龍が如く7 光と闇の行方
ジャンル | ドラマティックRPG |
---|---|
対応機種 |
PlayStation 4 Xbox One Xbox Series X/S Microsoft Windows(Steam、Microsoftストア配信) PlayStation 5 |
開発元 | セガ第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ) |
発売元 | セガ |
シリーズ | 龍が如くシリーズ |
人数 | 1人 |
メディア |
BD-ROM ダウンロード販売 |
発売日 |
![]() ![]() |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
エンジン | ドラゴンエンジン[2] |
売上本数 | 日本&アジア地域:45万本(出荷、2020年3月時点)[3] |
『龍が如く7 光と闇の行方』(りゅうがごとくセブン ひかりとやみのゆくえ、英題:Yakuza: Like a Dragon)は、セガゲームスより2020年1月16日に発売されたPlayStation 4用ゲームソフト。
国外では欧米版のタイトルである『Yakuza: Like a Dragon』として、Steamで[4]、更に2020年11月10日にはXbox Series X/Sのローンチタイトルになることが発表された[5][6]。日本でもXbox seriesX/Sのローンチタイトルであったが発売直前に延期となった[7]。
国内ではPlaystation5版が「龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル」として2021年3月2日に発売予定。Xbox seriesX/S、Xbox one、Windows10版では2021年2月25日に発売予定である。なおPlayStation4版以外は海外版をベースに作られており、PS5版はPS4版とのセーブデータおよびDLCの互換性は一切ないため注意が必要である。
PlayStation以外のハードで本編シリーズの最新作がリリースされるのは本作が初めてである。
概要[編集]
2019年8月29日にUDXシアターにて行われた「『龍が如く最新作』記者発表会」において発表された、『龍が如く6 命の詩。』に続くシリーズナンバリング最新作[2]。
本作は『6』までの主人公「桐生一馬」に代わり、新たに「春日一番」を主人公としたストーリーになっている[2]。主人公の変更に伴い、タイトルロゴの書体も春日のやんちゃで元気なイメージを表現するために変更されている[1]。また、春日は「『ドラゴンクエスト』が好き」という設定がされており、作中で「ドラクエ」という台詞が度々登場するが、堀井雄二及びスクウェア・エニックス側から許可は得ている[2][8]。
本作は2018年11月21日にスマートフォン及びPC向けに配信された『龍が如く ONLINE』と並行したストーリーになっており、差異はあるものの春日が沢城の身代わりで警察に出頭し出所後に荒川に撃たれるという基本的な流れは同じでそこから大きく分岐していく(所謂パラレル)が、どちらか片方が正史というのではなく、どちらもその世界の正史という捉え方でいいという[注 1][9]。メインとなる舞台は初登場となる横浜の伊勢佐木異人町だが、恒例となる東京の神室町や大阪の蒼天堀も登場する[注 2][1][10]。
今作ではアドベンチャー部分はこれまでと変わらないものの、バトル部分が従来のアクションではなくRPGのコマンド式に変更されている[2]。バトルジャンルの変更に踏み切ったのは、桐生のように力や権力を持たない春日が困難に立ち向かっていくために必要な「仲間」の存在を表現するのにRPGがもっとも適していると判断したからだという[2][1]。シリーズ総合監督の名越稔洋はRPGを押し売りするつもりはなくやはりアクションがあっての龍が如くスタジオ作品という声が多くその声にRPGが答えられなければその時には再びアクションに戻す可能性も述べている[2]。
メインゲストとして、俳優の中井貴一、堤真一、安田顕が出演する[2]。また、今作の発表に先駆けて行われた「『龍が如く 最新作』助演女優オーディション合格者発表会」に合格した5名が出演する[注 3]。
予約特典として、ゲーム販売店舗別(13店舗)にそれぞれ異なる特典が付属される[12]。龍が如くシリーズ恒例のダウンロードコンテンツは今作にも存在する[13]。過去作のクリアデータ引継ぎによる特典は当初存在しなかったが、3月24日に「プレミアム・マスターズパック」として4月9日に有償DLCで販売(5月6日まで7円、それ以降は980円)された[注 4]。
2020年3月、日本を含むアジア地域における累計出荷本数が45万本を突破した[3]。
国外版では「1」以来となる英語音声が実装され、荒川真澄をジョージ・タケイ[15]、青木遼をウィル・ユン・リー[16]などの著名な俳優人が吹き替える。この英語吹き替えはインターナショナル版にて収録される。
ストーリー[編集]
