阿部賢一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ブルーメンタール (会話 | 投稿記録) による 2020年8月6日 (木) 00:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阿部 賢一(あべ けんいち、1890年明治23年)8月28日 - 1983年昭和58年)7月26日)は日本経済学者ジャーナリスト。第8代早稲田大学総長。

経歴

徳島県板野郡大山村大字神宅村(現在の上板町)生まれ[1]1903年(明治36年)から1908年(明治41年)までの5年間を同志社普通学校で学ぶ[1]。同窓には湯浅八郎がいた。同志社を出た後早稲田大学大学部政治経済学科に進学。1912年(明治45年)同学科を首席卒業。同年専門学校令により設立された同志社大学に講師として赴任し、さらに1916年から2年間アメリカに留学する[1]

1922年田中穂積に請われて早稲田大学に移籍。1935年(昭和10年)まで政治経済学部で教鞭をとる[1]。その一方でジャーナリストとしても活躍。岳父徳富蘇峰が主宰する『国民新聞』記者、『東京日日新聞』論説委員、主筆などを歴任した[1]。戦後公職追放となり[2]、追放解除後は早稲田大学に復帰[1]。1951年(昭和26年)から1961年(昭和36年)まで講師、常任理事、評議員会会長[1]。1966年(昭和41年)5月には総長代行として再び復帰、同年9月総長就任。大学紛争の解決に粉骨砕身し、機動隊の手に委ねることなく封鎖解除を成し遂げることに成功した[1]。1971年(昭和46年)4月、勲一等瑞宝章受章[3]

1983年7月26日、老衰のため死去。享年92歳[4]9月8日大隈講堂で追悼式が行われる[5]

親族

妻は徳富蘇峰の三女の久子。

著書

単著

編集

  • 『新聞経済記事の基礎知識』栗田書店、1932年12月。 
    • 『新聞経済記事の基礎知識』(改訂増補版)栗田書店、1935年4月。NDLJP:1272061 NDLJP:1462681 
  • 『最新商業経済辞典』同文館、1937年1月。 

共著

  • 青木得二、阿部賢一『各国経済政策と我国非常時財政策』英文通信社、1933年12月。 

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 同志社山脈編集委員会編 『同志社山脈』 晃洋書房、2003年、64-65頁
  2. ^ 公職追放の該当事項は「毎日新聞社東京主筆」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、320頁。NDLJP:1276156 
  3. ^ 早稲田人名データベース 阿部賢一
  4. ^ 「阿部賢一氏」『朝日新聞』、1983年7月27日、15面。
  5. ^ 「元早大総長を追悼」『朝日新聞』、1983年9月9日、22面。

外部リンク