コンテンツにスキップ

FIFAクラブワールドカップ2025

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FIFAクラブワールドカップ2025
FIFA Club World Cup 2025
Mundial de Clubes FIFA 25
Take it to the World
(世界へ発信しよう)
大会概要
開催国 アメリカ合衆国[1]
日程 2025年6月14日 - 7月13日
チーム数 32 (6連盟)
開催地数 12 (11都市)
大会結果
優勝 イングランド チェルシー (2回目)
準優勝 フランス パリ・サンジェルマン
3位
大会統計
試合数 63試合
ゴール数 195点
(1試合平均 3.1点)
総入場者数 2,492,062人
(1試合平均 39,557人)
得点王 スペインの旗ESP ゴンサロ・ガルシア[注釈 1]
(レアル・マドリード)
(4点)
最優秀選手 イングランドの旗ENG コール・パーマー
(チェルシー)
最優秀若手選手 フランスの旗FRA デジレ・ドゥエ
(パリ・サンジェルマン)
最優秀
ゴールキーパー
スペインの旗ESP ロベルト・サンチェス
(チェルシー)
フェアプレー賞 ドイツ バイエルン・ミュンヘン
 < 20232029
ワシントンD.C.ホワイトハウスに展示された新しいFIFAクラブワールドカップのトロフィー

FIFAクラブワールドカップ2025: FIFA Club World Cup 2025、公式大会名: Mundial de Clubes FIFA 25[3][4])は、2025年6月14日から7月13日にかけて、アメリカ合衆国で開催されていた第1回目の新しい開催方式となったFIFAクラブワールドカップである。

最終結果は、決勝チェルシーパリ・サンジェルマンを3-0で下し、3大会ぶりとなる2度目の優勝を獲得した。

概要

[編集]

出場チームが32チームに拡大される初めての大会であり[5]、今後は4年に1度の開催になると発表されている。また、2026 FIFAワールドカップの1年前に開催され、プレ大会の一つとなっている。

新クラブワールドカップ開催のきっかけ

[編集]

2005年に始まった各大陸の王者がトーナメント方式で戦うFIFAクラブワールドカップは毎年12月に開催されていた。2016年、FIFAの会長ジャンニ・インファンティーノは、この大会をさらに魅力的なものとするように、2019年大会から参加チームを32チームとし、開催日程を6月から7月にするよう提案した[6]。2017年、FIFAは参加チームを24チームに拡大し4年ごとに開催する案を議論し[7]、2019年3月、FIFAはこの24チーム拡大案を決定し、拡大された初の大会を2021年6月から7月にかけて開催すると発表した[8]。その後、開催国を中国としたが[9]、この大会は新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより中止された[10]。2022年12月、FIFAは、参加チームを32チームとし4年ごとに開催することおよび2025年6月にその第1回大会を開催することを発表し[11]、2023年6月、2026 FIFAワールドカップを控えるアメリカで開催されることが決定された[1]。2024年1月、同時期にアメリカ合衆国西海岸で開催される2025 CONCACAFゴールドカップとの競合を避けるため、今大会はアメリカ合衆国東海岸で行われると報じられた[12]

フォーマット

[編集]

参加32チームが4チームずつ8グループに分かれて総当たり戦を行い、各グループ上位2チームが決勝トーナメントに進出する。3位決定戦は行わない。3位決定戦がないこと以外は、FIFAワールドカップ1998年大会から2022年大会までと同じである[3]

選手登録

[編集]

本大会に参加する各クラブは、26名から50名までの選手(うち少なくとも4名はゴールキーパー)から成る暫定リストを提出する必要があった[13]。本大会の参加クラブが所属する協会は、2025年6月1日から10日までに通常の移籍期間(年に2回、合計最大16週間)とは別に特別移籍期間を設けることが許可された(この移籍期間は、当該協会に所属する本大会に参加しないクラブも利用可能)[14][注釈 2]。26名から35名までの選手(うち少なくとも3名はゴールキーパー)から成る最終リストは、6月10日までに提出された[15][16]。試合では、最終リストの選手のうち最大26名(先発11名、交代要員最大15名)を登録する。

6月27日から7月3日までの間、各クラブは、所属する協会の設定した移籍期間内であることを条件に、大会期間中に契約満了となった選手の交代と新規選手(最大2名)の追加を合わせて6名までの選手の変更が認められている。これらの変更選手は、キックオフ時刻の48時間前までにFIFAに正式に通知された場合のみ当該試合に出場することができる。また、ゴールキーパーについては、負傷や病気が原因の場合、大会期間中いつでも交代することができる[13]

FIFAの選手の地位および移籍に関する規則 (RSTP)によれば、1選手が1シーズン中に登録することができるのは3クラブまでで、その期間中公式戦に出場できるのは2クラブまでであるが、本大会の試合は、例外としてその制限の数には含まれない。ただし、本大会において複数クラブで出場することは認められない[13]

RSTPによれば、クラブは、FIFAインターナショナルマッチカレンダーの期間に活動する代表チームに選手を派遣する義務があるが、例外として本大会参加クラブは、大会期間中その義務を負わない[13][注釈 3]

出場クラブ決定方法

[編集]

2023年2月14日、FIFA評議会は大陸連盟別の出場枠を承認した[18]。出場枠の割り当てはUEFAには今大会最大の12枠、CONMEBOLに6枠、AFCCAFCONCACAFにそれぞれ4枠が与えられ、OFCと開催国にそれぞれ1枠が与えられる。2023年3月14日、FIFA評議会は出場チーム決定方法の基本原則について承認した[19]。2021年から2024年までの4年間の期間の成績をもとに以下の通り決定する。

  • CONMEBOL、UEFA(5枠以上の連盟): 2021年から2024年に行われる各大陸の最上位のクラブ大会の優勝チームと同期間を対象としたクラブランキング[20] による追加チーム(CONMEBOLは2チーム、UEFAは8チーム)
  • AFC、CAF、CONCACAF(4枠の連盟): 2021年から2024年に行われる各大陸の最上位のクラブ大会の優勝チーム[注釈 4]
  • OFC(1枠の連盟): 2021年から2024年のOFCチャンピオンズリーグ優勝チームの中で最もクラブランキングが高いチーム[注釈 5]
  • 開催国(1枠): 開催国のクラブのうち1チーム。2024年のMLSレギュラーシーズン(サポーターズ・シールド)優勝チーム

加えて以下の基準も適用される。

  • 2021年から2024年の間に1クラブが最上位のクラブ大会で2回以上優勝した場合、追加チームはクラブランキングにより決定する。
  • 1つの協会から出場できるのは2クラブまでだが、最上位のクラブ大会で同じ協会のクラブが3クラブ以上優勝した場合は例外とする。
  • クラブランキングの策定方法は、スポーツ基準に従い大陸連盟や関係者と協議の上決定する。
    • クラブランキングについては、2023年12月17日に開かれたFIFA評議会で2021年から2024年までに終了する各大陸の最上位のクラブ大会における成績に基づいて決定されることが承認された[3]。UEFA以外の各大陸連盟では、各大会のグループステージ以降の試合における勝利で3ポイント、引き分けで1ポイントが、また、グループステージ以降の各ステージに進出するごとに3ポイントが付与される。UEFAでは、既存のUEFAランキングをもとにしており、UEFAチャンピオンズリーグのグループステージ以降の試合における勝利で2ポイント、引き分けで1ポイントが、また、グループステージ進出で4ポイント、ラウンド16進出で5ポイント、準々決勝以降の各ステージに進出するごとに1ポイントが付与される。ポイントが同点の場合は、1) 対象期間中のクラブ大会での最高成績、2) 最新のクラブ大会での成績、3) 得失点差、4) 得点、の基準で順位が決定される。

クラブランキング

[編集]

フルランキングはFIFAのサイト参照

   大陸王者として出場権を獲得したクラブ
   クラブランキングの順位により出場権を獲得したクラブ
   プレイインマッチの勝利により出場権を獲得したクラブ
   開催国枠の出場クラブ

