コンテンツにスキップ

IEEE 802.20

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

IEEE 802.20(またはMobile Broadband Wireless Access(MBWA) Working Group)は、2002年12月11日IEEE Standards Associationによって設けられ、IPベースのサービスのための無線通信インターフェースについての仕様を準備することを目的としている作業班、又は、その作業班の成果として得られた標準的な仕様。

低コストで、常時接続による真の意味でのモバイル・ブロードバンド・ワイヤレス・ネットワークを実現することが期待されている。

概要

[編集]

IEEE 802.20の仕様は、他のIEEE 802と同じように層(レイヤー)構造に従って定義される。作業班は、物理層(PHY)と、データリンク層(中間アクセス層(MAC)及びロジカル・リンク層(LLC))。データリンク層の一部)を検討対象としている。無線通信方式は、3.5GHz以下の周波数帯において、最大1Mbit/s以上のデータ転送速度で運用される。

当該仕様に合致するシステムは複数存在し、京セラiBurstがそのうちの一方式である。日本国内でこの方式を採用している事業者はないが、オーストラリア南アフリカ共和国ケニア共和国等でサービスが行われている。

  • MBTDD-Wideband - クアルコムが推進。 OFMDA
  • MBTDD 625k-MC mode - 京セラと米アレイコムが推進(例:iBurst)。TDMA

競合

[編集]

クアルコムが中心になって推進する[1][2]IEEE 802.20と、俗に「モバイル WiMAX(ワイマックス)」と呼ばれるIEEE 802.16eは、互いに似ている。802.20の仕様案は既に投票に付され、2006年1月18日に承認されている。

この標準仕様の特徴については、次のように考えられている。

  • IPによるローミング及びハンド・オフ(1Mbit/s以上において)
  • IPと適応アンテナによる、新たなMAC及びPHY
  • 250km/hまでの移動性
  • パケット構造
  • 低レーテンシー

関連項目

[編集]

出典・脚注

[編集]
  1. ^ ワイヤレスブロードバンド技術は合理的な選択を——クアルコムジャパンに聞く
  2. ^ IEEE 802.20の、モバイルWiMAXに対する優位性とは——クアルコムジャパン

外部リンク

[編集]