NHK放送文化賞
ナビゲーションに移動
検索に移動
NHK放送文化賞(エヌエイチケイほうそうぶんかしょう)は、NHK25年を記念に放送文化の発展・放送事業の向上に功績のあった人物を顕彰するために、1949年に制定された賞である。正式名称は「日本放送協会 放送文化賞」。
毎年2-3月頃に発表し、3月にNHKホールで開催される放送記念日式典で表彰される。受賞者には佐藤忠良作のブロンズ像「ふたば」が贈られる。
受賞者一覧[編集]
- 注:年度表記であり、受賞年は表記の次年
脚注[編集]
- ^ “放送文化賞 桂三枝さん 富司純子さんら7人”. NHK「かぶん」ブログ. 日本放送協会 (2011年3月3日). 2015年3月5日閲覧。
- ^ “放送文化賞に加山雄三さんら6人”. NHK「かぶん」ブログ. 日本放送協会 (2012年3月1日). 2015年3月5日閲覧。
- ^ “NHK放送文化賞受賞者決まる”. NHK「かぶん」ブログ. 日本放送協会 (2013年3月7日). 2015年3月5日閲覧。
- ^ “放送文化賞に6人 宮本信子さんも”. NHK「かぶん」ブログ. 日本放送協会 (2014年2月13日). 2015年3月5日閲覧。
- ^ “第66回NHK放送文化賞に竹下景子、星野仙一氏ら9人”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2015年3月5日) 2015年3月5日閲覧。
- ^ “NHK放送文化賞に尾上菊五郎、津川雅彦ら6人”. スポニチアネックス (2016年3月3日). 2016年3月3日閲覧。
- ^ “タモリ、三田佳子らにNHK「放送文化賞」”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2017年3月2日) 2017年11月20日閲覧。
- ^ “「第69回日本放送協会放送文化賞」の贈呈について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 日本放送協会, (2018年3月1日) 2018年3月10日閲覧。
- ^ “「第70回日本放送協会放送文化賞」の贈呈について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 日本放送協会, (2018年3月7日) 2019年4月28日閲覧。
- ^ “放送文化賞”. 日本放送協会 (2020年3月6日). 2020年3月6日閲覧。
- ^ “放送文化賞 (HTML)” (日本語). 日本放送協会 (2021年3月4日). 2020年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月4日閲覧。
- ^ “放送文化賞 (HTML)” (日本語). 日本放送協会 (2022年3月3日). 2022年4月5日閲覧。