Category‐ノート:戦前日本の学者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義は?[編集]

学者は、当然「戦前」から活躍しはじめ、「戦後」にも活躍した人がいますね。ここのカテゴリーに入れるべき人はどういう人でしょうか。--Sibazyun会話2012年7月13日 (金) 08:07 (UTC)[返信]

はじめまして、DRKAWAと申します。学問の領域より多少影響を受けますが、人物記事中に終戦後(1945年8月15日以降)にも学者としての業績(教育・社会活動を含む)を明らかに残している人物は除外して、当該カテゴリを付与しています。また、明治維新以前(1868年10月23日以前)に学者としての業績を既に明らかに残している人物も除外してあります。これで、当該カテゴリの定義文とは、ほぼ矛盾しないと考えます(生年と没年は、あまり厳格には考慮しておりません)。なお、以上は私の個人的な解釈ですので、異論がでる可能性が多少残ります。貴方がご覧になって、明らかに不適当なカテゴリ付与があれば、カテゴリを除去していただければ幸甚です。--DRKAWA会話) 2012年7月13日 (金) 08:52 (UTC)(2文字追加)--DRKAWA会話) 2012年7月13日 (金) 09:05 (UTC)(部分訂正)--DRKAWA会話2012年7月13日 (金) 12:12 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございます。とりあえず一記事で疑問におもったのは、土岐善麿です。歌人としては戦前でしょうが、文学部教授となり、国文学者といえるのは戦後だと思ったしだいです。--Sibazyun会話2012年7月13日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

(インデント戻し)土岐善麿の記事を確認しました。ご指摘のとおり、戦後期に国文学者としてかなりの業績を残しています。したがって、このカテゴリの付与には無理があると思います。カテゴリの定義文をよく読まずに、誤って付与してしまったのでしょうか?わたしが理由を明記して、カテゴリを除去しておきます。ご指摘いただき、ありがとうございました。--DRKAWA会話2012年7月14日 (土) 00:56 (UTC)[返信]