コンテンツにスキップ

3003

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。阿賀 雲斗 (会話 | 投稿記録) による 2022年9月29日 (木) 14:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (性質)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

3003三千三、さんぜんさん)は自然数、また整数において、3002の次で3004の前の数である。

3002 3003 3004
素因数分解 3×7×11×13
二進法 101110111011
三進法 11010020
四進法 232323
五進法 44003
六進法 21523
七進法 11520
八進法 5673
十二進法 18A3
十六進法 BBB
二十進法 7A3
二十四進法 553
三十六進法 2BF
ローマ数字 MMMIII
漢数字 三千三
大字 参千参
算木

性質

  • 3003は合成数であり、約数1, 3, 7, 11, 13, 21, 33, 39, 77, 91, 143, 231, 273, 429, 1001, 3003 である。
  • 130番目の回文数である。1つ前は2992、次は3113。
  • 3003 = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + … + 77
  • 3003 = 15!/10!/5!
  • 3003 = 14!/8!/6!
  • 3003 = 14!/6!/8!
  • 3003 = 15!/5!/10!
  • パスカルの三角形に8回現れる数として知られている唯一の数である。
    • 8回を超えて現れる数は知られていない。シングマスター予想を参照。
      • 3003はパスカルの三角形の15段目の左から7番目と9番目、16段目の左から6番目と11番目、79段目の左から3番目と77番目、3004段目の左から2番目と3003番目に現れる。
  • 3003 = 3 × 7 × 11 × 13

関連項目