MP: 試合ポイント、CP: 大会ポイント

AFC

[編集]
上位15位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2021 2022 2023/24
1 サウジアラビア アル・ヒラル 24 4 5 76 42 118 優勝 準優勝 準決勝
2 大韓民国 蔚山HD 16 6 5 54 27 81 準決勝 グループステージ 準決勝
3 大韓民国 全北現代モータース 13 11 3 50 30 80 準々決勝 準決勝 準々決勝
4 日本 川崎フロンターレ 15 4 2 49 15 64 ラウンド16 グループステージ ラウンド16
5 サウジアラビア アル・ナスル 12 4 3 40 21 61 準決勝 - 準々決勝
6 日本 横浜F・マリノス 12 3 6 39 21 60 - ラウンド16 準優勝
7 大韓民国 浦項スティーラース 10 5 3 35 21 56 準優勝 - ラウンド16
8 カタール アル・ドゥハイル 10 5 6 35 18 53 グループステージ 準決勝 グループステージ
9 日本 浦和レッズ 9 4 4 31 18 49 - 優勝 グループステージ
10 タイ王国 BGパトゥム・ユナイテッド 8 4 9 28 18 46 ラウンド16 準々決勝 グループステージ
11 アラブ首長国連邦 アル・アイン 9 1 4 28 15 43 - - 優勝
12 イラン ペルセポリス 8 2 4 26 12 38 準々決勝 - グループステージ
13 大韓民国 大邱FC 8 2 4 26 12 38 ラウンド16 ラウンド16 -
14 マレーシア ジョホール・ダルル・タクジム 8 2 9 26 12 38 グループステージ ラウンド16 グループステージ
15 アラブ首長国連邦 シャールジャ 6 7 6 25 12 37 ラウンド16 グループステージ グループステージ

CAF

[編集]
上位10位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2020-21 2021-22 2022-23 2023-24
1 エジプト アル・アハリ 26 14 6 92 48 140 優勝 準優勝 優勝 優勝
2 モロッコ ウィダード・カサブランカ 21 9 9 72 36 108 準決勝 優勝 準優勝 グループステージ
3 チュニジア エスペランス・チュニス 17 13 10 64 36 100 準決勝 準々決勝 準決勝 準優勝
4 南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ 19 11 6 68 30 98 準々決勝 準々決勝 準決勝 準決勝
5 アルジェリア CRベルイーズダッド 11 9 10 42 21 63 準々決勝 準々決勝 準々決勝 グループステージ
6 アンゴラ ペトロレオス・デ・ルアンダ 9 10 11 37 21 58 グループステージ 準決勝 グループステージ 準々決勝
7 タンザニア シンバ 11 4 9 37 18 55 準々決勝 - 準々決勝 準々決勝
8 モロッコ ラジャ・カサブランカ 10 3 3 33 12 45 - 準々決勝 準々決勝 -
9 スーダン アル・ヒラル 5 8 11 23 12 35 グループステージ グループステージ グループステージ グループステージ
10 コンゴ民主共和国 TPマゼンベ 5 5 6 20 12 32 グループステージ - - 準決勝

CONCACAF

[編集]
上位10位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2021 2022 2023 2024
1 メキシコ モンテレイ 10 1 2 31 21 52 優勝 - - 準決勝
2 メキシコ レオン[注釈 6] 8 2 4 26 21 47 ラウンド16 準々決勝 優勝 -
3 メキシコ アメリカ 7 2 4 23 21 44 準優勝 - - 準決勝
4 アメリカ合衆国 フィラデルフィア・ユニオン 5 5 4 20 21 41 準決勝 - 準決勝 ラウンド16
5 メキシコ クルス・アスル 6 3 3 21 18 39 準決勝 準決勝 - -
6 アメリカ合衆国 コロンバス・クルー 5 4 2 19 18 37 準々決勝 - - 準優勝
7 メキシコ パチューカ 5 4 0 19 15 34 - - ラウンド16 優勝
8 メキシコ UANLティグレス 4 5 1 17 15 32 - - 準決勝 準々決勝
9 アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ 4 4 0 16 12 28 - 優勝 - -
10 アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC 4 1 3 13 12 25 - - 準優勝 -
21 アメリカ合衆国 インテル・マイアミ 1 1 2 4 6 10 - - - 準々決勝

CONMEBOL

[編集]
上位10位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2021 2022 2023 2024
1 ブラジル フラメンゴ 29 9 6 96 45 141 準優勝 優勝 ラウンド16 準々決勝
2 ブラジル パルメイラス 27 14 4 95 45 140 優勝 準決勝 準決勝 ラウンド16
3 ブラジル アトレチコ・ミネイロ 22 14 7 80 42 122 準決勝 準々決勝 ラウンド16 準優勝
4 アルゼンチン リーベル・プレート 20 10 8 70 33 103 準々決勝 ラウンド16 ラウンド16 準決勝
5 ブラジル フルミネンセ 18 10 5 64 33 97 準々決勝 - 優勝 準々決勝
6 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 10 14 5 44 27 71 ラウンド16 ラウンド16 準優勝 -
7 ブラジル アトレチコ・パラナエンセ 11 5 5 38 21 59 - 準優勝 ラウンド16 -
8 パラグアイ オリンピア 10 6 10 36 21 57 準々決勝 グループステージ 準々決勝 -
9 ウルグアイ ナシオナル 10 9 9 39 18 57 グループステージ グループステージ ラウンド16 ラウンド16
10 ブラジル サンパウロ 9 8 3 35 18 53 準々決勝 - - 準々決勝
22 ブラジル ボタフォゴ 6 4 3 22 15 37 - - - 優勝

OFC

[編集]
上位5位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2022 2023 2024
1 ニュージーランド オークランド・シティ 12 3 0 39 27 66 優勝 優勝 優勝
2 フランス領ポリネシア ピレー 4 4 1 16 15 31 - 準決勝 準優勝
3 フィジー レワ 3 2 2 11 9 20 グループステージ - 準決勝
4 フランス領ポリネシア ヴェニュス 3 0 2 9 9 18 準優勝 - -
5 フィジー スバ 2 2 1 8 9 17 - 準優勝 -

UEFA

[編集]
上位20位
クラブ MP CP 合計 大会成績
2020-21 2021-22 2022-23 2023-24
1 イングランド マンチェスター・シティ 34 10 4 78 45 123 準優勝 準決勝 優勝 準々決勝
2 スペイン レアル・マドリード 32 9 9 73 46 119 準決勝 優勝 準決勝 優勝
3 ドイツ バイエルン・ミュンヘン 30 7 5 67 41 108 準々決勝 準々決勝 準々決勝 準決勝
4 フランス パリ・サンジェルマン 19 7 14 45 40 85 準決勝 ラウンド16 ラウンド16 準決勝
5 イングランド チェルシー 21 5 7 47 32 79 優勝 準々決勝 準々決勝 -
6 ドイツ ボルシア・ドルトムント 18 8 11 44 35 79 準々決勝 グループステージ ラウンド16 準優勝
7 イタリア インテル 16 10 9 42 34 76 グループステージ ラウンド16 準優勝 ラウンド16
8 イングランド リヴァプール 21 3 7 45 31 76 準々決勝 準優勝 ラウンド16 -
9 ポルトガル ポルト 16 4 12 36 32 68 準々決勝 グループステージ ラウンド16 ラウンド16
10 スペイン アトレティコ・マドリード 12 10 12 34 33 67 ラウンド16 準々決勝 グループステージ 準々決勝
11 ドイツ ライプツィヒ 14 3 13 31 31 62 ラウンド16 グループステージ ラウンド16 ラウンド16
12 スペイン バルセロナ 15 4 11 34 27 61 ラウンド16 グループステージ グループステージ 準々決勝
13 ポルトガル ベンフィカ 10 8 8 28 24 52 - 準々決勝 準々決勝 グループステージ
14 イタリア ユヴェントス 12 1 9 25 22 47 ラウンド16 ラウンド16 グループステージ -
15 イタリア ナポリ 10 3 5 23 19 42 - - 準々決勝 ラウンド16
16 スペイン セビージャ 6 9 11 21 21 42 ラウンド16 グループステージ グループステージ グループステージ
17 イタリア ミラン 8 6 10 22 19 41 - グループステージ 準決勝 グループステージ
18 オーストリア ザルツブルク 6 7 13 19 21 40 グループステージ ラウンド16 グループステージ グループステージ
19 オランダ アヤックス 10 2 8 22 17 39 グループステージ ラウンド16 グループステージ -
20 イタリア ラツィオ 6 5 5 17 18 35 ラウンド16 - - ラウンド16

レオンの除外

[編集]

レオンは当初、 CONCACAFチャンピオンズリーグ2023の優勝クラブとして本大会に参加する予定だった。2025年3月21日、レオンとパチューカの所有者が同一であるため、複数クラブ所有に関する規則に違反したとして、FIFA上訴委員会によってチームは大会から除外された[23]。2025年5月6日、スポーツ仲裁裁判所は、レオン、パチューカおよび当初FIFAに訴訟を起こしたアラフエレンセ[注釈 7]による上訴を棄却した。レオンの除外はFIFAによって確認され、クラブワールドカップの出場枠は、代わりに2023年CONCACAFチャンピオンズリーグでレオンに次ぐ準優勝チームのロサンゼルスFCと、 CONCACAFの連盟ランキングでトップのチームであるアメリカとのプレーオフの勝者に与えられることになった[25][22]。2025年5月16日、FIFAは公式に試合を5月31日にロサンゼルスBMOスタジアムでロサンゼルスFCの主催で開催すると発表した[26][27][28]

プレイインマッチ

[編集]

