喋り方をする。
- 宮廷筆頭魔術師で、その称号の通り王宮一の魔術師であり、彼一人で軍隊に匹敵するほどの力を持つ。「魔導の加護」を持ち、六属性のマナすべてに適性がある上、マナの量も事実上無尽蔵であり、絶大な戦闘力を誇るが、唯一回復魔法は使うことができない。空を飛ぶこともできる。また、ある程度の格闘術も収めており、不意打ちとはいえガーフィールとラムを一撃で殺せるほどの実力。右眼が青、左目が黄色のオッドアイ。
- ロズワールの名は世襲制であり、その名は400年前から代々受け継がれている。しかし実は受け継いでいるのは名前だけではなく、初代ロズワールが自分の意識を子孫の肉体に移すことに成功して以来ずっと子孫に乗り移り続けているため、400年前のロズワールと精神的に同一人物。道化師の化粧は自らの役目を全うする覚悟としてする「戦装束」のようなものだと語る。
- 初代ロズワールは、エキドナに師事しており、この頃から高い魔術の才能を見せていたが、ヘクトール戦において重傷を負って以降はゲートに深刻な後遺症が残り、日常生活にも支障の出る体となってしまう。それ以降は死ぬまでベアトリスの禁書庫に通い、エキドナの意識移植の資料を読み漁っていた。両目が黄色。
- エキドナに懸想しており、彼女が遺した叡智の書の通りに行動することで彼女を墓所から解放しようとしている。叡智の書によってスバルが「世界をやり直す」能力を持つことを知っているため、敢えてエミリアたちを窮地に追いやることでスバルを苦難に晒し、エミリアだけを守る騎士に仕立て上げようとしている。ただし、『死に戻り』の全容を知っているわけではないため、スバルの持つ力のすべてを知るまでは彼に直接手を下そうとはしない。
- 一連の行動が陣営中に露見して以降、本人の言動も相まって、ラムを除くエミリア陣営の人物たちからはあまり信用されていない。
- 第四章でスバルの説得と契約に従い福音書を捨てたが、引き換えにスバルには周囲の人々を守りきることを要求した。彼に何かを切り捨てて前に進むことを許さず、もしそうした場合スバル以外の全員を自らの魔法で殺し「やり直し」させると宣言している。
- ベアトリス
- 声 - 新井里美[7][8][10]
- 豪奢なフリル付きドレスを着た幼い少女。人形のような愛らしい容姿をしており、金髪をドリル状にしたツインテールにしている。普段はロズワールの屋敷にある『禁書庫』と呼ばれる部屋におり、司書を務めている。
- 「扉渡り」の能力で屋敷内の部屋の扉を自由に移動することが出来る。愛称は「ベティー」「ベア子」など。
- 周囲には高圧的な態度をとっているが、実際はお人好しで、文句を言いながらも周りの世話を焼いてしまうお節介な性質。また、傍若無人な振る舞いとは裏腹に、素直になれない寂しがり屋でもあり、可愛いものが好き。
- その正体はエキドナに作られた人工精霊であり、陰属性の魔法を中心に強力かつ多様な魔法を使用することができる。エキドナと400年前に交わした約束に従い、とある人物が禁書庫を訪れるまで独りで待ち続けていた。
- 孤独感と、いつまでたっても『その人』が現れないことに絶望し、次第に自暴自棄となっていったが、後にスバルの説得によって禁書庫を出て彼と契約する。自分と同じくエキドナに作られたパックを「にーちゃ」と呼び慕っており、彼の前では無邪気な顔を見せる。
- スバルとの契約後は、彼から供給されるマナを自らの源にしているため行動を共にすることが多い。スバルに心を開き、彼からも娘のように可愛がられている。
- スピンオフである「学園リゼロ」においては、スバルの妹という設定である。
- オットー・スーウェン
- 声 - 天﨑滉平[10]、大地葉(幼年時代)、飯田友子(少年時代)
- 灰色の髪をした行商人の青年。3月24日生まれ。20歳。細身で温和な雰囲気の優男。
- 第三章にてスバルと知り合う。商才はあるものの、とことん運に恵まれず、不遇な人生を送っている苦労人。スバルたちとは行き掛かり上の付き合いだったが、いつのまにかエミリア陣営に引き込まれ、筆頭内政官に就任することになる。仲間内では一番の常識人であり、唯一のツッコミ役。スバルにとっては友人兼参謀的存在となる。
- 商人らしく打算的に振舞っているが、心根は思いやりのある性格。どこか抜けたところもあり、スバルやガーフィールにしょっちゅう弄られている。誰に対しても敬語で喋るが、ツッコミを入れる時や激昂した時などは口調が荒くなることもある。
- 内政官としては敏腕で、陣営の交渉から事務処理まで政治面の仕事を一手に担っているほど。癖のあるメンバーに振り回されがちだが、いざという時は芯の強さを見せる。
- 窮地を救ってくれたスバルに対して恩義を感じていると同時に、彼が万能でなく、人並みの心の弱さを持つ人間であることを理解しており、そんな彼を支えるべく対等な友人であろうと努めている。
- 生まれつき、発声器官を持つあらゆる生き物と意思疎通ができる『言霊の加護』を持っているが、他の生物と言葉を交わす彼の姿はひどく異様なため、幼い頃から故郷では疎まれてきた。外見とは裏腹に、スバルに素手で勝てる程度には強く、主に土属性の魔法を習得している。
- パトラッシュ(Patrasche)
- 白鯨討伐の際に、クルシュより贈られた漆黒の地竜。性別は雌。
- 優秀だが気位が高く扱いにくいことで有名なダイアナ種の地竜だが、なぜかスバルにだけは初対面の時から懐いており、その献身によって幾度となく窮地を救われている。スバルへの態度やオットーの通訳によると、クールで姉御肌な性格。
アーラム村
メイザース領内にある村落。2章の舞台となるロズワールの別邸にほど近い場所に位置する。
- ペトラ・レイテ
- 声 - 高野麻里佳[10]
- 赤の混じった茶色い髪をした少女。村の住民で、よく遊んでくれるスバルに懐いていた子供たちの一人。
- 自己中心的な部分があったが、スバルとの出会いや魔獣騒ぎを経て周囲の優しさに気づき、現在はほとんど見られない。
- 当初は、将来は都で服を作る仕事をしたいと夢を抱いていたが、後にロズワール家のメイド見習いとなる。
- 物覚えがよくフレデリカやラムに気に入られているが、好意を寄せているスバルの前では言葉遣いや態度が素に戻ってしまうことが多いため、たびたびからかいを交えた注意をされている。
- ミルド、リュカ、メイーナ、カイン、ダイン
- 声 - 小林由美子(ミルド)、芳野由奈(リュカ)、桑原由気(メイーナ)、篠田みなみ(カイン)、石上静香(ダイン)
- 村の子供達。一緒に遊んでくれるスバルに懐いている。
- ムラオサ
- 声 - 佐々健太
- 村民。若返りババアの弟。
- 若返りババア
- 声 - 伊沢磨紀
- 村長。若者の尻を撫でて「若返った」と口にするのが癖。
聖域
- 『聖域の盾』 ガーフィール・ティンゼル
- 声 - 岡本信彦[10]
- 鋭い牙と金髪が特徴の少年。反骨心旺盛の14歳。小柄であるが、威圧感を与える風貌で額に大きな傷がある。独特に訛った言葉遣いで喋り、諺を口にすることが多い(周りから使い方がおかしいと指摘されている)。
- 獣人の血を持つクォーターであり、フレデリカとは父親違いの姉弟の関係。聖域の番人を務める自称「最強の盾」。愛称は「ガーフ」。
- 聖域の守護者を自称し、聖域の解放を目指すスバルたちと対立するが、聖域の試練や大兎襲来をスバルたちと協力して乗り切り、過去の自分を受け入れたことで弱さを克服し、エミリアの陣営に加わった。
- 直情的で荒っぽい振る舞いが目立つが、真っ直ぐな心の持ち主。自信家な一方で、年相応に傷つきやすい繊細さや未熟さも持っている。スバルと和解して以降は彼のことを「大将」と呼び敬っており、同じく兄貴分のオットーも加えた3人でつるむことが多い。
- 幼い頃からの付き合いのあるラムに対して恋心を抱いているが、彼女のロズワールへの想いも理解している。好意を寄せてくるミミには恋愛感情を抱いていないものの、次第に心を開きつつある。
- 戦闘では腰につけた2つの盾を装備して戦う。大地の恩恵を受けることができる『地霊の加護』に加えて、受け継いだ亜人の血による獣化能力を持ち、その実力は陣営でロズワールに次ぐトップクラスを誇る。『強さ』に対して並ならぬ執念を抱いており、水門都市プリステラにて剣聖ラインハルトにまったく歯が立たなかったことに深く傷つき、さらなる強さを渇望するようになる。
- フレデリカ・バウマン
- 声 - 名塚佳織[10]
- ロズワール邸のメイドの1人。透明質の金髪の女性。
- ガーフィールの異父姉弟で、彼と同様に獣人の血を持つクォーターであり、スバルよりも背が高く、同程度に筋肉質な体格をしている。
- 口許を隠せば美人だが、笑顔を作ると口にびっしりと並んだ凶悪な牙が見える。ガントレットを使って戦うこともできるが、弟ほど強くはない。
- リューズ・ビルマ[注 17]
- 声 - 田中あいみ[10]
- 見た目は11、2歳くらいの少女だが、実年齢は100を超える聖域のまとめ役。ガーフィールやフレデリカにとっては祖母同然の人物でもある。
- しかし、その正体はエキドナの開発した聖域の結界の核となった本物のリューズ・メイエルの複製体の中の始まりの4人の一人。長い時間の中で自分たちの識別名を家名として使っており、自分の他にアルマ、デルマ、シーマの三人がおり、それぞれ記憶を同期させていた。
- リューズ・シーマ
- 聖域の結界の核となった本物のリューズ・メイエルの複製体の中の始まりの4人の一人。ガーフィールが最初に聖域の試練に挑戦した際にガーフィールを迎えに聖域に入ったことで、本物のリューズ・メイエルの記憶を見たことで、聖域の本来の目的を唯一知ることとなり、それにより他の三人との間に齟齬が生じ、他の三人から独立した存在となった。スバルの魔女の匂いを感じ取り、ガーフィールにそのことを伝えていた。ループの中でエミリアに代わって聖域の試練を受けると宣言したスバルをガーフィールと共に監禁した。ガーフィールがスバルたちと和解した際にガーフィールとスバルたちに聖域で見た記憶を話し、そこで現れた憂鬱の魔人と聖域の本当の目的を語った。
ミロード家
- アンネローゼ・ミロード
- ロズワールの親戚にあたる幼い少女。エルザ撃破後にスバル達を受け入れた。
- エミリアに恋愛感情同然の好意を寄せている。
- クリンド
- ミロード家所属の執事。特殊なロリコン癖の持ち主で、精神の幼いもののみを愛するため、外見がいくら幼くても精神が老成していれば全く興味を示さない変態。因みに、ペトラにも目をつけていた模様。
- しかし、執事や戦闘に関しての腕は一人前で、スバルには鞭などの戦闘技術を教え込んだ。フレデリカとは仲が悪い。
サブキャラクター
フェルト陣営
- フェルト
- 声 - 赤﨑千夏[7]
- 小柄な金髪赤眼の少女。ロム爺に8月8日に拾われた。14歳。身長150cm。
- 貧民街を行き来しながら、スリなどを行い生計を立てていた。風の加護を持っており、すばしっこく壁をも駆けあがれる。身寄りが無い自身を守るため、常人より疑り深いところがあるが、人一倍仁義には厚い。
- 徽章騒動後、ラインハルトに半ば強引に連れ去られ、のちにかつて行方知らずとなった王族の生き残りとして王候補の1人に担ぎ上げられる。捕らえられたロム爺を助けるため、なし崩し的に王選への出場を決める。
- 王選の式典にて発した「この国をぶっ壊す」の言葉通り、優れた資質を持つものならば、家柄に囚われずに登用するという政策方針は、アストレア家の領地で次第にその成果を発揮し始めている。
- 「フェルト」という名前は貧民街にて発見されたときにロム爺に付けられた名前であり、本当の名前は他にある模様[注 18]。
- 『剣聖』 ラインハルト・ヴァン・アストレア
- 声 - 中村悠一[7]
- 赤毛の美青年。1月1日生まれ。19歳。身長184cm。近衛騎士団に所属し、若くして「騎士の中の騎士」とまで評される傑物。
- 歴代最強の剣聖であり、代々『剣聖』の家系であるアストレア家に生まれ、その名を継いだ人物。
- 作者が作中最強と称するキャラ。マナを剣戟にしか使用することができないため魔法の類が一切使えないが、その欠点を差し引いても余りが出るほどの規格外の実力の持ち主。彼が剣を振るうと大気中のマナがそれに吸い取られるので、彼の周囲では魔法が使えなくなる。
- 数万人に一人程度しかもたないとされる強力な加護を無数に持つうえ、自分が望んだ加護を好きなように得ることができるなど、いまだその実力は底が知れない。『剣聖』たり得る者がもつとされる『剣聖の加護』[注 19]は先代剣聖のテレシアが死亡した時に受け継いだものであり、よりにもよってテレシアが白鯨と戦闘している最中に彼に加護が譲渡されたため、それがテレシアが命を落とした遠因になったと考えるヴィルヘルムとの間には確執が生じている。
- 彼の持つ聖剣「龍剣レイド」は剣自身が抜く時と場所を決めるようで、彼に自由に抜刀することは出来ない。
- 正義感が強く、自身の力に奢ることもなく、思いやりにも溢れた性格。名声も高く一般の民衆や周囲から慕われているが、その完璧すぎる在り方は「英雄にしかなれない男」とも評されている。
- ロム爺(バルガ・クロムウェル)
- 声 - 麦人[12]
- 貧民街で盗品などを取り扱っている老人。2月20日生まれ。巨人族であり、大柄な体を持つ。身長220cm。商品の目利きには信頼性がある。天涯孤独なフェルトにとっては「爺ちゃん」みたいな存在。
- トン(ガストン)、チン(ラチンス)、カン(カンバリー)
- 声 - 山本格(トン[12])、室元気(チン[12])、山下大輝(カン[12])
- 街中でスバルに絡んだ3人のチンピラたち。
- 最初のループでは反撃してきたスバルを痛めつけた後、エミリアに撃退されるが、その次のループではスバルに、逆に叩きのめされている。プリステラの都にてスバルがトンチンカンの本名を知ったとき、ある意味奇跡的な合致にスバル自身でも驚いている。
- その後、フェルトに気に入られ、陣営の下っ端、使いっ走りとして働いている。ある程度の魔法を行使できるほどに成長し、緊急時にラインハルトを呼び寄せたり囮になったりでなかなか活躍する。
プリシラ陣営
- プリシラ・バーリエル
- 声 - 田村ゆかり[7]
- 王候補の1人。9月7日生まれ。19歳。身長164cm。豊満な体と橙色の髪に赤い瞳の美女。
- 世界は自分に都合の良いようにできていると豪語するほどの凄まじい豪運の持ち主。その振る舞いは極めて尊大で傍若無人。自分にとってそれが面白いか、または興味を引かれることかが行動の原理となっており、逆に興味を無くしたことについてはすぐに忘れてしまう。町で悪漢3人に襲われかけていた時、スバルに助けられた事がある。
- 19歳だが、既に8度も結婚を繰り返している。しかし、自分と結婚する夫が次々に早々に死亡してしまう[注 20]ことから『血染めの花嫁』という悪名を持つ。
- 『日輪の加護』の恩恵を受けている。陽剣と名乗る特殊な剣を振るい、大罪司教と互角以上に渡り合えるほどの戦闘力を持つ。加護の力は太陽の具合によって左右される。
- アル(アルデバラン)
- 声 - 藤原啓治(アニメ第1期[7])、関智一(ゲーム『DEATH OR KISS』・『Lost in Memories』[13])
- プリシラの騎士。首から下は山賊のような軽装だが頭にはフルフェイス型の兜を身につけているという奇妙な格好をした隻腕の男。
- ヴォラキア帝国の剣奴出身で年齢は40歳前後。戦闘では土属性の魔法で土壁を作り、攻撃、防御、移動や回避など多岐にわたって利用する。また、スバルと似たような力を持っていると思わせるような発言をしており、戦闘にも生かしている様子。
- スバルと同じ世界から、18年前に召喚されたことが示唆されている。同郷の誼から、スバルを兄弟と呼び気さくに接しているが、その背景には謎が多い。
- シュルト
- プリシラに仕える幼い容姿の少年。元は孤児だったが、彼女の目に留まり拾われた。
クルシュ陣営
- 『戦姫』 クルシュ・カルステン
- 声 - 井口裕香[7]
- 王候補の1人。軍服のような服で男装している凛とした雰囲気の女性。4月4日生まれ。20歳。身長168cm。
- 17歳の時に、当時の当主であった父から家督を譲り受け、由緒正しきカルステン公爵家の当主となった。
- 実直、誠実な性格の才媛。家柄、能力、人格から王選の本命候補と目されている。その堅物を思わせる雰囲気とは裏腹に、どこか天然なところもあり、フェリスに言われた嘘や冗談を真に受け、その上そのことを言いくるめられ有耶無耶にされてしまうことがある。しかしそれはフェリスに向ける絶大なる信頼の裏返しでもある。
- 白鯨討伐後、王国への帰還途中に魔女教大罪司教のレグルス、バテンカイトスの襲撃を受け、記憶を喰われてしまう。
- 剣術にも長けており、その戦闘能力は高く、自ら先陣を切って戦う姿を見せる勇敢さも持つ。
- ルグニカ王国が現在も竜の庇護の下にあり続けることに否定的で、竜との契約を破棄し自分たちの力で困難に立ち向かうべきと考えている。
- 『風見の加護』を持ち、相手の言葉に吹く風向きを読んで嘘などを見破る。また、風属性のマナと相性が良く、視認範囲すべてに届く長さの風の剣戟『百人一太刀』を操る。
- 『青』 フェリックス・アーガイル(フェリス)
- 声 - 堀江由衣[7]
- クルシュの騎士。1月16日生まれ。19歳。身長172cm。頭に猫耳が生えた華奢な体つきの人物。
- 女性と見紛うような容姿と声色であり、服装も言葉遣いも女性のそれを好んで用いるが、れっきとした男性である。普段は人懐っこく小悪魔的な振る舞いだが、時折辛辣な言動を見せることもある。
- 主君であるクルシュを優先するあまり、それ以外を蔑ろにしてしまう傾向があり、同じくエミリアを優先するスバルに対して同族嫌悪を抱いている節がある(この傾向は書籍版やテレビアニメ版では軽減されている)。
- 猫耳は先祖返りによるもので、両親とも人間。その先祖返りが原因で生家において悲惨な扱いを受けていた過去を持ち、治癒術師としてたくさんの生死に関わってきたことと相まって、彼の死生観は非常にシビアである。
- 必要とあらば殺人や拷問にも抵抗がないが、一方で治癒術師として人を癒すことへの誇りも抱いている。
- ルグニカ王国近衛騎士団に所属するものの剣術は苦手。しかし『水の加護』を持ち、治癒魔法など水属性の魔法においては大陸でも有数の使い手であり、最高位の治癒術師として『青』の称号を得ている。
- 『剣鬼』 ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア
- 声 - 堀内賢雄[7]、石川界人(青年期)
- クルシュの従者をしている老紳士。5月7日生まれ。身長178cm。人生の全てを剣に捧げた『剣鬼』の異名を持つ達人。
- 平静時は至って物腰丁寧だが、戦いへの貪欲さは凄まじく、戦闘では剣鬼の名に相応しい苛烈さを見せる。剣士としての揺るがない信念や価値観を持っているが、人間関係においては不器用な面を覗かせることもある。
- 妻は先代剣聖のテレシア・ヴァン・アストレアで、彼女を今も深く愛しており、人前であろうと堂々と惚気を繰り広げるほど。ラインハルトは彼の孫にあたるが、テレシアが死亡した経緯から、彼に対してわだかまりを持っている。息子のハインケルのことも放任しており、愛妻家である一方、彼女が亡くなって以降は家庭と、『アストレア』の名を捨てている。
- 白鯨討伐に乗り出す決定的な機会を与えてくれたスバルに信頼と感謝を寄せるようになり、スバルからも深い敬意を持たれている。
アナスタシア陣営
- アナスタシア・ホーシン
- 声 - 植田佳奈[7]
- 王候補の1人。3月10日生まれ。22歳。身長155cm。腰まで届く薄紫の髪で浅葱色の瞳の女性。
- おっとりした雰囲気の愛らしい容姿で、関西弁に似た訛りの『カララギ弁』で喋る。性格は良くも悪くも「守銭奴」で、自分の利益を何よりも優先するが、そのおこぼれで周りの人を幸せにすることにも喜びを覚える優しさも持つ。
- ミミ、へータロー、ティビーに命を助けられたことがある。
- 優れた商才を持ち、カララギの貧民街の生まれにもかかわらず、小さな商会の雑用から巨大な商会を率いるまでにのし上がった。名字のホーシンは自分でつけたものでありカララギの建国者との血縁関係は無い。
- 『人工精霊』 エキドナ(襟ドナ)
- アナスタシアが持つ人工精霊。狐のような外見で、普段はアナスタシアの服の襟を擬態している。
- 魔女のエキドナと差別化するため、スバルが心の中で「襟ドナ」と呼ぶ。また、契約することは出来ず、あくまでも興味と親心で彼女に付き添うと自称する。緊急時、アナスタシアの了承で彼女の体を借りて魔法を使う。
- 性格や言動は魔女のエキドナとはほぼ同じだが、本人は魔女のエキドナのことを知らないらしい。
- 『最優の騎士』 ユリウス・ユークリウス
