小長井町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dandyrobot (会話 | 投稿記録) による 2018年3月21日 (水) 06:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

こながいちょう
小長井町
廃止日 2005年3月1日[1]
廃止理由 新設合併
諫早市、多良見町森山町飯盛町高来町小長井町諫早市[1]
現在の自治体 諫早市[1]
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
北高来郡
市町村コード 42344-1
面積 30.93 km2.
総人口 6,429
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 北高来郡高来町
佐賀県藤津郡太良町
町の木 オガタマ
町の花 サザンカ
小長井町役場
所在地 859-0194
長崎県北高来郡小長井町小川原浦名500番地
外部リンク 小長井町(アーカイブ版)
座標 北緯32度55分37.6秒 東経130度11分24.7秒 / 北緯32.927111度 東経130.190194度 / 32.927111; 130.190194
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小長井町(こながいちょう)は、長崎県北高来郡にあった

2005年平成17年)3月1日諫早市多良見町森山町飯盛町高来町と合併、新生諫早市の一部となった[1]。町名の小長井とは町内の川原浦、里、崎の3地区の頭文字から採られた合成地名である。

地理

  • 山:毘沙天岳
  • 高原:風配高原(山茶花高原)
  • 河川:長里川、船津川
  • 溜池:田原溜池、山茶花溜池、山の神の堤(山神溜池)
  • 港湾:小長井港

沿革

地名

を行政区域とする。小長井町では名の名称に大字(小川原浦・長里・井崎)を冠していたが、1959年に大字を廃止した。
諫早市(2代目)発足時に「名」の文字を削除し、旧来の名の名称に「小長井町」を冠した町名に変更された。

大字小川原浦
  • 小川原浦名
  • 新田原名(しんたばる)
  • 田原名(たばる)
大字長里
  • 打越名
  • 大搦名(おおがらみ)
  • 大峰名
  • 川内名(こうち)
  • 古場名
  • 牧名
大字井崎
  • 井崎名
  • 遠竹名(とおたけ)

教育

中学校

公立
私立

小学校

公立
私立

交通

鉄道

いずれも普通列車のみが停車する。本数は上下線とも一日10本程度と少なく、並行する長崎県営バスの方が毎時1~3本と多い。

道路

名所・旧跡・観光スポット

フルーツバス停(阿弥陀崎のミカンバス停)

脚注

  1. ^ a b c d e 武内靖広(2015年3月2日). “諫早市:合併10周年 関係者らが記念式典 貢献の個人、団体を表彰”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 小長井のオガタマノキ 文化遺産オンライン
  3. ^ おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停 諫早市公式ホームページ

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 小長井町(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)