CFJ (企業)
種類 | 合同会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒104-6035 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア8階 |
設立 |
1995年6月 (ディックファイナンス株式会社) |
業種 | その他金融業 |
法人番号 | 8010003016019 |
事業内容 | 消費者金融業 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO フランシスコ・ダ・コンセイサン |
外部リンク | http://cfjgk.jp/ |
特記事項:登録番号: 関東財務局長(3)01265号/東京都貸金業協会会員No.00869/各道府県貸金業協会会員/JCFA会員 |
CFJ合同会社(シーエフジェー)は、アメリカ合衆国の金融大手シティグループの一員のみなし貸金業者(元消費者金融)会社の日本法人である。なお、「CFJ」の表記は「CitiFinancial Japan」の頭字語であるが、法人としての正式な商号は「CFJ」である。
概要[編集]
成り立ち[編集]
2003年1月1日に、アメリカの最大手金融グループのシティコープ(現シティグループ)が資本参加していた消費者金融会社3社(ディックファイナンス株式会社、アイク株式会社、株式会社ユニマットライフ)の合併で誕生(存続会社はディックファイナンス)。
「シティバンク」や「シティカード」などのシティグループ企業と同様に「シティ」のブランドを前面に押し出さず、社名を「CFJ」と表記した。
事業展開[編集]
ディックと女性専用キャッシングのユニマットレディスの2つのブランドを展開し、晴海トリトンスクエアとなんばパークスにオペレーションセンター、全国各都道府県に支店と無人店舗のサテライト、を設置していた。インターネットや携帯電話による申込みや借り入れなどの各種サービスも提供していた。
事業縮小と事業撤退[編集]
サブプライムローン問題によるシティグループの経営不振と消費者金融業界の構造変化から、リストラの一環で中華人民共和国の大連にコールセンターを開設し、銀行振込による顧客の入金は現地スタッフが確認し[1]、最盛期は500店舗あった有人と無人店舗を2007年1月に大幅削減した。2007年末も無人店舗の削減を行うなど、競合他社に先んじて急激に事業縮小を進めた。従業員の一部は自宅待機となり退職を実質強要され、クリバースへの債権譲渡に際して信用情報を譲渡して信用情報機関から一週間程度の利用停止の利用停止処分を受けた[2]。
急速な事業縮小から「シティグループがCFJの売却を検討」とウォールストリート・ジャーナルや日本経済新聞で報じられるが[3]、他社への売却は成功しなかった。
2008年6月6日の報道発表「シティの消費者金融事業における更なる見直しについて」で、CFJが行う消費者金融事業を大幅に縮小して全店舗を閉鎖し、今後も経営は継続するがインターネットと電話により貸付を行うと発表し、同年11月28日に合同会社へ改組した。
2009年3月24日に「ユニマットレディス」は「ディック」へ統合してウェブサイトを閉鎖した[4]。2010年9月7日に「ディック」による全ての新規貸付受付を中止して事業撤退した。ディックのWebサイトは残高が残る債務者向けに存在し、追加融資を希望する顧客は三洋信販へ、三洋信販がプロミスに吸収されるとプロミスへ、2016年の時点はアイフルへ、それぞれ申込を取り次いでいる[5][6]。法人格は存続して新規営業を打ち切り後もしばらく貸金業登録は継続していたが、2016年8月に期間が満了した際に廃止された[7]。
脚注[編集]
- ^ http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/070315.htm
- ^ http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/070222.htm
- ^ 「シティ、資産売却検討・米紙報道、日本の事業も対象か」(Nikkei Net)
- ^ ブランド統合のお知らせ(ユニマットレディス) CFJ・お知らせ2009年3月10日
- ^ “新規お申込みに関する重要なお知らせ”. CFJ合同会社. (2010年9月7日) 2015年2月20日閲覧。
- ^ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-08-29/K6CWQT6TTDS001
- ^ 貸金業登録に関するお知らせ