- 声 - 江口拓也[7]
- 紫の髪を持つ美青年の近衛騎士。7月7日生まれ。21歳。身長179cm。気障な仕草をするが、それがとても似合う美丈夫。
- 単純な戦闘力ではラインハルトに劣るが、魔法に大きく適性を持つため、総合力においては最も優れているのではないか、とも言われており『最優』の称号を持つ。
- 『最優』の名に恥じない騎士道精神の持ち主であり、自他にともに厳しく、思慮深い。理性的である一方で、歴史上の騎士や英雄といった存在に憧れる理想家の面も持つ。
- 現在はアナスタシアの騎士として、彼女にすべてを尽くす覚悟でいるが、同じ騎士団に属するラインハルトやフェリスとは、異なる主君を仰ぎながらも良好な友人関係を保っている。
- スバルと出会った当初は、エミリアを侮辱されたことに腹を立てた彼の言葉の中に『騎士』としての誇りを汚す部分があったことから、訂正を求めて勝負を挑み、一方的にユリウスがスバルを嬲る結果となる。しかし彼自身としては、周囲の憎悪を自身に集めてまでエミリアをかばったスバル自身への評価は高く、白鯨退治に成功した際にはお世辞無しでスバルを称賛している。その後、魔女教団との戦いに向かう道中にてスバルと話し合う時間をもち、これまでのお互いの無礼を謝罪し合い、その後の共闘を経て悪友と呼べる関係になった。
- 『誘精の加護』を持ち、精霊を目視し、会話でき、好まれやすい。ユリウス自身の努力もあり、六色の全属性の準精霊と契約を交わしているため、様々な魔法を使いこなすことができ、攻防ともに彼の能力を高めている。
- プリステラにて『暴食』の大罪司教アルファルドに名前を『喰われ』、スバル以外から存在を忘れられた。その後のスバルの説明もあり、再びアナスタシアの騎士として彼女の護衛を行う。契約していた準精霊は『誘精の加護』の影響で彼の傍から離れようとはしないものの、名前を『喰われ』たことで契約は失われており、その力を行使することはできなくなってしまった。
- 実はユークリウス家の当主の甥で、養子に迎えられた。
- ヨシュア・ユークリウス
- ユリウスの弟。ユリウスと同じ紫髪で、モノクルをかけている。武術の心得はない。非常に優秀な兄を持ち、兄によくされたこともあって重度のブラコン。
- ロズワール邸にアナスタシアの使者として訪れるが、兄の話題になるだけで冷静さを失うなど、まだまだ未熟なところが目立つ。
- 暴食の大罪司教に存在を『喰われ』、レム同様にスバルにしか存在を覚えられていない眠り人となる。
鉄の牙
- アナスタシアの擁する私兵団。
- リカード・ウェルキン
- 声 - 乃村健次
- 「鉄の牙」の団長。
- 39歳。身長206cm、体重140kg超過。褐色の短い体毛を生やし、筋骨隆々な犬の獣人(コボルト)。戦闘では大きな鉈を用いる。魔法的な才能と加護はなし、純粋に本能任せの戦士。
- カララギ弁を話し、声がかなり大きい。アナスタシアとは昔からの知り合い。ミミやへータロー、ティビーのことを大切に思っている。アナスタシア陣営のオトン。
- 特技はダジャレ、犬の真似、アナスタシア知識。趣味はダジャレ、遠吠え、酒飲み。
- ミミ・パールバトン
- 声 - 藤井ゆきよ
- 猫の獣人の少女。背はスバルの腰ほどまでしかなく、幼い容姿をしている。見た目だけでなく性格も子供のようだが、「鉄の牙」の副団長を務める強者。実年齢は15歳。
- 弟のどちらかと共振波を使って攻撃が可能。三分の加護で痛みや疲労を三つ子で分け合うことができる。ガーフィールに惚れており、アタックを繰り返している。
- ヘータロー・パールバトン
- 声 - 潘めぐみ
- ミミの弟で容姿はよく似ている。気ままな姉を普段からフォローし、戦いの時は姉と団長の代わりに部隊に指示を出している。シスコンの気が大変強い。
- ティビー・パールバトン
- 声 - 下和田ヒロキ
- ミミの弟。ミミ、ヘータローと似た容姿でモノクルを掛けている。3人の中では一番賢く、アナスタシアの右腕。ヘータローほどではないがシスコンの気がある。
大罪司教
嫉妬の魔女サテラを信奉する狂信者集団「魔女教」の主要メンバー。とはいえ、魔女教は組織だった存在ではないので、お互いを嫌悪している者も多く、仲間割れすることすらある。「嫉妬」以外の大罪の「魔女因子」と呼ばれるモノを取り込んでおり、それに対応した権能を使うことができる。
- 『怠惰』 ペテルギウス・ロマネコンティ(ジュース)[注 21]
- 声 - 松岡禎丞[7]
- 濃い緑の髪をうなじ辺りで切り揃えた、痩せぎすの男。興奮すると自らの指を噛み砕くなどの自傷行為を躊躇なく行い、気の触れた素振りと物言いをする狂人。「脳が震える」が口癖。魔女教創設者の1人であり、嫉妬の魔女サテラの狂信者。これまで少なくとも数百年を生きてきた。
- その名に冠した『怠惰』が全く似つかわしくないほどに「勤勉であること」をなによりも尊んでおり、その身に携えた福音書の記述どおりに行動することで魔女の寵愛に応えることを至上の悦びとしている。大罪司教の中でもっとも出現頻度が高く、かつもっとも危険な存在として人々に恐れられる。
- 怠惰の魔女因子の権能は『見えざる手』と『怠惰』[注 22]。
- 『見えざる手』は文字通り不可視の手を自在に操るというもので、同時に数十本も出せるうえに射程も長く、人体を容易に引きちぎってしまうほどの膂力を持つ。しかし、なぜかスバルだけはこの『見えざる手』を目視することができる。また、目視はできないが物質的には実体を持つため、砂などの粉末状のものを空中に撒き散らし、手に触れた砂の動きを観察することである程度手の動きを捕捉することは可能。『怠惰』は、精霊との親和性が低い者を一時的に狂わせ、戦闘不能にすることができる能力。
- その正体は邪精霊であり、肉体は彼に乗っ取られたものである。現在の肉体が生命活動を維持できなくなると、「指先」と呼ぶ適合する肉体のストックか、周囲で条件に合致する人間と一方的な契約を結ぶことで、新たな肉体に乗り移ってきた。その出自ゆえに肉体を通して得られる五感全てを快感としており、生の実感が強く味わえるという理由から痛覚を刺激することを特に好む。
- 幾度となくスバルを死に追いやり苦しめたが、死に戻りによって対抗策を講じられたことで敗北、死亡した。
- 100年前は魔女教の穏健派筆頭であり、理性的で落ち着いた物腰の人格者だった。エミリアとその叔母にして養母でもあるフォルトナとも仲睦まじく、彼女らからは「ジュース」という愛称で呼ばれた。特にエミリアへの想いには並々ならぬものがあり、彼女の前ではしばしば感極まって落涙する姿を見せた。フリューゲルとも面識があるらしく、怠惰の魔女因子を取り込む際に許しを乞うている。エルフの森がパンドラとレグルスに襲撃された際、エミリアたちを護るため、自らに適性がないにも関わらず怠惰の魔女因子を取り込み、身体が崩壊するのも厭わずに立ち向かう。しかしパンドラの策に嵌って敬愛するフォルトナを自ら殺害したことで正気を失い、魔女への愛に狂った凶人へと変貌した。
- スバルに倒されたあともペテルギウスの意識は魔女因子(見えざる手)の中に微かに残留しているようで、それがエミリアを救い、レグルスを打倒する一助となったことが仄めかされている。ジュースと大罪司教のペテルギウスが同一人物であることをスバルやエミリアが知っている描写は無い。
- 『暴食』 / 『美食家』 ライ・バテンカイトス / 『悪食』 ロイ・アルファルド / 『飽食』 ルイ・アルネブ
- 声 - 河西健吾[14]
- 3人分の人格(意識)を持つ大罪司教。長く伸ばした焦げ茶色のざんばら髪が特徴で、全身に負った無数の傷跡を隠すようにボロ布を纏った、貧相で小柄な少年。スバルが『記憶の回廊』で出会ったルイは金髪で青い瞳の少女の姿をしていた。各人格は一人称が「僕たち」と「俺たち」で一定しない(両方を同時に使うこともある)、自らの「食事」に強い拘りを持つなど、いくつかの共通した特徴を持ち、各人格は兄妹関係にあることが示唆されているが、詳細は不明。なおルイは女性の人格であるため、一人称も「私たち」「あたしたち」となっている。
- 暴食の魔女因子の権能により、他者の「名前」と「記憶」を喰らい、その技能や知識を自らのものとすることができる。加えてルイは「日食」という能力を使用することで、その肉体まで完全に再現(変身)することが可能。また名前を食われた被害者は他の人間からその存在を忘れられるだけでなく、過去の記録や出来事なども辻褄合わせが行われ、最初から存在しなかったかのように世界規模で修正されてしまう[注 23]。名前と記憶の両方を食われた場合、被害者の意識が失われ昏睡状態に陥る。このように白鯨の「消滅の霧」と似た特性を持つが、被害者の肉体が残される点で異なる。また権能を行使するには対象の本名を知る必要があるが、権能によって得た知識により間接的に本名を知ることもできるため、たとえ戦闘に際して本名を隠しても、芋づる式に名前が割れてしまう可能性も高い。また魔女因子がダフネに由来することから白鯨を従わせることが可能で、ペットのように使役している。
- 『強欲』 レグルス・コルニアス
- 声 - 石田彰[14]
- 長くも短くもない白髪で、華美でも貧相でもない服装に平凡な顔立ちの青年。権能の力によって少なくとも100年以上同じ姿を保っている。
- 長々とした持論を開陳することを好む饒舌な人物で、専ら自らの無欲さを説き、平和主義を標榜する。しかしその実態はスバル曰く「承認欲求と自己顕示欲の権化」であり、自らの言動を棚上げあるいは正当化して相対した者への批判を一方的に展開するため、その弁舌は多くの者に嫌悪感を抱かせる。また僅かでも自分の意に沿わぬ言動に対しては、どんなに些細なことでも難癖じみた言いがかりをつけて「権利を侵害された」として激昂し、躊躇なく殺害する。女性に対しては「女は顔が全て」と豪語するほどの極度の面食いであり、中でも処女のみを好む。そのような「妻」を多数娶っているが、妻たちには常に無表情でいるよう指示し、本来の名前を捨てさせて番号で呼び、些細なことで殺してしまうなど、愛情はそこにはなく、また肉体関係を持つこともない。もともと承認欲求と自己顕示欲の強い歪んだ性質を持ってはいたが、強欲の権能を手に入れたことでその性質が矯正されないまま欲求と虚栄心を肥大化させ、取り返しのつかないほどの欠落を抱えた人格が完成してしまった。自らを「最も完成された個として確立した存在」と称して自分を特別視し、自分以外の存在を認めておらず、基本的に他人は自分の欲求や虚栄心を満たすための存在でしかない。しかし、上記の強すぎる承認欲求と自己顕示欲から他人の存在を無視することができず、自分の嫌なことや不都合なことはどんな些細なことであっても受け入れられず、自分以外の何かのせいにして不平不満を言う小物。特に他人から見下されたり、「憐れまれた」と感じることに耐えられず、他人から受ける善意や優しさですら憐れみとしか感じず、自分に関する批評は良いものでも悪いものでも受け入れることができないなど、常に他人からの評価に怯えており、他人に自分の心に踏み込まれることを恐れるあまり他人との繋がりを根本から認めていない。そのため相対した相手や自分を批判する人間に対して圧倒的に優位な立場から屈服させ、自分の優位性を証明せずにはいられない。上記の大勢の妻たちも後述の『小さな王』の権能による自分の心臓のスペアとして利用するのが目的だが、同時に妻帯者でないことを蔑まれるのを嫌って体裁を整えたものであり、他人との関りへの嫌悪から肉体関係を持つことも忌避しており、笑顔を禁じて無表情を強いるのも「嗤われる」のが嫌なため。
- もともとはとある国の中の村にある貧しい家庭に生まれたが、自分の境遇への不満を自分の家族を含めた周囲のせいにし、彼らから受けた優しささえも唾棄しており、強欲の権能を手にしたときに家族、村だけでなく、町や国すべてを皆殺しにした過去を持つ。
- 強欲の魔女因子の権能は『獅子の心臓』と『小さな王』。『獅子の心臓』は、自分と自分に触れた任意の対象の時間を停止させ、その状態を固定することで、あらゆる攻撃を受け付けず、同時に決して防ぐことのできない攻撃手段とするもの[注 24]。攻防一体にして事実上「無敵」の権能であるが、発動中は自らの心臓が停止してしまうという欠点を持つため、持続は数秒間が限界となる。
- もう一つの『小さな王』は、指定した他人の心臓に自分の心臓を「重ねる」という権能で、心停止による持続時間の制限なしに『獅子の心臓』を発動することを可能とする。心臓を指定できる条件は不明だが、彼は自らの妻たちとエミリアを指定していた。レグルス自身の戦闘技術は完全に素人そのものだが、その権能により大罪司教の中でもトップクラスの強さを誇り、要塞都市をたった1人で攻め落としたなどの逸話を持つ。
- その圧倒的な力でラインハルトとも渡り合ったが、レグルスの強さは完全に権能に依存するもので、戦闘技術だけでなく、戦術や戦略を練ることもできず、大きすぎる虚栄心と強すぎる権能から圧倒的優位な立場から勝つという方法しかできない。そのため少しでも優位性が崩れたりするとあっさり勝負を投げて不平不満や身勝手な屁理屈で相手を罵倒したり、権能だけでは切り抜けられない状況では何も出来なくなる。
- スバルとの対決において、妻たちをエミリアの手でコールドスリープさせられ、またエミリアに重ねられた彼の疑似心臓もスバルの『見えざる手』で破壊されたため、権能の万能性が崩れ去り、最後はラインハルトの手によって地の底に叩き込まれ、途中で権能の効果が切れたことで土中で衝撃により体が圧し潰され、地上から流れ込んできた水の中で溺死した。
- かつてパンドラと共にエリオール大森林を襲撃したときに自身に激しく抵抗されたことからペテルギウスのことを見下しており、スバルに殺される際には彼の中に居座るペテルギウスを感じ取り、彼に殺されることに激情を露わにした。
- 『憤怒』 シリウス・ロマネコンティ
- 身体中に包帯を巻き、手には鎖を巻きつけ、機械のような声で話す女怪人。「憤怒」などいらないと主張し、皆が1つになって喜びを分かち合うよう主張する。ペテルギウスの妻を名乗っているが、実際はシリウスが一方的に慕っているだけであり、ペテルギウスとろくに口を利いたことさえなかったようで、家名であるロマネコンティも自称。スバルの中にある怠惰の魔女因子を察知し、スバルにペテルギウスが乗り移っていると信じ込む。反対に魔女教徒であるにもかかわらず、ペテルギウスが執心している嫉妬の魔女に対して並々ならぬ憎悪を抱いており、同じハーフエルフであるエミリアやペテルギウスと同じ精霊の女であるベアトリスに対して憤怒を抱き、普段の取り繕った態度から一転、汚い言葉で罵倒し殺そうとした。
- 憤怒の権能により、効果範囲内にいる人間の感情・外傷を強制的に共有させることができる。応用として、2人以上の人間の感情を同時に共有させてこれを増幅させる(本編では恐怖の増幅によりスバルを狂死させた)ことができるほか、シリウス自身の感情を共有させることで擬似的な洗脳技としても機能する。また、シリウスが受けたダメージはそのまま周囲の人間に拡散されてしまうため、多くの観衆がいる状況では人質として絶大なアドバンテージを生む。戦闘においては両手の鎖を得物として自在に操るほか、そこから炎を発して攻撃することもでき、単純な戦闘力もそれなりにある。
- プリシラとの戦いでリリアナの歌により自分の権能の支配下にあった人々の心を奪い返され激昂するも強固な自己でシリウスの権能を拒絶するプリシラに敗れ王国に囚われる。
- 『色欲』 カペラ・エメラダ・ルグニカ
- 他の人間をクズ肉呼ばわりして見下し、下品な言葉でこき下ろす悪辣な性格の少女。かつてのルグニカ王女の名を名乗っているが、その正体は未だ不明。
- 色欲の権能の効果は変異と変貌。様々な人間を擬するのはもちろん、不定形のスライムや巨大な黒竜にまで自由自在に化けることができ[注 25]、また他人を変貌させることもできる。怪我を負ってもその能力で即座に修復することができ、戦闘力も高い。人間の愛は所詮見目の美しさによるものだと嘯き、姿形の変わる自分は全人類に愛されることができる存在であるとする。それに同意しなかったプリステラ都市庁舎の人間を蠅に変貌させた。
- 自らの血に「龍の血」が混じっていると話し、その血をかけられたクルシュは侵食を受け醜く変貌し、スバルの右足は傷口が塞がれ治癒した。
大罪の魔女
本編の異世界において、「魔女」といえば一般には悪名高い嫉妬の魔女のことを指すが、実際には各大罪に相当する魔女が存在している。一見すると魅力的な人物も多いが、その能力・精神性共に通常の人間を逸脱した存在ばかりである。
- 『嫉妬の魔女』 サテラ
- 声 - 非公表
- 他の6人の魔女を滅ぼし、自らの糧として世界の半分を飲み込んだ、人々に恐れられる存在。エミリアと瓜二つの銀髪のハーフエルフ。絵本にも描かれるほどその存在はルグニカ中に知れ渡っている。2000の影の手を伸ばすことができたという[15]。
- 賢者シャウラと神龍ボルカニカ、そして初代『剣聖』レイドの力を持ってしても存在を滅しきれなかったため、400年間大瀑布の近くにある封魔石の祠に封じられている。大瀑布の傍ではマナの働きが著しく低下する上、祠に近づいて魔女の瘴気に耐えることのできる存在はまずおらず、物理的に賢者の監視網を抜けることもできないために、祠に近づくのはほとんど不可能であり、魔女教徒ですら彼女を解放することには成功していない。
- 『嫉妬の魔女』とサテラは別人格であるとされている。魔女因子を取り込んだことにより、2つの人格が生まれている。世界の半分を滅ぼしたのはサテラである。彼女らはどちらもスバルを愛しているようであるが、『嫉妬の魔女』の方はスバルが他の女性といるだけで激しい嫉妬心を持つ。
- 『強欲の魔女』 エキドナ
- 声 - 坂本真綾[10]
- スバルの「死に戻り」を理解している数少ない人物。尽きることのない知識欲を持つ女性。喪服のような黒装束に白い肌、白い長い髪の持ち主。19歳のときに死亡するも、生前の魂が神龍ボルカニカの力で『墓所』へ封印されている。
- 知識欲や好奇心を行動原理としている一方で、無知であることは、物事を新たに知れる、ということであるため好ましく思うなど独特の価値観を持つ。この世のすべての情報が記録される『叡智の書』の完全版を持っているが、この書は「知っている」という状態にするものであり「知る喜び」を味わえないため使用を好ましく思っていない。『死に戻り』によってあるはずのなかった未来(パラレルワールド)を見ることができるスバルに興味を抱いており、彼と契約を交わして彼に助言者として情報を与える代わりにその人生を観測する契約を結ぼうとする。この知識欲を彼女は「愛」だと考えている。
- スバルに女性として惹かれているような言動を取っていたが、実際には普通の人間の感情を理解できず、表している感情も全てコミュニケーションのために他者をなぞっているだけの代物である。知識のためなら娘同然のベアトリスを含めあらゆるものをためらわず犠牲にするなど常軌を逸した精神性を持つ。したがって、スバルと契約を試みた際も、詭弁や欺瞞を一切躊躇わず、いくつもの重要な事実を隠していた。スバルが彼女と契約した未来を描いたIFストーリーにおいてもスバルに助言を与えて彼を助ける一方で、スバルを思うままに操るために必要ならば嘘を白々しく吐くほか、「愛」が減ってしまう事にたいして疑問に思うなどと、飽き性な一面を匂わせている。自らのことを「ボク」と呼んでいたが、実際には一人称は「ワタシ」である。
- 精神体となってなお世界の膨大な知識を身の中に収め、彼女の友人であった『傲慢』『怠惰』『憤怒』『暴食』『色欲』の5人の大罪魔女の魂と生前の軌跡を余すところなく「蒐集」しており、彼女らは墓所内のエキドナの精神空間の中ではエキドナの意思で自在に顕現させることが出来る。対して自らを含む6人の魔女たちの仇である『嫉妬』の魔女には隠し立てのない敵意と嫌悪を抱く一方、エミリアに対しては嫌悪感をあらわにしているものの、それのみにとどまらない複雑な感情を見せている。
- 聖域解放後はリューズ・メイエルの肉体に定着して、世界に解き放たれた。スバルの知識の中の「最後」という意味の「オメガ」に名前を変える。
- 学園リゼロでは嫉妬の魔女を除く6人の大罪の魔女で構成される6人姉妹の三女で、スバルの通学路にある豪邸に住む大学生のお姉さんという立ち位置。
- 『憤怒の魔女』 ミネルヴァ
- 声 - 小松未可子
- 争いに満ちた世界に怒り続ける、金髪碧眼の健康的な少女。性格は直情的で「憤怒」らしく感情的。
- 圧倒的武力による争いの鎮圧を目指したものの失敗したことから、あらゆる傷に怒り、それを癒そうとするようになった。彼女の振るう暴力はすべて権能によって治療行為に変換される。しかし、その因果を歪ませるためのマナを世界から直接吸収するため、必要なところにマナが行かなくなり、別の場所で天変地異が起こるなど弊害も大きかったため、様々な国家から狙われることとなる。最期は罠にかけられ狂死した。
