黒木優太
オリックス・バファローズ #54 | |
---|---|
![]() 2017年3月8日 ほっともっとフィールド神戸 | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 神奈川県横浜市港北区 |
生年月日 | 1994年8月16日(29歳) |
身長 体重 |
179 cm 85 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2016年 ドラフト2位 |
初出場 | 2017年3月31日 |
年俸 | 3000万円(2023年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
黒木 優太(くろき ゆうた、1994年8月16日 - )は、神奈川県横浜市港北区出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
横浜市立北綱島小学校2年時から、軟式野球チームのブラックシャークに所属。横浜市立日吉台中学校への入学と同時に港北リトルシニアへ所属したことを機に、硬式野球に転向した。中学2年生からは、同校の軟式野球部で投手や外野手を経験している。
橘学苑高等学校への進学後は、1年生の秋から2年生の夏まで遊撃手だった[2]が、強肩を買われて秋から投手に転向。短期間で最速146km/hのストレートを投げられるまでに成長したが、春夏共に甲子園球場での全国大会に出場できなかった。3年生の秋に日本学生野球協会へプロ志望届を提出したものの、その年のNPBドラフト会議でどの球団からも指名されなかった[3]ことから、高校卒業後は立正大学へ進学した。
立正大学では、1年生の秋から、主戦投手として東都大学野球の2部リーグ戦で登板。2年時の春季リーグ戦では、先発・抑えの両方でリーグ最多の4勝を挙げるとともに、チームを14シーズンぶりの2部優勝に導いた。3年時には、東都大学野球選抜チームの一員として、6月の韓国選抜戦で先発。4年時の春季リーグ戦では、先発登板で4連勝を達成した。しかし、5月の試合中に、一塁へのベースカバーで走者と接触した影響で右肩を脱臼。秋季リーグで実戦復帰を果たした[4]ものの、在学中の1部昇格までには至らなかった。なお、在学中には2部リーグ戦46試合に登板。通算投球回数248回1/3で、16勝(6完投1完封)12敗、248.1回、防御率1.74を記録した。また、ウェートトレーニングで体格の向上に努めた結果、4年生の春季リーグ戦ではストレートで153km/hを計測[2]。高校3年生の夏に続いて、NPBの複数球団のスカウトから注目されるようになった[4]。
大学4年時に改めてプロ志望届を提出し[5]、10月20日のNPBドラフト会議でオリックス・バファローズから2巡目で指名。契約金8500万円、年俸1200万円(金額は推定)という条件で入団した。入団当初の背番号は54で、同姓の黒木知宏が千葉ロッテマリーンズの投手時代に着用した番号を、自身の意向で選んだ[6]。なお、この時に開かれた育成ドラフト会議では、大学時代のチームメイトである神戸文也もオリックスから3巡目で指名され、育成選手として契約した[7]。
オリックス時代[編集]
2017年は春季キャンプを一軍でスタートすると[8]、リリーフとして実戦で好投を続け、オープン戦初登板となった3月8日の横浜DeNAベイスターズ戦でも1イニングを抑え[9]、同15日の春季教育リーグ・広島東洋カープ戦では先発適性テストとなり、5回2失点と上々の結果を残した[10]。セットアッパーとして期待されていた佐藤達也や吉田一将の状態が上がらないチーム事情もあり[11]、オープン戦では5試合にリリーフ登板して無失点を記録すると[12]、開幕直前に福良淳一監督からセットアッパーとして起用されることが明言された[11]。開幕を一軍で迎え[13]、東北楽天ゴールデンイーグルスとの開幕戦、同点の延長10回表からプロ初登板となり、1イニングを1安打1奪三振無失点に抑え、プロ初ホールドを記録した[14]。4月2日の同カードから本格的に8回のセットアッパーを務め[15]、5月16日の福岡ソフトバンクホークス戦では同点の8回表から登板し、3者凡退に抑えると[16]、8回裏にチームが勝ち越したことでプロ初勝利を挙げた[17]。6月4日の読売ジャイアンツ戦ではプロ初セーブも挙げるなど[18]、7月2日終了時点で35試合に登板し、5勝1敗18ホールド1セーブ・防御率2.80を記録すると[19]、翌3日にオールスターへの選出が発表された[20]。7月15日の球宴第2戦、5番手として8回表に登板して1イニングを無失点に抑えた[21]。後半戦開幕直後に、守護神の平野佳寿が不振で自ら二軍再調整を申し出たことにより[22]、代役として守護神に抜擢されたものの[23]、救援失敗が続き、再配置転換となった[24]。セットアッパーに戻ってからは、4試合に登板して無失点・2ホールドを記録していたが[25][26]、疲労を考慮されて8月12日に出場選手登録を抹消された[27][28]。8月25日に一軍復帰するも[29]、復帰登板となった同27日の埼玉西武ライオンズ戦では2失点[30]。9月に入ると4試合連続失点を喫し、特にその4試合目となった9月8日の楽天戦では1アウトも奪えずに降板となり[31]、疲労もあって[28]同12日に出場選手登録を抹消された[32]。その後の一軍登板は無くシーズンを終えたものの、ルーキーイヤーは一軍で55試合に登板し、6勝3敗25ホールド2セーブ・防御率4.22を記録[28]。オフに2500万円増となる推定年俸3700万円で契約を更改した[33]。