対戦の結果、ロサンゼルスFCの本大会出場が決定。

出場クラブ

[編集]
所在大陸 クラブ名 参加資格 出場決定日 出場回数
AFC
(4枠)
サウジアラビア アル・ヒラル AFCチャンピオンズリーグ2021 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 4回目 (201920212022)
日本 浦和レッズ AFCチャンピオンズリーグ2022 優勝 2023年5月6日 4回目 (200720172023)
アラブ首長国連邦 アル・アイン AFCチャンピオンズリーグ2023/24 優勝 2024年5月25日 2回目 (2018)
大韓民国 蔚山HD AFCクラブランキングによる資格 2024年4月17日 [注釈 9] 3回目 (20122020)
CAF
(4枠)
エジプト アル・アハリ CAFチャンピオンズリーグ2020-21, 2022-23, 23-24 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 10回目 (200520062008
2012201320202021
20222023)
モロッコ ウィダード・カサブランカ CAFチャンピオンズリーグ2021-22 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 3回目 (2017、(2022)
チュニジア エスペランス CAFクラブランキングによる資格 2024年4月26日[注釈 10] 4回目 (201120182019)
南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ CAFクラブランキングによる資格[注釈 11] 2024年4月26日[注釈 12] 2回目 (2016)
CONCACAF
(4枠)
メキシコ モンテレイ CONCACAFチャンピオンズリーグ2021 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 6回目 (201120122013
20192021)
アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ CONCACAFチャンピオンズリーグ2022 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 2回目 (2022)
アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC[注釈 6] プレイインマッチ勝者[注釈 6] 2025年5月31日[注釈 6] 初出場
メキシコ パチューカ CONCACAFチャンピオンズカップ2024 優勝 2024年6月2日 5回目 (200720082010
2017)
CONMEBOL
(6枠)
ブラジル パルメイラス コパ・リベルタドーレス2021 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 3回目 (20202021)
ブラジル フラメンゴ コパ・リベルタドーレス2022 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 3回目 (20192022)
ブラジル フルミネンセ コパ・リベルタドーレス2023 優勝 2023年11月4日 2回目 (2023)
ブラジル ボタフォゴ コパ・リベルタドーレス2024 優勝 2024年11月30日 初出場
アルゼンチン リーベル・プレート CONMEBOLクラブランキングによる資格 2024年5月14日[注釈 13] 3回目 (20152018)
アルゼンチン ボカ・ジュニオルス CONMEBOLクラブランキングによる資格 2024年8月22日[注釈 14] 2回目(2007
OFC
(1枠)
ニュージーランド オークランド・シティ OFCチャンピオンズリーグ優勝チーム
のうちクラブランキング最上位(202220232024優勝)
2023年12月17日[注釈 15] 12回目 (200620092011
2012201320142015
2016201720222023)
UEFA
(12枠)
イングランド チェルシー UEFAチャンピオンズリーグ 2020-21 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 3回目 (20122021)
スペイン レアル・マドリード UEFAチャンピオンズリーグ 2021-22,2023-24 優勝 2023年3月14日[注釈 8] 7回目 (200020142016
201720182022)
イングランド マンチェスター・シティ UEFAチャンピオンズリーグ 2022-23 優勝 2023年6月10日 2回目 (2023)
ドイツ バイエルン・ミュンヘン UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 15] 3回目 (20132020)
フランス パリ・サンジェルマン UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 15] 初出場
イタリア インテル・ミラノ UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 15] 2回目 (2010)
ポルトガル ポルト UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 15] 初出場
ポルトガル ベンフィカ UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 15] 初出場
ドイツ ボルシア・ドルトムント UEFAクラブランキングによる資格 2024年3月6日[注釈 16] 初出場
イタリア ユヴェントス UEFAクラブランキングによる資格 2024年3月12日[注釈 17] 初出場
スペイン アトレティコ・マドリード UEFAクラブランキングによる資格 2024年4月16日[注釈 18] 初出場
オーストリア レッドブル・ザルツブルク UEFAクラブランキングによる資格 2024年4月17日[注釈 19] 初出場
開催国(1枠) アメリカ合衆国 インテル・マイアミ MLSサポーターズ・シールド2024獲得 2024年10月19日 初出場

会場

[編集]

2024年9月28日、FIFAは試合会場となる12のスタジアムを発表した[29][30]。決勝は、ニュージャージー州イーストラザフォードメットライフ・スタジアムで行われる。

ロサンゼルス
(パサデナ)
ニューヨーク/ニュージャージー
(イーストラザフォード)
シャーロット アトランタ フィラデルフィア
ローズボウル
(Rose Bowl)
メットライフ・スタジアム
(Metlife Stadium)
バンク・オブ・アメリカ・スタジアム
(Bank of America Stadium)
メルセデス・ベンツ・スタジアム
(Mercedes-Benz Stadium)
リンカーン・フィナンシャル・フィールド
(Lincoln Financial Field)
収容人数: 89,702 収容人数: 82,500 収容人数: 74,867 収容人数: 71,000 収容人数: 70,000
シアトル
地図
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
1200 km
11
ワシントンD.C.
10
シアトル
9
フィラデルフィア
8
パサデナ
7
オーランド
6
ナッシュビル
5
マイアミガーデンズ
4
イーストラザフォード
3
シンシナティ
2
シャーロット
1
アトランタ
FIFAクラブワールドカップ2025の開催所在地
マイアミ
(マイアミガーデンズ)
ルーメン・フィールド
(Lumen Field)
ハードロック・スタジアム
(Hard Rock Stadium)
収容人数: 69,000 収容人数: 64,767
オーランド ナッシュビル シンシナティ ワシントンD.C.
キャンピング・ワールド・スタジアム
(Camping World Stadium)
インター&コ・スタジアム
(Inter&Co Stadium)
ジオディス・パーク
(Geodis Park)
TQLスタジアム
(TQL Stadium)
アウディ・フィールド
(Audi Field)
収容人数: 60,219 収容人数: 25,500 収容人数: 30,109 収容人数: 26,000 収容人数: 20,000

審判員

[編集]

FIFAは2025年4月14日、41の加盟協会から117人の審判員が選出されると発表した。これには主審35人、副審58人、VAR審判員24人が含まれる[31][32]