- 疲労感など、精神的な目に見えない傷にはあまり興味がない。
- サテラとは特に仲が良く、サテラの思い人であるスバルのことは彼女なりに気にかけている。
- 学園リゼロでは6人姉妹の次女。美人であることからスバルからからかい交じりに口説かれてうろたえたり、恥ずかしさからつい殴ったりしている。
- 『怠惰の魔女』 セクメト
- 声 - 中原麻衣
- 赤紫の髪を尋常でなく伸ばした気だるげな雰囲気の女性。
- 呼吸することすら億劫そうな憂鬱さに包まれており、セリフにいちいち「はぁ」「ふぅ」など嘆息が入るほど。
- いかなる能力かは不明だが、猛烈な速度で拳打を繰り出すことができ、嫉妬の魔女にすら対抗できる戦闘力を持ち、大兎すらも数秒かからず倒し切れるほどである。安らぎのために龍を大瀑布の向こうへ追いやったと言われる。最期は龍を屠って自らも大瀑布へ落ちた。
- 学園リゼロでは6人姉妹の長女で、「怠惰」な性格から下着同然の恰好で外を出歩いたり、ゴミ出しに行ってそのままゴミ捨て場で眠ってしまうなど、スバルからはなんとかしないといけない残念な美女と認識される。
- 『暴食の魔女』 ダフネ
- 声 - 東山奈央
- 灰色の髪で、外見年齢は14、5歳くらいの少女。斜めに立った棺の中で、拘束具に自らを縛って、目隠しをした姿である。のんびりとした喋り口調で、相手にあだ名をつけて呼ぶ癖がある。特に「ドナドナ」や「メトメト」など名前の一部を繰り返してつけるあだ名が多い。
- 常にカロリー不足に見舞われており、体を動かすことはおろか喋るだけでも息切れするほど虚弱な体質。この出で立ちも誰かに強制されているわけではなく、余計なカロリーを消費しないためとのこと。棺は「百足棺」と呼ばれる特別なもので、動くときも自らの足ではなくもっぱら棺から生える足で移動する。両目は魔眼であり、左目は見たものに正気を失うほどの強烈な飢餓を与える。右目にはもっと恐ろしい能力がある模様。目は使えないが、強力な嗅覚で周りの状況を察知する。
- 満腹になることだけを行動原理としているが、未だに満腹感を感じたことはなく、むしろ左目を見た者に与えられるのと同じだけの強烈な飢餓を常に感じ続けている。食べるときは皮膚全体から食物を吸収することができる。
- 白鯨、大兎、黒蛇を始めとする魔獣の創造主。魔獣は人々を飢餓から救うために生み出したものであると語り[注 26]、逆に人々が魔獣に食われていると指摘されても、ただの弱肉強食だと語るなど、一般的な人間とは価値観がまったく違う。最期は砂の海で枯れ死んだ。
- 学園リゼロでは6人姉妹の五女で、中学生となっている。ガーフィールやミミとクラスメイトで、ガーフィールとは特に親しい関係であり、彼を「ガフガフ」と呼び、彼の世話役のような立ち位置で性根の甘い部分のあるガーフィールに厳しめな対応を取る。
- 『傲慢の魔女』 テュフォン
- 声 - 久野美咲
- 見た目も中身も非常に幼く見える緑色の短い髪の幼女。
- 出会う人々に「アクニン」かどうかを尋ね、咎人であるなら、すなわちその当人に罪の意識があるならそれに応じた裁きを下す。その権能により、何事か唱えて体の一部を痛みもなく切り離したり、ガラス細工のように砕いたりできる。最期は大水の中に沈められた。
- 処刑人の父を持ち、幼い頃から罪人の処刑を目の当たりにしてきたために「善悪や罪に相応しい罰の基準」に思い悩んでいた。やがて「絶対的な善悪の基準は存在しないが、罪人の心には必ず罰を受けるに相応しい罪の意識がある」という結論に達し、自らのやり方で人々を裁くようになった。
- セクメトのことを「はは」と呼ぶが、実子かは不明。
- 学園リゼロでは6人姉妹の末っ子で、ベアトリスやペトラと同じ小学校のクラスメイトとなっている。
- 『色欲の魔女』 カーミラ
- 声 - 石見舞菜香
- 『色欲』の名に似合わず、胸は小さく、手足も細い平凡な顔立ちの桃色の髪の少女。
- 自信がなくオドオドしたような態度を取るが、一方で自分を害するものは決して許さないということだけは強く主張し、事実その通りにする自己愛の強い性格。
- カーミラの前に立つものは彼女の虜となったり、彼女に怒るなどして彼女以外を意識することができなくなる。自分を顧みること、最終的には瞬きや呼吸、心臓を動かすことすら「忘れ」死亡する。さらに「無貌の女神」という権能を持ち、相手が求めるような姿や言葉に化ける。
- 最期は大火の中で焼き尽くされた。
- 世界を愛で満たそうと、人あらざるものたちに感情を与えた。
- 『虚飾の魔女』 パンドラ
- 美しい白金の髪の凄まじい美貌の『魔女』。白い布を体に巻き付けただけの恰好をしている。
- 歴史にその名の残らぬ魔女。詳細は不明だが、世界を書き換える能力を持っている模様。
- レグルスの攻撃を受け、体がバラバラに吹き飛んでも素知らぬ顔で「何かの見間違い」でないかと言いのけ、平然と佇んでいた。また、権能によって黒蛇を目的地へ誘導することができる。ペテルギウスを狂人に変えた張本人。
- 『憂鬱の魔人』 ヘクトール
- 黒に近い茶褐色の髪に、顔立ちは女性と見紛うほど整っている『魔人』。
- パンドラと同じく歴史に名の残らぬ魔人。『強欲』の魔女エキドナの命を狙い、聖域の結界はヘクトールを撃退するためのものであった。魔導の最高位にいた初代ロズワールを「圧力」のような力で一方的にいたぶった。
三英傑
- 初代『剣聖』/『棒振り』 レイド・アストレア
- 魔女サテラを封印したとされた三英傑の1人にして初代の剣聖。
- シャウラ曰く「悪ガキがそのまま大人になった」ような意地悪な人とのこと。しかしその強さは計り知れないものであり、老人となったレイドに挑んだシャウラでも10回の戦闘中、2回くらい両手を使わせるのが精々らしい。
- プレアデス監視塔二層『エレクトラ』の試験として、全盛期の姿で現れる。
- 『神龍』 ボルカニカ
- 三英傑の1人。シャウラ曰く「皮肉屋」とのこと。
- 『大賢人』 フリューゲル
- 三英傑の1人であるシャウラの師。しかし、大罪の魔女たちやシャウラによると実際に魔女サテラを封印した賢者は彼のようである。スバルと似ている点があるらしい。
- シャウラ曰く「目立つのが嫌い」とのことで、実際残した伝承も少ないが、自分の植えた樹に自分のサインを付けたり、本人の言動と伝承に矛盾が見られる。
- 『大図書館プレイアデス』の階やシャウラの命名などをこの世界の人には知りえないギリシャ神話から取っており、スバルからは自分の元の世界との関連性を疑われる。
- シャウラ
- 三英傑の1人。伝承では美丈夫だが、本人は露出度が高く、長身で黒髪ポニーテール(スコーピオンテール)の美女の外見をしている。スバルたちはフリューゲルが面倒ごとを避けるため自分のやったとこをシャウラがやったように広めたと推測している。
- 性格は至って能天気だが、師であるフリューゲルの命令を絶対視している。まだフリューゲルからは「プレアデス監視塔に誰でも近づかせるな」という命令を受けており守ってきたが、それ以上のことは教わっていないようで、塔のことについては知っていることがあまり多くない。
- 人の見分けは男女と大きさしか区別がつかず「臭いが同じ」とのことで、スバルのことをフリューゲルと同一視しており、懐いている。
- 戦闘では正確かつ強力な魔法「ヘルズ・スナイプ」で、プレアデス監視塔に近づくものを片っ端から滅ぼし、かなりの重さがあるはずの龍車を監視塔から楽々と運ぶなど、その強さは本物である。
暗殺組織
- 『腸狩り(はらわたがり)』 エルザ・グランヒルテ
- 声 - 能登麻美子[7][10]
- 4月29日生まれ。23歳、身長168cm。妖艶な雰囲気の黒髪の美女。フェルトに徽章を盗むのを依頼した。
- 正体はロズワールにより雇われた暗殺者で、標的の腹を切り裂くことを喜びとする。『腸狩り』の異名を持ち、王都でも指名手配されている悪名高い人物。
- 武器はククリ似の短剣で、露出度の高い衣装の中に複数隠し持っている。また投げナイフも多く所持している。
- パックやラインハルトの攻撃をかわしきる超人的な戦闘能力を有し、また半ヴァンパイアのような性質となる加護を持つため身体中を貫かれて心臓が停止しようとも首を絶たれない限りは何度か復活が可能。最後にはスバルが禁書庫に逃げ込んだ扉を開けた際に起きたバックドラフトの炎の中に消えた。
- 『魔獣使い』 メィリィ・ポートルート
- 声 - 鈴木絵理
- アーラム村で子犬を抱いていた青髪のお下げの少女。アーラム村の魔獣騒動の際は、他の子供と共に魔獣にさらわれ、1人だけ森の奥に引きずり込まれていた。
- 正体は魔獣を操る暗殺者であり、魔獣騒動を引き起こした張本人。スバル達が『聖域』に引き止められている間に、エルザと共にロズワール邸へと襲撃をかけるが、最終的には捕らえられた。
- 「ママ」と呼ぶ存在にけしかけられていたようだが、エミリア陣営に移った。角を折らずとも魔獣と会話のできるその能力を用いて、六章で花魁熊の生息地を抜けるのに貢献する。
ミューズ商会
- 『歌姫』 リリアナ・マスカレード
- 吟遊詩人の歌姫。褐色の肌に金髪の女性。
- 伝心の加護を持ち、自身の「歌」を通じて心を通わせることができる。
- キリタカ・ミューズ
- ミューズ商会の党首。
- リリアナ・マスカレードのファン。
その他のキャラクター
ルグニカ王国
- フーリエ・ルグニカ
- 金髪赤目、八重歯がチャームポイントの少年。ルグニカの王子であるが、よい意味で王族らしくないとクルシュにも評されており、愛嬌のある性格をしている。クルシュとフェリスの二人とは幼馴染であり、幼年期に一目惚れして以来ずっとクルシュに好意を寄せているが告白することはできずにいた。亜人の先祖返りであるフェリスを偏見の目で見ず友だと認めている、心の優しい少年。クルシュとフェリスにとっては王選参加の動機ともなっている。ここぞという場面などにおいて最善手が頭に浮かぶことがあり、ルグニカ王族に稀に現れる、獅子王の血が色濃く出ていることが仄めかされていたが、他の王族達と同様の病にかかり、死亡する。最期には想い人であるクルシュに、「クルシュと結婚式を挙げフェリスを騎士とし3人でずっと共にいる」という夢を語った。
- カドモン・リッシュ
- 声 - 三宅健太
- 街で果物屋を営む商人。1章と3章のループでスバルのセーブポイントとなった。やくざ者のような見た目・話し方をするが、心根は優しく、ループにより混乱するスバルを何度か介抱している。妻・ラクシャ(声 - 山村響)と娘・プラム(声 - 田中あいみ)がいる。
- マイクロトフ・マクマホン
- 声 - 清川元夢
- 賢人会の代表。長い白髭を生やした老人。聡明で落ち着きのある人物。
- マーコス・ギルダーク
- 声 - 稲田徹
- ルグニカ王国近衛騎士団の団長。
- 厳つい顔と体格の男性で団長として申し分ない強さを持ち、さらにフェリスが差別されないよう配慮するなどの心配りもできる人物。彼の団長就任以降、騎士団の規律は大幅に改善された。
- ボルドー・ツェルゲフ
- 声 - 斉藤次郎
- 賢人会の1人。禿頭の老人。
- かつては武名を馳せた歴戦の雄であり、ヴィルヘルムとは亜人戦争時代からの付き合い。亜人排斥派。
- リッケルト
- 声 - 青山穣
- ルグニカ王国の文官。目の隈と顎鬚が特徴。
- ラッセル・フェロー
- 声 - 大川透
- 王都商人組合代表者、貧民街裏路地の顔役。白鯨討伐戦ではミーティアと謳って差し出されたガラケーを対価として、スバルの交渉の手助けをした。
- ケティ・ムッタート
- 声 - 家中宏
- 長身で痩せぎすの男。
- スバルにオットーを紹介した商人であるが、その正体は魔女教徒であり、ペテルギウスの指先の1人。魔女教の内通者の1人として捕虜となった。
- コンウッド・メラハウ
- 声 - 梅津秀行
- 先代『剣聖』 テレシア・ヴァン・アストレア
- 声 - 高橋未奈美
- 先代の剣聖。
- ラインハルトの実祖母、ヴィルヘルムの妻にあたる。ラインハルトと同じく青い瞳に長く赤い髪を持つ。
- 類稀なる剣才を持つが、本人は他者を傷つけることを恐れ、争いを好まない心優しい性格で、花を愛でることを好んだ。ひたすら自身の鍛錬に明け暮れていた兄たちを差し置いて、望まず『剣聖の加護』を授かってしまったことで苦悩していたが、そんなテレシアの姿を見ても兄たちはテレシアに冷たく当たるようなことはせず、最後まで彼女を気遣うことをやめなかった。
- 戦いを恐れたテレシアの代わりに戦地へ赴いた兄たちがそこで命を落としてしまったことに深く後悔しつつも、それでもなお剣聖の役割を果たせずにいたが、好意を抱いていたヴィルヘルムが窮地に陥った際に、兄弟のように失いたくないという思いから初めて剣聖として戦場で剣を振るった。以後は剣聖としての覚悟を決め、圧倒的な剣才を以って剣鬼と入れ替わりに亜人戦争を終結に導いた。
- 他者に治ることのない傷を負わせる『死神の加護』を生まれながらに持つ。この加護が彼女が剣を振らない大きな要因だったが、加護と向き合ってからはコントロールできるようになった。
- 大切な人を守るために剣を取ることを決意したが、逆にヴィルヘルムなりの贖罪と愛情によって剣聖である理由を奪われ、その呪縛から解放される。その後、ヴィルヘルムと結ばれ家庭を設けるが、15年前に息子のハインケルの代わりとして白鯨の討伐に赴き、更に戦闘の只中で『剣聖の加護』がラインハルトに移ってしまったことが原因のひとつとなって死亡する。この一件がアストレア家の不和に繋がることとなった。
- ハインケル・アストレア
- 近衛騎士団副団長。ヴィルヘルム、テレシアの息子で、ラインハルトの父。
- 地位はあくまで名目上でのものであり、実際に仕事をしているところを見たものはいない。その性格は下衆の極みであり、自らに無礼な態度をとったスバルを副団長の立場を用いて斬らせようとしたり、自分の身の安全のためにラインハルトを人質を用いて引き止めるなどした。
- 昔は実直で真摯な剣士であったが、両親とは異なり剣才に恵まれなかった。テレシアの死は彼にとっても思うところがあったようで、彼の歪んだ性格はその事件によるものだと回想されている。
- グリム・ファウゼン
- 『剣鬼恋歌』『剣鬼恋譚』にて登場
- 少年期はヴィルヘルムと同じツェルゲフ隊に所属。初陣でヴィルヘルムに命を救われ、二人だけ生き残った。
- ヴィルヘルムの影響がある前は屍兵となった友人を斬る事を躊躇うなど友情に厚い一面も持っていたが『できない理由探し』とヴィルヘルムに称される。それからは臆病者の自分を少しずつ克服していくようになる。
- 本人は剣よりも盾を使用するのが得意。
- なお、白鯨討伐戦にも参戦してる可能性が高い。
ヴォラキア帝国
- 八つ腕のクルガン
- 八つの腕を持つ多腕族の大男。ヴォラキアの英雄と呼ばれている。10数年前に、ヴォラキア帝国の都市防衛の戦いの中で戦死したと言われている。
- セシルス・セグムント
- ヴォラキア帝国最強の戦士『九神将』の筆頭であり、一将の位を与えられた。『青き雷光』の異名を持つ。青い着物に足下はゾーリで、腰に二振りの刀を差している。1つは『邪剣』ムラサメ、もう1つは『夢剣』マサユメである。実力に関してはラム曰くラインハルト級であり、『ゼロカラオボレルイセカイセイカツ』ではロズワールを圧倒し、ラインハルトに龍剣レイドを抜かせるほど。
カララギ都市国家群
- 「荒地のホーシン」
- かつてカララギに現れた天才商人。
- 政治・法律から、文化に至るまであらゆることに改革をもたらした。その中に「ワフー建築」や「ダイスキヤキ」が含まれていることから、異世界人であることをスバルから確実視されている。
- 『礼賛者』 ハリベル
- 『Re:IFから始める異世界生活』に登場。カララギ最強の狼人。
- EXにおけるナツキ家の長屋の管理人であり、スバルからは「ハーさん」と呼ばれる仲。
四大精霊
- 『調停者』 メラクェラ
- 声 - 玄田哲章
- 『Re:ゼロから始める前日譚 氷結の絆』に登場。
- 火の大精霊である「調停者」世界のバランスを保つために活動して、重度の危機的要因を感知しては、その炎で容赦なく焼き払う。元々は小さな微精霊の一体だったが、長い時を経て大精霊に成長した。
- 『通り魔』 ザーレスティア
- 『Re:IFから始める異世界生活』に登場。『最も美しい死神』。通称ティア。
- EXではナツキ家の家族のような関係になっている。
- 『石塊』 ムスペル
- 『霊獣』 オドグラス
家族
- 菜月 賢一(なつき けんいち)
- 声 - 鳥海浩輔[16]
- スバルの父。社交的かつ豪放磊落な人物で、周囲の人々から広く慕われている。スバルの他者に馴れ馴れしい態度や向こう見ずさはこの父を真似たものだったが、それが意図せずスバルの孤立する原因となってしまった。生粋のマヨラー。
- 菜月 菜穂子(なつき なほこ)
- 声 - 柚木涼香[17]
- スバルの母。とてつもなくマイペースで、自覚なく話題がコロコロと変わるが、本人としては一つの話をしているので、最後にはちゃんと話が着地する。賢一と同じくマヨラーで、スバルを深く愛している。スバルの目つきの悪さは彼女譲り。
- フォルトナ
- エミリアの養母。エミリアの父の妹であり、血縁上はエミリアの叔母に当たる。
- パンドラとは兄夫婦(エミリアの両親)の死を巡って因縁があるが、魔女教全体を敵視しているわけではなく、穏健派のジュースには深い信頼と好意を寄せていた。
- エリオール大森林でパンドラとレグルスの襲撃を受けた際、パンドラの権能によってフォルトナをパンドラだと誤認させられたジュースによって殺害された。
- クオーク、テマエ
- 声 - 千葉進歩(クオーク)、木村亜希子(テマエ)
- ラムとレムの両親。
- アーチ
- エルフの森がレグルスとパンドラに襲撃された際、フォルトナにエミリアを逃がすよう託されたが、道中で黒蛇に襲われて死亡した。
- リアラ・トンプソン(リーシア・ティンゼル)
- フレデリカとガーフィールの母親。記憶を失っていたが、ガーフィールとの接触後に取り戻した様子。ガーフィールにはその事実を伝えていない。
- ギャレク・トンプソン
- 現在のリアラの夫。現在は色欲の権能で黒竜の姿になっている。エミリアによりコールドスリープ中。記憶を失ったリーシアの名付け親。
- フレド・トンプソン
- ガーフィール達の弟にあたる。本人は知らない。ガーフィールになついている。フレデリカと名前の響きが似ている。
- ラフィール・トンプソン
- フレドの姉。ガーフィールを敵視している。ガーフィールに名前の響きが似ている。
- リゲル
- EXにおけるスバルとレムの息子。両親に振り回されている。角は1本で両親の過去については知らない。青い髪の三白眼。シスコン。スバルが興した節分行事から『節分の王』とも呼ばれる。
- スピカ
- EXにおけるスバルとレムの娘。2歳。黒髪。
用語
- 死に戻り
- 異世界召喚されたスバルが唯一得た、運命に抗う特殊能力。
- 自分の死亡と共に時間を巻き戻すという強力な力だが、死亡する際にはそれ相応の苦痛が伴う。
- セーブポイントというべき死に戻りの基準点があり、死んだ際はそこまで時間が巻き戻り、再びそこからやり直すことになる。セーブポイントはスバルが死の運命を回避した際にのみ更新され、またそれ以前に戻ることはできない。スバルの死を起点として時間を巻き戻す、あるいは死亡時にスバルの精神が並行世界へ移されるなど、その原理は諸説あるが、明らかにされてはいない。
- ルグニカ王国
- スバルの召喚先で、物語の舞台となる大陸の東端に位置する国家。典型的な中世ファンタジー世界における王国であり、城下町には人間だけでなく獣人や亜人も普通に歩いている。
- 数百年前に当時の国王と盟約を交わした神竜ボルカニカに守られて国が繁栄してきたと伝えられており、『親龍王国』とも呼ばれている。
- 王族全員が次々と謎の病に倒れ伏してしまったため、現在王位を継承することができる人物はいない。そのため賢人会は、神龍と対話する資格を持つとされる者を次期国王候補として全土から募り、その中で勝ち抜いた者を次期国王にすることを定めた。
- 正統な王家の血を継ぐ者の特徴としては「金髪赤眼」が挙げられる。
- 王選
- ルグニカの新たな王の選出。スバルが異世界に召喚される半年ほど前に国王をはじめ王族全員が流行り病で亡くなったため、竜歴石の啓示に従い新たな王を竜と意思を通わせることができる竜の巫女の素質を持つ5人の中から選ぶこととなった。エミリアがフェルトに奪われた徽章は王候補の証である。
- 賢人会
- 名家の人間によって構成される、王の補佐をする集団。先王の存命中から実質的に政治を取り仕切ってきた。
- 竜歴石
