2006年レイテ島土砂災害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006年レイテ島土砂災害
Southern Leyte mudslide 2006 pic01.jpg
土砂災害現場。集落1つが飲み込まれた。
日付2006年2月17日 (2006-02-17)
時刻10:30 UTC+08:00
場所フィリピンの旗 フィリピン レイテ島
2006年レイテ島土砂災害の位置(フィリピン内)
2006年レイテ島土砂災害
2006年レイテ島土砂災害 (フィリピン)
座標北緯10度20分15秒 東経125度05分51秒 / 北緯10.33750度 東経125.09750度 / 10.33750; 125.09750座標: 北緯10度20分15秒 東経125度05分51秒 / 北緯10.33750度 東経125.09750度 / 10.33750; 125.09750
死傷者
1126人死亡

2006年レイテ島土砂災害(2006 Southern Leyte mudslide)とは、2006年2月に、フィリピンレイテ島で発生した大規模な地滑りによる災害である。合計1144人の死者・行方不明者が出た。

経緯[編集]

2006年2月17日10時30分頃、それまで10日間降り続いた大雨と折からの地震マグニチュード2.6)によって、東部のセントバーナード町で地滑りが起き、標高800 mほどの山が720 mの地点から崩壊した[1]。土砂は、人口1800人余りのギンサウゴンの集落(バランガイ)や学校などを押し潰し[2]、児童246名を含む合計1144名の死者・行方不明者が出た[3]。貧弱な道路と重機の不足により、救助隊の活動は困難を極めた。崩壊した土砂の厚さは最大で30 mに達した。

出典[編集]

  1. ^ フィリピン・レイテ島で大規模地滑り(2006年2月17日) | 災害カレンダー”. Yahoo!天気・災害. 2020年11月15日閲覧。
  2. ^ フィリピン レイテ島地滑り”. ssl.jspacesystems.or.jp. 2020年11月15日閲覧。
  3. ^ 岡田康彦「シリーズ「近年の土砂災害」 ──2006年フィリピン共和国レイテ島で 発生した大規模地すべり──」。 

外部リンク[編集]