1955年オーストラリア選手権 (テニス)
1955年 オーストラリア選手権(1955ねんオーストラリアせんしゅけん、1955 Australian Championships)に関する記事。オーストラリア・アデレード市内にある「メモリアル・ドライブ・テニスクラブ」にて開催。
大会の流れ[編集]
- 男子シングルス・女子シングルスとも「32名」の選手による5回戦制で行われた。シード選手は男子16名、女子8名。男女とも「1回戦不戦勝」(抽選表では“Bye”と表示)はない。
シード選手[編集]
男子シングルス[編集]
ケン・ローズウォール (優勝、2年ぶり2度目)
ビック・セイシャス (ベスト8)
レックス・ハートウィグ (ベスト4)
トニー・トラバート (ベスト4)
ルー・ホード (準優勝)
スベン・デビッドソン (2回戦)
メルビン・ローズ (ベスト8)
レナート・ベルゲリン (ベスト8)
ドン・キャンディ (1回戦)
ロジャー・ベッカー (2回戦)
ニール・フレーザー (2回戦)
- (抽選表上で欠落)
ジョージ・ワーシントン (2回戦)
マイク・グリーン (2回戦)
アシュレー・クーパー (ベスト8)
ジェラルド・モス (2回戦)
女子シングルス[編集]
テルマ・コイン・ロング (準優勝)
ベリル・ペンローズ (初優勝)
ジェニファー・ステーリー (ベスト4)
メアリー・カーター (ベスト4)
フェイ・ミュラー (ベスト8)
ダフネ・シーニー (2回戦)
ロリス・ニコルズ (2回戦)
ノーマ・エリス (ベスト8)
大会経過[編集]
男子シングルス[編集]
準々決勝
ケン・ローズウォール vs.
アシュレー・クーパー 6-4, 6-2, 6-0
トニー・トラバート vs.
メルビン・ローズ 7-5, 4-6, 6-3, 6-1
ルー・ホード vs.
ビック・セイシャス 4-6, 6-3, 6-4, 8-6
レックス・ハートウィグ vs.
レナート・ベルゲリン 4-6, 6-2, 4-6, 6-4, 6-3
準決勝
ケン・ローズウォール vs.
トニー・トラバート 8-6, 6-3, 6-3
ルー・ホード vs.
レックス・ハートウィグ 6-1, 6-4, 6-4
女子シングルス[編集]
準々決勝
テルマ・コイン・ロング vs.
ノーマ・エリス 6-0, 6-3
メアリー・カーター vs.
フェイ・ミュラー 4-6, 6-2, 6-3
ジェニファー・ステーリー vs.
ネル・ホール・ホップマン 6-3, 6-0
ベリル・ペンローズ vs.
メアリー・ベヴィス・ホートン 6-1, 1-6, 8-6
準決勝
テルマ・コイン・ロング vs.
メアリー・カーター 6-2, 6-1
ベリル・ペンローズ vs.
ジェニファー・ステーリー 6-4, 8-6
決勝戦の結果[編集]
- 男子シングルス:
ケン・ローズウォール vs.
ルー・ホード 9-7, 6-4, 6-4
- 女子シングルス:
ベリル・ペンローズ vs.
テルマ・コイン・ロング 6-4, 6-3
- 男子ダブルス:
ビック・セイシャス&
トニー・トラバート vs.
ケン・ローズウォール&
ルー・ホード 6-3, 6-2, 2-6, 3-6, 6-1
- 女子ダブルス:
メアリー・ベヴィス・ホートン&
ベリル・ペンローズ vs.
ネル・ホール・ホップマン&
グウェン・シール 7-5, 6-1
- 混合ダブルス:
ジョージ・ワーシントン&
テルマ・コイン・ロング vs.
ルー・ホード&
ジェニファー・ステーリー 6-2, 6-1
外部リンク[編集]
参考文献[編集]
- “Our Open - 100 years of Australia's Grand Slam” (我らのオープン-オーストラリア・グランドスラムの100年史) News Custom Publishing, Victoria, Australia (2004) ISBN 1-876176-60-1
- Bruce Matthews, “Game, Set and Glory: A History of the Australian Tennis Championships” (ゲーム・セット・栄冠-オーストラリア・テニス選手権の歴史) The Five Mile Press, Victoria, Australia (1985) ISBN 0-86788-078-3
先代 1954年全米選手権 (テニス) |
テニス4大大会 1954年 - 1955年 |
次代 1955年全仏選手権 (テニス) |
先代 1954年オーストラリア選手権 (テニス) |
全豪オープン 1955年 |
次代 1956年オーストラリア選手権 (テニス) |