- ルグニカに存亡の危機が迫った時に啓示が記される石版。
- グステコ聖王国
- 北方にある国家。呪術の発祥の地。ルグニカより寒く、エルザの出身地でもある。
- カララギ都市国家群
- 西方にある国家。伝説的な大商人・ホーシンが建国した。関西弁に似た訛りが話されている。
- ヴォラキア帝国
- 南方にある国家。ルグニカとたびたび小競り合いを起こしている。
- 魔獣
- 魔女が生み出したと言われる、人に仇なす邪悪な獣。その角を折ることができれば、魔獣を従えることができる。メィリィは角を折らずとも魔獣と意思を疎通でき、言うことを聞かせることもできる特殊な能力を持っている。
- 白鯨
- 三大魔獣の一。空を泳ぐ全長50メートルに及ぶ白い鯨。
- 霧とともに平原などに出現し、通り道にあるものを喰らう。見つかれば基本的に逃げられないため、商人たちは白鯨を見ると死を覚悟し、白鯨の情報も損得勘定なしに彼らの間で共有されている。危険を感じると身体中に生じる口から「消滅の霧」を放ち、触れたものの存在を世界から消し去る。消し去られたものは記憶にも記録にも残らない[18]。回復する時間を稼ぐために、3体に分裂して(うち一体のみが本物で、残り2体はマナでできた軽い偽物ではあるが)、分身の2体を戦わせることもできる。
- 大兎
- 三大魔獣の一。1匹1匹は手のひらに乗りそうなほどの白くて可愛らしい兎が、数万の群れをなして行動するもの。多兎、転じて大兎。
- 見た目に反して強靭な口と胃袋を持ち、動物ならなんでも残さず食べる。それ全体で1つの生き物とされ、群れの中にリーダーは存在しないが、その尽きない食欲が彼らを統率する。食物があるなら一定の数となるまで分裂して増殖し、食物がない時は共食いによって腹を満たし、殺された仲間も食べて糧にするなど、生物として歪さを感じさせる生態をもつ。知能は低いが、それゆえに死を恐れずに敵にかじりつくことができ、一度噛み付いたら死ぬまで離さない。一体一体はそこまでの脅威ではないが、いかんせん数が多く、また一体でも生き残れば素早く増殖するため倒しきることは困難。マナにおびき寄せられる性質がある。
- 最終的に、ベアトリスのアル・シャマクによって群れごと異空間へ転移された後、直ぐに共食いをし、最後の1匹になった後[19]、再び増殖・共食いのサイクルを永遠に繰り返し続けた。
- 黒蛇
- 三大魔獣の一。地面の下を這う何者か。通る地面には黒い筋が生まれ、生物の生きられない土地と化す。また、自らの下を通られたものは体が黒変し、遠からず死亡する。
- 制御の一切効かない、純粋な天災とされる魔獣。パンドラは制御が可能。
- 魔女教
- 400年前に封印された『嫉妬』の魔女サテラを信奉する団体。とはいうものの、その組織体系、人員数、行動目的、何もかもが不明。しかしいくらかわかっていることもあり、大罪司教と無表情で行動する部下たちがいる。大罪司教は勿論のことだが、部下たちの戦闘力も低くなく、集団でかかればレムを相手取ることができる。魔女教に入る素質がある者には「福音書」と呼ばれる本が送られ、それを開いてしまうと魔女教に加入することになるという話もある。「福音書」には、それに魅入られた者の行動するべき内容が曖昧模糊であるが書かれている。『嫉妬』の魔女を復活させようとしているとも言われる。それぞれの大罪司教は『虚飾』の魔女であるパンドラが指名している。
- マナ
- 大気中に満ちている魔力のこと。
- ゲートを通して生物の体内に取り込まれ、魔法を使用する際に消費される。また、精霊のエネルギー源でもある。体内のマナが枯渇すると衰弱し、死に至る。
- オド
- 全ての生命が生まれつき持っている魔力の核であり源。体内に取り込まれたマナを蓄える器でもある。
- オド自体をマナと同じ用途に用いることも出来るが消耗したオドは二度と回復せず、使い続けた場合最終的には廃人となってしまう。
- ゲート
- すべての生命に備わっている、マナを吸収もしくは放出するための門。これの数や質には個人差があり、魔法使いとしての適性にも大きく影響している。
- 魔法
- 魔法は自分の体内に存在するマナを、ゲートを通して放出することで使用する。火・水・風・土の基本4属性に陰・陽の2属性を加えた6属性に分類される。火属性は熱量に関する魔法で、冷気もこれに含まれる。水属性の魔法は治癒魔法が代表的。陰属性は相手の視界を遮る闇を作ったり、重力を無効化したり、時間の流れを変えたりと時空に干渉する魔法が多い。氷を使う魔法は火属性と水属性の両方に存在している。
- 基本4属性のうちのいずれか1つに適性を持つ者が多く、陰属性や陽属性に適性を持つ者は少ない。
- 精霊
- マナをエネルギー源として活動する超自然的な存在。精霊のうち十分な格を得る前のものは準精霊、さらに未熟なものは微精霊と呼ばれる。精霊は人間と契約を交わして力を貸すことがあるが、強力な精霊ほど契約内容は厳しく、契約できる人間は限られる。精霊と契約した者は精霊使いと呼ばれ、魔法に似た精霊術を使用できる。
- 精霊術は魔法と異なり、大気中のマナを使用するうえ、使える術の強さは契約精霊次第である。
- ミーティア
- 一般人でも魔法のような現象を起こすことができる道具の総称。
- 地竜
- 声 - 木島隆一
- 乗用、運搬用などに広く利用されている竜の一種。大きなトカゲのような見た目で、さまざまな種が存在する。すべての地竜は「風除け」の加護を得ており、地竜や乗り手、地竜が引く車は風の影響や揺れを受けずに走ることができる。
- 亜人
- エルフ、巨人、鬼、獣人など、人間と似て非なる種族の総称。『嫉妬』の魔女と同じハーフエルフへの差別が次第に亜人全体への差別に発展し、約50年前にはルグニカにおいて人間と亜人連合の間で「亜人戦争」と呼ばれる大規模な内戦が勃発した。亜人戦争は10年ほど続いた末に和平が結ばれて終戦し、現在では王都でも亜人が生活している。しかし差別・偏見は完全には無くなっておらず、特にハーフエルフに対するそれは今も根深く残っている。
- 加護
- 個人や種族が持つ特別な能力。「世界からもたらされる福音」とも表現される。風の影響を受けずに走ることができる「風除け」の加護など、色々な加護がある。基本的には生まれつき有するものであり、後天的に得ることはほとんど無い。
既刊一覧
小説
長月達平(著)・大塚真一郎(イラスト、短編集3 - 6ではキャラクターデザイン)・楓月誠(イラスト〈短編集3〉)・イセ川ヤスタカ(イラスト〈短編集4 - 6〉)、KADOKAWA メディアファクトリー〈MF文庫J〉、既刊35巻+4巻(本編25巻、短編集6巻、外伝4巻、円盤特典4巻)
本編はWeb版を加筆修正したものを収録。特に第8巻と第4章についてはWeb版から大幅に変更されている。短編集と外伝であるExは『月刊コミックアライブ』に掲載された短編と書き下ろしエピソードを収録。円盤特典小説全4巻については2016年版アニメBD・DVDの初回購入特典及び全巻購入特典で各巻約290Pの書き下ろしエピソードを収録。
巻数 | タイトル | 初版発行日 | 発売日 | ISBN | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Re:ゼロから始める異世界生活1 | 2014年1月31日 | 2014年1月24日[20] | ISBN 978-4-04-066208-4 | 第1章 |
2 | Re:ゼロから始める異世界生活2 | 2014年2月28日 | 2014年2月25日[21] | ISBN 978-4-04-066309-8 | 第2章 |
3 | Re:ゼロから始める異世界生活3 | 2014年3月31日 | 2014年3月25日[22] | ISBN 978-4-04-066334-0 | |
4 | Re:ゼロから始める異世界生活4 | 2014年6月30日 | 2014年6月25日[23] | ISBN 978-4-04-066780-5 | 第3章 |
5 | Re:ゼロから始める異世界生活5 | 2014年10月31日 | 2014年10月24日[24] | ISBN 978-4-04-067122-2 | |
6 | Re:ゼロから始める異世界生活6 | 2015年3月31日 | 2015年3月25日[25][26] | ISBN 978-4-04-067468-1 | |
Re:ゼロから始める異世界生活6 ラバーストラップ付き特装版 |
ISBN 978-4-04-067191-8 | ||||
7 | Re:ゼロから始める異世界生活7 | 2015年9月30日 | 2015年9月25日[27] | ISBN 978-4-04-067780-4 | |
8 | Re:ゼロから始める異世界生活8 | 2016年3月31日 | 2016年3月25日[28] | ISBN 978-4-04-068177-1 | |
9 | Re:ゼロから始める異世界生活9 | 2016年9月30日 | 2016年9月23日[29] | ISBN 978-4-04-068627-1 | |
10 | Re:ゼロから始める異世界生活10 | 2016年10月31日 | 2016年10月25日[30] | ISBN 978-4-04-068676-9 | 第4章 |
11 | Re:ゼロから始める異世界生活11 | 2016年12月25日 | 2016年12月23日[31] | ISBN 978-4-04-068770-4 | |
12 | Re:ゼロから始める異世界生活12 | 2017年3月25日 | 同左[32] | ISBN 978-4-04-069143-5 | |
13 | Re:ゼロから始める異世界生活13 | 2017年6月25日 | 2017年6月24日[33] | ISBN 978-4-04-069285-2 | |
14 | Re:ゼロから始める異世界生活14 | 2017年9月25日 | 同左[34] | ISBN 978-4-04-069459-7 | |
15 | Re:ゼロから始める異世界生活15 | 2017年12月25日 | 同左[35] | ISBN 978-4-04-069611-9 | |
16 | Re:ゼロから始める異世界生活16 | 2018年3月25日 | 2018年3月24日[36] | ISBN 978-4-04-069816-8 | 第5章 |
17 | Re:ゼロから始める異世界生活17 | 2018年9月25日 | 同左[37] | ISBN 978-4-04-065158-3 | |
18 | Re:ゼロから始める異世界生活18 | 2018年12月25日 | 同左[38] | ISBN 978-4-04-065380-8 | |
19 | Re:ゼロから始める異世界生活19 | 2019年3月27日 | 同左[39] | ISBN 978-4-04-065628-1 | |
20 | Re:ゼロから始める異世界生活20 | 2019年6月25日 | 同左[40] | ISBN 978-4-04-065795-0 | |
21 | Re:ゼロから始める異世界生活21 | 2019年9月25日 | 同左[41] | ISBN 978-4-04-064006-8 | 第6章 |
22 | Re:ゼロから始める異世界生活22 | 2020年3月25日 | 同左[42] | ISBN 978-4-04-064553-7 | |
23 | Re:ゼロから始める異世界生活23 | 2020年6月25日 | 同左[43] | ISBN 978-4-04-064730-2 | |
24 | Re:ゼロから始める異世界生活24 | 2020年9月25日 | 同左[44] | ISBN 978-4-04-064945-0 | |
25 | Re:ゼロから始める異世界生活25 | 2020年12月25日 | 同左[45] | ISBN 978-4-04-680080-0 |
巻数 | タイトル | 初版発行日 (発売日) |
ISBN | 収録話 |
---|---|---|---|---|
1 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集1 | 2014年12月31日 (2014年12月25日[46]) |
ISBN 978-4-04-067197-0 |
|
2 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集2 | 2016年6月30日 (2016年6月24日[47]) |
ISBN 978-4-04-068414-7 |
|
3 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集3 | 2017年12月25日 (同上[48]) |
ISBN 978-4-04-069609-6 |
|
4 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集4 | 2019年3月27日 (同上[49]) |
ISBN 978-4-04-065629-8 |
|
5 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集5 | 2019年9月25日 (同上[50]) |
ISBN 978-4-04-064126-3 | |
6 | Re:ゼロから始める異世界生活 短編集6 | 2020年7月20日 (同上[51]) |
ISBN 978-4-04-064585-8 |
巻数 | タイトル | 初版発行日 | 発売日 | ISBN | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Re:ゼロから始める異世界生活Ex 獅子王の見た夢 | 2015年6月30日 | 2015年6月25日[52] | ISBN 978-4-04-067685-2 | [注 27] |
2 | Re:ゼロから始める異世界生活Ex2 剣鬼恋歌 | 2015年12月31日 | 2015年12月25日[53] | ISBN 978-4-04-068009-5 | |
3 | Re:ゼロから始める異世界生活Ex3 剣鬼恋譚 | 2018年6月25日 | 同左[54] | ISBN 978-4-04-069953-0 | |
4 | Re:ゼロから始める異世界生活Ex4 最優紀行 | 2019年12月25日 | 同左[55] | ISBN 978-4-04-064265-9 |
タイトル | 初版発行日 | 発売日 | ISBN | 備考 |
---|---|---|---|---|
Re:ゼロから始める異世界生活 Re:zeropedia | 2016年10月31日 | 2016年10月25日[56] | ISBN 978-4-04-068741-4 |
タイトル | 入手 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
Re:ゼロから始める前日譚 氷結の絆 | 2016年版BD / DVD 1巻初回生産版 | 2016年6月24日 | OVA 氷結の絆 原作 |
Re: ゼロから始める前日譚 隠れ里の鬼姉妹 | 2016年版BD / DVD 5巻初回生産版 | 2016年10月26日 | |
Re: ゼロから始める前日譚 陣営結成秘話 | 2016年版BD / DVD 9巻初回生産版 | 2017年2月24日 | |
Re: IFから始める異世界生活 | 2016年版BD / DVD 全巻購入特典 |
漫画
- Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編
- 『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA メディアファクトリー)2014年8月号から2015年4月号まで連載。作画はマツセダイチ。
- 2014年10月23日発売[57]、ISBN 978-4-04-066875-8
- 2015年3月23日発売[57]、ISBN 978-4-04-067280-9
- ラバーストラップ付き特装版、2015年3月23日発売[57]、ISBN 978-4-04-067235-9
- Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編
- 『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)2014年12月号から連載し、2017年1月号で本編は最終回となった。その後2月号に特別編が掲載され、5月号から11月号まで短編シリーズが連載された[注 28]。作画は楓月誠。
- 2015年3月23日発売[58]、ISBN 978-4-7575-4591-5
- 2015年12月22日発売[59]、ISBN 978-4-7575-4747-6
- 2016年6月22日発売[60]、ISBN 978-4-7575-5025-4
- 2017年3月22日発売[61]、ISBN 978-4-7575-5256-2
- 2017年12月21日発売[62]、ISBN 978-4-7575-5567-9
- Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero
- 『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA メディアファクトリー)2015年7月号から2019年11月号まで連載。作画はマツセダイチ。
- 2015年12月22日発売[63]、ISBN 978-4-04-067828-3
- 2016年3月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-068220-4
- 2016年7月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-068279-2
- 2016年12月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-068815-2
- 2017年3月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-069166-4
- 2017年8月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-069372-9
- 2018年1月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-069629-4
- 2018年6月23日発売[63]、ISBN 978-4-04-069913-4
- 2018年11月21日発売[63]、ISBN 978-4-04-065248-1
- 2019年6月22日発売[63]、ISBN 978-4-04-065709-7
- 2020年2月21日発売[63]、ISBN 978-4-04-064380-9
- Re:ゼロから始める異世界生活 第四章 聖域と強欲の魔女
- 『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA メディアファクトリー)2019年11月号より連載中。作画は花鶏ハルノ、構成は相川有。
- 2020年2月21日発売[64]、ISBN 978-4-04-064376-2
- 2020年6月23日発売[64]、ISBN 978-4-04-064743-2
- 2020年12月23日発売[64]、ISBN 978-4-04-680034-3
- 剣鬼恋歌 〜Re:ゼロから始める異世界生活†真銘譚〜
- 『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA)2018年11月号に予告編が掲載され、2019年1月号から連載中。作画は野崎つばた。
- 2019年6月22日発売[65]、ISBN 978-4-04-065762-2
- 2020年2月21日発売[65]、ISBN 978-4-04-064364-9
- 2020年9月23日発売[65]、ISBN 978-4-04-064834-7
- Re:ゼロから始める異世界生活 公式アンソロジーコミック
-
- 2016年6月23日発売[66]、ISBN 978-4-04-068506-9
- 2017年9月23日発売[66]、ISBN 978-4-04-069438-2
- 2018年3月23日発売[66]、ISBN 978-4-04-069751-2
アニメ
原作・シナリオ監修 | 長月達平 |
---|---|
