Professional Disc
Professional Disc PFD | |
---|---|
![]() ソニー製Professional Disc | |
メディアの種類 | 光ディスク |
記録容量 | 片面1層23.3GB 片面2層50GB 片面3層100GB 片面4層128GB |
コーデック | MPEG-2 |
書き込み速度 | 最大172Mbps |
読み取り方法 | 青紫色レーザー |
書き込み方法 | 相変化記録 |
策定 | ソニー |
主な用途 | 業務用ビデオ |
ディスクの直径 | 12cm |
関連規格 | Blu-ray Disc |
Professional Disc (プロフェッショナルディスク、PFD) とは、ソニーが開発した相変化記録技術を採用した光ディスク(第3世代光ディスク)の一種。略称はPFDまたはPD[注 1]。
概要[編集]
Blu-ray Discに採用されているものと同じ青紫色レーザーを採用しており、構造的にとても近い物となっているが両者に互換性は無い。ベアディスク化される前のBDと同形のカートリッジに収められている。
放送・業務用ビデオ機材XDCAMの記録メディアとして採用されている。また、コンピュータ用補助記憶装置のメディアとしてProfessional Disc for DATA(PDD)が市販されている。
ディスクメディアのサイズは12 cm (5.25インチ)で、丸みを帯びたカートリッジに格納されている。記憶容量は片面1層23.3GB、片面2層50GB、片面3層100GB、片面4層128GB。書き換え回数は10,000回以上、読み取り回数は100万回、データの保持寿命はUDOと同じ50年以上とされている[発表 1]。
種類[編集]
記録容量 (GB) | ディスクの色 | 記録層の数 | 記録時間(HD422 50 Mbit/sの場合) | 規格 |
---|---|---|---|---|
23 | 黒 | 1層 | 45分 | Rewritable |
50 | 赤 | 2層 | 90分 | Rewritable |
100 | 黄 | 3層 | 180分 | Rewritable |
128 | 白 | 4層 | 240分 | Write once |
Professional Disc for DATA[編集]
Professional Disc for DATA (PDD)はProfessional Disc (PFD、PD)の規格をベースにデータ用に特化したものである。
BD用機器はもとより、PFD用機器 (XDCAM)での使用も不可能である。
沿革[編集]
- 2004年2月、プロフェッショナルディスク及びカムコーダーと編集機(XDCAM)を、1層23GBディスクとSD画像コーデックを搭載したXDCAMとして初めて商品化[発表 2]。
- 2007年4月15日(現地時間)、NAB2007において、2層のProfessional Discに対応するXDCAMの発売を発表、記録媒体にソニーと米SanDiskが開発したフラッシュメモリの「SxS Memory Card」に記録する「XDCAM EX」の試作機を発表した[1]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 同じく光ディスクであるPhase-change DualもPDと略されるので注意が必要である。
出典[編集]
二次資料[編集]
- ^ 【NAB2007】ソニー,フラッシュ・メモリ採用機など業務用HDTVビデオ・カメラを強化 - Tech-On! 2007年4月16日
一次資料[編集]
- ^ “Sony ProMedia”. 2020年7月22日閲覧。
- ^ Sony Japan | 技術情報|放送局用プロフェッショナルディスク記録技術 - Sony Japan
関連項目[編集]
- Blu-ray Disc
- BDXL - Blu-ray Discの拡張仕様。
- Ultra Density Optical (UDO) - ソニーとHPが共同策定した光ディスク。しかし、ソニーはBlu-ray Discにシフトした為撤退。
- 第3世代光ディスク
外部リンク[編集]
- Sony Promedia - XDCAMのメディア
- プロフェッショナルディスク - 商品紹介
- SonyDrive Storage Solutions - ウェイバックマシン(2007年1月1日アーカイブ分) - ストレージ(データ記憶装置)
- Professional Disc for DATA - ソニーストア