地位協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

地位協定(ちいきょうてい)とは、二国間における国民の役割や権利などの地位を規定する協定

外国の軍隊の駐留など複数の国民が濃厚に接触する機会が増加する際に、両者の摩擦を防ぐために予め締結される。

英語では Status Of Forces Agreement と言い、頭字語SOFAソファ同音異義語)を略称に用いる。

日本[編集]

日本幕末から明治維新にかけて、外国人居留地英仏横浜駐屯軍イギリス軍フランス軍)などが日本国内に駐留していたため、外国軍の駐屯は受け身の立場としていた。

その後、日清戦争日露戦争の勝利を経て併合した台湾、朝鮮半島、他に日本占領下の中国の一部都市に軍事基地を設置した。第一次世界大戦では、日本は日独戦争に勝利をした。そのため戦後のヴェルサイユ条約によって、ドイツ帝国の植民地だった中国の青島や太平洋地域のドイツ領ニューギニアなどは日本の軍事占領下に置かれた。日本の委任統治下となった南洋諸島などに大量の日本軍の軍事基地を設けていた。

日中戦争第二次世界大戦によって、アジアにおける日本の支配地域は格段に広がったため、アジア各地に日本軍基地が設置され、日本の軍事的影響力が増加した。

第二次世界大戦の結果、在日米軍アメリカ軍)が日本国内に駐留する主要な外国軍となり、再び受け身の立場として外国軍との地位協定を結んできた。

1990年代以降、日本が再び軍事的に海外へ行く機会が増え、逆の立場で地位協定を締結する例が増加している。

日本に駐留する外国軍に対する地位協定[編集]

民間の地位協定[編集]

日本が他国国内に軍事駐留の際に締結した地位協定[編集]

地位協定に類する他国と締結した軍事協定[編集]

今後、日本が他国に軍事駐留し、地位協定締結が可能性が高い国家[編集]

  • フィリピン - フィリピン高官はフィリピン国内に自衛隊駐留の地位協定締結に意欲があると発言[1]

大韓民国[編集]

フィリピン[編集]

イラク[編集]

オーストラリア[編集]

  • Agreement with the Government of the United States of America concerning the Status of United States Forces in Australia, and Protocol[4]オーストラリアにおけるアメリカ軍の地位に関するアメリカ合衆国との合意と議定書、1963年5月9日キャンベラで署名)

ドイツ[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]