Quick Charge
Quick Charge (クイックチャージ、QC)とは、米国Qualcommが策定した急速充電規格であり、通常のUSB充電に比べ高速に充電ができる。
概要[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴史[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
2016年11月17日、Qualcommは、5分の充電で5時間以上スマートフォンを使用できるという急速充電技術、Quick Charge 4を発表した[1][2]。Quick Charge 4では、USB Type-CとUSB Power Deliveryに対応することにより、USB Power Deliveryのスーパーセットと位置づけることができるようになる[3]。2020年7月27日には、Quick Charge 5を発表した。
Quick Charge 4の充電器はUSB Power Delivery(USB PD)のスーパーセットとなったため、USB規格を遵守したものとなる。つまり、USB PD機器が接続されて9.0Vが要求されればそのように流すが、QC 2.0機器が認識できる通信はしないので、QC 2.0機器と繋ぐと、USB BC(USB Battery Charging)規格である5.0Vの電圧で電気を供給し、その分、充電に時間はかかる[4]。Charge 4+では従来のQuick Charge 3.0までの端末にも対応するが、USBの規格に反する。
Quick Charge 3.0まで対応のACアダプターの出力はUSB Type-Aポート、ケーブル一体型の場合、末端はUSB Type-Cコネクタ[5]やMicro-USBコネクタ[6]。Ankerは独自技術「PowerIQ」を用い、Power Delivery (9V = 3A / 15V = 3A / 20V = 5A)、Qualcomm Quick Charge等の充電規格と互換性がある。PowerIQのACアダプターには、USB-Aポート、USB-Cポート、または双方備えた製品を販売している[7]。
競合する規格[編集]
競合する急速充電規格としては、台湾MediaTekのPump Expressや中国OnePlusのDash Charge、またはモトローラのTurboPowerなどが挙げられる。
おもな仕様[編集]
技術 | 電圧 | 電流 | 最大出力 | リリース日 | 対応するチップセット |
---|---|---|---|---|---|
Quick Charge 1.0 | 5V | 2A | 10W | 2013年 | Snapdragon 600[8][9] |
Quick Charge 2.0 | 5V、9V、12V | 3A、2A、1.67A | 18W | 2015年 | Snapdragon 200, 208, 210, 212, 400, 410, 412, 415, 425, 610, 615, 616, 800, 801, 805, 808, 810 |
Quick Charge 3.0 | 3.6V - 20V(200mV単位で変動) | 2.6A、4.6A | 18W | 2016年 | Snapdragon 427, 430, 435, 617, 618, 620, 625, 626, 650, 652, 653, 820, 821[10] |
Quick Charge 4 | 3.6V - 20V 200mV刻み(QC動作時) 5V / 9V(USB-PD動作時) 3V - 11V 20mV刻み(USB-PD 3.0 PPS動作時) |
2.6A、4.6A(QC動作時) 3A(USB-PD動作時) 1A - 3A 50mA刻み(USB-PD 3.0 PPS電流制限時) |
18W(QC動作時) 27W(USB-PD動作時) |
2017年 | Snapdragon 630, 636, 660, 835, 845[1][11] |
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b “Qualcomm announces the Snapdragon 835 with Quick Charge 4.0”. The Verge
- ^ “5分の充電で5時間使える「Quick Charge 4」、2017年前半に登場”. ケータイ Watch (2016年11月18日). 2017年8月3日閲覧。
- ^ “QuickChargeがUSB PowerDeliveryを包み込む将来”. PC Watch (2017年8月4日). 2017年8月3日閲覧。
- ^ “第812回:Quick Charge 4/Quick Charge 4+とは”. ケータイwatch(インプレス) (2017年6月27日). 2020年7月27日閲覧。
- ^ ACA-QC46CBK サンワサプライ
- ^ スマートフォン用Qualcomm Quick Charge 2.0対応 ACアダプタ SoftBank SELECTION
- ^ PowerIQ 3.0とは? Anker
- ^ “Qualcomm Quick Charge 1.0: Less Time Charging, More Time Doing | Qualcomm”. Qualcomm. (2013年2月14日)
- ^ “Qualcomm's Quick Charge 2.0 technology explained” (英語). Android Authority. 2016年12月5日閲覧。
- ^ “Quick Charge 3.0 vs 2.0 vs 1.0 – EasyAcc | Media Center”. www.easyacc.com. 2016年12月5日閲覧。
- ^ “Qualcomm can charge your phone faster than you can read this story”. CNET