コンテンツにスキップ

魔神創造伝ワタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
魔神英雄伝ワタルシリーズ > 魔神創造伝ワタル
魔神創造伝ワタル
アニメ
原作 矢立肇
監督 かまくらゆみ
シリーズ構成 加藤陽一
キャラクターデザイン 中野繭子、湯本佳典
音楽 高田龍一広川恵一
Oliver Good井上馨太
アニメーション制作 バンダイナムコピクチャーズ
製作 バンダイナムコフィルムワークス
テレビ東京
放送局 テレビ東京系列
放送期間 2025年1月12日 -
漫画
作者 焼nick
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
発表号 2025年1月号 -
発表期間 2024年12月13日[1] -
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ漫画
ポータル アニメ漫画

魔神創造伝ワタル』(ましんそうぞうでん ワタル)は、バンダイナムコピクチャーズが制作し2025年1月12日からテレビ東京系列にて放送されているテレビアニメ[2][3]

1988年に第1作が制作・放送された「魔神英雄伝ワタルシリーズ」の系列作品で、1997年の『超魔神英雄伝ワタル』から27年ぶり[4]に放送されるテレビシリーズの第4作目[5]。過去シリーズの主人公であった「戦部ワタル」の伝説を受け継ぐ、新たな救世主のストーリーが描かれる[6]

製作

[編集]

ストーリー設定・作風

[編集]

インターネットが普及している令和の世相を反映して、主人公の少年は動画配信者志望、ヒロインも人気バーチャルアイドルVtuber) という設定が加味されている[5]

シリーズ構成加藤陽一はインタビューで「ワタルシリーズ」の新作を作るにあたり、2020年の『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』の制作から数年しか経っていない状態でリメイクを作ることについて他スタッフにヒアリングした際、「数十年続くコンテンツにしたい」というプロデューサー陣の想いを感じたため、旧作のリメイクではなく「ワタルシリーズは時代や状況に合わせてどんなものでも作れるIPにする」という中核メンバーの意見が一致し、ビックリマンドラゴンクエストシリーズなどのRPG・光GENJIなど当時の流行をいくつも取り入れた初代ワタルの特徴を引き継ぐため、現代の子どもたちが興味を持っているYouTubeMinecraftの要素を取り入れたという[7]

監督かまくらゆみは、本作の制作に心がけている事、意識している事として、絵柄や表現には四角(正方形)を取り入れる事、内容面は「対象年齢を大幅に下げたのでとにかく楽しく笑える作品に、それでいて続きが気になる!と思わせる仕掛けと謎をちりばめる事」と語っている[8]

沿革

[編集]

2024年1月13日に調布市グリーンホールで開催された「ワタルシリーズ」の生誕35周年イベント「魔神英雄伝ワタル 35周年感謝祭」にて、本作の制作決定が発表された[6]

8月29日に東京ビッグサイトで開催された「東京おもちゃショー2024」でも本作のイベントが行われ「ワタルシリーズ」の大ファンであるお笑い芸人のゴー☆ジャスも同イベントに参加した[5]

ストーリー

[編集]

インターネットとデジタルツールが普及した現代社会。有名配信サイト「リューチューブ」で大人気のリューチューバーを目指している少年星部ワタルは、隣に住むいとこの天部カケルと協力して動画配信に熱中していた。そんなある日、ワタルは何者かの声に導かれて異世界の宙部界に飛ばされ、不思議なブロックたちが浮かぶ世界の姿を目の当たりにする。到着地点で出会った顔のでかい剣豪御富良院の話によると、宙部界はエンジョーダ率いる敵勢力ヤカラの脅威にさらされており、ワタルはそのヤカラを倒す伝説の救世主ワタルとして宙部界に召喚されたのだという。ヤカラが操縦するロボット魔神の脅威が迫るなか、何者かの正体である龍神に再び導かれたワタルは、自身がタブレットPCのソフトで作成したロボットを依り代とする専用魔神龍神丸を召喚。機体に乗り移った龍神の協力を得て敵を撃退する。そしてワタルは、救世主を助けるべく同行を申し出た御富良院、自身に会うために宙部界に来たという天真爛漫な人気Vtuberマロを仲間に加え、エンジョーダを倒すための旅に出る。一方、同じ宙部界の別地点に飛ばされたカケルも、ショウマイガーという新たな仲間とともに、はぐれたワタルを捜索するための旅に出発する。

作中設定・用語

[編集]
宙部界(ちゅうぶかい)
本作の主要舞台となる異世界[4]。龍神をはじめとする伝説の神々が存在し、普通の人間や獣人のような種族も多く居住している。世界中にキューブ状のブロックが浮かんでおり[5]、これを積み上げて作成したものには、作成者の心情や意思に応じたさまざまな特性がもたらされる。 リュンリュンが所持している地図では、Minecraftのようなブロックを積み上げたマップ画像で表示される。
魔神(マシン)
「ワタルシリーズ」に共通して登場するロボット兵器群。多くが低頭身の人型で、パイロットが操縦するためのコックピットと、機体ごとの特徴的な機構や武装をもつ。

登場キャラクター

[編集]

