1934年の相撲
1934年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1932 1933 1934 1935 1936 |
日本競馬 |
1932 1933 1934 1935 1936 |
サッカー |
1932 1933 1934 1935 1936 |
自転車競技 |
1932 1933 1934 1935 1936 |
相撲 |
1932 1933 1934 1935 1936 |
バスケットボール |
1932 1933 1934 1935 1936 |
バレーボール |
1932 1933 1934 1935 1936 |
野球 |
1932 1933 1934 1935 1936 |
競輪 |
1932 1933 1934 1935 1936 |
■ヘルプ |
1934年の相撲(1934ねんのすもう)は、1934年の相撲関係のできごとについて述べる。
できごと[編集]
- 5月、新大関・男女ノ川が誕生。
本場所[編集]
誕生[編集]
- 1月22日 - 岩風角太郎(最高位:関脇、所属:若松部屋→西岩部屋→若松部屋、+ 1988年【昭和63年】)[3]
- 2月12日 - 高錦昭應(最高位:前頭11枚目、所属:高砂部屋)[4]
- 2月23日 - 安念山治(最高位:関脇、所属:立浪部屋、+ 2021年【令和3年】)[5][6]
- 4月29日 - 佐賀光健吾(最高位:十両5枚目、所属:二所ノ関部屋、+ 2011年【平成23年】)
- 5月31日 - 隠岐ノ島恵一(最高位:十両7枚目、所属:時津風部屋、+ 1986年【昭和61年】)
- 7月24日 - 兼三(元・立呼出、所属:時津風部屋)
- 7月27日 - 時津浪朋納(最高位:十両4枚目、所属:時津風部屋、+ 1996年【平成8年】)
- 7月27日 - 朝錦利則(最高位:十両12枚目、所属:高砂部屋)
- 10月3日 - 大緑勝五郎(最高位:十両筆頭、所属:高砂部屋)
- 11月25日 - 若羽黒朋明(最高位:大関、所属:立浪部屋、+ 1969年【昭和44年】)[7]
死去[編集]
- 5月17日 - 勘太郎(元呼出、* 1858年【安政5年】)
- 5月19日 - 北海大太郎(最高位:前頭筆頭、所属:高砂部屋、* 1862年【文久2年】)
- 6月25日 - 岩木山孫平(最高位:前頭6枚目、所属:清見潟部屋、* 1890年【明治23年】)[8]
- 10月14日 - 大纒千代吉(最高位:前頭筆頭、所属:出来山部屋→八角部屋→出来山部屋、* 1863年【文久3年】)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 313頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 314頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 141頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 143頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 137頁
- ^ 「先代立浪親方の元関脇羽黒山・安念治さんが2月に死去、86歳」『日刊スポーツ』、2021年12月13日。2021年12月13日閲覧。
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 138頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 36頁