2001年1月1日。関東最大の極道組織「東城会」の三次団体「荒川組」に所属する「春日一番」は、実の親のように慕う組長の荒川真澄から若頭の沢城丈が犯した罪を被るよう頼まれ、愛する組と尊敬する親父のために出頭を決意する。
時は経ち、2019年。春日は18年にも及ぶ厳しい刑務所生活を送りながらもついに出所するが、出迎えてくれる者は誰一人いなかった。
一人寂しく故郷である神室町へと戻る春日だったが、そこで目にしたのは「神室町3K作戦」という警察の施策により東城会は崩壊し、警察と関西最大の極道組織「近江連合」に完全支配された神室町の惨状であった。
この惨状を作り上げたのが荒川だということを知った春日は、真意を直接確かめるべく荒川の元へと向かうが、そこで待っていたのは再会を喜ぶ笑顔ではなく冷酷な銃口だった。
荒川に撃たれ生死の淵をさまよいながらも何とか意識を取り戻した春日が目覚めた場所は、「どん底の街」と呼ばれる横浜の「伊勢佐木異人町」にあるホームレス街であった。
登場人物[編集]
ゲームシステム[編集]
- ライブコマンドRPGバトル
- 従来の喧嘩アクションとRPGコマンドシステムが融合した本作のバトルの肝となるシステム。なお、場合によってはチェイスバトルになることがある。
- デリバリーヘルプ
- スマートフォンから助っ人を呼び出すシステム。他のRPGにおける召喚獣に似たシステムだが、MPではなく所持金を消費するものとなり、使用する事で敵全体に強力な全体攻撃を浴びせるなどのバトルを有利に運ぶ。ただし、同じキャストを続けて呼び出すことは出来ず、スマートフォンの電波が届かない場所では呼び出せないといったデメリットも存在する。キャストによって呼び出す際の費用や効果は違い、メンバーはストーリーの進行やサブストーリーのクリアによって追加される。
- ハローワーク
- 春日や仲間達を転職できる施設。転職すると違う職業になれる。ランクが上がるごとに新しい極技を覚えたり、ステータスが上昇する。他の職業に転職しても使える極技もある。
- 各キャラクターの固有職業のほか、キャラの性別ごとに職業が用意されている。
- 男性:用心棒、ホスト、ダンサー、解体屋、ストリートミュージシャン、料理人、機動隊員、占い師
- 女性:キャバ嬢、アイドル、ナイトクイーン、ディーラー
- 地下ダンジョン
- 横浜と神室町の地下にあるダンジョン。エンカウントに出てくる敵や金庫やアイテムが置いてある。
- バトルアリーナ
- 大阪の極2などで登場したドンキーホーテの場所に建設された強レベルのタワー。5階ごとにチェックポイントがある。
- 人間力
- 春日には情熱、メンタル、陽気、優しさ、知性、お洒落のパラメーターがあり、本編やサブ要素の選択で上昇する。また、カジノや賭場の開放や会社経営の際の社員のスカウトに関係がある。
- 絆レベル
- 本編での選択や仲間と映画を見たり、食事をすると絆レベルが上がる。レベルが上がるごとにドラマが見られるようになる。また、レベルを上げると仲間が他の職業にも転職できる。
- 浪漫製作所
- 武器製作、改造を行う場所。
- バイトクエスト
- エンカウントキャラの討伐、アイテムの入手などがある。クリアして報告すると報酬がもらえる。
- 植物栽培
- 街の植え込みや植木で栽培できて、時間が経てば採集できる。収穫した花や野菜は料理などのアイテムになる。
- パーティーチャット・宴会トーク
- 仲間で店で食事したり、特定の建物に行くとトークが聞ける。
- 金庫
- 金と銀の金庫があり、伊勢佐木異人町や神室町の様々な場所に設置されている。開けるとアイテムが入手できる。
- 東城会代紋集め
- 街に東城会代紋が落ちており、それを集めてカムロップに渡すことでアイテムと交換してくれる。
- スジモン図鑑
- 今作の敵は「スジモン[注 5]」と表記されている。スジモンはエンカウント上や本編のキャラを倒すと登録される。
プレイスポット[編集]
- ドラゴンカート
- 街中を走ってカートで競争し、アイテムでライバルを妨害して、一位を目指すレースゲーム。
- サバイバル缶拾い
- 伊勢佐木異人町の街に落ちてある缶を拾うミニゲーム。ライバルのホームレスやゴミ収集車に当たると集めた缶を取られる。ドリンクを飲むとライバルのホームレスを倒せ缶を奪える。
- 名画座
- 映画を見て眠らないようにするミニゲーム。ボタンを押して羊の姿をした睡魔を撃退し、終了まで起きていられたら成功。逆に鶏は起こしてくれる。全部見ると人間力が上がる。
- 会社経営
- 春日が一番製菓の社長となり経営をする。社員は街中でスカウトしたり、サブストーリーで知り合った人間を雇える。
- 資格学校
- 資格試験がここで受けられて、5問の中何問か正解すると合格できる。合格すると人間力が上がる。
劇中の主な用語[編集]
- 伊勢佐木異人町
- 横浜の舞台となる街。行動できる範囲は神室町の3倍以上にも及び、場所ごとに異なった顔を持つ。神室町と違い、車が通る大通りを通ることができる。また道路を横断する際注意を怠ると車に轢かれダメージを受けてしまう。
- 神室町3K計画