2018年もセットアッパーとして開幕を一軍で迎えた[34]。無失点に抑える試合も多い一方、ソフトバンクとの開幕3試合目で2失点を喫するなど[35]、失点する試合では複数失点が目立った[36][37][38]。6月27日には疲労を考慮されて出場選手登録を抹消された[39]。その後は実戦登板から長らく離れることとなり、8月10日の二軍戦で実戦復帰[40]。同21日に一軍へ復帰し[41]、9月1日の西武戦では1点ビハインドの9回表を3者凡退に抑えると[42]、直後に中島宏之が逆転サヨナラ3ランホームランを放ち、黒木にシーズン初勝利が記録された[43]。離脱前も含めて9試合連続無失点を記録していたが、続く2登板では複数失点を喫し[44][45]、9月7日に出場選手登録を抹消された[46]。その後の一軍登板は無くシーズンを終え、この年は39試合の登板で1勝1敗17ホールド・防御率4.50を記録[47]。シーズン終了後のフェニックスリーグや練習試合では、来シーズンの先発転向も見据えて長いイニングを投げた[48][49]。オフに200万円減となる推定年俸3500万円で契約を更改した[47]。
2019年は先発転向を目指し[50]、春季キャンプを一軍でスタートしたが[51]、2月3日の練習中に右肘の違和感を訴え、病院に直行してMRI検査を受け、右肘内側靱帯の炎症と診断された[52]。4月17日のジェイプロジェクトとの練習試合で実戦復帰し、ウエスタン・リーグでは7試合の登板で防御率0.00を記録[53]。6月に入ってからは連投テストもこなしたが、6月8日の二軍戦で痛みが再発し[54]、検査を受けると右肘の靭帯が骨化しており、医師には「この状態でよく投げてたね[55]」と驚かれるほど右肘の状態が思わしくなく、手術を決断[54]。同24日に『右肘内側側副靭帯再建術(トミー・ジョン手術)および右肘鏡視下骨棘切除術』を受け[53]、復帰までは14か月かかる見込みとなった[55]。この年の一軍登板は無く、10月22日には球団から戦力外通告を受けた[56]。12月3日にオリックスと育成選手契約を締結[57]。推定年俸は700万円減となる2800万円、背番号は124となった[58]。
2020年はリハビリを経て[59]、10月22日の二軍戦で実戦復帰を果たした[60]。フェニックスリーグでは154km/hを計測するなど[59]、順調な回復を見せると、オフの契約更改にて支配下選手登録となった[61]。推定年俸は700万円減となる2100万円でサインし、背番号は54となった[62]。
2021年は春季キャンプをAグループでスタートし[63]、オープン戦では4試合に登板したが[64]、開幕は二軍で迎えた。4月7日の二軍戦での登板後に右肩の違和感を訴え[65]、実戦復帰は6月5日[66]。その後は二軍で登板を重ねたが、ウエスタン・リーグでは17試合の登板で防御率6.19と振るわず[67]、この年も一軍登板が無くシーズンを終えた。オフに525万円減となる推定年俸1575万円で契約を更改した[68]。
2022年も春季キャンプをAグループでスタートすると[69]、4年ぶりに開幕を一軍で迎え[70]、3月26日の西武戦にて、2018年9月6日以来となる一軍登板を果たした[71]。4月6日のソフトバンク戦ではルーキーイヤー以来となるセーブを挙げたものの[72]、無症状ながらPCR検査で新型コロナウイルス陽性が判明し[73]、同8日に特例2022で出場選手登録を抹消された[74]。5月8日に一軍へ復帰すると[75]、特に交流戦では6試合の登板で無失点・4ホールドと活躍[76]。7月31日に登録抹消となったが[77]、9月20日に再登録され[78]、この年は27試合の登板で2勝2敗5ホールド1セーブ・防御率2.36を記録し[76]、東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズでも出場資格者として公示された[79]。オフに1425万円増となる推定年俸3000万円で契約を更改した[76]。
選手としての特徴[編集]
最速156km/h[80]のストレートに加えて、スライダー、カーブ、フォーク、チェンジアップなどの変化球[2]で三振を奪えるだけの投球術の持ち主[81]。高校時代までは内野も守っていたことから、フィールディングにも自信を持つ[2]。
前述した背番号54には、現役時代の黒木知宏と同じ強い気持ちを前面に出す投球スタイルと、「自分の姓をファンや報道関係者に早く覚えて欲しい」という希望を込めている[82]。トミー・ジョン手術後に臨んだ入団4年目(2020年)の春季二軍キャンプでは、野球解説者としてキャンプを視察していた知宏から、「トミー・ジョン手術で(右肘は)完治するから焦るな」という激励を直々に受けている[62]。
人物[編集]
憧れの投手は同姓の黒木知宏で、前述したようにオリックス入団時には背番号を自ら知宏と同じ54を選択、愛称も同じ「ジョニー」と呼ばれている[83][84]。なお、ジョニーの愛称は知宏から公認を貰っている[83]。
「歌詞にメッセージ性がある」として、高校時代から倖田來未の楽曲を愛聴。オリックス球団から初任給が出たことを機に、「自分でお金を稼げるまでは控えていた」という倖田のファンクラブへの入会を果たした。登場曲にも、倖田の楽曲『LIFE so GOOD!!』を使用。その一方で、プロ野球選手として倖田からオリジナルの登場曲を提供されるほどの活躍をすることを目指していた[86]。すると、2022年に倖田側からオファーがあり、書き下ろしの登場曲『It's "K" magic』が提供された[87]。後に、倖田來未のミニアルバ厶『WINGS』に収録されている。
好きな漫画は、高校時代に監督から勧められたことを機に読み始めた『砂の栄冠』。「野球の教科書」という表現するほど感銘を受けた野球漫画で、この作品を通じて、投手心理や取材への対応方法などを学んだという[88]。
