サーティファイ
(Excel表計算処理技能認定試験から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル |
設立 | 2001年(創業は1983年) |
業種 | 教育 |
代表者 | 国山広一(代表取締役) |
資本金 | 1億円 |
外部リンク | http://sikaku.gr.jp/ |
サーティファイ(英: Certify Inc.)は、ビジネス能力、技能に関する認定試験の開発、主催、実施をし、主催試験に対応した対策問題集の開発、販売をする会社である。本社は東京都中央区に所在する。
目次
概要[編集]
「日本情報処理教育普及協会」「日本ソフトウェア教育協会」「マルチメディアクリエイター教育普及協会」「Web利用・技術検定協会」「日本ホテル実務教育協会」の5協会が、急速に変化する社会情勢と人材ニーズの多様化に対応すべく、2001年に株式会社サーティファイを設立し、そのもとに統合した。以降「コミュニケーション能力認定委員会」「著作権検定委員会」「コンプライアンス検定委員会」の3つの新しい委員会を加え、様々な認定試験を主催している。
主催試験は7分野23種別からなり、Microsoft OfficeやAdobe Illustratorなど、パソコンを使用したIT系の試験や著作権、コンプライアンス、コミュニケーションなどの非IT系の試験がある。試験の内容は成果物を作成するものや、ビジネスの一場面を題材とした事例問題が取り入れられている。[1]。他にも、bjリーグスキルアップテスト(バスケットボール)検定なども行っている。
試験科目[編集]
情報処理能力認定委員会[編集]
- 情報処理技術者能力認定試験 [1]
- C言語プログラミング能力認定試験 [2]
- Javaプログラミング能力認定試験 [3]
- Visual Basicプログラミング能力認定試験 [4]
- ワードプロセッサ技能認定試験 [5]
ソフトウェア活用能力認定委員会[編集]
- Excel表計算処理技能認定試験 [6]
- Word文書処理技能認定試験 [7]
- Accessビジネスデータベース技能認定試験 [8]
- PowerPointプレゼンテーション技能認定試験 [9]
- Illustratorクリエイター能力認定試験 [10]
- Photoshopクリエイター能力認定試験 [11]
Web利用・技術認定委員会[編集]
- Webクリエイター能力認定試験 [12]
- Flashクリエイター能力認定試験 [13]
- ホームページ制作能力認定試験 [14]
- ネットマーケティング検定 [15]
ホテル実務能力認定委員会[編集]
コミュニケーション能力認定委員会[編集]
著作権検定委員会[編集]
コンプライアンス検定委員会[編集]
- ビジネスコンプライアンス検定[21]
沿革[編集]
- 1983年 日本情報処理教育普及協会設立
- 情報処理技術者能力認定試験スタート
- 1988年 ワードプロセッサ技能認定試験スタート
- 1992年 C言語プログラミング能力認定試験スタート
- 日本ホテル実務教育協会設立
- ホテル実務技能認定試験スタート
- 1994年 Visual Basicプログラミング能力認定試験スタート
- 1995年 Excel表計算処理技能認定試験スタート
- マルチメディアクリエイター教育普及協会設立
- Illustratorクリエイター能力認定試験スタート
- Photoshopクリエイター能力認定試験スタート
- 1996年 日本ソフトウェア教育協会設立
- Word文書処理技能認定試験スタート
- Accessビジネスデータベース技能認定試験スタート
- 2000年 Javaプログラミング能力認定試験スタート
- Web利用・技術検定協会設立
- インターネットユーザー能力認定試験スタート
- 2001年 Webクリエイター能力認定試験スタート
- Power Pointプレゼンテーション技能認定試験スタート
- Flashクリエイター能力認定試験スタート
- 株式会社サーティファイ設立
- 2002年 サーティファイの各認定委員会へ組織改編(名称変更)
- 2003年 コミュニケーション能力認定委員会設置
- コミュニケーション検定スタート
- 2004年 著作権検定委員会設置
- ビジネス著作権検定スタート
- 2005年 ホームページ制作能力認定試験スタート
- コンプライアンス検定委員会設置
- ビジネスコンプライアンス検定スタート
- 2007年 基本情報技術者試験の構造改革特別区域における特例措置(IT特区)に対応
- 2008年 ケア・コミュニケーション検定・ケアコミュニケーションアセスメント試験スタート
- 2010年 現代キーワード検定スタート(実施機関)
- 2011年 営業力強化検定・営業力強化検定「Webテスト」スタート
- bjリーグスキルアップテストスタート(実施機関)
- 2012年 ネットマーケティング検定スタート
- 2014年4月にジュニア・チアダンス検定を始める