大陸連盟 主審 副審 ビデオ審判員 予備副審
AFC オーストラリアAUS アリレザ・ファガニー オーストラリアAUS アントン・シチェティニン
オーストラリアAUS アシュリー・ビーチャム
カタールQAT ハミス・アル=マッリ
オーストラリアAUS ショーン・エヴァンス
中華人民共和国CHN 傅明
アラブ首長国連邦UAE モハメッド・オバイド・カディム
アラブ首長国連邦UAE オマル・アル=アリ
中華人民共和国CHN 馬寧
カタールQAT サルマン・ファラヒ カタールQAT ラムザン・アル=ナエミ
カタールQAT マジド・アル=シャンマリ
ウズベキスタンUZB イルギス・タンタシェフ ウズベキスタンUZB ティムール・ガイヌリン
ウズベキスタンUZB アンドレイ・ツァペンコ
CAF モーリタニアMTN ダハネ・ベイダ アンゴラANG ジェルソン・エミリアーノ・ドス・サントス
ケニアKEN ステファン・イエンベ
モロッコMAR ハムザ・アル=ファリク
エジプトEGY マフムード・アシュール
リビアLBY ムタズ・イブラヒム
コンゴ民主共和国COD ジャン=ジャック・ンダラ
アルジェリアALG ムスタファ・ゴルバル アルジェリアALG モクラネ・グラリ
アルジェリアALG アッベス・アクラム・ゼルフーニ
セネガルSEN イッサ・シー セネガルSEN ジブリル・カマラ
セネガルSEN ヌーハ・バンゴウラ
CONCACAF エルサルバドルSLV イヴァン・バルトン エルサルバドルSLV デビッド・モラン
ニカラグアNCA ヘンリー・プピロ
ニカラグアNCA タチアナ・グスマン英語版
メキシコMEX エリック・ガリンド
メキシコMEX ギジェルモ・ラリオス
アメリカ合衆国USA アルマンド・ビジャレアル英語版
カナダCAN ドリュー・フィッシャー カナダCAN リース・アルファ
カナダCAN マイケル・バーウェゲン
ホンジュラスHON セッド・マルティネス ホンジュラスHON ウォルター・ロペス
ホンジュラスHON クリスティアン・ラミレス
アメリカ合衆国USA トリ・ペンソ アメリカ合衆国USA キャスリン・ネスビット
アメリカ合衆国USA ブルック・メイヨー
メキシコMEX セサル・アルトゥーロ・ラモス メキシコMEX アルベルト・モリン
メキシコMEX マルコ・ビスゲーラ
CONMEBOL ブラジルBRA ハモン・アバッティ ブラジルBRA ハファエウ・アウヴェス
ブラジルBRA ダニーロ・マニス
コロンビアCOL ニコラス・ガーロ
ウルグアイURU レオダン・ゴンサレス
チリCHI フアン・ラーラ
アルゼンチンARG エルナン・カルロス・マストランヘロ
ベネズエラVEN フアン・ソト英語版
ウルグアイURU グスタボ・テヘラドイツ語版
パラグアイPAR フアン・ガブリエル・ベニテス パラグアイPAR エドゥアルド・カルドソ
パラグアイPAR ミルシアデス・サルディバル
アルゼンチンARG ヤエル・ファルコン・ペレス アルゼンチンARG ファクンド・ロドリゲス
アルゼンチンARG マキシミリアーノ・デル・イェッソ
チリCHI クリスティアン・ガライ チリCHI ホセ・レタマル
チリCHI ミゲル・ロチャ
ブラジルBRA ウィルトン・サンパイオ ブラジルBRA ブルーノ・ボスシィリア
ブラジルBRA ブルーノ・ピレス
アルゼンチンARG ファクンド・テッロ アルゼンチンARG フアン・パブロ・ベラッティ
アルゼンチンARG ガブリエル・チャデ
ベネズエラVEN ヘスス・バレンズエラ ベネズエラVEN ホルヘ・ウレゴ
ベネズエラVEN トゥリオ・モレノ
OFC ニュージーランドNZL キャンベル=カーク・カワナ=ウォードイツ語版
UEFA ノルウェーNOR エスペン・エスコス ノルウェーNOR ヤン・エリック・エンガン
ノルウェーNOR イサク・バシェフキン
クロアチアCRO イヴァン・ベベック英語版
フランスFRA ジェローム・ブリザード英語版
ドイツGER バスティアン・ダンケルト英語版
スペインESP カルロス・デル・セロ・グランデ
イタリアITA マルコ・ディ・ベロ英語版
オランダNED ロブ・ディーペリンク
スペインESP アレハンドロ・エルナンデス・エルナンデス
ポーランドPOL トマシュ・クヴィアトコウスキー
ベルギーBEL ブラム・ヴァン・ドリーシェ
ルーマニアROU イシュトヴァーン・コヴァーチ ルーマニアROU ミハイ・マリウス・マリカ
ルーマニアROU フェレンツ・トゥニョギ
フランスFRA フランソワ・ルテクシエ フランスFRA シリル・ムニエ
フランスFRA メフディ・ラフムーニ
オランダNED ダニー・マッケリー オランダNED ヘッセル・シュテーグストラ
オランダNED ヤン・デ・ヴリース
ポーランドPOL シモン・マルチニアク ポーランドPOL トマシュ・リストキェヴィチ
ポーランドPOL アダム・クプシク
スウェーデンSWE グレン・ニーベリ スウェーデンSWE マハボッド・ベイギ
スウェーデンSWE アンドレアス・セーデルクヴィスト
イングランドENG マイケル・オリヴァー イングランドENG スチュアート・バート
イングランドENG ジェームズ・メインワーリング
イングランドENG アンソニー・テイラー イングランドENG ゲイリー・ベズウィック
イングランドENG アダム・ナン
フランスFRA クレマン・トゥルパン フランスFRA ニコラス・ダノス
フランスFRA ベンジャミン・パジェス
スロベニアSVN スラヴコ・ヴィンチッチ スロベニアSVN トマシュ・クランチニク
スロベニアSVN アンドラシュ・コヴァチッチ
ドイツGER フェリックス・ツヴァイヤー ドイツGER ロバート・ケンプター
ドイツGER クリスチャン・ディーツ

組み合わせ抽選

[編集]

組み合わせ抽選は2024年12月5日13:00 (EST)からマイアミで行われた[33]

出場チームは、クラブランキングにより大陸連盟内の順位が定められ、それに基づいて以下のとおり8チームずつポット1からポット4の各ポットに振り分けられた[34]

  • ポット1: UEFACONMEBOLの上位4チームずつ
  • ポット2: UEFAの残り8チーム
  • ポット3: AFCCAFCONCACAFの上位2チームずつとCONMEBOLの残り2チーム
  • ポット4: AFC、CAF、CONCACAFの残り2チームずつとOFCのチームと開催国枠のチーム

抽選においては以下の条件が設定された[34]

  • 12チームが出場するUEFAを除いて、同じ大陸連盟のチームは、同じグループに入らない(UEFAのチームについては、1チーム入るグループと2チーム入るグループが4つずつ作られる)。また、同じ加盟協会のチームは、同じグループに入らない。
  • 競争のバランスを確保するため、ノックアウトステージでは4つのグループのまとまりを元にした2つの経路(経路1: グループA、C、E、Gの1位とグループB、D、F、Hの2位を含む組み合わせ、経路2: グループB、D、F、Hの1位とグループA、C、E、Gの2位を含む組み合わせ)が設定され、UEFAの1、2位チームとCONMEBOLの1、2位チームは、グループ1位となった場合に準決勝まで対戦しないように別の経路のグループに割り当てられる。同様の原則がUEFAの3、4位チームとCONMEBOL3、4位チームの間にも適用される。
  • UEFAの1-4位チームは、各グループで1位となった場合に準決勝まで対戦しないようにグループに割り当てられる。同様の原則がCONMEBOLの1-4位チームにも適用される。
  • ポット1から抽選されたチームは、自動的にグループのポジション1に入る。
  • ポット2の抽選については、UEFAの5-8位チームは、CONMEBOLの1-4位チームが入るグループに割り当てられ、UEFAの9-12位チームは、UEFAの1-4位チームが入るグループに割り当てられる。
  • 開催国のチームとして、また、スケジュールの都合上インテル・マイアミは、自動的にグループAのポジション4に入り、シアトル・サウンダーズは、自動的にグループBのポジション4に入る。その結果、グループAとBに振り分けられたチームは、ポットに対応するポジション(ポット2のチームはポジション2、ポット3のチームはポジション3)に入る。

抽選は、ポット1から始まり、順にポット4まで行われる。ポット2から4におけるグループCからHのグループ内のポジションについては、抽選で決定される。

シード順

[編集]

ポット分けは以下のとおり[34]

ポット1
チーム 大陸連盟
イングランド マンチェスター・シティ UEFA 1
スペイン レアル・マドリード 2
ドイツ バイエルン・ミュンヘン 3
フランス パリ・サンジェルマン 4
ブラジル フラメンゴ CONMEBOL 1
ブラジル パルメイラス 2
アルゼンチン リーベル・プレート 3
ブラジル フルミネンセ 4
ポット2
チーム 大陸連盟
イングランド チェルシー UEFA 5
ドイツ ボルシア・ドルトムント 6
イタリア インテル 7
ポルトガル ポルト 8
スペイン アトレティコ・マドリード 9
ポルトガル ベンフィカ 10
イタリア ユヴェントス 11
オーストリア ザルツブルク 12
ポット3
チーム 大陸連盟
サウジアラビア アル・ヒラル AFC 1
大韓民国 蔚山HD 2
エジプト アル・アハリ CAF 1
モロッコ ウィダード・カサブランカ 2
メキシコ モンテレイ CONCACAF 1
アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC[注釈 6] 2
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ CONMEBOL 5
ブラジル ボタフォゴ 6
ポット4
チーム 大陸連盟
日本 浦和レッズ AFC 3
アラブ首長国連邦 アル・アイン 4
チュニジア エスペランス CAF 3
南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ 4
メキシコ パチューカ CONCACAF 3
アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ 4
ニュージーランド オークランド・シティ OFC 1
アメリカ合衆国 インテル・マイアミ 開催国 N/A

