FMねまらいん
ナビゲーションに移動
検索に移動
特定非営利活動法人 防災・市民メディア推進協議会 | |
---|---|
愛称 | FMねまらいん |
コールサイン | JOZZ2BG-FM |
周波数/送信出力 | 87.5 MHz/20 W |
本社・所在地 |
〒022-0002 |
設立日 | 2012年8月1日 |
開局日 | 2013年4月5日 |
演奏所 | 大船渡市盛町字宇津野沢15ほか |
送信所 | 大船渡市猪川町字今出32-3 |
中継局 | なし |
放送区域 | 大船渡市の一部地域 |
公式サイト | http://fm-nemaline.com/ |
特定非営利活動法人防災・市民メディア推進協議会は、岩手県大船渡市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。 FMねまらいんの愛称でコミュニティ放送をしている。 愛称のFMねまらいんのほか、レディオ大船渡の呼称も放送中で用いられる。
概要[編集]
東日本大震災による臨時災害放送局として2011年(平成23年)3月28日に開局したおおふなとさいがいFMが前身。地元企業により設立された特定非営利活動法人の事業にコミュニティ放送を組み込むことになり、これを引き継ぐ形で開局した。臨時災害放送局が閉局せずそのままコミュニティ放送に転換された事例はたかはぎFMに次いで全国2番目で東北では初。ただ、周波数は臨時災害放送局の78.5MHzから87.5MHzに変更された。また、災害FMでは中継局が設置されていた陸前高田市に、FMねまらいんの中継局は設置されていない。
第1演奏所を盛町に、第2演奏所を大船渡町(法人本部)に設置している。日曜深夜も含め22時間放送(毎日02:00~04:00は放送休止)で、自社制作番組以外の時間帯は2018年3月まではJ-WAVEの番組を放送していたが、2018年4月からはミュージックバードの番組の放送に変更された[1]。
2013年(平成25年)4月5日の開局と同時にSimulRadioに参加、インターネットでの聴取が可能である。
主な番組[編集]
- きらきらモーニング!きらモニ! (月~金 7:30-9:00)
- おーぷなとーく! (月~金 12:00-14:00)
- ねまらいんラジオ! (月~金 17:00-19:00)
関連項目[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- FMねまらいん - Facebook
- 岩手県大船渡市のコミュニティ放送局に免許 岩手県内で6事業者目のコミュニティ放送局 東北総合通信局 報道資料 平成25年3月28日
|