キャラクター原案 | 大塚真一郎 |
監督 | 渡邊政治 |
シリーズ構成 | 横谷昌宏(TV) |
キャラクターデザイン 総作画監督 |
坂井久太 |
モンスターデザイン モンスター作画監督 |
小柳達也 |
プロップデザイン | 鈴木典孝、岩畑剛一 |
アクション監修 | 大田和寛(第2期) |
美術設定 | 金城沙綾(第1期) 青木薫(OVA1以降) |
美術監督 | 高峯義人 |
色彩設計 | 坂本いづみ |
撮影監督 | 峰岸健太郎 |
3Dディレクター | 軽部優 |
編集 | 須藤瞳 |
音響監督 | 明田川仁 |
音楽 | 末廣健一郎 |
音楽制作 | KADOKAWA |
音楽プロデューサー | 若林豪 |
プロデューサー | 田中翔、池本昌仁 飯塚彩、青木絵理子 大貫一雄(第1期) 紅谷佳和(OVA2まで) 深尾聡志(OVA1以降) 鈴木健(OVA2以降) 尾形光広(第2期) |
吉川綱樹(アニメーション) | |
アニメーション制作 | WHITE FOX |
製作 | Re:ゼロから始める異世界生活 製作委員会[注 29](第26話まで) Re:ゼロから始める異世界生活2 製作委員会(第27話以降) |
テレビアニメとして、第1期は2016年4月より9月までテレビ東京ほかにて放送された[3]。第1話は1時間枠で放送された。2020年1月から4月まではパッケージ版をベースに演出を調整し、週1時間枠に構成した「新編集版」が放送された[67][68]。第2期(2nd season)はAT-X・TOKYO MXほかにて、第1クールが同年7月から9月まで放送され、第2クールが翌2021年1月より放送中[69][4]。当初は2020年4月より放送が予定されていたが[67]、2019新型コロナウイルスによる制作への影響を受けて放送延期が発表された[69]。なお、話数は第1期から継続しており、第26話から開始となる[70]。
2017年9月10日に新作OVAの制作決定が報じられ[71]、第1弾『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』が2018年10月6日に角川ANIMATIONの配給により劇場上映された[72]。興行収入は3.7億円[73]。
2019年11月8日にTVアニメのBlu-ray&DVD第1巻の初回生産特典である小説『Re:ゼロから始める前日譚 氷結の絆』をアニメ化したOVA第2弾『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』が劇場上映された[74][75]。興行収入は2.9億円(見込み)[76]。
製作
KADOKAWA(旧メディアファクトリー)プロデューサーの田中翔は、おたぽるのインタビューに以下のように答えている[77]。
メディアファクトリーに所属していた当時、MF文庫Jからアニメ化したい作品を探していたところ、本作がアンテナに引っかかったという。「小説家になろう」で原作を読み、「このセリフを聞いたユーザーは、きっとこのお話を視聴してくれる」と確信した田中は、書籍の担当編集とは一緒に仕事をした経験があるので密に連絡を取っていたが、本作は「小説家になろう」の人気作品のひとつではあったがトップクラスには劣る作品であり、発掘型の作品という考えだった[78]。明確な区切りがないネット小説自体を「それほどアニメ化に向いた作品ではない」とも思っていたが、「ラノベという方程式にあてはまらないものをTVアニメにしたらどうか」との立案から始まり、「どう料理したら面白いTVアニメにしたらどうなるのかな」と始動に至った[79]。
脚本に際しては毎話ごとに次週に向けての引きを作ることに注意したが、第1話の1時間枠は物語の構成上、どうしてもあそこまで見せないと魅力を伝えられないので頑張り、第3話までは苦労した[79]。原作で人気のあるレムより、アニメではスバルの行動理念からもエミリアの方をヒロインとして推していきたいという[80]。
アニメファンの反応については、スバルに対して「死に戻り」がもたらす厳しい展開より、むしろ本作と同じWHITE FOXが制作を担当していた『STEINS;GATE』や、前クールに放送されていたA-1 Picturesの『僕だけがいない街』が知られていることから、「またタイムリープものか!」と言われることを心配していた。スバルの痛々しい言動についても、あまりウザくなりすぎないよう、使う言葉や演出、間を意識しているという。ロズワールの屋敷内だけで物語が進行する第4話は、何も考えていないと全部同じシーンに見える危険性があるため、退屈させないように構成や演出を工夫した[80]。それに先んじ、第2話は平坦な内容だったことから「ここで飽きられてしまうのでは」と不安もあったが、そこも謎解きの一環として楽しんでもらえたことは嬉しい驚きだったという[81]。
第1期第1クールのオープニングアニメーションの逆再生については、監督の渡邊政治が本作のテーマとして最初と最後がつながるような絵コンテを切ってくれたため、「見応えのある良いオープニングになってくれた」と手応えを感じた。ただ、オープニングテーマ「Redo」も逆再生で音楽としてちゃんと聴けることについては、まったく考えていなかったという[81]。
監督の渡邊政治を抜擢した理由として、田中翔は、ドラマもアクションもしっかり描ける人と見込んで依頼した。また、キャラクターデザインの坂井久太は可愛い女の子が描ける人として、さらに、シリーズ構成の横谷昌宏は、コメディとシリアスの両立、タイムリープものの構成、1話ごとの盛り上がり、中二病的要素をすべて満たす人としてそれぞれ依頼したという[81]。
戦闘や「死に戻り」の際などに避けて通れないスプラッタ描写については、テレビ放送の時点でほぼ隠さず、血液も赤く描かれている。
第1・2期ともに次回予告はテレビでの放送はされず、YouTubeを介して公式サイトでの配信のみとなっている(なお、予告中の会話は基本的に本編と関係無い内容となっている)。第13話と第24話の次回予告のナレーションテキストはみかみてれんが、第16話は藍藤遊が、第21話は鹿角フェフが、第23話は理不尽な孫の手が、第18話と第25話は暁なつめが、第19話と第20話と第22話は原作者である長月達平が担当した。
第1期新編集版は一部、セリフの新規収録が行われている[82]。
プロモーション
2015年7月19日に『MF文庫J 夏の学園祭2015』のステージにてテレビアニメ化が発表された[83]。
2015年12月19日には放送開始時期が2016年4月であることが決定し、キービジュアルやメインスタッフ・キャストも発表された[84]。
2016年3月20日にはTOHOシネマズ新宿で先行上映イベントが開催され、主要声優陣が登壇したほか、鈴木このみがオープニングテーマ「Redo」を初披露した[85]。
2016年3月27日にはAnimeJapan 2016のBLUEステージにてトークイベントが開催され、主要声優陣が登壇したほか、PVがスクリーン上映された[86]。
テレビ東京では、第1期放送開始前の2016年4月3日の日曜2時10分 - 2時35分(土曜深夜)に特番『Re:ゼロから始める異世界体験』(リ・ゼロからはじめるいせかいたいけん)が放送された[87]。出演は小林裕介(ナツキ・スバル役)、内山夕実(パック役)、高橋李依(エミリア役)、水瀬いのり(レム役)、村川梨衣(ラム役)。
キャッチコピーは「無力な少年が手にしたのは、死して時間を巻き戻す“死に戻り”の力。」[88]「絶望に、抗え-。」[89](第1期)、「俺が必ず、お前を救ってみせる。」(第2期[90])。
評価
キャラペディアが実施した「もっとも期待している2016年春アニメ作品 TOP20!」では、男女総合で第10位[91]、男性で第5位[92]、「次週以降も観続けたい2016年春アニメ作品 TOP20!」では、男女総合で第2位[93]、男性で第1位[94]、女性で第8位[95]をそれぞれ記録している。
アニメイトTVが実施した「みんなが観たい!2016春TVアニメランキング」では、男女総合で第17位、男性で第4位をそれぞれ記録している[96]。
主題歌
本作品は主題歌が度々省略されている。
オープニングテーマ
- 「Redo」
- 第1期第1クールOP。作詞はミズノゲンキ、作曲・編曲は宮崎誠、歌は鈴木このみ。
- 「Paradisus-Paradoxum」
- 第1期第2クールOP。作詞・作曲・編曲・歌はMYTH & ROID。
- 「Realize」[97]
- 第2期前半クールOP。作詞・作曲・編曲は篠崎あやとと橘亮佑、歌は鈴木このみ。
- 「Long shot」[98]
- 第2期後半クールOP。作詞・作曲・編曲はR・O・N、歌は前島麻由。
エンディングテーマ
- 「STYX HELIX」
- 第1期第1クールED。作詞・作曲・編曲・歌はMYTH & ROID。
- 「Stay Alive」
- 第1期第2クールED。作詞・作曲・編曲はHeart's Cry、歌はエミリア(高橋李依)。
- 「Memento」[97]
- 第2期前半クールED。作詞はhotaru、作曲・編曲はTom-H@ck、歌はnonoc。
- 「Believe in you」[98]
- 第2期後半クールED。作詞は川田まみ、作曲・編曲は中沢伴行、歌はnonoc。
挿入歌
- 「STRAIGHT BET」
- 第1期第7話および第2期第39話挿入歌。作詞・作曲・編曲・歌はMYTH & ROID。
- 「ぼうやの夢よ」
- 第1期第8話挿入歌。作詞はhotaru、作曲・編曲は大石昌良、歌はエミリア(高橋李依)。
- 「theater D」
- 第1期第14話挿入歌。作詞・作曲・編曲・歌はMYTH & ROID。
- 「Wishing」
- 第1期第18話挿入歌。作詞・作曲はヒゲドライバー、編曲は篠崎あやと、歌はレム(水瀬いのり)。
- 「Door」
- 第2期第40話挿入歌。作詞・作曲・編曲はヒゲドライバー、歌はエミリア(高橋李依)。
OVA主題歌
- 「Relive」[99][100]
- 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』イメージソング。作詞はミズノゲンキ、作曲・編曲は中沢伴行、歌はnonoc。
- 「Memories」[99]
- 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』挿入歌。作詞・作曲はヒゲドライバー、編曲はbaker、歌は安月名莉子。
- 「White White Snow」[99]
- 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』エンディングテーマ。作詞・作曲はヒゲドライバー、編曲はPowerless、歌はnonoc。
- 「雪の果てに君の名を」[101]
- 『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』主題歌。作詞は烏屋茶房、作曲はヒゲドライバーとPowerless、編曲はPowerless、歌はnonoc。
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 初放送日[102] | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | ||||||||||||||||||||||||
第1話 | 始まりの終わりと終わりの始まり | 横谷昌宏 | 渡邊政治 |
| 2016年 4月4日 |
|||||||||||||||||||
第2話 | 再会の魔女 | 川村賢一 | 篠原正寛 |
| 4月11日 | |||||||||||||||||||
第3話 | ゼロから始まる異世界生活 | 渡邊政治 | 古賀一臣 |
| 4月18日 | |||||||||||||||||||
第4話 | ロズワール邸の団欒 | 迫井政行 | 徳本善信 | 野田康行 | 4月25日 | |||||||||||||||||||
第5話 | 約束した朝は遠く | 岡本学 | 高島大輔 |
| 5月2日 | |||||||||||||||||||
第6話 | 鎖の音 | 中村能子 | 中重俊祐 | 山本秀世 | 野田康行 | 5月9日 | ||||||||||||||||||
第7話 | ナツキ・スバルのリスタート | 渡邊政治 | 美甘義人 |
| 5月16日 | |||||||||||||||||||
第8話 | 泣いて泣き喚いて泣き止んだから | 横谷昌宏 | 岡本学 |
| 5月23日 | |||||||||||||||||||
第9話 | 勇気の意味 | 中村能子 | 上坪亮樹 | 土屋浩幸 |
| 5月30日 | ||||||||||||||||||
第10話 | 鬼がかったやり方 | 横谷昌宏 | 細田直人 | 徳本善信 |
| 6月6日 | ||||||||||||||||||
第11話 | レム | 山岸大悟 |
| 6月13日 | ||||||||||||||||||||
第12話 | 再来の王都 | おざわかずひろ | 高島大輔 | 野田康行 | 6月20日 | |||||||||||||||||||
第13話 | 自称騎士ナツキ・スバル | 長山延好 | 古賀一臣 |
| 6月27日 | |||||||||||||||||||
第14話 | 絶望という病 | 梅原英司 | 守泰佑 |
| 7月4日 | |||||||||||||||||||
第15話 | 狂気の外側 | 細田直人 | 土屋浩幸 |
| 7月11日 | |||||||||||||||||||
第16話 | 豚の欲望 | 中村能子 | 中重俊祐 | 徳本善信 |
| 7月18日 | ||||||||||||||||||
第17話 | 醜態の果てに | 尾崎隆晴 | 美甘義人 |
| 7月25日 | |||||||||||||||||||
第18話 | ゼロから | 長山延好 | 古賀一臣 |
| 8月1日 | |||||||||||||||||||
第19話 | 白鯨攻略戦 | 梅原英司 | 中重俊祐 | 高島大輔 |
| 8月8日 | ||||||||||||||||||
第20話 | ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア | 渡邉政治 | 土屋浩幸 |
| 8月15日 | |||||||||||||||||||
第21話 | 絶望に抗う賭け |
| 徳本善信 |
| 8月22日 | |||||||||||||||||||
第22話 | 怠惰一閃 | 橫谷昌宏 | 長山延好 |
|
| 8月29日 | ||||||||||||||||||
第23話 | 悪辣なる怠惰 | おざわかずひろ | 徳本善信 |
| 9月5日 | |||||||||||||||||||
第24話 | 自称騎士と最優の騎士 | 中村能子 | 宮尾佳和 | 美甘義人 |
| 9月12日 | ||||||||||||||||||
第25話 | ただそれだけの物語 | 橫谷昌宏 | 渡邉政治 |
| 9月19日 | |||||||||||||||||||
第2期 前半 | ||||||||||||||||||||||||
第26話 | それぞれの誓い | 横谷昌宏 | 渡邊政治 |
|
| 2020年 7月8日 |
||||||||||||||||||
第27話 | 次なる場所 | 中村能子 | 小島正幸 | 土屋浩幸 |
| 7月15日 | ||||||||||||||||||
第28話 | 待ちかねた再会 | 梅原英司 | 川村賢一 |
| 7月22日 | |||||||||||||||||||
第29話 | 親子 | 中村能子 | 渡邊政治 | 美甘義人 |
| 7月29日 | ||||||||||||||||||
第30話 | 踏み出した一歩 | 横谷昌宏 | 黒川智之 | 赤井倍人 |
| 8月5日 | ||||||||||||||||||
第31話 | 少女の福音 | 梅原英司 | おざわかずひろ |
| 8月12日 | |||||||||||||||||||
第32話 | ユージン | 中村能子 | 島津裕行 | 土屋浩幸 |
| 8月19日 | ||||||||||||||||||
第33話 | 命の価値 | 梅原英司 | 川村賢一 | 赤井倍人 |
| 8月26日 | ||||||||||||||||||
第34話 | らぶらぶらぶらぶらぶらぶゆー | 迫井政行 | 土屋浩幸 | 中田正彦 | 9月2日 | |||||||||||||||||||
第35話 | 地獄なら知っている | 横谷昌宏 | 島津裕行 | 美甘義人 |
| 9月9日 | ||||||||||||||||||
第36話 | 死の味 | 中村能子 | おざわかずひろ |
|
| 9月16日 | ||||||||||||||||||
第37話 | 魔女たちの茶会 | 横谷昌宏 | 渡邉政治 | 土屋浩幸 |
| 9月23日 | ||||||||||||||||||
第38話 | 泣きたくなる音 | 梅原英司 | 西森章 | 古賀一臣 |
| 9月30日 | ||||||||||||||||||
第2期 後半 | ||||||||||||||||||||||||
第39話 | STRAIGHT BET | 中村能子 | 川村賢一 | 土屋浩幸 |
| 2021年 1月6日 |
||||||||||||||||||
第40話 | オットー・スーウェン | おざわかずひろ |
| 1月13日 | ||||||||||||||||||||
信じる理由 |
OVA
タイトル | 脚本 | チーフディレクター | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1弾 | Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow[8] | 横谷昌宏 | 小柳達也 |
|
|
|
第2弾 | Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆[9] | 川村賢一 |
|
|
放送局
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [103] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2016年4月4日 - 9月19日 | 月曜 1:05 - 1:35(日曜深夜) | テレビ東京 | 関東広域圏 | 製作参加 |
2016年4月6日 - 9月21日 | 水曜 1:35 - 2:05(火曜深夜) | テレビ大阪 | 大阪府 | |
2016年4月8日 - 9月23日 | 金曜 2:05 - 2:35(木曜深夜) | テレビ愛知 | 愛知県 | |
金曜 22:00 - 22:30 | AT-X | 日本全域 | 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり |
配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
---|---|---|
2016年4月9日 | 土曜 22:30 - 23:00 | ニコニコ生放送 |
土曜 23:00 更新 | ニコニコチャンネル | |
2016年4月16日 | 土曜 配信 | |
2016年4月20日 | 水曜 配信 | PlayStation Store |
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [103] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2020年1月1日 - 4月1日 | 水曜 22:30 - 23:30 | AT-X | 日本全域 | 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり |
水曜 23:30 - 木曜 0:30 | TOKYO MX | 東京都 | ||
2020年1月2日 - 4月2日 | 木曜 1:00 - 2:00(水曜深夜) | BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 |
2020年1月3日 - 4月3日 | 金曜 1:30 - 2:30(木曜深夜) | サンテレビ | 兵庫県 | |
金曜 2:00 - 3:00(木曜深夜) | テレビ北海道 | 北海道 | ||
