選り抜き記事
天皇賞は、日本中央競馬会(JRA)が春・秋に年2回施行する競馬の重賞中央競馬の重賞競走 (GI) である。第1回に相当する「帝室御賞典」は1937年(昭和12年)に行われているが、JRAが前身としている「The Emperor's Cup(エンペラーズカップ)」は1905年(明治38年)に起源をもち、日本で施行される競馬の競走では最高の格付けとなるGIの中でも、長い歴史と伝統を持つ競走である。現在は賞金のほか、優勝賞品として皇室から楯が下賜されており、天皇賞を「盾」と通称することもある。
春は京都競馬場で「天皇賞(春)」、秋は東京競馬場で「天皇賞(秋)」の表記で施行されている。……
- イギリス・ザンジバル戦争は、1896年8月27日にイギリスとザンジバル保護国の間で発生した軍事衝突である。この衝突は38分ないし45分で終了し、史上最短の戦争として記録されている。戦争の直接原因は、親イギリスのスルタンであった……
- ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―は、20世紀の近代建築運動に多大な影響を及ぼした一人であるル・コルビュジエの作品群、ことにその中でも傑作とされる住宅、工場、宗教建築などを……
- 四国同盟戦争は、1718年から1720年まで行われた、スペインと四国同盟(オーストリア、イギリス、フランス、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)の4カ国)及びサヴォイア公国(当時シチリア王国を称する)との間に……