抽選結果

[編集]
組み合わせ抽選における実際のドローの順序
ポット1
チーム 組/番
ブラジル パルメイラス A1
フランス パリ・サンジェルマン B1
アルゼンチン リーベル・プレート E1
ブラジル フルミネンセ F1
イングランド マンチェスター・シティ G1
ブラジル フラメンゴ D1
スペイン レアル・マドリード H1
ドイツ バイエルン・ミュンヘン C1
ポット2
チーム 組/番
ポルトガル ポルト A2
イングランド チェルシー D3
スペイン アトレティコ・マドリード B2
ポルトガル ベンフィカ C4
イタリア インテル E4
ドイツ ボルシア・ドルトムント F2
イタリア ユヴェントス G4
オーストリア ザルツブルク H4
ポット3
チーム 組/番
ブラジル ボタフォゴ B3
エジプト アル・アハリ A3
アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ C3
アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC[注釈 6] D4
メキシコ モンテレイ E3
大韓民国 蔚山HD F3
モロッコ ウィダード・カサブランカ G2
サウジアラビア アル・ヒラル H2
ポット4
チーム 組/番
アメリカ合衆国 インテル・マイアミ A4
ニュージーランド オークランド・シティ C2
チュニジア エスペランス D2
南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ F4
日本 浦和レッズ E2
アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ B4
アラブ首長国連邦 アル・アイン G3
メキシコ パチューカ H3
グループA
チーム
A1 ブラジル パルメイラス
A2 ポルトガル ポルト
A3 エジプト アル・アハリ
A4 アメリカ合衆国 インテル・マイアミ
グループB
チーム
B1 フランス パリ・サンジェルマン
B2 スペイン アトレティコ・マドリード
B3 ブラジル ボタフォゴ
B4 アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ
グループC
チーム
C1 ドイツ バイエルン・ミュンヘン
C2 ニュージーランド オークランド・シティ
C3 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ
C4 ポルトガル ベンフィカ
グループD
チーム
D1 ブラジル フラメンゴ
D2 チュニジア エスペランス
D3 イングランド チェルシー
D4 アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC[注釈 6]
グループE
チーム
E1 アルゼンチン リーベル・プレート
E2 日本 浦和レッズ
E3 メキシコ モンテレイ
E4 イタリア インテル
グループF
チーム
F1 ブラジル フルミネンセ
F2 ドイツ ボルシア・ドルトムント
F3 大韓民国 蔚山HD
F4 南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ
グループG
チーム
G1 イングランド マンチェスター・シティ
G2 モロッコ ウィダード・カサブランカ
G3 アラブ首長国連邦 アル・アイン
G4 イタリア ユヴェントス
グループH
チーム
H1 スペイン レアル・マドリード
H2 サウジアラビア アル・ヒラル
H3 メキシコ パチューカ
H4 オーストリア ザルツブルク

試合スケジュール

[編集]

FIFAは2023年12月17日、大会が2025年6月15日から7月13日に開催されることを確認した[35] 。抽選に先立ち、開幕戦(インテル・マイアミが出場)と決勝戦の日時と会場、シアトル・サウンダーズのグループステージの試合会場のみが確定していた。会場とキックオフ時間を含む完全な試合スケジュールは、抽選後に確定し、発表される。スケジュールは「スポーツと選手中心の基準、地元と遠征中のファン、世界的な放送の考慮」などの要素を考慮に入れる予定である[36]

登録選手

[編集]

各クラブは、大会に向けて26人から50人の選手からなる暫定メンバーを発表する必要があった。2025年6月1日から10日まで、全参加クラブの加盟協会は、新規契約選手の登録を可能にするため、臨時移籍期間を設けた。クラブは6月10日までに、少なくとも3人のゴールキーパーを含む26人から35人の選手からなる最終メンバーを発表する必要があった[37]。大会期間中、クラブの加盟協会がこの期間中に移籍期間を開いている場合、クラブは6月27日から7月3日までの間、最終メンバーリストに限定的な変更を加えることができるが、大会期間中に1人の選手が2つのクラブでプレーすることはできない[38]。クラブのゴールキーパーが負傷または病気になった場合、その選手はいつでも交代することができる[13]

開会式

[編集]

マイアミガーデンズハードロック・スタジアムで行われたアル・アハリインテル・マイアミCFの開幕戦前に行われた開会式では、フレンチ・モンタナスウェイ・リーがヘッドライナーを務めた。ヴィキーナとリチェリオも式典中にパフォーマンスを披露し、その模様はDAZNで放送された[39]

グループステージ

[編集]

各グループ上位2チームが、ノックアウトステージに進出する。

順位決定方法

[編集]

順位は、勝ち点(勝利3、引き分け1、敗北0)の合計で決定する。勝ち点が同じ場合は以下の順に従い順位が決定される[13]

  1. 当該チーム間の対戦における勝ち点
  2. 当該チーム間の対戦における得失点差
  3. 当該チーム間の対戦における得点
  4. 1から3を適用後も同順位のチームがある場合、そのチーム同士で再度1から3を適用して順位を決定する。それでも決まらない場合5以降を適用する。
  5. 全試合での得失点差
  6. 全試合での得点
  7. フェアプレーポイント(選手およびチーム役員)
    • イエローカード: -1ポイント
    • イエローカード2枚によるレッドカード: -3ポイント
    • 一発レッドカード: -4ポイント
    • イエローカードの後一発レッドカード: -5ポイント
  8. 抽選

グループA

[編集]
チーム 出場権
1 ブラジル パルメイラス 3 1 2 0 4 2 +2 5[注 1] ノックアウトステージ進出
2 アメリカ合衆国 インテル・マイアミ 3 1 2 0 4 3 +1 5[注 1]
3 ポルトガル ポルト 3 0 2 1 5 6 −1 2[注 2]
4 エジプト アル・アハリ 3 0 2 1 4 6 −2 2[注 2]
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
注釈:
  1. ^ a b 直接対決の結果は同点(インテル・マイアミ 2-2 パルメイラス)。順位は得失点差で決定。
  2. ^ a b 直接対決の結果は同点(ポルト 4-4 アル・アハリ)。順位は得失点差で決定。


ポルト ポルトガル4 - 4エジプト アル・アハリ
レポート

グループB

[編集]
チーム 出場権
1 フランス パリ・サンジェルマン 3 2 0 1 6 1 +5 6[注 1] ノックアウトステージ進出
2 ブラジル ボタフォゴ 3 2 0 1 3 2 +1 6[注 1]
3 スペイン アトレティコ・マドリード 3 2 0 1 4 5 −1 6[注 1]
4 アメリカ合衆国 シアトル・サウンダーズ 3 0 0 3 2 7 −5 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
注釈:
  1. ^ a b c 直接対決の勝ち点は3で並んでいる。直接対決の得失点差:パリ・サンジェルマン +3、ボタフォゴ 0、アトレティコ・マドリード –3。


グループC

[編集]
チーム 出場権
1 ポルトガル ベンフィカ 3 2 1 0 9 2 +7 7 ノックアウトステージ進出
2 ドイツ バイエルン・ミュンヘン 3 2 0 1 12 2 +10 6
3 アルゼンチン ボカ・ジュニアーズ 3 0 2 1 4 5 −1 2
4 ニュージーランド オークランド・シティ 3 0 1 2 1 17 −16 1
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
バイエルン・ミュンヘン ドイツ10 - 0ニュージーランド オークランド・シティ
レポート

ベンフィカ ポルトガル6 - 0ニュージーランド オークランド・シティ
レポート

グループD

[編集]
チーム 出場権
1 ブラジル フラメンゴ 3 2 1 0 6 2 +4 7 ノックアウトステージ進出
2 イングランド チェルシー 3 2 0 1 6 3 +3 6
3 チュニジア エスペランス 3 1 0 2 1 5 −4 3
4 アメリカ合衆国 ロサンゼルスFC 3 0 1 2 1 4 −3 1
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式


グループE

[編集]
チーム 出場権
1 イタリア インテル 3 2 1 0 5 2 +3 7 ノックアウトステージ進出
2 メキシコ モンテレイ 3 1 2 0 5 1 +4 5
3 アルゼンチン リーベル・プレート 3 1 1 1 3 3 0 4
4 日本 浦和レッズ 3 0 0 3 2 9 −7 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
モンテレイ メキシコ1 - 1イタリア インテル
レポート

インテル イタリア2 - 1日本 浦和レッズ
レポート
リーベル・プレート アルゼンチン0 - 0メキシコ モンテレイ
レポート

浦和レッズ 日本0 - 4メキシコ モンテレイ
レポート

グループF

[編集]
チーム 出場権
1 ドイツ ボルシア・ドルトムント 3 2 1 0 5 3 +2 7 ノックアウトステージ進出
2 ブラジル フルミネンセ 3 1 2 0 4 2 +2 5
3 南アフリカ共和国 マメロディ・サンダウンズ 3 1 1 1 4 4 0 4
4 大韓民国 蔚山HD 3 0 0 3 2 6 −4 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式


ボルシア・ドルトムント ドイツ1 - 0大韓民国 蔚山HD
レポート

グループG

[編集]
チーム 出場権
1 イングランド マンチェスター・シティ 3 3 0 0 13 2 +11 9 ノックアウトステージ進出
2 イタリア ユヴェントス 3 2 0 1 11 6 +5 6
3 アラブ首長国連邦 アル・アイン 3 1 0 2 2 12 −10 3
4 モロッコ ウィダード・カサブランカ 3 0 0 3 2 8 −6 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
アル・アイン アラブ首長国連邦0 - 5イタリア ユヴェントス
レポート


グループH

[編集]
チーム 出場権
1 スペイン レアル・マドリード 3 2 1 0 7 2 +5 7 ノックアウトステージ進出
2 サウジアラビア アル・ヒラル 3 1 2 0 3 1 +2 5
3 オーストリア ザルツブルク 3 1 1 1 2 4 −2 4
4 メキシコ パチューカ 3 0 0 3 2 7 −5 0
出典: FIFA
順位の決定基準: 順位決定方式
パチューカ メキシコ1 - 2オーストリア ザルツブルク
レポート


