moto (著述家)
![]() |
もと moto | |
---|---|
生誕 | 戸塚俊介 1987年3月14日(35歳) ![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 長野県短期大学(現・長野県立大学) |
職業 | 起業家・著述家 |
公式サイト | Twitter[1] |
moto(1987年3月14日-)は長野県出身の起業家、著述家。実名は戸塚俊介(とつかしゅんすけ)。moto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。
経歴[編集]
1987年3月14日生まれ、長野県佐久市出身。2007年3月に長野県短期大学(現・長野県立大学)多文化コミュニケーション学科日本語日本文化専攻を卒業後、綿半ホームエイドへ入社。マイナビやリクルートキャリア、エス・エム・エス、スポットライト(現・楽天ペイメント株式会社)、ハウテレビジョンなどに在籍。[1]
会社員として勤務しながら2016年にブログ「新卒アンテナ」を開設[2]。2017年に「転職アンテナ」へメディア名を変更し「moto」というハンドルネームでTwitterを中心に転職やキャリアに関する情報発信を行う。2018年4月に株式会社転職アンテナ(現・moto株式会社)を設立し、2021年4月に東京証券取引所グロース市場へ上場しているログリー株式会社へ7億円+アーンアウト3億円[3]で株式売却している。
また、2019年10月にHIRED株式会社を設立し、転職に特化したアフィリエイト・サービス・プロバイダ「AdAntenna(アドアンテナ)」[4]をリリースした。
2019年8月に発売された著書『転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-』(扶桑社)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」[5]にノミネートされている。
著書[編集]
『転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-』(扶桑社、2019年8月9日発売、ISBN 978-4594082727)
『WORK-価値ある人材こそ生き残る-』(日経BP、2022年1月6日発売、ISBN 978-4296000555)
メディア掲載[編集]
WEBメディア[編集]
- 年収1億円超 異色のサラリーマン・motoの逆算的なキャリア戦略(2020年3月16日)[6]
- 自分の市場価値を知れば、「主体性」は自ずと生まれる──村上臣 x moto(2020年4月1日)[7]
- 環境は変われど、本質は変わらない。年収1億超のサラリーマン・motoが語った「コロナ時代のキャリア論」(2020年4月30日)[8]
- 転職×副業で年収5,000万円超に 経験値を資産に変える(2020年6月13日)[9]
- [議論]「会社の看板=自分の価値」の誤解、どうしたら解けますか(2019年8月29日)[10]
- [議論]給料は「もらう」のではなく「稼ぐ」という感覚、ありますか(2019年8月30日)[11]
- 「軸ずらし転職こそが年収アップ実現の近道だ」(2019年9月28日)[12]
- 「自分を資本にお金を稼ぐ」ワークスタイル【moto】(2019年8月28日)[13]
- 今絶対に転職してはダメな人とは?転職の達人motoさんが断言する条件(2020年7月1日)[14]
- コロナ時代に年収を上げる「5つの転職術」、転職の達人motoさん直伝(2020年7月3日)[15]
- 「年収240万→年収1,500万」32歳6社目リーマンの鉄則(2019年10月23日)[16]
- 【図解】「転職と副業のかけ算」で、年収を最大化する方法(2019年9月6日)[17]
- 「10年で年収を50倍」にしたサラリーマンが語る、無理なく市場価値を上げる方法(2021年2月16日)[18]
- 新卒手取り月給11万→年収1,500万円。motoさんが内定者・新卒に教える「年収が上がる人になる5カ条」(2019年11月11日)[19]
- “辞めた人の転職先”にヒントがある。motoが語る、現実的な「キャリアアップ」の考え方(2019年10月28日)[20]
- 「あなたの部下は“年収の上がる転職”ができますか?」motoさんが本気で語るマネジメント論(2020年1月6日)[21]
- 「市場から見た自分の価値は年収1,500万円」副業で5億円を稼ぐmotoさんが“調子に乗らない理由”(2020年1月31日)[22]
- 「リモートワークで楽になった」という人は要注意。給与は“もらう”ではなく“稼ぐ”ものだ(2022年1月8日)[23]
雑誌[編集]
- 週刊東洋経済「転職特集」掲載(2019年9月28日)
- Indeed特別編集『あの人の仕事論』掲載(2020年6月23日)
- 経済産業調査会『リーチレター』掲載(2020年1月25日)
- 週刊ダイヤモンド「転職・就職特集」掲載(2020年8月1日)
ラジオ[編集]
- TOKYO FM「SkyrocketCompany」に出演(2019年8月21日)
- FM OH!『瀬山彰 NEXT STANDARD LIFE』に出演(2019年4月8日)
脚注[編集]
- ^ “【moto】「10年で年収を50倍」にしたサラリーマンが語る、無理なく市場価値を上げる方法 | JobPicks” (日本語). JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑. 2022年11月8日閲覧。
- ^ “「経験への投資が資産になる」副業から起業したmotoさんに聞く成功の秘訣とは|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活” (日本語). みんなのマネ活. 2022年11月5日閲覧。