高校時代に硬式野球部のマネジャーを務めていた同級生の女性と、オリックス入団後の2019年1月に結婚した[89]。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | オリックス | 55 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 2 | 25 | .667 | 226 | 53.1 | 39 | 2 | 26 | 0 | 2 | 62 | 3 | 0 | 26 | 25 | 4.22 | 1.22 |
2018 | 39 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 17 | .500 | 145 | 34.0 | 37 | 3 | 12 | 2 | 0 | 26 | 1 | 0 | 17 | 17 | 4.50 | 1.44 | |
2022 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 5 | .500 | 106 | 26.2 | 20 | 3 | 9 | 0 | 0 | 21 | 2 | 0 | 8 | 7 | 2.36 | 1.09 | |
通算:3年 | 121 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 6 | 3 | 47 | .600 | 477 | 114.0 | 96 | 8 | 47 | 2 | 2 | 109 | 6 | 0 | 51 | 49 | 3.87 | 1.25 |
- 2022年度シーズン終了時
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2017 | オリックス | 55 | 1 | 10 | 1 | 0 | .917 |
2018 | 39 | 3 | 6 | 0 | 0 | 1.000 | |
2022 | 27 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | |
通算 | 121 | 6 | 18 | 1 | 0 | .960 |
- 2022年度シーズン終了時
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初ホールド:2017年3月31日、対東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦(京セラドーム大阪)、10回表に5番手で救援登板、1回無失点
- 初奪三振:同上、10回表に今江年晶から見逃し三振
- 初勝利:2017年5月16日、対福岡ソフトバンクホークス10回戦(京セラドーム大阪)、8回表に2番手で救援登板、1回無失点
- 初セーブ:2017年6月4日、対読売ジャイアンツ3回戦(東京ドーム)、9回裏に2番手で救援登板・完了、1回無失点
- 初先発登板:2023年4月5日、対福岡ソフトバンクホークス2回戦(京セラドーム大阪)、3回2/3を4失点で敗戦投手[90]
- 打撃記録
- その他の記録
- オールスターゲーム出場:1回(2017年)
背番号[編集]
- 54(2017年 - 2019年、2021年 - )
- 124(2020年)
登場曲[編集]
- 「LIFE so GOOD!!」倖田來未(2017年 - 2021年)
- 「It's "K" magic」倖田來未(2022年 - )
脚注[編集]
- ^ “オリックス - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2022年12月3日閲覧。
- ^ a b c d “【オリックス2位】立正大・黒木 大学で成長“2部の星”は最速153キロ”. スポーツニッポン (2016年10月20日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “日吉台中出身の立正大・黒木優太投手、プロ野球オリックスが2位で指名”. 横浜日吉新聞. (2016年11月21日) 2016年12月2日閲覧。
- ^ a b “東都2部からまたドラフト1位立正大・黒木最速153キロ”. 日刊スポーツ. (2016年9月15日) 2017年5月26日閲覧。
- ^ “立正大・黒木、東海大北海道・水野らがプロ志望届”. 日刊スポーツ. (2016年9月23日) 2016年12月2日閲覧。
- ^ “オリックス2位黒木「1年間戦い抜ける選手に」”. 日刊スポーツ. (2016年11月14日) 2016年12月2日閲覧。
- ^ “オリックス育成3位神戸「ガンガン」直球で支配下へ”. 日刊スポーツ. (2016年11月23日) 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリックス1位山岡ら1軍/春キャンプ振り分け一覧”. 日刊スポーツ. (2017年1月28日) 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリドラ2黒木 救援で零封…評価右肩上がり、次は先発テスト”. Sponichi Annex (2017年3月9日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス 黒木優太が先発でもアピール”. 週刊ベースボールONLINE (2017年3月23日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ a b “オリ福良監督 ドラ2黒木を“8回の男”指名「任せるつもり」”. Sponichi Annex (2017年3月26日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2017年度 オリックス・バファローズ 個人投手成績(オープン戦)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス 開幕1軍登録メンバー一覧”. 