2020年1月4日 - 4月4日 | 土曜 1:00 - 2:00(金曜深夜) | KBS京都 | 京都府 | |
2020年1月6日 - 4月4日 | 土曜 2:58 - 3:58(金曜深夜) | TVQ九州放送 | 福岡県 | |
2020年1月10日 - 4月3日 | 金曜 1:56 - 2:56(木曜深夜) | 東日本放送 | 宮城県 | |
金曜 2:05 - 3:05(木曜深夜) | テレビ愛知 | 愛知県 |
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [103] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2020年7月8日 - 9月30日 | 水曜 22:30 - 23:00 | AT-X | 日本全域 | 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり |
水曜 23:30 - 木曜 0:00 | TOKYO MX | 東京都 | ||
2020年7月9日 - 10月1日 | 木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜) | BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 |
2020年7月10日 - 10月2日 | 金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) | サンテレビ | 兵庫県 | |
金曜 1:31 - 2:01(木曜深夜) | 東日本放送 | 宮城県 | ||
金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜) | テレビ北海道 | 北海道 | ||
金曜 2:05 - 2:35(木曜深夜) | テレビ愛知 | 愛知県 | ||
2020年7月11日 - 10月3日 | 土曜 1:00 - 1:30(金曜深夜) | KBS京都 | 京都府 | |
土曜 2:58 - 3:28(金曜深夜) | TVQ九州放送 | 福岡県 |
配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
---|---|---|
2020年7月8日 | 水曜 23:00 - 23:30 | ABEMA |
水曜 23:00 更新 | dアニメストア | |
2020年7月13日 | 月曜 23:00以降 更新 |
|
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [103] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2021年1月6日 - | 水曜 22:30 - 23:00 | AT-X | 日本全域 | CS放送 / リピート放送あり |
水曜 23:30 - 木曜 0:00 | TOKYO MX | 東京都 | ||
2021年1月7日 - | 木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜) | BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 |
2021年1月8日 - | 金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) | サンテレビ | 兵庫県 | |
金曜 1:30 - 2:00(木曜深夜) | テレビ愛知 | 愛知県 | ||
金曜 1:31 - 2:01(木曜深夜) | 東日本放送 | 宮城県 | ||
金曜 2:00 - 2:30(木曜深夜) | テレビ北海道 | 北海道 | ||
2021年1月9日 - | 土曜 1:00 - 1:30(金曜深夜) | KBS京都 | 京都府 | |
土曜 2:58 - 3:28(金曜深夜) | TVQ九州放送 | 福岡県 |
配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
---|---|---|
2021年1月6日 | 水曜 23:00 - 23:30 | ABEMA |
水曜 23:00 更新 | dアニメストア |
テレビ東京 月曜 1:05 - 1:35(日曜深夜) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
Re:ゼロから始める異世界生活(第1期)
【ここまでアニメ枠】 |
博多華丸のもらい酒みなと旅2
【2:05 - 2:35から繰り上げ・改題して継続】 |
BD / DVD
巻 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
BD | DVD | |||
1 | 2016年6月24日 | 第1話 - 第2話 | ZMXZ-10651 | ZMBZ-10661 |
2 | 2016年7月27日 | 第3話 - 第5話 | ZMXZ-10652 | ZMBZ-10662 |
3 | 2016年8月24日 | 第6話 - 第8話 | ZMXZ-10653 | ZMBZ-10663 |
4 | 2016年9月28日 | 第9話 - 第11話 | ZMXZ-10654 | ZMBZ-10664 |
5 | 2016年10月26日 | 第12話 - 第14話 | ZMXZ-10655 | ZMBZ-10665 |
6 | 2016年11月25日 | 第15話 - 第17話 | ZMXZ-10656 | ZMBZ-10666 |
7 | 2016年12月21日 | 第18話 - 第20話 | ZMXZ-10657 | ZMBZ-10667 |
8 | 2017年1月25日 | 第21話 - 第23話 | ZMXZ-10658 | ZMBZ-10668 |
9 | 2017年2月24日 | 第24話 - 第25話 | ZMXZ-10659 | ZMBZ-10669 |
新編集版 | 2020年5月27日[105] | 新編集版全25話 | ZMAZ-13991 |
巻 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
BD | DVD | |||
1 | 2020年10月28日 | 第26話 - 第29話 | ZMXZ-14261 | ZMBZ-14271 |
2 | 2020年11月25日 | 第30話 - 第32話 | ZMXZ-14262 | ZMBZ-14272 |
3 | 2020年12月23日 | 第33話 - 第35話 | ZMXZ-14263 | ZMBZ-14273 |
4 | 2021年1月27日予定 | 第36話 - 第38話 | ZMXZ-14264 | ZMBZ-14274 |
5 | 2021年4月28日予定 | 第39話 - 第41話 | ZMXZ-14265 | ZMBZ-14275 |
6 | 2021年5月26日予定 | 第42話 - 第44話 | ZMXZ-14266 | ZMBZ-14276 |
7 | 2021年6月30日予定 | 第45話 - 第47話 | ZMXZ-14267 | ZMBZ-14277 |
8 | 2021年7月28日予定 | 第48話 - 第50話 | ZMXZ-14268 | ZMBZ-14278 |
発売日 | タイトル | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|
BD限定版 | BD通常版 | DVD | ||
2019年6月7日[106] | Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow | ZMXZ-12941 | ZMXZ-12942 | ZMBZ-12943 |
2020年4月1日[107] | Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 | ZMXZ-13841 | ZMXZ-13842 | ZMBZ-13843 |
短編アニメ
『Re:ゼロから始める休憩時間』(リ・ゼロからはじめるブレイクタイム)および『Re:ぷち Re:プチから始める異世界生活』(りぷち)は、AT-Xで本編終了後に放送された短編アニメ。監督・脚本・演出は芦名みのる、ぷちキャラクターデザインはたけはらみのる、アニメーション制作はスタジオぷYUKAI。
『Re:ゼロから始める休憩時間』は本編で尺や展開の都合から触れることのできなかった事柄や設定を補足する内容が多い[108]。『Re:ぷち』は本編とは関係がないスピンオフアニメとなる。
『Memory Snow』では冒頭、劇場マナーCMが挿入。2019年には本作のコラボぷちアニメ『異世界かるてっと』が放送。
アニメ第2期放送に合わせて、2020年7月10日からは『Re:ゼロから始める休憩時間 2nd season』がYouTubeにて、毎週金曜20時に各話2週間限定で公開されている[109]。
各話リスト(短編アニメ)
話数 | サブタイトル | 出演キャラ | 本編放送話 |
---|---|---|---|
Re:ゼロから始める休憩時間 | |||
1 | WORLD 1-1 | スバル、エミリア、パック | 第1期 第1話 |
2 | WORLD 1-4 SIDE A | スバル、フェルト | 第2話 |
3 | WORLD 1-4 EPILOGUE | エミリア、パック | 第3話 |
4 | WORLD 2-1 | スバル、ラム、レム | 第4話 |
5 | WORLD 2-2 | スバル、ロズワール | 第5話 |
6 | WORLD 2-3 | スバル、エミリア、パック | 第6話 |
7 | WORLD 2-4 | スバル、ベアトリス | 第7話 |
8 | WORLD 2-5 SIDE A | スバル、エミリア、ラム、レム | 第8話 |
9 | WORLD 2-5 SIDE B | スバル、ラム、レム | 第9話 |
10 | WORLD 2-5-3 SIDE C | スバル、ラム | 第10話 |
11 | WORLD 2-5 EPILOGUE | スバル、エミリア | 第11話 |
Re:プチから始める異世界生活 | |||
ぷち1 | 再来の学校 | スバル、エミリア | 第12話 |
ぷち2 | 自称先生、ベアトリス | スバル、ベアトリス、フェルト | 第13話 |
ぷち3 | ご主人様と、そのメイドたち | スバル、ラム、レム | 第14話 |
ぷち4 | そのメニューは―― | スバル、パック、ベアトリス、アナスタシア | 第15話 |
ぷち5 | 天然 | スバル、エミリア、フェルト | 第16話 |
ぷち6 | 豚でない欲望 | スバル、フェルト、プリシラ | 第17話 |
ぷち7 | ゼロから | スバル、ラム、レム、エミリア、パック | 第18話 |
ぷち8 | 決戦当日 | スバル、クルシュ、プリシラ | 第19話 |
ぷち9 | スイカ攻略戦 | スバル、レム、クルシュ、アナスタシア | 第20話 |
ぷち10 | 煩悩に抗うだけ | スバル、エミリア、ラム | 第21話 |
ぷち11 | アレとアレと(以下略)の精算 | スバル、アナスタシア、プリシラ | 第22話 |
ぷち12 | ――買え | スバル、エミリア、パック | 第23話 |
ぷち13 | 獅子王のみた本 | スバル、ベアトリス、クルシュ | 第24話 |
ぷち14 | ただそれだけの宣伝 | スバル、エミリア、パック、ラム、レム、ベアトリス | 第25話 |
Re:ゼロから始める休憩時間 2nd season | |||
#01 | オットー日記 | オットー、スバル | 第2期 第26話 |
#02 | オットー、ペトラ、スバル、エミリア、フレデリカ | 第27話 | |
#03 | オットー、ガーフィール | 第28話 | |
#04 | ペトラのメイド奮闘記 | ペトラ、スバル、ベアトリス、オットー、レム | 第29話 |
#05 | オットー日記 | オットー、スバル、エミリア | 第30話 |
#06 | オットー、スバル、ラム | 第31話 | |
#07 | オットー、ガーフィール | 第32話 | |
#08 | メイドさんデイズ | フレデリカ、ペトラ | 第33話 |
#09 | 鉄の牙報告書 | リカード、アナスタシア、ミミ、ティビー、オットー | 第34話 |
#10 | メイドさんデイズ | フレデリカ、ペトラ | 第35話 |
#11 | 裏稼業姉妹暗躍日報 | エルザ、メィリィ | 第36話 |
#12 | メイドさんデイズ | フレデリカ、ペトラ、ラム、レム | 第37話 |
#13 | オットー日記 | オットー、スバル | 第38話 |
受賞歴
クロスオーバーアニメ
KADOKAWA刊行の本作を含む4作品(『オーバーロード』、『この素晴らしい世界に祝福を!』、『幼女戦記』)のクロスオーバーアニメ『異世界かるてっと』[110]として放送された。
Webラジオ
『Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活』は、アニメ作品の魅力や情報を生配信で伝えるインターネットラジオ番組(タイムシフト視聴対応)。パーソナリティはエミリア役の高橋李依[111]。2016年3月28日開始。第1回から第27回までは毎週月曜21時30分から[111]、第28回以降は隔週月曜21時30分からニコニコ生放送にて配信。同年12月19日(第33回)で一旦終了。また、音泉でも同年3月31日より、毎週木曜日にニコニコ生放送の配信分と『Re:ゼロから始める異世界ラジオ裏生活』と題した音泉のみのおまけ放送分がアーカイブ配信された[112]。第21回、第23回、第25回は録音配信であった。2017年2月20日[注 31]、2018年4月9日[注 32]にはSP配信された。
劇場上映されるOVA『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』の公開に合わせて、2018年8月18日(第34回)から2020年5月25日(第55回)まで、ニコニコ生放送で毎月1回不定期で復活配信された(後日に音泉でも配信)[113]。
アニメ第2期の放送に合わせて、2020年7月2日(第56回)より、毎週木曜21時30分にニコニコ生放送にて再度毎週更新が行われている[1]。
2017年3月15日に発表された第3回アニラジアワードにおいて、「BEST FEMALE RADIO 最優秀女性ラジオ賞(新人枠)」を受賞した[114]。
コーナー
- Re:ゼロから始める資格生活 - 高橋が、番組オリジナルの資格(危険物取扱者、ハーモニカ演奏)を取得するために頑張るコーナー。
- ラジオ的に死に戻るクイズ - 一般常識問題に出演者が挑戦する。不正解になると、出演者がアニメ本編の設定である「死に戻り」状態がラジオ番組内で発動し、正解するまで解除できなくなる。リスナーからは一般常識問題とラジオ内の死に戻りのアイディアを募集する。
- ありがとう!!私を褒めてくれて… - リスナーから募集した、高橋をただただ褒めてばかりのメールを紹介する。
- E・M・T!!エミリアたん・マジ・天使!!! - 作中で表現されている「E(エミリアたん)M(マジ)T(天使)」のように、3文字のアルファベットを用いて当作品のキャラクターを表現していく。
- Re:メール - パーソナリティが作成したメール文に対しての返信メールをリスナーから募集し、選ばれた返信メールにさらにパーソナリティが返信していき、「返信(Re:)メール」をつなげていく。音泉でのアーカイブ専用コーナー。
- 覚えてなかったら氷漬け!Memory Snow! - 過去のラジオ音源からクイズを出題していくコーナー。
- 極秘のデートミッション! - リスナーから理想のデートプランを募集して発表。
ゲストパーソナリティ
- 第1回、第8回、第11回、第16回、第20回、第26回、第29回、第33回、第34回、第35回、第39回:小林裕介(ナツキ・スバル 役)
- 第2回、第4回、第22回、第32回、第37回:内山夕実(パック 役)
- 第3回、第15回、第30回:赤﨑千夏(フェルト 役)
- 第5回、第9回、第13回、第24回:村川梨衣(ラム 役)
- 第6回、第10回、第12回、第17回、第19回、第28回:水瀬いのり(レム 役)
- 第7回、第38回:新井里美(ベアトリス 役)
- 第14回:植田佳奈(アナスタシア・ホーシン 役)
- 第18回、第31回:松岡禎丞(ペテルギウス・ロマネコンティ 役)
- 第21回:堀江由衣(フェリックス・アーガイル 役)
- 第23回:井口裕香(クルシュ・カルステン 役)
- 第25回:江口拓也(ユリウス・ユークリウス 役)
- 第27回:高橋李依(エミリア 役)
- 第36回:高野麻里佳(ペトラ 役)
イベント
- MF文庫J 夏の学園祭2016「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活」公開録音スペシャルステージ
-
- 開催日:2016年7月17日
- 会場:EBiS303
- 出演:高橋李依、水瀬いのり、村川梨衣
- 〈音泉〉文化祭2016内開催「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活」
-
- 開催日:2016年11月19日
- 会場:3331 Arts Chiyoda
- 出演:高橋李依、小林裕介
- Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活〜公開生収録〜
-
- 開催日:2016年11月26日
- 会場:池袋P'PARCO
- 出演:高橋李依、小林裕介
- リゼロス解消トークイベント
-
- 開催日:2017年2月26日[115]
- 会場:池袋P'PARCO
- 出演:高橋李依、小林裕介
- ラジオCD Vol.4発売を記念したイベント
- Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 AnimeJapan 2018スペシャル
-
- 開催日:2018年3月25日
- 会場:東京ビッグサイト
- 出演:高橋李依、小林裕介
- イベント「AnimeJapan2018」でのスペシャルステージ
- 『Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活』第35回 in京まふ
関連商品
CD Vol. 発売日 新規録りおろしゲスト 過去配信回 規格品番 ラジオCD「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活」 1 2016年7月27日 村川梨衣、水瀬いのり 第1回 - 第8回 TBZR-0687/0688 2 2016年9月28日 第9回 - 第16回 TBZR-0719/0720 3 2016年11月15日 第17回 - 第24回 TBZR-0759/0760 4 2017年3月29日 第25回 - 第33回 TBZR-0819/0820 DJCD「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活」 2017年1月25日 出演:水瀬いのり、高橋李依 - TBCR-0786 Re:ゼロから始める異世界生活 レム 1/7スケール 水瀬いのり録りおろしDJCDセット 2017年12月12日 出演:水瀬いのり - GOODS-0369
グッズ 発売日 グッズ名 2016年4月29日 Re:ゼロから始める異世界生活 "Re:エリー"のラジオ生活Tシャツ 2016年11月15日 Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 パーカー(レムVer、ラムVer) Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 マグパック(マグカップ) Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活 ペテルギウストートバッグ
ゲーム
体感型ゲーム
いずれも制限時間がなく、期間中ならば翌日以降に持ち越すことが可能だった。周遊型の体感型ゲーム。
- Re:ゼロから始める異世界生活 謎解きゲーム エミリアの徽章を取り戻せ!
