フィブリノイド変性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2020年9月24日 (木) 16:41; Y-route (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

フィブリノイド変性(フィブリノイドへんせい、: fibrinoid degeneration)は、血管や結合組織に変性したフィブリンを主体とする種々の血漿成分(免疫グロブリンなど)よりなる物質が滲み込み形成される変性。同義語として類線維素変性線維素様変性フィブリン様変性がある。

フィブリノイド変性は主に中動脈、小動脈の血管壁に出現し、PAS反応陽性、ヘマトキシリン・エオシン(HE)染色で赤紫色、リンタングステン酸ヘマトキシリン(PTAH)染色で濃青色、アザン染色で濃赤色、マッソン・トリクローム染色で赤色、フィブリン染色で赤紫色、コンゴーレッド染色で橙赤色に染色される。フィブリノイド変性は多発性結節性動脈周囲炎悪性カタル熱豚熱水銀中毒などで観察される。

参考文献[編集]

  • 日本獣医病理学会編集 『動物病理学総論 第2版』 文永堂出版 2001年 ISBN 4830031832
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『新獣医学辞典』 チクサン出版社 2008年 ISBN 978-4885006548

関連項目[編集]