日刊スポーツ (2017年3月29日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “2017年3月31日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs東北楽天)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “諦めないファンの思いを胸に、オリの"ジョニー"黒木が躍動する”. BASEBALL KING (2017年5月19日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス 黒木優太・存在感を示す“8回の男””. 週刊ベースボールONLINE (2017年5月25日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリックス黒木、わずか10球でプロ初勝利 強運ドラフト2位「記念球は母親に」”. スポーツニッポン (2017年5月16日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリックス3年ぶり7連勝 山岡&黒木ルーキー継投”. 日刊スポーツ (2017年6月5日). 2017年6月7日閲覧。
- ^ “イキええ新人オリまっせ!D1・山岡&D2・黒木がW選出/球宴”. サンスポ (2017年7月4日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “マイナビオールスターゲーム2017 出場者”. 日本野球機構 (2017年7月3日). 2017年7月4日閲覧。
- ^ “オリックス黒木、セ好打者9球で封じるも「悔しい」”. 日刊スポーツ (2017年7月16日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス平野が登録抹消「自信なくしている」監督”. 日刊スポーツ (2017年7月22日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス黒木 守護神代役に「やることは変わらない」”. スポーツニッポン (2017年7月25日). 2017年7月30日閲覧。
- ^ “オリックス 黒木また救援失敗、配置転換決定「考え過ぎてしまっている」”. スポーツニッポン (2017年8月1日). 2017年8月2日閲覧。
- ^ “2017年8月6日 【公式戦】 試合結果 (北海道日本ハムvsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2017年8月10日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs埼玉西武)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “試練に立ち向かうオリックス・黒木優太”. 週刊ベースボールONLINE (2017年8月15日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ a b c “オリックス・黒木“球団新人最高”208%増!3700万円でサイン”. デイリースポーツ (2017年12月6日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “日本ハムは村田、広島はジョンソンを登録”. Sponichi Annex (2017年8月25日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2017年8月27日 【公式戦】 試合結果 (埼玉西武vsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2017年9月8日 【公式戦】 試合結果 (東北楽天vsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス・黒木抹消、小谷野が復帰…ヤクルトD6菊沢が初昇格 12日のプロ野球公示”. BASEBALL KING (2017年9月12日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス黒木、12年川端超え208%増でサイン”. 日刊スポーツ (2017年12月5日). 2017年12月14日閲覧。
- ^ “T岡田は外れるオリックス開幕1軍登録メンバー一覧”. 日刊スポーツ (2018年3月29日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年4月1日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年4月18日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年4月25日 【公式戦】 試合結果 (北海道日本ハムvsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年6月1日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs読売)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス小谷野が抹消「体調整えて上がりたい」”. 