- ナゾメイト(ムービック・プロモートサービス)により謎制作された。2016年6月24日から同年7月3日まで行われ、エミリアの徽章が奪われてしまい次に見つけた時には質屋に売られており買い取るために質屋の主人が課す試練に挑むというシチュエーションの元、各コラボ店を回り問題を解くとクリア景品としてイベント特製クリアカードが入手できた[116]。謎解きのみの入店も可能な無料の催しだった[117]
- Re:ゼロから始める異世界生活 謎解きゲーム 迷いの街の摩訶不思議
- KADOKAWAによる主催、セガエンタテインメントによる協賛で、ムービック・プロモートサービスにより謎制作された。対象店舗で問題が無料配布された『エミリアの徽章を取り戻せ!』とは異なり、セガ池袋GiGOにて参加キットが販売された。また、謎解き中にLINEアプリを使用する必要がある。2019年10月19日から同年12月15日まで行われ、いつもと違う違和感を覚える池袋で出会った、自分とは違う世界の住人らしいエミリアとパックの仲間を探し出しこのイケブクロからの脱出を目指すというシチュエーションの元、セガ池袋GiGO内を探索し手がかりを得て、手がかりをもとに街を歩き謎解きをして、最後の答えを手に入れたらキット販売場所に戻り報告するとノベルティグッズが入手できた[118]。
コンシューマーゲーム
![]() |
- Re:ゼロから始める異世界生活 -DEATH OR KISS-
- 2017年3月30日に5pb.より発売された[119]。対応機種はPlayStation VitaとPlayStation 4、ジャンルはアドベンチャー。
- VRでエミリアと異世界生活 / VRでレムと異世界生活
- 2018年5月25日にGugenka®より各自発売された[120]。対応機種はPlayStation VR、ジャンルはVRデジタルグッズ。元はスマートフォンアプリで、各キャラクターごとの膝枕編、添寝編と別々だったものを統合し、1つのソフトウェアとしてプレイ可能にした[121]。
- Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補
- 2021年1月28日にスパイク・チュンソフトより発売予定。対応機種はPlayStation 4、Nintendo Switch、PC(Steam)。ジャンルはタクティカルアドベンチャー[122][123]。
スマートフォンゲーム
- VRでレムと異世界生活 -添寝編- / -膝枕編-
- 2017年5月26日にGugenka®から各々発売された[121]。ジャンルはVRデジタルグッズ。
- VRでエミリアと異世界生活 -添寝編- / -膝枕編-
- 2017年6月9日にGugenka®から各々発売された[121]。ジャンルはVRデジタルグッズ。
- Re:ゼロから始める異世界生活 リゼロパズルコレクション
- 2017年9月22日にシュタインズより配信された[124]。ジャンルはパズルゲームである。
- Re:ゼロから始める異世界生活-infinity-(中: Re:从零开始的异世界生活-infinity-)
- 2020年1月14日に中国で爱奇艺游戏より配信開始された。ジャンルはカードRPG。ダウンロード無料、アプリ内課金制。
- Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories
- 2020年9月9日より配信開始された。ジャンルはADV-RPG。原作者の長月達平監修により、原作の追体験、および「もしも」のストーリーが進行する。
パチンコ・パチスロ
コラボレーション
飲食店とのコラボレーション
- ゴーゴーカレー
- 2016年6月24日から同年7月3日まで、秋葉原の各店舗限定でクリアファイルが贈呈されるほか、秋葉原中央通店では看板が本作仕様に変更される[127]。2016年7月15日から同年7月31日まで、コラボ第2弾としてコラボカレーを注文すると、書き下ろしクリアファイルが贈呈された。また、第1弾期間中に配布されていた特製チラシを持って注文すると、先着でオリジナルスプーンが贈呈された[128]。
- パセラ
- 2016年6月24日から同年7月24日まで、本作とのコラボメニューが提供されるほか、コラボメニューを1品注文するごとにコースターが贈呈される[127]。2016年7月25日から同年8月14日まで、コラボ第2弾として、コラボメニューを一品注文するごとに缶バッジが贈呈された[129]
- キュアメイドカフェ
- 2016年6月24日から同年7月3日まで、本作とのコラボメニューが提供されるほか、コラボメニューを1品注文するごとにポストカードが贈呈される。また、2回目・3回目の来客者は「死に戻り」にちなんで「食べ戻り」と称した進化メニューを注文できる[127]。
- melcafe
- 2016年10月15日から10月30日まで、本作とのコラボメニューが提供されるほか、クリアファイルとポストカードといったノベルティ付き(絵柄はランダム)メニューが販売されたり、来場者全員にコースターが贈呈された[130]。
- スイーツパラダイス
- 2016年11月1日から同年11月13日まで、本作とのコラボメニューが提供されるほか、本作とのコラボメニューが提供されるほか、ペーパーランチョンやコースターが贈呈された[131][132]。
- nicocafe
- 2016年11月23日から12月7日まで、本作とのコラボメニューが提供されるほか、本作とのコラボメニューが提供されるほか、ランチョンマットが贈呈された[133]。ダッシュカフェとの連動コラボも行った[133]。
- アニメプラザ秋葉原店
- 2016年12月29日から2017年1月29日まで、秋葉原店4Fにてコラボカフェが催され、本作とのコラボメニューが提供されるほか、コラボメニューを注文するごとに、コースターやランチョンマットが贈呈された[134]。また、アニメプラザSHOP(アニメプラザ秋葉原店3F)にてオリジナルグッズも販売されていた[134]。
- ツリービレッジ
- 2017年11月1日から11月30日まで、東京ソラマチ®内にあるテレビ局公式ショップのツリービレッジで開催された[135]。
- セガコラボカフェ
- 2018年1月27日から3月11日まで、セガ秋葉原2号館内で開催された[136]。
- EJアニメシアター新宿
- 2019年11月8日から12月1日まで、EJアニメシアター新宿の5Fで開催された[137]。
- エンターテインメントカフェ
- 2020年10月9日から2021年1月11日まで、成田アニメデッキ内にあるエンターテインメントカフェで開催された[138]。
ゲームとのコラボレーション
- 幻想神域 -Cross to Fate-
- 2016年6月22日から同年7月20日まで、本作のエミリアとのコラボアバターが[139]、2016年7月6日から同年8月3日まで、本作のレム&ラムとのコラボアバターが[140]販売された。
- 乖離性ミリオンアーサー
- 2016年8月15日から同年8月31日まで、本作とのコラボイベントが開催され、キャラクターが騎士カードとなってコラボガチャなどで入手できた[141]。
- SEVENTH DARK
- 2016年8月25日から、本作とのコラボが行われ、期間中にログインするとエミリアのアバター体験版が2016年9月1日より配布された[142]
- ディバインゲート
- 2016年9月16日から同年10月7日まで、本作とのコラボイベントが開催され、キャラクターがコラボスクラッチなどで入手できた[143]。
- メイプルストーリー
- 2016年10月26日から同年11月24日まで、本作とのコラボイベントが開催され、キャラクターのアバターなどが入手できた[144]。
- テイルズウィーバー
- 2016年11月24日から、本作とのコラボが開催され、ディザーサイトの条件をクリアすることで、本作のキャラクターの変身マントを全員にプレゼント[145]。
- ウチの姫さまがいちばんカワイイ
- 2016年12月10日から2017年1月7日まで、本作とのコラボが開催され、ログインボーナスや特別ステージクリア特典、ガチャでキャラクターが入手できた[146]。
- ヴァイスシュヴァルツ
- 2017年1月13日にトライアルデッキ、2017年1月20日にブースターパックが発売され、以後もシリーズの商品が展開されている。
- 【18】キミト ツナガル パズル
- 2017年1月20日から同年2月9日まで、本作とのコラボが開催され、コラボダイバーやオリジナルシナリオを楽しめるコラボクエストなどが提供された[147]。
- ひめがみ絵巻
- 2017年3月8日から同年3月22日まで、本作とのコラボが開催され、コラボイベントやコラボ召喚が利用できた[148]。
- ロードオブナイツ
- 2017年4月7日から同年4月21日まで、本作とのコラボが開催され、キャラクターの限定コラボカードが手に入る様々なイベントやコラボダンジョンが利用できた[149]。
- ユニゾンリーグ
- 2017年4月26日から同年5月17日まで、本作とのコラボが開催され、コラボイベントやコラボガチャや限定クエストなどが利用できた[150]。
- ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-
- 2017年8月4日から同年8月27日まで、本作とのコラボが開催され、ログインボーナスやオリジナルストーリーが楽しめたり、キャラクターが入手できるコラボコールおよびリゼロコラボステップアップコールが利用できた[151]。
- CHUNITHM STAR
- 2017年8月24日から9月20日まで、本作とのコラボが開催され、イベントマップを進めると配信の予定されていた本作の楽曲の先行配信や、プレイキャラクターや「ネームプレート」が獲得できた[152]。
- オルタナティブガールズ
- 2017年8月31日から9月23日まで、本作とのコラボが開催され、ログインボーナスやコラボガチャが利用できた[153]。
- 白猫プロジェクト
- 2017年9月8日から9月29日まで、本作とのコラボが開催され、長月達平による書き下ろしシナリオをもとにしたオリジナルストーリやコラボガチャができた[154]。
- エレメンタルストーリー
- 2017年9月15日より10月2日まで、本作とのコラボが開催され、ログインやガチャでキャラクターが入手可能だったり、クエストやイベントが行われた[155]。
- ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜
- 2017年10月10日より10月19日まで、本作とのコラボが開催され、コラボ記念のイベントやガチャ、ミッション、ログインボーナスなどで、キャラクターが利用できた[156]。
- グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜
- 2017年11月16日から11月27日まで、本作とのコラボが開催され、ログインボーナスやコラボガチャが利用できた[157]。
- ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!
- 2017年12月1日より12月14日まで、本作とのコラボが開催され、ログインやガチャでキャラクターが入手可能だったり、限定戦車や、キャラクター同士の掛け合いがあるイベントストーリーが行われた[158]。
- #コンパス
- 2017年12月28日から2018年1月11日まで、本作とのコラボが開催され新ヒーロー「エミリア」と「レム」が投入されたり、Eランクに到達のプレゼントやコラボガチャなどが行われた[159]。
- ドラゴンポーカー
- 2018年1月15日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 戦国アスカZERO
- 2018年2月1日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 黒騎士と白の魔王
- 2018年2月21日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-
- 2018年3月6日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ドラゴンズドグマ オンライン
- 2018年3月8日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- サモンズボード
- 2018年3月29日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ファンタシースターオンライン2
- 2018年4月11日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- マビノギ
- 2018年5月23日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- オーディナルストラータ
- 2018年6月13日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 白猫テニス
- 2018年6月20日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 天空のクラフトフリート
- 2018年7月17日開始 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- クラッシュフィーバー
- 2018年8月3日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ドラゴンエッグ
- 2018年10月5日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ファントム オブ キル
- 2018年11月8日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- かんぱにガールズ
- 2018年11月30日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ケリ姫スイーツ
- 2018年12月6日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- バクレツモンスター
- 2018年12月17日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- クルセイダークエスト
- 2019年1月21日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- アラド戦記
- 2019年4月24日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- トーラムオンライン
- 2019年4月25日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- メイプルストーリーM
- 2019年5月9日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- プリンセスコネクト!Re:Dive
- 2019年5月31日より6月14日まで、本作とのコラボが開催され、コラボ記念のイベントガチャや条件の達成でキャラクターが入手可能だったり、イベントクエスト『Re:ゼロから集まる異世界食卓』やストーリーの閲覧が可能。
- Shadowverse
- 2019年6月27日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 剣と魔法のログレス いにしえの女神
- 2019年9月11日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- FAITH
- 2019年8月28日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- シノアリス
- 2019年11月13日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- バンドリ! ガールズバンドパーティ!
- 2019年11月20日から2019年11月30日まで、本作とのコラボが開催され、イラスト、及びライブ衣装が本作のキャラクターのものになったり、コラボレーションカバー楽曲のプレイ動画を公開した[160]。
- 城とドラゴン
- 2019年12月6日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- OVERHIT
- 2019年12月12日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ポコロンダンジョン
- 2019年12月20日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- MASS FOR THE DEAD
- 2020年1月15日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- グラフィティスマッシュ
- 2020年2月12日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 大熱闘 ドラゴンスマッシュ
- 2020年4月14日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 社長、バトルの時間です!
- 2020年4月28日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 共闘ことばRPG コトダマン
- 2020年6月1日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- BLADE XLORD
- 2020年6月19日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 逆転オセロニア
- 2020年8月14日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- グランドサマナーズ
- 2020年9月18日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 誰ガ為のアルケミスト
- 2020年9月24日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- ラストクラウディア
- 2020年9月30日 -
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
グッズストアとのコラボレーション
- ダッシュストア
- 2016年11月22日から12月4日まで、本作の限定グッズが販売されたり、アフレコ台本や場面写、描き下ろしイラスト使用のキャラクターパネル展示などや、nicocafeとの連動コラボも行った[161]。
ライトノベルとのコラボレーション
- この素晴らしい世界に祝福を!
- コミックキューン2017年2月号増刊にて、『この素晴らしい世界に祝福を!×Re:ゼロから始める異世界生活 スペシャルコラボブック Re:ゼロから始めるこのすば生活』が発売。
- 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
- 「無職転生 - 異世界行ったら本気だす -」コミック9巻にコラボ小説とコラボマンガが収録された[162]。
プリペイドカードとのコラボレーション
- ドコモ口座Visaプリペイド
- 2017年4月14日から2017年7月14日まで、本作とのコラボデザインカードが提供されカードとのコラボムービーが利用者が視聴できた[163]。
スマートフォンアプリとのコラボレーション
- HoloModels™
- 好きな場所に3DCGで描かれたARフィギュアを飾れるiOS用スマートフォンアプリ「HoloModels™」で、2018年4月18日にレム、2018年6月5日にエミリアが発売された[164]。
- カスタムキャスト
- 2019年4月12日から7月31日までコラボレーション衣装「Re:ゼロコラボ・レム&ラムセット」が販売された[165]。
- ピグパーティ
- 2020年3月2日から2020年4月30日まで、2020年8月3日から2020年8月31日までオリジナルきせかえが入手できる等した[166][167]。
食品広告とのコラボレーション
交通事業者とのコラボレーション
テーマパークとのコラボレーション
- 富士急ハイランド
- 2020年11月3日から12月13日まで、本作との園内放送やアトラクションのアナウンスが各キャラクターのコラボバージョンに切り替わり、コラボフードやオリジナルグッズ、アドベンチャーARラリーを実施[171]。
脚注
注釈
- ^ 日本語版。
- ^ 英語版。
- ^ エルフ・獣人などの亜人、またそれらと人間とのハーフはこの結界の中に入ると出ることができなくなる、というもの。
- ^ 未来に起こる出来事、そのためにどう行動するべきかが明確に記されている書物
- ^ 一章でエルザを雇っていたのは彼であり、二章の魔獣騒ぎや三章の魔女教襲撃の時に不在だったのもこのため。
- ^ ガーフィールは獣人とのクウォーターなので聖域から出ることができる。
- ^ 死亡した「怠惰」、空席の「傲慢」、存在しない「嫉妬」を除いた四罪七人。
- ^ このIFストーリーにおいても、遠目からではあるがエルザをあっさりと撃退してみせたラインハルトをスバルは目にしており、圧倒的実力を持ち物事をまっすぐに解決できる彼にコンプレックスを抱いている描写がなされており、スバルが彼を打倒することに固執するのはそのためと推測される
- ^ 死者の人名が表紙に書いてある本で、自分の知っている者の本を開くと、その人生と記憶が詳細に追体験される。特にその影響が強く出た場合、その人物の人格すら頭に焼き付けられてしまうため、その人物の疑似人格が幻覚として見えるようになることもある
- ^ スバルにこの助言をしたのはフレデリカの疑似人格であり、その他にもロズワールやペトラの疑似人格も認められることから、すでにロズワール邸とアーラム村も壊滅させているものとみられる
- ^ スバルのエミリアへの好意を絶対的なものとしているこの出来事は、死に戻りのためエミリアの記憶にはない。そのため度々彼らの認識の齟齬の原因となっている。
- ^ スバルはこの黒い手の正体が自分を異世界へ召喚した人物ではないかと推測している。
- ^ 瘴気と呼ばれる、魔女に毒されたマナ。魔女の残り香と呼ばれることもあり、魔獣を引き寄せる。
- ^ スバルが命名。
- ^ 鬼才であった姉と比べられ続けたコンプレックスから、姉が角を失った時に内心喜んでしまった。
- ^ 食事も排泄も必要としていない、異様な状態である。
- ^ web版では、複製体もオリジナルのリューズ・メイエルを名乗り、後にスバルが個体名をつけている。
- ^ 相手の「名前」を食べることのできる暴食の権能の効果がなかったため。
- ^ 体をどう動かせば相手に勝てるかが剣を握れば自然とわかるというもの。
- ^ そのため未だ純潔を保っている。
- ^ 他の大罪司教と同じく星に由来した名前であるため、本来なら「ベ」テルギウスが正しいが、作者によれば誤植ではなく明確な理由が存在するとしている。
- ^ Web版のみ。
- ^ ただしスバルだけはこの影響を受けない。
- ^ 時間を停止させた物体はあらゆる障害を無視(貫通)して等速直線運動する。
- ^ したがって、最初に現れた時の姿は少女であったものの、本来の姿は不明である。
- ^ 魔獣は瘴気を多く含むため実際には普通の人間が食すことは不可能。
- ^ 1部エピソードは『月刊コミックアライブ』2015年4月号・5月号が初出。
- ^ 10月号・11月号のストーリーは原作者が書き下ろしたもの。
- ^ OVAの参加企業はKADOKAWA、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、AT-X、ダイコク電機(OVA2)、テレビ東京、メモリーテック。
- ^ レム役の水瀬いのりも女性声優賞を同じく受賞している。
- ^ 2017年2月26日に行われるイベントに向けての準備SPラジオ。
- ^ 2018年3月25日に行われたイベントの音声配信。
出典
- ^ a b “夏アニメ『Re:ゼロから始める異世界』2nd seasonの配信情報が解禁! WEBラジオは7月より毎週木曜に生放送”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2020年6月29日) 2020年7月18日閲覧。
- ^ 原作第22巻帯の表記より
- ^ a b c d “ON AIR”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2016年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月12日閲覧。
- ^ a b c d e f “ON AIR”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年12月10日閲覧。
- ^ “OVA『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』オフィシャルサイト”. 2020年7月23日閲覧。
- ^ “『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』オフィシャルサイト”. 2020年7月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “STAFF & CAST”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “STAFF&CAST”. OVA『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “STAFF&CAST”. 『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “STAFF&CAST”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始めるエミリアの誕生日生活2017”. 株式会社ブシロードクリエイティブ. 2017年9月23日閲覧。
- ^ a b c d “スタッフ・キャスト”. テレビ東京・あにてれ Re:ゼロから始める異世界生活. テレビ東京. 2020年7月23日閲覧。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories(リゼロス)』公式の2020年9月1日のツイート、2020年9月3日閲覧。
- ^ a b “CHARACTER”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ パックの発言より。
- ^ Rezero_officialの2020年7月30日0:01のツイート、2020年7月30日閲覧。
- ^ Rezero_officialの2020年7月30日0:02のツイート、2020年7月30日閲覧。
- ^ 例外として、スバルのみ消し去られた者を覚えている。
- ^ その際、「母(ダフネ)も満たされない食欲を抱えていたのか」と僅かな理性が過った。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活1”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活2”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活3”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活4”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活5”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活6”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活6 ラバーストラップ付き特装版”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活7”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活8”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活9”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 10”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 11”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 12”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 13”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年6月24日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 14”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年9月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 15”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年12月24日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 16”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2018年3月24日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 17”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2018年9月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 18”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2018年12月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 19”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 20”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年6月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 21”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年9月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 22”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2020年3月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 23”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2020年6月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 24”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2020年9月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 25”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2020年12月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集1”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集2”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集3”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年12月24日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集4”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年3月27日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集5”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年9月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 短編集6”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2020年7月20日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活Ex 獅子王の見た夢”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活Ex2 剣鬼恋歌”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活Ex3 剣鬼恋譚”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2018年6月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活Ex4 最優紀行”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2019年12月25日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 Re:zeropedia”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. メディアファクトリー. 2017年4月1日閲覧。
