1979年の近鉄バファローズ
|
成績 |
日本シリーズ敗退
日本S:3勝4敗(対広島)[1]
パシフィック・リーグ優勝
プレーオフ:3勝0敗(対阪急)
レギュラーシーズン
年間成績:74勝45敗11分 勝率.622
前期優勝:39勝19敗7分 勝率.672
後期2位:35勝26敗4分 勝率.574[2] |
本拠地 |
都市 |
大阪府大阪市中央区 |
球場
日本生命球場
|
球団組織 |
オーナー |
佐伯勇 |
経営母体 |
近畿日本鉄道 |
監督 |
西本幸雄 |
|
1979年の近鉄バファローズ(1979ねんのきんてつバファローズ)では、1979年の近鉄バファローズにおける動向をまとめる。
この年の近鉄バファローズは、西本幸雄監督の6年目のシーズンであり、球団創設以来初のリーグ優勝を果たしたシーズンである。この年の日本シリーズ(対広島)第7戦の9回裏の攻防は山際淳司のノンフィクション小説「江夏の21球」として知られている。
チーム成績[編集]
レギュラーシーズン[編集]
1979年パシフィック・リーグ順位変動
前期
順位 |
4月終了時 |
5月終了時 |
前期最終 |
1位 |
近鉄 |
-- |
近鉄 |
-- |
近鉄 |
-- |
2位 |
日本ハム |
3.0 |
阪急 |
7.0 |
阪急 |
1.0 |
3位 |
阪急 |
3.5 |
日本ハム |
7.5 |
日本ハム |
6.0 |
4位 |
ロッテ |
5.0 |
ロッテ |
13.5 |
ロッテ |
14.0 |
5位 |
南海 |
7.5 |
南海 |
15.0 |
南海 |
18.0 |
6位 |
西武 |
11.0 |
西武 |
23.0 |
西武 |
21.0 |
|
後期
順位 |
7月終了時 |
8月終了時 |
後期最終 |
1位 |
阪急 |
-- |
阪急 |
-- |
阪急 |
-- |
2位 |
日本ハム |
3.5 |
ロッテ |
3.5 |
近鉄 |
2.0 |
3位 |
南海 |
日本ハム |
4.5 |
ロッテ |
6.5 |
4位 |
ロッテ |
4.0 |
近鉄 |
7.0 |
日本ハム |
9.0 |
5位 |
近鉄 |
4.5 |
南海 |
7.5 |
西武 |
9.5 |
6位 |
西武 |
5.5 |
西武 |
10.5 |
南海 |
12.0 |
|
前期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
近鉄バファローズ |
39 |
19 |
7 |
.672 |
-- |
2位 |
阪急ブレーブス |
39 |
21 |
5 |
.650 |
1.0 |
3位 |
日本ハムファイターズ |
34 |
26 |
5 |
.567 |
6.0 |
4位 |
ロッテオリオンズ |
26 |
34 |
5 |
.433 |
14.0 |
5位 |
南海ホークス |
23 |
39 |
3 |
.371 |
18.0 |
6位 |
西武ライオンズ |
18 |
40 |
7 |
.310 |
21.0 |
|
後期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
阪急ブレーブス |
36 |
23 |
6 |
.610 |
-- |
2位 |
近鉄バファローズ |
35 |
26 |
4 |
.574 |
2.0 |
3位 |
ロッテオリオンズ |
29 |
29 |
7 |
.500 |
6.5 |
4位 |
日本ハムファイターズ |
29 |
34 |
2 |
.460 |
9.0 |
5位 |
西武ライオンズ |
27 |
33 |
5 |
.450 |
9.5 |
6位 |
南海ホークス |
23 |
34 |
8 |
.404 |
12.0 |
|
*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定
プレーオフ[編集]
1979年 パシフィック・リーグプレーオフ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場 |
10月13日(土) |
第1戦 |
阪急ブレーブス |
1-5 |
近鉄バファローズ |
大阪球場 |
10月14日(日) |
第2戦 |
阪急ブレーブス |
4-7 |
近鉄バファローズ |
10月15日(月) |
移動日 |
10月16日(火) |
第3戦 |
近鉄バファローズ |
2-1 |
阪急ブレーブス |
阪急西宮球場 |
年間優勝:近鉄バファローズ |
日本シリーズ[編集]
1979年 日本シリーズ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場 |
10月27日(土) |
第1戦 |
広島東洋カープ |
2-5 |
近鉄バファローズ |
大阪球場 |
10月28日(日) |
第2戦 |
広島東洋カープ |
0-4 |
近鉄バファローズ |
10月29日(月) |
移動日 |
10月30日(火) |
第3戦 |
近鉄バファローズ |
2-3 |
広島東洋カープ |
広島市民球場 |
10月31日(水) |
第4戦 |
近鉄バファローズ |
3-5 |
広島東洋カープ |
11月1日(木) |
第5戦 |
近鉄バファローズ |
0-1 |
広島東洋カープ |
11月2日(金) |
移動日 |
11月3日(土) |
第6戦 |
広島東洋カープ |
2-6 |
近鉄バファローズ |
大阪球場 |
11月4日(日) |
第7戦 |
広島東洋カープ |
4-3 |
近鉄バファローズ |
優勝:広島東洋カープ(初優勝) |
オールスターゲーム1979[編集]
- 太字はファン投票による選出、他は監督推薦による選出。
できごと[編集]
選手・スタッフ[編集]
[4]
表彰選手[編集]
ドラフト[編集]
関連項目[編集]
- ^ 1978年に外野手部門で受賞しており、通算2度目。