日刊スポーツ (2018年6月27日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年8月10日 【ファーム】 試合結果 (オリックスvs中日)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “広島堂林、日本ハム清宮ら登録/21日公示”. 日刊スポーツ (2018年8月21日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年9月1日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs埼玉西武)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス劇的逆転サヨナラ勝ち!最大7点差をひっくり返し中島が初の劇弾!”. Sponichi Annex (2018年9月1日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年9月5日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs東北楽天)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2018年9月6日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs東北楽天)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “DeNA西森ら登録、楽天三好ら抹消/7日公示”. 日刊スポーツ (2018年9月7日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ a b “オリックス黒木、200万ダウンも「球団の愛を感じました」”. デイリースポーツ (2018年12月5日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス 黒木優太が上々の先発登板”. 週刊ベースボールONLINE (2018年11月1日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス黒木、練習試合で2回6K来季先発転向も”. 日刊スポーツ (2018年11月11日). 2019年6月25日閲覧。
- ^ “オリックス 黒木 先発転向で則本カーブの取得を目指す「あまり使わなかった球種も必要になる」”. Sponichi Annex (2019年1月16日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス キャンプメンバー決定 ルーキー荒西&富山が1軍スタート”. Sponichi Annex (2019年1月25日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス3人目のリタイア、黒木が右肘靱帯の炎症”. 日刊スポーツ (2019年2月3日). 2019年6月25日閲覧。
- ^ a b “オリックス、黒木の「トミー・ジョン手術」終了を発表 今季絶望、復帰は来季へ”. Full-Count (2019年6月24日). 2019年6月25日閲覧。
- ^ a b “【オリックス】黒木優太がトミー・ジョン手術…復帰は来季終盤以降か”. スポーツ報知 (2019年6月18日). 2019年6月25日閲覧。
- ^ a b “右肘手術、戦力外でも消えない笑顔。オリックス黒木優太、また育成から。”. Number Web (2019年10月31日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “来季の契約について”. オリックス・バファローズt (2019年10月22日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ “育成選手契約締結のお知らせ”. オリックス・バファローズ (2019年12月3日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ “オリックス黒木が育成契約、6月トミー・ジョン手術”. 日刊スポーツ (2019年12月3日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ a b “戻った球速154km、リハビリ経験も自信に オリックス・バファローズ黒木優太4”. 4years. (2021年1月22日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス・黒木がファームで実戦復帰! 最速150キロで1回2奪三振”. BASEBALL KING (2020年10月22日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックスの黒木がTJ手術を経て支配下に復帰「マイペースでいく」”. BASEBALL KING (2020年12月4日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ a b “支配下復帰のオリックス黒木が恩人へ感謝 巻き返す”. 日刊スポーツ (2020年12月4日). 2020年12月4日閲覧。
- ^ “オリ キャンプメンバー発表 元ソフトB田城がAグループスタート”. Sponichi Annex (2021年1月28日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2021年度 オリックス・バファローズ 個人投手成績(オープン戦)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【オリックス】黒木優太が長期離脱…7日2軍戦で右肩に違和感”. スポーツ報知 (2021年4月13日). 2022年9月1日閲覧。