- ^ a b c “Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編”. 月刊コミックアライブ オフィシャルサイト. KADOKAWA. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編 1”. マガジン&ブックス. スクウェア・エニックス. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編 2”. マガジン&ブックス. スクウェア・エニックス. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編 3”. マガジン&ブックス. スクウェア・エニックス. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編 4”. マガジン&ブックス. スクウェア・エニックス. 2018年6月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編 5”. マガジン&ブックス. スクウェア・エニックス. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero”. 月刊コミックアライブ オフィシャルサイト. KADOKAWA. 2018年11月21日閲覧。
- ^ a b c “Re:ゼロから始める異世界生活 第四章 聖域と強欲の魔女”. KADOKAWA. 2020年12月23日閲覧。
- ^ a b c “剣鬼恋歌 Re:ゼロから始める異世界生活†真銘譚”. 月刊コミックアライブ オフィシャルサイト. KADOKAWA. 2020年9月23日閲覧。
- ^ a b c “Re:ゼロから始める異世界生活 公式アンソロジーコミック”. 月刊コミックアライブ オフィシャルサイト. KADOKAWA. 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b “リゼロ:テレビアニメ第2期が2020年4月スタート 第1期の新編集版を来年元日から放送”. まんたんウェブ. 2019年12月10日閲覧。
- ^ a b “TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』第1期新編集版 2020年1月1日(水)よりAT-X、TOKYO MX、BS11ほかにて1時間番組として放送開始 第2期 2020年4月より放送決定”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2019年12月11日閲覧。
- ^ a b “『Re:ゼロから始める異世界生活』第2期 放送開始時期延期のお知らせ”. 『Re:ゼロから始める異世界生活』アニメーションポータル (2020年3月9日). 2020年3月9日閲覧。
- ^ “STORY - EPISODE”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年7月18日閲覧。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活』アニメ新作エピソードが制作決定! 小林裕介さん・高橋李依さん・水瀬いのりさん新録のPVも公開 - アニメイトタイムズ、2017年9月10日掲載。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』2018年10月6日より劇場上映決定! - アニメイトタイムズ、2018年6月20日掲載。
- ^ 『キネマ旬報』2019年3月下旬特別号 p.40
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活』新作エピソードOVA第2弾が制作決定! 劇場上映第1週の入場者プレゼントも公開 - アニメイトタイムズ、2018年9月23日掲載。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』2019年11月8日劇場上映決定! キービジュアル・PV第2弾も公開 - アニメイトタイムズ、2019年7月28日掲載。
- ^ 『キネマ旬報 2020年3月下旬特別号』p.59
- ^ “「すべては計算どおり」!? 春アニメ屈指の好スタートを切った『リゼロ』、注目はやっぱりヒロイン・エミリア!”. おたぽる. 2016年5月5日閲覧。
- ^ “「すべては計算どおり」!? 春アニメ屈指の好スタートを切った『リゼロ』、注目はやっぱりヒロイン・エミリア! 2”. おたぽる. 2016年5月5日閲覧。
- ^ a b “「すべては計算どおり」!? 春アニメ屈指の好スタートを切った『リゼロ』、注目はやっぱりヒロイン・エミリア! 3”. おたぽる. 2016年5月5日閲覧。
- ^ a b “「すべては計算どおり」!? 春アニメ屈指の好スタートを切った『リゼロ』、注目はやっぱりヒロイン・エミリア! 4”. おたぽる. 2016年5月5日閲覧。
- ^ a b c “「すべては計算どおり」!? 春アニメ屈指の好スタートを切った『リゼロ』、注目はやっぱりヒロイン・エミリア! 5”. おたぽる. 2016年5月5日閲覧。
- ^ 小林裕介の2019年12月10日のツイート、2020年1月15日閲覧。
- ^ “ラノベ『Re:ゼロから始める異世界生活』TVアニメ化”. ORICON STYLE (2015年7月19日). 2015年12月20日閲覧。
- ^ “「Re:ゼロから始める異世界生活」2016年4月放送開始 主演は小林裕介”. アニメ!アニメ! (2015年12月19日). 2016年4月8日閲覧。
- ^ “鈴木このみ、「Re:ゼロから始める異世界生活」先行上映イベントで新曲「Redo」を初披露”. アニメハック (2016年3月24日). 2016年4月8日閲覧。
- ^ “小林裕介、人生初コスプレはジャージ姿!「Re:ゼロから始める異世界生活」ステージ【AnimeJapan 2016】”. WebNewtype (2016年3月27日). 2016年4月8日閲覧。
- ^ “NEWS”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2016年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月12日閲覧。
- ^ “TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト”. 2016年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
- ^ “TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト”. 2016年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
- ^ “TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト”. 2020年7月23日閲覧。
- ^ “アニメランキング:アニメファン10000人に聞いた、もっとも期待している2016年春アニメ作品(総合)”. キャラペディア (2016年3月17日). 2016年4月8日閲覧。
- ^ “アニメランキング:アニメファン10000人に聞いた、もっとも期待している2016年春アニメ作品(男性)”. キャラペディア (2016年3月17日). 2016年4月8日閲覧。
- ^ “アニメランキング:アニメファン10000人に聞いた、次週以降も観続けたい2016年春アニメ作品(総合)”. キャラペディア (2016年5月5日). 2016年5月5日閲覧。
- ^ “アニメランキング:アニメファン10000人に聞いた、次週以降も観続けたい2016年春アニメ作品(男性)”. キャラペディア (2016年5月5日). 2016年5月5日閲覧。
- ^ “アニメランキング:アニメファン10000人に聞いた、次週以降も観続けたい2016年春アニメ作品(女性)”. キャラペディア (2016年5月5日). 2016年5月5日閲覧。
- ^ “みんなが観たい!2016春TVアニメランキング”. アニメイトTV (2016年4月2日). 2016年5月5日閲覧。
- ^ a b “MUSIC【第2期】”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年4月20日閲覧。
- ^ a b “2nd season後半クールのOPEDテーマが決定”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト (2020年11月19日). 2020年11月19日閲覧。
- ^ a b c 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』主題歌&挿入歌を公開 - Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow 、2018年10月8日掲載。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』イメージソング&EDテーマはnonocさん、挿入歌は安月名莉子さんが担当! アーティスト情報公開、2018年10月6日掲載。
- ^ 『Re:ゼロから始める異世界生活』『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』主題歌が決定 - Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 、2019年11月17日掲載。
- ^ “これまでのお話”. テレビ東京・あにてれ Re:ゼロから始める異世界生活. テレビ東京. 2020年6月11日閲覧。
- ^ a b c d テレビ放送対象地域の出典:
- 政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2) (PDF)”. 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。
- “基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2018年10月24日閲覧。
- “地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2018年10月24日閲覧。
- ^ “PRODUCT”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2018年3月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
- ^ a b “Blu-ray&DVD”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2020年7月8日閲覧。
- ^ “Blu-ray&DVD”. OVA『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ “Blu-ray&DVD”. 『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』オフィシャルサイト. 2020年7月23日閲覧。
- ^ “「Re:ゼロから始める休憩時間」ぷちキャラ登場のミニアニメ AT-Xで本編終了後放送”. アニメ!アニメ! (2016年4月13日). 2016年4月13日閲覧。
- ^ “2nd season ミニアニメのYouTube配信が決定”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト (2020年7月3日). 2020年7月18日閲覧。
- ^ “アニメ「異世界かるてっと」公式サイト”. 2018年12月10日閲覧。
- ^ a b “Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活”. インターネットラジオステーション<音泉>. 2018年10月8日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活”. インターネットラジオステーション<音泉>. タブリエ・コミュニケーションズ. 2016年3月31日閲覧。
- ^ “【番組情報】Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活が復活!”. Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活. 2018年11月8日閲覧。
- ^ “大賞は『佐倉としたい大西』、『ヨルナイト』や『アニゲラ!』、『Reゼロ』も受賞!ーー第3回アニラジアワード、各賞を発表!”. アニメイトタイムズ. 2017年4月1日閲覧。
- ^ “2/26(日) ラジオCD「Re:ゼロから始める異世界ラジオ生活」Vol.4 発売記念「リゼロス解消トークイベント」開催!”. ドワンゴ. 2017年3月2日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 謎解きゲーム エミリアの徽章を取り戻せ!”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2016年8月26日閲覧。
- ^ “死に戻りならぬ”食べ戻り”や謎解きゲーム企画も!6/24(金)〜『Re:ゼロから始める異世界生活』×キュアメイドカフェのコラボカフェ開催!”. タブリエ・マーケティングプレスリリース. 2016年6月21日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 謎解きゲーム “迷いの街の摩訶不思議”開催のお知らせ”. セガエンタテインメント. セガ製品情報サイト. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “『Re:ゼロから始める異世界生活』ゲーム化決定、ティザーサイト公開!”. ファミ通.com (2016年8月25日). 2016年8月25日閲覧。
- ^ “「Re:ゼロ VRで異世界生活」ファン待望のPSVR版、本日より販売開始!”. LOCALPRESS NIIGATA. 2018年5月25日閲覧。
- ^ a b c “Re:ゼロ VRで異世界生活|デジタルグッズ|Gugenka(グゲンカ)公式|日本アニメのVR/MRアプリメーカー”. Gugenka®. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補”. スパイク・チュンソフト. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “PS4/Switch/PC対応のゲームが化決定”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト (2020年7月8日). 2020年7月18日閲覧。
- ^ “『リゼロ』エミリアやレムたちとパズルを楽しめる初の公式アプリが配信”. 電撃App (2017年9月22日). 2017年11月19日閲覧。
- ^ “大都の6号機パチスロ第2弾は純増8枚のAT機、平均上乗せ100Gで出玉に一撃性”. 遊技通信 (2019年2月6日). 2019年2月15日閲覧。
- ^ “【1/12導入】P Re:ゼロから始める異世界生活【期待出玉約6,400個の小当たりRUSH】”. 遊技日本. 2021年1月19日閲覧。
- ^ a b c “『リゼロ』×ゴーゴーカレーのコラボでクリアファイルをプレゼント”. アニメイトタイムズ (2016年6月14日). 2016年6月15日閲覧。
- ^ “『リゼロ』×ゴーゴーカレーのコラボ第2弾が早くも決定! 小林裕介さん・高橋李依さんらキャスト大集合のSPイベント情報も到着”. アニメイトタイムズ (2016年6月24日). 2016年6月24日閲覧。
- ^ “「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボメニュー 大人気につき、急遽延長決定!!”. パセラ×エンターテイメントのコラボレーションサイ パセラボ_TV (2016年7月25日). 2016年7月25日閲覧。
- ^ “大阪日本橋のメイドカフェ「melcafe」がアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボカフェを開催”. Gpara.com (2016年10月14日). 2016年10月20日閲覧。
- ^ “『Re:ゼロから始める異世界生活』×コラボレーションカフェの開催大決定!!”. スイーツパラダイス (2016年10月17日). 2016年10月17日閲覧。
- ^ “11/1(火)〜『Re:ゼロから始める異世界生活』×コラボレーションカフェの詳細が決定いたしました!”. スイーツパラダイス (2016年10月26日). 2016年10月26日閲覧。
- ^ a b “nicocafeコラボ”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2016年10月17日閲覧。
- ^ a b “アニメプラザ秋葉原コラボ”. TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト. 2017年1月3日閲覧。
- ^ “【カフェメニュー詳細発表】Re:ゼロから始める異世界生活 ヒロイン達のティーパーティー”. ツリービレッジ (2017年10月25日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “『リゼロ』×セガコラボカフェが1月27日より開催。キャラや世界観をイメージしたオリジナルメニューが登場”. 電撃オンライン (2018年1月17日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “劇場版「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」公開記念! EJアニメシアター新宿にて「コラボカフェ/ギャラリー」が開催!”. アキバ総研 (2019年11月7日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “成田アニメデッキ「Re:ゼロから始める異世界生活」ポップアップイベント開催決定!”. PR TIMES (2020年10月6日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “「幻想神域 -Cross to Fate-」アニメ「Re:ゼロからはじめる異世界生活」とのコラボが開催! 「エミリア」のアバターが販売開始”. Online Gamer (2016年6月23日). 2016年8月26日閲覧。
- ^ “「幻想神域 -Cross to Fate-」×「Re:ゼロからはじめる異世界生活」コラボ第2弾ではレムとラムのアバターが登場!”. Online Gamer (2016年7月7日). 2016年8月26日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活コラボガチャが登場!”. 乖離性ミリオンアーサー 運営サイト (2016年8月15日). 2016年8月15日閲覧。
- ^ “【Re:ゼロ】コラボ記念キャンペーン開催! 2016-08-25”. SEVENTH DARK 公式サイト (2016年8月23日). 2016年8月26日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活×DivineGate”. ディバゲ運営サイト (2016年9月14日). 2016年9月14日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活タイアップ”. 無料オンラインゲーム メイプルストーリー公式サイト (2016年10月26日). 2016年10月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年10月26日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活×テイルズウィーバー”. 無料オンラインゲーム テイルズウィーバー公式サイト (2016年11月9日). 2016年11月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月9日閲覧。
- ^ “弾丸アクションRPG「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」が 大人気テレビアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボレーションイベントを開催!”. サイバーエージェント (2016年12月8日). 2017年1月13日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活×18コラボ”. 【18】キミト ツナガル パズル 公式サイト. 2017年4月27日閲覧。
- ^ “ひめがみ絵巻”. ひめがみ絵巻 公式サイト. 2017年4月27日閲覧。
- ^ “「Lord of Knights」×「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボイベント開催!”. ロードオブナイツ 公式サイト. 2017年4月27日閲覧。
- ^ “新感覚リアルタイムRPG『ユニゾンリーグ』大人気アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボを開始!限定UR「エミリア(フードVer)」を全員にプレゼント!コラボを記念してTVCMの放映を開始!”. エイチーム. 2017年4月27日閲覧。
- ^ “「ラストピリオド」,“Re:ゼロから始める異世界生活”コラボが開始”. 4gamer.net. 2017年8月13日閲覧。
- ^ “アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM」の新バージョン「CHUNITHM STAR」が本日稼働。「ようこそジャパリパークへ」など新曲が多数追加”. 4gamer.net. 2017年8月24日閲覧。
- ^ “『オルタナティブガールズ』×「Re:ゼロから始める異世界生活コラボ決定」…エミリアやレムが登場”. INSIDE FOR ALL GAMERS. 2017年8月25日閲覧。
- ^ “「白猫プロジェクト」,アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボイベントが9月8日にスタート。特設サイトではPVや序章を確認できる”. 4gamer.net. 2017年9月6日閲覧。
- ^ “「エレメンタルストーリー」で「Re:ゼロから始める異世界生活」が開始”. 4gamer.net. 2017年9月15日閲覧。
- ^ “『Re:ゼロから始める異世界生活』×『ゴシックは魔法乙女』鬼がかりコラボ、本日開催!”. ケイブ. 2017年11月19日閲覧。
- ^ “『グリモア』×『リゼロ』ログインで“SRレム”がもらえる。コラボ記念のCMも放送開始”. 電撃オンライン. 2017年11月17日閲覧。
- ^ “「ガルパン 戦車道大作戦!」,「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボ”. 4gamer.net. 2017年12月1日閲覧。
- ^ “「#コンパス」、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボイベントを開始”. GAME Watch. 2017年12月28日閲覧。
- ^ “「バンドリ!」が「Re:ゼロ」とコラボ。JR秋葉原駅や池袋駅などで交通広告の展開も”. 4Gamer.net. 2019年11月19日閲覧。
- ^ “『Re:ゼロから始める異世界生活』(リゼロ)の期間限定ストアが「池袋 P’PARCO」にてオープン決定!”. animate Times (2016年11月17日). 2017年1月3日閲覧。
- ^ “「無職転生」×「リゼロ」コラボ小説でスバルが「無職転生」の世界に迷い込む”. コミックナタリー (2018年10月23日). 2018年10月23日閲覧。
- ^ “Re:ゼロから始める異世界生活 コラボムービータイアップ&プレゼントキャンペーン”. ドコモ口座 告知サイト. 2017年4月27日閲覧。
- ^ “HoloModels™Re:ゼロから始める異世界生活(ホロモデル)”. HoloModels. 2019年12月19日閲覧。
- ^ “『カスタムキャスト』×『リゼロ 氷結の絆』レム、ラムになりきれるセットアイテムが登場”. 電撃オンライン. 2019年4月12日閲覧。
- ^ “ダウンロードNo.1キーボードアプリ*「Simeji」、アバターコミュニティアプリ『ピグパーティ』、アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』との期間限定コラボ決定!”. PR TIMES (2020年3月2日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “ダウンロード No.1 キーボードアプリ*「Simeji」、アバターコミュニティアプリ『ピグパーティ』、アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』との期間限定コラボ開始!”. PR TIMES (2020年8月3日). 2020年10月16日閲覧。
- ^ “合味道 X《Re:从零开始的异世界生活》跨界开启!”. 日清食品中国. 2020年2月22日閲覧。
- ^ “京都丹後鉄道で「Re:ゼロから始める異世界生活」ラッピング車両運転”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2018年11月13日). 2018年11月15日閲覧。
- ^ “「Re:ゼロから始める異世界生活」×京都丹後鉄道コラボ企画”. 京都丹後鉄道. WILLER TRAINS. 2019年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月21日閲覧。
- ^ “『リゼロ』×富士急コラボ開催決定! エミリアたちと園内を回れるARラリーも”. 電撃オンライン (2020年10月7日). 2020年10月16日閲覧。
外部リンク
- Re:ゼロから始める異世界生活 - 小説家になろう
- Re:ゼロから始める異世界生活 - MF文庫J内公式サイト
- 『Re:ゼロから始める異世界生活』アニメーションポータル
- テレビ東京・あにてれ Re:ゼロから始める異世界生活
- 『Re:ゼロから始める異世界生活』公式 (@Rezero_official) - Twitter
- PS4/PS Vita「Re:ゼロから始める異世界生活 -DEATH OR KISS-」公式サイト
- Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補 | スパイク・チュンソフト
|
|
- コンピュータゲームの新製品
- 小説家になろう
- MF文庫J
- 異世界への転生・転移を題材とした作品
- 2012年の小説
- 日本のファンタジー小説
- ハイファンタジー小説
- タイムトラベル小説
- 漫画雑誌連載小説
- 日本の冒険小説
- 日本の小説のシリーズ
- ループもの
- 七つの大罪を題材とした作品
- 魔女を題材とした作品
- 漫画作品 り
- 2014年の漫画
- 月刊コミックアライブ
- ハイファンタジー漫画
- タイムトラベルを題材とした漫画作品
- 魔法・呪術を題材とした漫画作品
- アニメ作品 り
- 2016年のテレビアニメ
- 2020年のテレビアニメ
- 2021年のテレビアニメ
- テレビ東京の深夜アニメ
- AT-Xのアニメ
- UHFアニメ
- WHITE FOX
- ショウゲートのアニメ作品
- メディアファクトリーのアニメ作品
- メモリーテックのアニメ作品
- MF文庫Jのアニメ作品
- ハイファンタジーアニメ
- タイムトラベルを題材としたアニメ作品
- 魔法・呪術を題材としたアニメ作品
- 継続中の作品