DCMホールディングス
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | DCM、DCMHD |
本社所在地 |
![]() 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目22番7号 大森ベルポートE館 |
設立 | 2006年(平成18年)9月1日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
4010701019160 ![]() |
事業内容 | 子会社の統括および商品開発、卸売、通信販売など。 |
代表者 |
代表取締役社長兼CEO 久田宗弘 代表取締役副社長兼COO 石黒靖規 |
資本金 |
100億58百万円 (平成30年2月末日現在) |
発行済株式総数 |
1億4,257万5,035株 (平成30年2月末日現在) |
売上高 |
連結:4,435億78百万円 単独: (平成30年2月期) |
営業利益 |
連結:195億7百万円 単独: (平成30年2月期) |
経常利益 |
連結:186億10百万円 単独: (平成30年2月期) |
純利益 |
連結:113億10百万円 単独: (平成30年2月期) |
純資産 |
連結:1,834億3百万円 単独: (平成30年2月末日現在) |
総資産 |
連結:4,031億36百万円 単独: (平成30年2月末日現在) |
従業員数 |
連結:4,343人 単独:236人 (平成30年2月末日現在) |
決算期 | 2月末日 |
会計監査人 | 有限責任監査法人トーマツ |
主要株主 |
(有)日新企興 8.76% 日本トラスティ・サービス信託銀行(株)(信託口)5.15% 日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 5.02% イオン株式会社(株) 4.33% DCMホールディングス社員持株会 3.18% 牧香里 3.11% 石黒靖規 3.09% 日本トラスティ・サービス信託銀行(株)(信託口9) 2.95% (株)株式会社多聞 1.90% 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 1.53% (平成30年8月末日現在) |
主要子会社 | 関連企業の項目を参照 |
関係する人物 | 前田勝敏(初代社長) |
外部リンク | https://www.dcm-hldgs.co.jp/ |
DCMホールディングス株式会社(ディーシーエムホールディングス)は、傘下にDCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマックなどを持つ持株会社。3社の前身であるカーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合により設立された、DCMグループ(旧:DJグループ)の統括会社である。
社名は、3社と三井物産による共同物流会社として設立された、DCMジャパン(DCMJ、現在は吸収合併)に由来する。
概要[編集]
元は、カーマとダイキの業務提携が嚆矢となって、それにホーマックが加わる形で、現在のDCMグループの原型が形成された。これには、3社の事業エリアが全く重複していなかったことも影響している。
2007年12月に、オージョイフルを買収し完全子会社化した。これによって、同社の展開地域の一部がカーマ・ダイキそれぞれの展開地域の一部と重複したが、2009年(平成21年)3月にダイキがオージョイフルを吸収合併した。また2010年3月1日付でプライベートブランド(PB)商品の開発を担っていたDCMジャパンを吸収合併している。
2017年4月を目処に、ホームセンター(HC)業界第6位のケーヨー(本社千葉市)と経営統合を予定していたが、資本・業務提携でも経営統合をするのと同等の効果が得られる(事業規模の拡大や商品調達力等の強化は可能)として統合は見送り、同年1月20日付けで持分法適用関連会社化することとなった[1]。
沿革[編集]
- 2006年(平成18年)
- 9月1日 - 株式会社カーマ、ダイキ株式会社、ホーマック株式会社の経営統合により、DCM Japan ホールディングス株式会社を設立。
- 2007年(平成19年)
- 6月1日 - 株式会社カーマが株式会社ホームセンタータテヤマの株式を収得し、子会社化。
- 12月20日 - 株式会社オージョイフルの株式を取得し、子会社化。
- 2008年(平成20年)
- 3月1日 - 株式会社カーマが株式会社ホームセンタータテヤマを吸収合併。
- 6月2日 - ダイキ株式会社が株式会社ホームセンターサンコーの株式を取得し、DJグループの一員となる。
- 2009年(平成21年)
- 3月1日 - ダイキ株式会社が株式会社オージョイフルを吸収合併。
- 7月1日 - ネット通販サイト『DCMeくらしONLINE』スタート。
- 9月27日 - 大証、名証、札証上場廃止。
- 2010年(平成22年)
- 3月1日 - 子会社であるDCMジャパン株式会社を吸収合併。
- 6月1日 - DCMホールディングス株式会社に商号を変更。
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 2019年(平成31年/令和元年)
- 5月30日 - 共通会員サービス「マイボ」、プリペイド型電子マネー「MEEMO」開始[8]。
関連企業[編集]
- DCMホーマック株式会社 100%
- DCMカーマ株式会社 100%
- DCMダイキ株式会社 100%
- DCMサンワ株式会社 100%
- DCMくろがねや株式会社 100%
- 株式会社ホームセンターサンコー 100%
- 株式会社ホーマックニコット 100%
- 株式会社ケーヨー 19.29%
グループ会社の店舗がない県[編集]
鳥取県、島根県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県(2017年(平成29年)1月現在)。
出典[編集]
- ^ a b 株式会社ケーヨーとの資本業務提携及び持分法適用関連会社の異動に関するお知らせ DCMホールディングス・IRニュース(2017年1月5日)
- ^ “株式の取得(子会社化)に関するお知らせ (PDF)”. 株式会社カーマ (2014年7月30日). 2014年12月6日閲覧。
- ^ “DCMホールディングス、3事業会社の社名とHCの店号変更”. 日本経済新聞. (2015年1月13日) 2015年4月23日閲覧。
- ^ “HCのDCM、同業のサンワドーを完全子会社に 7月”. 日本経済新聞. (2015年4月10日) 2015年4月23日閲覧。
- ^ 連結子会社の一部事業譲渡に関するお知らせ (PDF)
- ^ “ユニー、ホームセンター撤退 DCMに売却”. 日本経済新聞 (2016年5月30日). 2016年3月17日閲覧。
- ^ “DCMホールディングス株式会社による株式会社くろがねやの簡易株式交換による完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ (PDF)”. DCMホールディングス株式会社. 2016年6月28日閲覧。
- ^ “DCMグループ、キャッシュレス決済への取り組みを強化 (PDF)”. DCMホールディングス株式会社. 2019年10月5日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|