20メートルシャトルラン
ナビゲーションに移動
検索に移動
20メートルシャトルランは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法。往復持久走とも言う。1982年に European Journal of Applied Physiology に Leger と Lambert によって、その方法と結果を報告されたことにより周知された。最大酸素摂取量の推定にも使われ、文部科学省は「20mシャトルラン(往復持久走)最大酸素摂取量推定表」を公開している[1]。 YouTubeでは629回までの20mシャトルランも公開されている。
文部科学省[編集]
2001年4月からスタートした文部科学省の新体力テストでは、それまで行われていた急歩(男子1,500m/女子1,000m の持久走)との選択種目として、新しく20mシャトルランが採用された。レベル1から21まであり、反復の上限回数は247回[1]。
平成11年度(1999年)に改定された文部科学省の新スポーツテストの項目に採用されている。
測定方法[編集]
- 20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線を越えるかタッチし向きを変える。次の合図音で反対方向へ向けて走り出し、スタートの線を足で越えるかタッチし向きを変える。合図音に合わせてこの走行を繰り返す。
- 合図音より先に線に到達したときには、次の合図音が鳴るまで線上で待機する。
- 合図音は開始当初は、折り返し時間の間隔が長いが、約1分ごとに短くなっていく。
- 合図音についていけなくなり、2回連続で線にタッチできなくなったときを終了とし、最後にタッチできた回数が記録となる。
- 合図音内に線にタッチできなければ、タッチできなかった線をタッチしてから繰り返し走る。
レベル | 折り返し回数 | 累積 折り返し回数 |
速度 (km/h) |
折り返し時間 (秒) |
レベル内 合計時間(秒) |
距離 (m) |
累積距離 (m) |
累積時間 (分秒) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 7 | 8.0 | 9.00 | 63.00 | 140 | 140 | 1:03 |
2 | 8 | 15 | 9.0 | 8.00 | 64.00 | 160 | 300 | 2:07 |
3 | 8 | 23 | 9.5 | 7.58 | 60.63 | 160 | 460 | 3:08 |
4 | 9 | 32 | 10.0 | 7.20 | 64.80 | 180 | 640 | 4:12 |
5 | 9 | 41 | 10.5 | 6.86 | 61.71 | 180 | 820 | 5:14 |
6 | 10 | 51 | 11.0 | 6.55 | 65.50 | 200 | 1020 | 6:20 |
7 | 10 | 61 | 11.5 | 6.26 | 62.61 | 200 | 1220 | 7:22 |
8 | 11 | 72 | 12.0 | 6.00 | 66.00 | 220 | 1440 | 8:28 |
9 | 11 | 83 | 12.5 | 5.76 | 63.36 | 220 | 1660 | 9:31 |
10 | 11 | 94 | 13.0 | 5.54 | 60.92 | 220 | 1880 | 10:32 |
11 | 12 | 106 | 13.5 | 5.33 | 64.00 | 240 | 2120 | 11:36 |
12 | 12 | 118 | 14.0 | 5.14 | 61.71 | 240 | 2360 | 12:38 |
13 | 13 | 131 | 14.5 | 4.97 | 64.55 | 260 | 2620 | 13:43 |
14 | 13 | 144 | 15.0 | 4.80 | 62.40 | 260 | 2880 | 14:45 |
15 | 13 | 157 | 15.5 | 4.65 | 60.39 | 260 | 3140 | 15:46 |
16 | 14 | 171 | 16.0 | 4.50 | 63.00 | 280 | 3420 | 16:49 |
17 | 14 | 185 | 16.5 | 4.36 | 61.09 | 280 | 3700 | 17:50 |
18 | 15 | 200 | 17.0 | 4.24 | 63.53 | 300 | 4000 | 18:54 |
19 | 15 | 215 | 17.5 | 4.11 | 61.71 | 300 | 4300 | 19:56 |
20 | 16 | 231 | 18.0 | 4.00 | 64.00 | 320 | 4620 | 21:00 |
21 | 16 | 247 | 18.5 | 3.89 | 62.27 | 320 | 4940 | 22:03 |
脚注[編集]
- ^ a b 新体力テスト実施要項 p.8 文部科学省