- ^ “2021年6月5日 【ファーム】 試合結果 (オリックスvs福岡ソフトバンク)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2021年度 オリックス・バファローズ 個人投手成績(ウエスタン・リーグ)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス・黒木 25%の大幅減で更改「妥当だと思います」”. デイリースポーツ (2021年12月6日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “オリックス キャンプメンバー組み分け発表 山崎福、山本、山岡らAグループ”. Sponichi Annex (2022年1月26日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【一覧】パ・リーグ開幕1軍登録選手”. 日刊スポーツ (2022年3月24日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “2022年3月26日 【公式戦】 試合結果 (埼玉西武vsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【オリックス】黒木優太5年ぶりセーブも冷静「ゼロに抑えてチームが勝ったので」”. 日刊スポーツ (2022年4月6日). 2022年4月9日閲覧。
- ^ “オリ・宗、頓宮ら4人がコロナ陽性 全員無症状”. Sponichi Annex (2022年4月8日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【8日の公示】オリックス宗、頓宮らコロナ陽性「特例2022」で抹消”. Sponichi Annex (2022年4月8日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【8日の公示】DeNA・三嶋、西武・内海ら抹消 巨人は岡田を登録”. Sponichi Annex (2022年5月8日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ a b c “【オリックス】黒木優太、1425万円増の3000万円で更改 評価に納得も「もう少しやれたかな」”. 中日スポーツ (2022年12月2日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【31日の公示】ソフトバンク・森唯斗「特例2022」抹消 秋吉が昇格”. Sponichi Annex (2022年7月31日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “【20日の公示】DeNAが上茶谷を登録、中日が堂上を登録 オリックスが田嶋を抹消”. Sponichi Annex (2022年9月20日). 2023年3月18日閲覧。
- ^ “出場資格者名簿(オリックス・バファローズ)”. 日本野球機構. 2023年3月18日閲覧。
- ^ https://megalodon.jp/2019-1118-1041-37/https://baseball.yahoo.co.jp:443/npb/player/1600151/
- ^ “2016年度ドラフト会議 契約交渉権獲得選手”. オリックス・バファローズ (2016年10月20日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリックス新人・黒木優太が躍進中!背番号「54」に込めた2つの意味”. 週刊ベースボールONLINE (2017年4月27日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ a b “【オリックス】先発転向の黒木優太、ジョニー継承「完投王」目指す”. スポーツ報知 (2023年1月6日). 2023年1月9日閲覧。
- ^ “54 黒木 優太選手名鑑2018 |オリックス・バファローズ”. オリックス・バファローズ オフィシャルサイト. 2023年1月9日閲覧。
- ^ “54 黒木 優太選手名鑑2019 |オリックス・バファローズ”. オリックス・バファローズ オフィシャルサイト. 2022年1月8日閲覧。
- ^ “オリックス2位黒木、初任給で倖田来未ファンクラブ”. 日刊スポーツ (2017年1月10日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “【オリックス】黒木優太、倖田來未の書き下ろし新曲で登場 ファン公言で制作実現”. スポーツ報知 (2022年3月29日). 2022年9月1日閲覧。
- ^ “オリックス・黒木優太投手「僕にとっての教科書みたいなもんです」”. 週刊ベースボールONLINE (2017年5月11日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “オリックス黒木が結婚、同級生野球部マネジャーと”. 日刊スポーツ (2019年1月19日). 2019年6月25日閲覧。
- ^ “オリックスは3連敗で借金1に 黒木は四回途中4失点 打線組み替えも無得点”. デイリースポーツ 2023年4月5日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 黒木優太 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
- 選手名鑑 - オリックス・バファローズ公式サイト
- 黒木優太 (@Inter0816) - Twitter