ハナガサイグチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年2月4日 (月) 12:27; Σ64 (会話 | 投稿記録) による版 (新規)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ハナガサイグチ
茨城県城里町・2017年7月
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : 菌蕈亜門 Hymenomycotina
: 真正担子菌綱 Homobasidiomycetes
: イグチ目 Boletales
: イグチ科 Boletaceae
: キイロイグチ属 Pulveroboletus
: ハナガサイグチ P. auriflammeus
学名
Pulveroboletus auriflammeus (Berk. & M.A. Curtis) Singer
和名
ハナガサイグチ(花笠猪口)

ハナガサイグチ(花笠猪口、学名:Pulveroboletus auriflammeus)はイグチ目イグチ科キイロイグチ属キノコである[1][2]。食毒不明[2]

分布[編集]

東アジア北アメリカにかけて広く分布する[1]。夏~秋にかけて、針葉樹林広葉樹林の樹下に単生あるいは群生する[1][2]

特徴[編集]

全体が鮮やかなオレンジ色をした小型~中型のイグチ科のキノコであり、は直径2~5 cm、初めはまんじゅう形で後に山形からほぼ平らに開く[1][2]。傘表面は多少繊維状で毛羽立ちがあり、橙黄色~鮮黄色[1][2]。やや粉質で、ときに細かくひび割れることもある[2]管孔は初め淡黄色で老成により徐々に汚緑色となる[1]。管孔とは直生~湾生[2]。孔口は小型~中型で、橙黄色に縁取られる[2]

柄は長さ3~5 cmで、下方に向かってやや太まり、表面は縦長の網目模様で覆われる[1][2]。肉は黄白色で、傷つけても変色しない[1]

近縁種[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『山渓カラー名鑑 日本のきのこ』、p313
  2. ^ a b c d e f g h i 『東北きのこ図鑑』、p142

参考文献[編集]

関連項目[編集]