![]() |
名菓舌鼓(めいかしたつづみ)は山口県山口市の山陰堂で作られている菓子(和菓子)である。ういろうと共に、山口市を代表する土産菓子である。
山陰堂の初代は、元津和野藩士だったが、明治維新で職を失い、山口で菓子店を始めたと言う。その後、山口市出身で総理大臣となった寺内正毅がこの舌鼓を気に入り、山口土産としてその名を広めたと言う。
舌鼓の名称は初代と親交のあった(過去に山陰堂の前に存在した)旧家(小林家)の主人が提案したといわれている。
![]() |
この項目は、食品・食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。 |