ノックアウトステージ

[編集]

ノックアウトステージ では、45分ハーフの試合で決着が付かない場合は15分ハーフの延長戦が行われる。この延長戦でも決着がつかない場合は引き分けとなり、PK戦で勝ち進むチームを決める[13]

進出チーム

[編集]

8つの各グループから上位2チームがノックアウトステージに以下の通り進出した。

グループ グループ1位 グループ2位
A ブラジル パルメイラス アメリカ合衆国 インテル・マイアミ
B フランス パリ・サンジェルマン ブラジル ボタフォゴ
C ポルトガル ベンフィカ ドイツ バイエルン・ミュンヘン
D ブラジル フラメンゴ イングランド チェルシー
E イタリア インテル メキシコ モンテレイ
F ドイツ ボルシア・ドルトムント ブラジル フルミネンセ
G イングランド マンチェスター・シティ イタリア ユヴェントス
H スペイン レアル・マドリード サウジアラビア アル・ヒラル

トーナメント表

[編集]
 
ラウンド16準々決勝準決勝決勝
 
              
 
6月30日 – シャーロット
 
 
イタリア インテル0
 
7月4日 – オーランド
 
ブラジル フルミネンセ2
 
ブラジル フルミネンセ2
 
6月30日 – オーランド
 
サウジアラビア アル・ヒラル1
 
イングランド マンチェスター・シティ3
 
7月8日 – イーストラザフォード
 
サウジアラビア アル・ヒラル (延長)4
 
ブラジル フルミネンセ0
 
6月28日 – フィラデルフィア
 
イングランド チェルシー2
 
ブラジル パルメイラス (延長)1
 
7月4日 – フィラデルフィア
 
ブラジル ボタフォゴ0
 
ブラジル パルメイラス1
 
6月28日 – シャーロット
 
イングランド チェルシー2
 
ポルトガル ベンフィカ1
 
7月13日 – イーストラザフォード
 
イングランド チェルシー (延長)4
 
イングランド チェルシー3
 
6月29日 – アトランタ
 
フランス パリ・サンジェルマン0
 
フランス パリ・サンジェルマン4
 
7月5日 – アトランタ
 
アメリカ合衆国 インテル・マイアミ0
 
フランス パリ・サンジェルマン2
 
6月29日 – マイアミガーデンズ
 
ドイツ バイエルン・ミュンヘン0
 
ブラジル フラメンゴ2
 
7月9日 – イーストラザフォード
 
ドイツ バイエルン・ミュンヘン4
 
フランス パリ・サンジェルマン4
 
7月1日 – マイアミガーデンズ
 
スペイン レアル・マドリード0
 
スペイン レアル・マドリード1
 
7月5日 – イーストラザフォード
 
イタリア ユヴェントス0
 
スペイン レアル・マドリード3
 
7月1日 – アトランタ
 
ドイツ ボルシア・ドルトムント2
 
ドイツ ボルシア・ドルトムント2
 
 
メキシコ モンテレイ1
 

ラウンド16

[編集]







準々決勝

[編集]



準決勝

[編集]

決勝

[編集]


イングランド
チェルシー
フランス
パリ・サンジェルマン
イングランド
チェルシー
GK 1 スペインの旗ESP ロベルト・サンチェス
RB 27 フランスの旗FRA マロ・ギュスト 40分に警告 40分
CB 23 イングランドの旗ENG トレヴォ・チャロバー
CB 6 イングランドの旗ENG リーヴァイ・コルウィル 81分に警告 81分
LB 3 スペインの旗ESP マルク・ククレジャ
CM 24 イングランドの旗ENG リース・ジェームズ キャプテン 77分に交代退場 77分
CM 25 エクアドルの旗ECU モイセス・カイセド 36分に警告 36分
RW 10 イングランドの旗ENG コール・パーマー
AM 8 アルゼンチンの旗ARG エンソ・フェルナンデス 61分に交代退場 61分
LW 7 ポルトガルの旗POR ペドロ・ネト 34分に警告 34分 77分に交代退場 77分
CF 20 ブラジルの旗BRA ジョアン・ペドロ 67分に交代退場 67分
控え選手
GK 12 デンマークの旗DEN フィリップ・ヨルゲンセン
GK 39 ベルギーの旗BEL マイク・ペンダース
GK 44 アメリカ合衆国の旗USA ガブリエル・スロニナ
DF 4 イングランドの旗ENG トシン・アダラビオヨ
DF 19 フランスの旗FRA ママドゥ・サール
DF 30 アルゼンチンの旗ARG アーロン・アンセルミーノ
DF 34 イングランドの旗ENG ジョシュ・アチャンポン
MF 17 ブラジルの旗BRA アンドレイ・サントス 61分に交代出場 61分
MF 22 イングランドの旗ENG キアナン・デューズバリー=ホール 77分に交代出場 77分
MF 45 ベルギーの旗BEL ロメオ・ラヴィア
FW 9 イングランドの旗ENG リアム・デラップ 67分に交代出場 67分
FW 15 セネガルの旗SEN ニコラス・ジャクソン
FW 18 フランスの旗FRA クリストファー・エンクンク 77分に交代出場 77分
FW 32 イングランドの旗ENG タイリーク・ジョージ
FW 38 スペインの旗ESP マルク・ギウ
監督
イタリアの旗ITA エンツォ・マレスカ
フランス
パリ・サンジェルマン
GK 1 イタリアの旗ITA ジャンルイジ・ドンナルンマ
RB 2 モロッコの旗MAR アクラフ・ハキミ 73分に交代退場 73分
CB 5 ブラジルの旗BRA マルキーニョス キャプテン
CB 4 ブラジルの旗BRA ルーカス・ベラウド
LB 25 ポルトガルの旗POR ヌーノ・メンデス 90+4分に警告 90+4分
DM 17 ポルトガルの旗POR ヴィティーニャ
CM 87 ポルトガルの旗POR ジョアン・ネヴィス Red card 85分
CM 8 スペインの旗ESP ファビアン・ルイス 73分に交代退場 73分
RF 14 フランスの旗FRA デジレ・ドゥエ 73分に交代退場 73分
CF 10 フランスの旗FRA ウスマン・デンベレ 87分に警告 87分
LF 7 ジョージア (国)の旗GEO フヴィチャ・クヴァラツヘリア 58分に交代退場 58分
控え選手
GK 39 ロシアの旗RUS マトヴェイ・サフォノフ
GK 80 スペインの旗ESP アルナウ・テナス
DF 3 フランスの旗FRA プレスネル・キンペンベ
DF 43 フランスの旗FRA ノハム・カマラ英語版
MF 19 大韓民国の旗KOR 李康仁
MF 20 ブラジルの旗BRA ガブリエウ・モスカルド
MF 24 フランスの旗FRA セニー・マユル 73分に交代出場 73分
MF 33 フランスの旗FRA ワレン・ザイール=エムリ 73分に交代出場 73分
FW 9 ポルトガルの旗POR ゴンサロ・ラモス 73分に交代出場 73分
FW 29 フランスの旗FRA ブラッドリー・バルコラ 58分に交代出場 58分
FW 49 フランスの旗FRA イブラヒム・エンバイェ
監督
スペインの旗ESP ルイス・エンリケ

マン・オブ・ザ・マッチ[42]
コール・パーマー (チェルシー)

副審[43]
オーストラリアAUS アントン・シチェティニン
オーストラリアAUS アシュリー・ビーチャム
第4審判[43]
アルゼンチンARG ファクンド・テッロ
予備副審[43]
アルゼンチンARG ガブリエル・チャデ
ビデオ・アシスタント・レフェリー (VAR) [43]
ドイツGER バスティアン・ダンケルト英語版
アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー (AVAR) [43]
ニカラグアNCA タチアナ・グスマン英語版
サポート・ビデオ・アシスタント・レフェリー (SVAR) [43]
クロアチアCRO イヴァン・ベベック英語版

