2015年世界柔道選手権大会
2015年世界柔道選手権大会(第33回世界柔道選手権大会)は、2015年8月24日~30日にカザフスタン・アスタナのアラウ・アイスパレスで開催された柔道の世界選手権[1]。無差別を除いた男女7階級の個人戦と男女の団体戦が実施された。カザフスタンでは初めての世界選手権開催となる。当初はブラジルのサンパウロで開催される予定だったが、2013年9月にカザフスタンのアスタナに変更となった[2]。
大会概要[編集]
正式名称 | 世界柔道選手権2015アスタナ大会
英語: 2015 World Judo Championships ASTANA |
開催場所 | アラウ・アイスパレス |
主催 | 国際柔道連盟 |
開催日程 | 8月24日 男子60kg級、女子48kg級 25日 男子66kg級、女子52kg級 26日 男子73kg級、女子57kg級 27日 男子81kg級、女子63kg級 28日 男子90kg級、女子70kg級 78kg級 29日 男子100kg級 100kg超級、女子78kg超級 30日 男子団体戦、女子団体戦 |
大会結果[編集]
男子[編集]
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
60kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
66kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
73kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
81kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
90kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
100kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
100kg超級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
女子[編集]
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
48kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
52kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
57kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
63kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
70kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
78kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
78kg超級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
国別団体戦[編集]
男子[編集]
女子[編集]
メダル獲得数の国別一覧[編集]
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
8 | 4 | 5 | 17 |
2 | ![]() |
2 | 2 | 2 | 6 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 3 | 6 |
4 | ![]() |
1 | 1 | 0 | 2 |
![]() |
1 | 1 | 0 | 2 | |
6 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
![]() |
1 | 0 | 0 | 1 | |
8 | ![]() |
0 | 2 | 1 | 3 |
9 | ![]() |
0 | 2 | 0 | 2 |
10 | ![]() |
0 | 1 | 3 | 4 |
11 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
13 | ![]() |
0 | 0 | 4 | 4 |
14 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
16 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
合計 | 16 | 16 | 32 | 64 |
優勝者の世界ランキング[編集]
男子[編集]
60kg級 | ![]() |
エルドス・スメトフ | 9位 |
66kg級 | ![]() |
アン・バウル | 20位 |
73kg級 | ![]() |
大野将平 | 10位 |
81kg級 | ![]() |
永瀬貴規 | 5位 |
90kg級 | ![]() |
郭同韓 | 5位 |
100kg級 | ![]() |
羽賀龍之介 | 25位 |
100kg超級 | ![]() |
テディ・リネール | 1位 |
女子[編集]
48kg級 | ![]() |
パウラ・パレト | 2位 |
52kg級 | ![]() |
中村美里 | 18位 |
57kg級 | ![]() |
松本薫 | 16位 |
63kg級 | ![]() |
ティナ・トルステニャク | 1位 |
70kg級 | ![]() |
ジブリズ・エマヌ | 7位 |
78kg級 | ![]() |
梅木真美 | 17位 |
78kg超級 | ![]() |
于頌 | 1位 |
(出典[3]、JudoInside.com)。
世界ランキング1位の成績[編集]
男子[編集]
60kg級 | ![]() |
オルハン・サファロフ | 不出場 |
66kg級 | ![]() |
ゲオルグリー・ザンタラヤ | 初戦敗退 |
73kg級 | ![]() |
ルスタム・オルジョフ | 不出場 |
81kg級 | ![]() |
アブタンディル・チリキシビリ | 5位 |
90kg級 | ![]() |
トート・クリスティアーン | 7位 |
100kg級 | ![]() |
ルカシュ・クルパレク | 5位 |
100kg超級 | ![]() |
テディ・リネール | 金メダル |
女子[編集]
48kg級 | ![]() |
ムンフバット・ウランツェツェグ | 3回戦敗退 |
52kg級 | ![]() |
アンドレア・キトゥ | 銀メダル |
57kg級 | ![]() |
コリーナ・カプリオリウ | 銀メダル |
63kg級 | ![]() |
ティナ・トルステニャク | 金メダル |
70kg級 | ![]() |
キム・ポリング | 7位 |
78kg級 | ![]() |
ケイラ・ハリソン | 3回戦敗退 |
78kg超級 | ![]() |
于頌 | 金メダル |
(出典[3]、JudoInside.com)。
賞金[編集]
なお、今大会ではメダリストの他にそのコーチにも賞金が支給されることになった。個人戦の優勝者には7200ドル、そのコーチに1800ドル、2位に4800ドル、そのコーチに1200ドル、3位に2400ドル、そのコーチに600ドル。団体戦の優勝チームには4万ドル、そのコーチに1万ドル、2位に2万4千ドル、そのコーチに6000ドル、3位に8000ドル、そのコーチに2000ドル[4]。
日本での放送[編集]
今大会はフジテレビ系列で放送された。解説を穴井隆将、佐藤愛子、実況を鈴木芳彦、福永一茂、リポーターを松山三四六が担当した[5][6]。