- ^ “ログリー[6579:moto株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ 2021年3月30日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞]” (日本語). 日本経済新聞 電子版. 2022年11月4日閲覧。
- ^ “転職に特化したアフィリエイトサービス「AdAntenna(アドアンテナ)」を2020年12月2日より正式に提供開始”. PR TIMES. 2022年11月4日閲覧。
- ^ “読者が選ぶビジネス書グランプリ2020”. flier(フライヤー). 2022年11月4日閲覧。
- ^ 小原光史 (2020年3月16日). “年収1億円超 異色のサラリーマン・motoの逆算的なキャリア戦略”. Forbes Japan. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 田中嘉人 (2020年4月1日). “自分の市場価値を知れば、「主体性」は自ずと生まれる──村上臣 x moto”. Forbes JAPAN. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 小原光史 (2020年4月30日). “環境は変われど、本質は変わらない。年収1億超のサラリーマン・motoが語った「コロナ時代のキャリア論」”. Forbes JAPAN. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 山田豊 (2020年6月13日). “転職×副業で年収5000万円超に 経験値を資産に変える”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞社. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 田中研之輔 (2019年8月29日). “[議論]「会社の看板=自分の価値」の誤解、どうしたら解けますか”. 日経ビジネス. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 田中研之輔 (2019年8月30日). “[議論]給料は「もらう」のではなく「稼ぐ」という感覚、ありますか”. 日経ビジネス. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 宇都宮徹 (2019年9月28日). “「軸ずらし転職こそが年収アップ実現の近道だ」”. 東洋経済オンライン. 2021年3月26日閲覧。
- ^ moto (2019年8月28日). “副業で年収4000万円!「自分を資本にお金を稼ぐ」ワークスタイル【moto】”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 加藤桃子 (2020年7月1日). “今絶対に転職してはダメな人とは?転職の達人motoさんが断言する条件”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 加藤桃子 (2020年7月3日). “コロナ時代に年収を上げる「5つの転職術」、転職の達人motoさん直伝”. ダイヤモンド・オンライン. 2021年3月26日閲覧。
- ^ moto (2019年10月23日). “「年収240万→1500万」32歳6社目リーマンの鉄則”. PRESIDENT Online. 2021年3月26日閲覧。
- ^ moto (2019年9月6日). “【図解】「転職と副業のかけ算」で、年収を最大化する方法”. NewsPicks. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 佐藤留美 (2021年2月16日). “【moto】「10年で年収を50倍」にしたサラリーマンが語る、無理なく市場価値を上げる方法”. JobPicks. ユーザベース. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 天野俊吉 (2019年11月11日). “新卒手取り11万→年収1500万。motoさんが内定者・新卒に教える「年収が上がる人になる5カ条」”. 新R25. 2021年3月26日閲覧。
- ^ moto (2019年10月28日). ““辞めた人の転職先”にヒントがある。motoが語る、現実的な「キャリアアップ」の考え方”. 新R25. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 天野俊吉 (2020年1月6日). “「あなたの部下は“年収の上がる転職”ができますか?」motoさんが本気で語るマネジメント論”. 新R25. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 天野俊吉 (2020年1月31日). “「市場から見た自分の価値は1500万円」副業で5億円を稼ぐmotoさんが“調子に乗らない理由””. 新R25. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 天野俊吉 (2022年1月8日). “「リモートワークで楽になった」という人は要注意。給与は“もらう”ではなく“稼ぐ”ものだ”. 新R25. 2022年1月13日閲覧。
外部リンク[編集]
- moto (@moto_recruit) - Twitter
- Shunsuke Totsuka - LinkedIn
- 戸塚俊介-Facebook
- motoの転職チャンネル-youtube
- moto voice-voicy
- note-note