優勝クラブ

[編集]
FIFAクラブワールドカップ2025優勝クラブ
イングランド
チェルシー
3大会ぶり2回目

得点ランキング

[編集]
順位[2] 選手 所属 得点 アシスト 出場時間(分)
1 スペインの旗ESP ゴンサロ・ガルシア スペイン レアル・マドリード 4 1 450
アルゼンチンの旗ARG アンヘル・ディ・マリア ポルトガル ベンフィカ 0 373
ギニアの旗GUI セール・ギラシ ドイツ ボルシア・ドルトムント 437
ブラジルの旗BRA マルコス・レオナルド サウジアラビア アル・ヒラル 469
5 フランスの旗FRA ミカエル・オリーズ ドイツ バイエルン・ミュンヘン 3 2 360
イングランドの旗ENG コール・パーマー イングランド チェルシー 556
イングランドの旗ENG フィル・フォーデン イングランド マンチェスター・シティ 1 148
トルコの旗TUR ケナン・ユルディズ イタリア ユヴェントス 250
ノルウェーの旗NOR アーリング・ハーランド イングランド マンチェスター・シティ 256
イングランドの旗ENG ハリー・ケイン ドイツ バイエルン・ミュンヘン 375
スペインの旗ESP ファビアン・ルイス フランス パリ・サンジェルマン 387
ドイツの旗GER ジャマル・ムシアラ ドイツ バイエルン・ミュンヘン 0 117
ブラジルの旗BRA ジョアン・ペドロ イングランド チェルシー 163
パレスチナの旗PLE ウェッサム・アブ・アリ英語版 エジプト アル・アハリ 198
メキシコの旗MEX ヘルマン・ベルテラーメ英語版 メキシコ モンテレイ 315
ポルトガルの旗POR ペドロ・ネト イングランド チェルシー 455

FIFAの基準に基づき、得点数が同じ選手は、アシスト数が多い順に、それも同じ場合は出場時間の短い順に並べている。

表彰

[編集]
受賞者[44] 所属
ゴールデンボール(最優秀選手賞) イングランドの旗ENG コール・パーマー イングランド チェルシー
シルバーボール ポルトガルの旗POR ヴィティーニャ フランス パリ・サンジェルマン
ブロンズボール エクアドルの旗ECU モイセス・カイセド イングランド チェルシー
ゴールデングローブ(最優秀GK) スペインの旗ESP ロベルト・サンチェス イングランド チェルシー
最優秀若手選手賞 フランスの旗FRA デジレ・ドゥエ フランス パリ・サンジェルマン
得点王 スペインの旗ESP ゴンサロ・ガルシア スペイン レアル・マドリード
フェアプレー賞
ドイツ バイエルン・ミュンヘン

総合順位

[編集]

順位は、成績、勝点、得失点差、得点、フェアプレーポイント(グループステージでのポイント付与方法による)の順で基準を適用し決定した。PK戦となった試合については、その勝敗に関わらず引き分けとして勝点を付与した。

  1. ^ a b フェアプレーポイント: シアトル・サウンダーズ -3、パチューカ -4

賞金

[編集]

FIFAは2025年3月26日、クラブが受け取る賞金の詳細を発表し、賞金総額は10億ドル(約1501億円)にのぼる。賞金内訳は成績による賞金とは別に、各大陸に設定された参加賞金が与えられる[45]

成績による賞金

[編集]

グループステージ全3試合すべてに勝利して優勝した場合、合計1億1762万5000ドル(約176億6000万円)が支払われる。

  • グループステージ(3試合):勝利ごとに200万ドル/引き分けごとに100万ドル
  • ベスト16:750万ドル
  • 準々決勝:1312万5000ドル
  • 準決勝:2100万ドル
  • 決勝:3000万ドル
  • 優勝:4000万ドル

参加賞金

[編集]

各大陸における参加賞金は以下の通り。ヨーロッパはFIFAが定める「スポーツと商業に基づくランキング」によって参加賞金が異なる。

  • ヨーロッパ:1281万ドルから3819万ドル
  • 南アメリカ:1521万ドル
  • 北中米及びカリブ海諸国:955万ドル
  • アジア:955万ドル
  • アフリカ:955万ドル
  • オセアニア:358万ドル

放送・配信

[編集]

FIFAは、当初この新クラブワールドカップの放映権料収入を40億ドルと見積もっていた。しかし、その放送メディア交渉は難航し、2024年4月になってAppleが、4分の1の10億ドルでFIFAと契約間近であると報じられたが[46]、その後契約締結の発表はなかった。2024年7月には、2025年大会と2029年大会の放映権の入札が開始されたが2か月経過後も契約締結の発表はなされず、FIFAのインファンティーノ会長が世界中の放送局幹部を集め緊急ミーティングを開くこととなった[47]。視聴者に馴染みがある大会ではないことに加え、ヨーロッパのいくつかのビッグクラブやその他の地域の人気クラブ・人気選手が参加しないこと、同時期に開かれるスポーツイベントとの競合があることなどの理由により放映権交渉が難航したとされる[47]。2024年12月4日、DAZNが放映権を獲得し、全世界を対象に無料配信[注釈 22]を行うこと(各国の現地無料テレビ放送局へのサブライセンス付与も可能)が発表された[48][49]

大会公式スポンサー

[編集]

以下のスポンサーは本大会決勝戦時点のもの[50]

FIFAクラブワールドカップ2025パートナー

[編集]

エグゼクティブグローバルブロードキャスター

[編集]

FIFAクラブワールドカップ2025サプライヤー

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 4得点を記録した4選手のアシスト数の比較により決定[2]
  2. ^ この特別移籍期間を設定するかどうかは各協会の任意であったが、該当する20の協会全てが設定した[15]
  3. ^ 期間内のインターナショナルマッチカレンダーには2025 CONCACAFゴールドカップが設定されている[17]
  4. ^ AFCについては、AFCチャンピオンズリーグが2023-24大会から開催時期を変更したため期間内の大会は3大会となる。そのため、残りの1チームはクラブランキングにより決定する。
  5. ^ OFCチャンピオンズリーグ2021は中止となったため対象は、期間内3大会の優勝チーム
  6. ^ a b c d e f g 当初はCONCACAFチャンピオンズリーグ2023優勝チームであるレオンが出場権を得ていたが、2025年3月21日、FIFAは、今大会に出場するパチューカとレオンを同じオーナーが所有しており、大会規則第10.1条に規定するマルチクラブ・オーナーシップに関する基準を満たしていないため、レオンが大会から除外されると発表した[21]。代わりの出場チームは、ロサンゼルスFC(CONCACAFチャンピオンズリーグ2023準優勝クラブ)とアメリカ(クラブランキングで出場チームとレオンを除いた中での最上位クラブ)がプレイインマッチを行い決定された[22]
  7. ^ アラフエレンセは、レオンが除外された場合、1つの協会から出場できるのは2クラブまでという規則により、メキシコとアメリカのクラブを除きCONCACAFクラブランキング最上位である自クラブが代替チームとなると主張していた[24]
  8. ^ a b c d e f g h i FIFAにより出場チーム決定方法が承認された日
  9. ^ ACL準決勝1st legにて横浜F・マリノスを下したことにより全北現代モータースのポイントを超えたためランキングパスでの出場権が決まった。
  10. ^ TPマゼンベが敗退したことにより、優勝枠はランキング出場枠となった。それによりエスペランス・スポルティーブ・ドゥ・チュニスの出場が決まった。
  11. ^ TPマゼンベが敗退したことにより、マメロディ・サンダウンズはランキング経由の出場が決定した。
  12. ^ またCAFランキングにより、マメロディ・サンダウンズエスペランスがランキングパスでの出場権獲得に成功。
  13. ^ クラブランキングにより、コパ・リベルタドーレス第5節で出場が決まった。
  14. ^ クラブランキングにより、コパ・リベルタドーレスのラウンド16で出場が決まった。
  15. ^ a b c d e f FIFAによりクラブランキングの決定方法が承認された日[3]
  16. ^ RBライプツィヒがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  17. ^ ナポリがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  18. ^ FCバルセロナがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  19. ^ この出場権は元々UEFAチャンピオンズリーグ2023-24の王者が得られるものであったが、アーセナルが敗退したことにより、条件により、RBザルツブルクがランキングパス経由により参加が決定した。
  20. ^ 当初現地時刻18時に予定されていた蔚山HD対マメロディ・サンダウンズの試合は、悪天候のためキックオフ時間を18時5分に延期された[40]
  21. ^ 試合は悪天候のため、後半40分頃(現地時刻17時53分頃)に一時中断した。試合はおよそ2時間後の19時45分に再開された[41]
  22. ^ 中国、ロシア、ベラルーシ、イラン、北朝鮮、キューバ、シリアを除く