- 神室町で警察が近江連合と組んで施策した計画。3Kとは「ヤクザを食わせない・稼がせない・居住させない」の略称で、これにより東城会は壊滅となった。
- 異人三
- 伊勢佐木異人町を牛耳る極道組織「横浜星龍会」、中国系マフィア「横浜流氓」、韓国系マフィア「コミジュル」の3組織を示す名称。3すくみのにらみ合いによって東城会や近江連合など外部の組織が介入できない状態を築き上げており、その強固な秩序は「肉の壁」と呼ばれている。
- ブリーチジャパン
- 青木遼が設立した「グレーゾーンの漂白」をスローガンに掲げるNPO法人団体。全国的に高い知名度と影響力を持つ。
楽曲[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d “「龍が如く7 光と闇の行方」発表会レポート。シリーズで培ったアクションをコマンド入力式のバトルへと昇華。仲間との絆を描く物語にも注目”. 4Gamer.net (2017年8月30日). 2019年8月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “『龍が如く7』記者発表会詳細リポート。名越監督が語るコマンドRPGのこと、『ドラゴンクエスト』のこと、そして自身の心臓手術のこと”. ファミ通.com (2019年9月1日). 2019年9月2日閲覧。
- ^ a b “Business Report FY2020/Summary (PDF)”. SEGA Sammy. 2021年1月21日閲覧。
- ^ “Yakuza 7: Like a Dragon Seemingly Getting Western PC Release”. IGN (2020年5月5日). 2021年1月21日閲覧。
- ^ “Buy Yakuza: Like a Dragon Day Ichi Edition” (英語). Microsoft Store. 2020年7月22日閲覧。
- ^ Xboxの2020年5月8日のツイート、2021年1月21日閲覧。
- ^ “Xbox Series X|Sローンチタイトルの1つ「Yakuza: Like a Dragon」、日本で「発売未定」に”. GAME Watch. 株式会社インプレス. 2020年11月6日閲覧。
- ^ “今度の主人公はゲーム好き!『龍が如く7 光と闇の行方』考察しながら会見レポート”. インサイド (2019年8月29日). 2019年9月1日閲覧。
- ^ ““新・龍が如く”の幕開けとなるスマホアプリ『龍が如く ONLINE』の実態を直撃!【電撃PS】”. 電撃オンライン (2018年11月1日). 2019年9月2日閲覧。
- ^ “『龍が如く7 光と闇の行方』は横浜・伊勢佐木異人町がメインだが、東京・神室町と大阪・蒼天堀にも行ける”. IGN JAPAN (2019年9月14日). 2019年9月17日閲覧。
- ^ “個性派美女10名がそろったPS4『龍が如く 最新作』助演女優オーディション合格者発表会をリポート。グランプリ・鎌滝えりさん&特別賞4名がゲームに登場!”. ファミ通.com (2019年7月11日). 2019年8月31日閲覧。
- ^ “「龍が如く7 光と闇の行方」,店舗別のオリジナル購入特典情報が公開。先着購入限定で一般配信の予定はなし”. 4Gamer.net (2019年11月19日). 2019年11月20日閲覧。
- ^ SEGA. “DLC(ダウンロードコンテンツ) | 龍が如く7 光と闇の行方(PlayStation®4) | セガ公式サイト” (日本語). 龍が如く7 光と闇の行方(PlayStation®4) | セガ公式サイト. 2020年1月19日閲覧。
- ^ “DLC(ダウンロードコンテンツ)”. 龍が如く7 光と闇の行方 セガ公式サイト. 2020年4月22日閲覧。
- ^ “Masumi Arakawa” (英語). Yakuza Wiki. 2020年7月22日閲覧。
- ^ “Yakuza: Like a Dragon | Will Yun Lee Behind The Scenes”. Youtube. 2020年12月9日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 龍が如く7 光と闇の行方
- 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
- 龍が如くスタジオ.com
- 龍が如く 情報局
- RYUGAGOTOKU STUDIO OFFICIAL BLOG
- 龍が如くスタジオ 公式 (@ryugagotoku) - Twitter
- 龍が如くスタジオ - Facebook
- 龍が如くスタジオチャンネル - ニコニコチャンネル
- 龍が如くスタジオ 公式 - YouTubeチャンネル
- 龍が如く7 光と闇の行方 - YouTubeプレイリスト - PlayStation Japan
- 龍が如く7 光と闇の行方 - YouTubeチャンネル
|
|