出典

[編集]
  1. ^ a b FIFA Council appoints United States as host of new and expanded FIFA Club World Cup” (英語). FIFA (2023年6月23日). 2023年6月23日閲覧。
  2. ^ a b 得点ランキング:ゴンサロ・ガルシアが得点王に輝く”. FIFA (2025年7月14日). 2025年7月14日閲覧。
  3. ^ a b c d FIFA Council confirms key details for FIFA Club World Cup 2025™”. FIFA (2023年12月17日). 2024年2月29日閲覧。
  4. ^ Mundial de Clubes FIFA 25: Everything you need to know”. FIFA (2024年2月28日). 2024年2月29日閲覧。
  5. ^ FIFAクラブワールドカップ2025について知っておくべき全てのこと”. FIFA (2024年9月22日). 2024年11月12日閲覧。
  6. ^ FIFA boss suggests 32-team Club World Cup in 2019” (英語). CBC (2016年11月18日). 2024年11月12日閲覧。
  7. ^ FIFA considering 24-team Club World Cup to be played in summer” (英語). ESPN (2017年10月30日). 2024年11月12日閲覧。
  8. ^ FIFA Council votes for the introduction of a revamped FIFA Club World Cup” (英語). FIFA (2019年3月15日). 2024年11月12日閲覧。
  9. ^ FIFA Council unanimously appoints China PR as hosts of new Club World Cup in 2021” (英語). FIFA (2019年10月24日). 2024年11月12日閲覧。
  10. ^ 中国開催の新クラブW杯が延期へ、FIFAが緊急会議「例外的な対策が必要」”. ゲキサカ (2020年3月19日). 2024年11月12日閲覧。
  11. ^ FIFA World Cup 2022™ praised for its “unique cohesive power”” (英語). FIFA (2022年12月16日). 2024年11月12日閲覧。
  12. ^ FIFA Club World Cup 2025 set for U.S. east coast with Gold Cup on west” (英語). The Athletic (2024年1月18日). 2024年11月12日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g Regulations for the FIFA Club World Cup 2025” (英語). FIFA. 2024年11月12日閲覧。
  14. ^ サッカー=クラブW杯、例外的な移籍期間を承認 大会前から”. ロイター (2024年10月4日). 2025年6月12日閲覧。
  15. ^ a b FIFAクラブワールドカップ開幕前に特別選手登録ウインドウをオープン”. FIFA (2025年5月21日). 2025年6月12日閲覧。
  16. ^ FIFAクラブワールドカップ2025に出場する32クラブのスカッドリストが公開”. FIFA (2025年6月12日). 2025年6月12日閲覧。
  17. ^ Men’s International Match Calendar 2023-2030” (英語). FIFA. 2025年6月12日閲覧。
  18. ^ FIFA Council highlights record breaking revenue in football”. FIFA (2023年2月14日). 2023年6月25日閲覧。
  19. ^ FIFA Council approves international match calendars”. FIFA (2023年3月14日). 2023年6月25日閲覧。
  20. ^ Mundial de Clubes FIFA 25™ Confederations ranking”. FIFA (2024年2月28日). 2024年2月29日閲覧。
  21. ^ FIFA Appeal Committee decision on CF Pachuca and Club León” (英語). FIFA (2025年3月21日). 2025年3月22日閲覧。
  22. ^ a b “FIFA takes decision on last FIFA Club World Cup 2025 participating team” (Press release). FIFA. 6 May 2025. 2025年5月6日閲覧.
  23. ^ “FIFA Appeal Committee decision on CF Pachuca and Club León” (Press release). FIFA. 21 March 2025. 2025年5月6日閲覧.
  24. ^ Alajuelense Rebels and Claims Its Spot in the Club World Cup” (英語). beIN SPORTS (2025年3月25日). 2025年5月7日閲覧。
  25. ^ Vertelney, Seth (2025年5月6日). “Club America and LAFC set for Club World Cup playoff after Leon appeal denied”. USA Today. https://prosoccerwire.usatoday.com/story/sports/mls/2025/05/06/club-america-lafc-set-for-cwc-playoff-leon-appeal-denied/83473029007/ 2025年5月6日閲覧。 
  26. ^ Source: LAFC to host Club WC playoff on May 31” (英語). ESPN.com (2025年5月6日). 2025年5月7日閲覧。
  27. ^ “Heavyweights LAFC and Club América to clash in Los Angeles on 31 May for final FIFA Club World Cup 2025 berth” (Press release). FIFA. 16 May 2025. 2025年5月16日閲覧.
  28. ^ mlssoccer. “LAFC vs. Club América: Date, location announced for FIFA Club World Cup playoff | MLSSoccer.com” (英語). mlssoccer. 2025年5月16日閲覧。
  29. ^ 2025年夏開催の新クラブW杯、開催地となる12のスタジアムが発表!”. サッカーキング (2024年9月29日). 2024年11月12日閲覧。
  30. ^ FIFAクラブワールドカップ2025スタジアムガイド”. FIFA (2024年9月29日). 2024年11月12日閲覧。
  31. ^ Match officials appointed for landmark FIFA Club World Cup 2025”. FIFA (2025年4月14日). 2025年4月14日閲覧。
  32. ^ FIFA Club World Cup 2025 – List of Appointed FIFA Match Officials”. FIFA (2025年4月14日). 2025年4月14日閲覧。
  33. ^ FIFAクラブワールドカップ2025の組み合わせ抽選会が12月5日にマイアミで開催決定”. FIFA (2024年11月11日). 2024年11月12日閲覧。
  34. ^ a b c Draw Procedures for the FIFA Club World Cup 2025”. FIFA (2024年12月3日). 2024年12月4日閲覧。
  35. ^ FIFA Council confirms key details for FIFA Club World Cup 2025”. www.fifa.com. 2024年3月16日閲覧。
  36. ^ Procedures confirmed ahead of FIFA Club World Cup 2025 draw in Miami”. FIFA (2024年12月3日). 2024年12月3日閲覧。
  37. ^ Groundbreaking transfer window to allow all 32 FIFA Club World Cup teams to sign new players for the tournament”. FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2025年5月21日). 2025年6月3日閲覧。
  38. ^ General Regulatory Matters FIFA Club World Cup 2025”. FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2025年5月21日). 2025年6月3日閲覧。
  39. ^ FIFA announces the 2025 Club World Cup headlines acts”. Sports Illustrated (2025年6月5日). 2025年6月10日閲覧。
  40. ^ Rogers, Martin (2025年6月17日). “Sparse crowd attends Club World Cup match delayed by storms between Sundowns, Ulsan HD”. www.nytimes.com. The Athletic. 2025年6月17日閲覧。
  41. ^ Chelsea win extraordinary four-hour Club World Cup match delayed by severe weather and packed with drama”. The Athletic (2025年6月28日). 2025年6月28日閲覧。
  42. ^ Michelob ULTRA Superior Player of the Match”. FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association. 2025年7月13日閲覧。
  43. ^ a b c d e f Australia's Alireza Faghani appointed FIFA Club World Cup 2025™ final referee”. FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2025年7月11日). 2025年7月12日閲覧。
  44. ^ パーマー、ドゥエらが個人賞受賞 クラブW杯2025を締めくくる栄誉”. FIFA (2025年7月13日). 2025年7月14日閲覧。
  45. ^ クラブW杯の賞金分配額が正式決定! 浦和参加賞金は約14.3億円+成績に応じて賞金追加”. サッカーキング (2025年3月26日). 2025年3月27日閲覧。
  46. ^ アップル、FIFAから新トーナメントの放映権獲得も=米紙”. ロイター (2024年4月23日). 2024年12月8日閲覧。
  47. ^ a b 来年6月の新クラブW杯がピンチ?未だ放送局やスポンサーの発表なし…FIFA会長が緊急会議開催とも”. GOAL (2024年9月21日). 2024年12月8日閲覧。
  48. ^ DAZN、FIFAクラブワールドカップ2025 全63試合を独占無料配信! 来年6月15日〜7月13日アメリカで開催”. サッカーキング (2024年12月5日). 2024年12月8日閲覧。
  49. ^ FIFAとDAZNがFIFAクラブワールドカップ2025試合配信に合意”. FIFA (2024年12月4日). 2024年12月8日閲覧。
  50. ^ FIFA sells out sponsorship programme for inaugural FIFA Club World Cup™”. FIFA (2025年7月14日). 2025年7月14日閲覧。
  51. ^ Betano Teams up with FIFA as Official Partner of the FIFA Club World Cup 2025™ for South America”. Kaizen Gaming (2025年6月14日). 2025年6月15日閲覧。
  52. ^ The Home Depot joins as Official Partner in North America of the FIFA Club World Cup 2025™”. FIFA (2025年6月29日). 2025年6月29日閲覧。
  53. ^ Visit Qatar is official sponsor of FIFA Club World Cup 2025”. Qatar tribune (2025年7月6日). 2025年7月9日閲覧。
  54. ^ adidasがFIFAクラブワールドカップ2025公式試合球を発表”. FIFA (2025年1月31日). 2025年2月3日閲覧。
  55. ^ FIFA appoints BEYOND Hospitality as Official Hospitality Provider of the FIFA Club World Cup 2025™”. FIFA (2024年12月24日). 2025年3月15日閲覧。
  56. ^ Rock-it Cargo、FIFA World Cup 26™の公式物流プロバイダーとして複数年契約を締結”. Business Wire (2024年11月25日). 2025年3月15日閲覧。
  57. ^ Taittinger named Official FIFA Club World Cup 2025™ Champagne”. FIFA (2025年5月23日). 2025年5月24日閲覧。
  58. ^ FIFAクラブワールドカップ2025の新しいトロフィーがお披露目”. FIFA (2024年11月14日). 2025年5月7日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]