ワタル一行

[編集]
星部 ワタル(ほしべ ワタル)
声 - 田村睦心[9]
本作の主人公。動画配信でチャンネル登録者数100万人超えのスーパースターを目指している、小学4年生のリューチューバー[9]。面白いことは「秒でノる」性分で、「秒でBANだぜ!」が決め台詞[10]。普段から配信に関する意欲が旺盛で、自撮り棒付きスマートフォンタブレットPCを用いた撮影と編集作業を行っている。第1話時点でのチャンネル登録者数は3000人未満。配信を通じて人々に笑顔をもたらそうとする意思と、そのための「もの」を作り出そうとする「創造」の心を龍神に認められ、世界を救う「救世主ワタル」として宙部界に召喚される。召喚後は宙部界に浮かぶブロックたちをゲーム感覚で積み上げ、龍神の魂が宿った愛機の龍神丸をはじめとする魔神たちを創造していく。
天部 カケル(あまべ カケル)
声 - 種﨑敦美[9]
ワタルの隣家に住むいとこで、リューチューブチャンネルの共同運営者。同居している祖父の影響から、「義理人情」を決め台詞にしている。人気VTuberであるマロの大ファンであるが[11]、ワタルには配信の参考にするために視聴していると主張する。ワタルとともに宙部界に召喚されるが、途中ではぐれて別の場所に転送される。
御富良院(おふらいん)
声 - 小西克幸[9]
「野牛御富良院(やぎゅうおふらいんりゅう)」を操る剣豪で、顎ひげを束ねたカバのような大きい顔が特徴の中年男性。出会った当初のワタルからは「おっちゃん」と呼ばれるが、おわり親方との勇敢な戦いを認められてからは「先生」と呼び慕われるようになる。
幼少期からの老け顔であり、回想で確認できる限りでは6歳の時点で現在と同じ容姿をしていた。ワタルたちと違ってインターネットの知識には疎く、そのような知識が必要な場面で後れを取ることが多い。宙部界を襲うヤカラの魔神に苦杯を舐め続けた経験から、世界の守り手となる「救世主ワタル」の出現を待望していた[12]
マロ
声 - 梅澤めぐ[9]
本作のヒロイン[5]である小柄な少女。語尾に「みゃー」を付ける。リューチューブ上におけるチャンネル登録者数100万人超えを達成している、大人気VTuber[9]。当人は「スーパースターの(救世主)ワタルに会うため」に(宙部界に)やってきたと発言する。ギャグ場面では自作の川柳を披露したりする。
リュンリュン
声 - 釘宮理恵[9]
ワタルたちの旅の案内人として同行する龍神の使いで、平時は休眠状態にある龍神(龍神丸)の「代理人」「ピンチヒッター的存在」を自称する。マスコットのように小さく愛らしい姿をしているが、竜らしく口から火を吐くことができる。
ウズメ
声 - 種﨑敦美[9]
マロと一緒にいる鳥[9]
ショウ
声 - 市川蒼[9]
卓越したヨーヨーの使い手[9]である金髪の青年。「ショ~ウ!」という語尾が特徴[9]。宙部界に迷い込んだカケルと遭遇し、相棒のマイガーと一緒に友人関係を結ぶ[9]
マイガー
声 - 土岐隼一[9]
ショウの相棒である色黒のチャラい[9]青年。「オーマイガーォ!」が口癖[9]

ヤカラ

[編集]
宙部界を揺るがす敵の一派。各地に派遣された構成員たちの悪行によって、現地住民の生活や安全が脅かされている。ワタルたち救世主の使命は、これら各地を支配するヤカラを倒すことであり、倒した敵の支配エリアは自由に行き来できるよう解放される。
エンジョーダ
声 -
ヤカラを統べる首領(ラスボス)[4]
爺チャンネル(じいちゃんねる)
声 - 千葉繁[9]
宙部界に来たワタルが最初に遭遇する敵。自身のファンクラブの信者を増やすために、「ほのぼの島」を拠点である「チャンネル登録お願い島」に変え、島民たちにファンクラブのロゴが描かれた粘土板への指紋押印(登録)をさせている[9]。その行為を咎めたワタルと敵対し、初めて召喚された龍神丸の登龍剣に敗れ去る。
おわり親方
声 - 福山潤[9]
配信ジャンルの一種である「〇〇をやってみた」系の実験を行っている青年。実験の仕上げに満足したり、勝利を確信したりする際に「終わりだー!」と叫ぶ口癖がある。行き過ぎた迷惑な実験で近隣住民たちを困らせており[9]、御富良院の額を極端に縦に伸ばして転倒させたり、魔神対決では龍神丸を小さくしたりするなどのサイズ変更の術も使う。龍神丸と初召喚された風神丸との連携必殺技に敗れる。

ワタルたちの世界の人々

[編集]
天部 勝仁(あまべ かつひと)
声 - 利根健太朗
ワタルとカケルの祖父。二人の配信を手伝うために自身が所有するパソコンを貸し出し、合間にお菓子を差し入れるなどして可愛がっている。

登場魔神

[編集]

ワタル一行の魔神

[編集]
龍神丸(りゅうじんまる)
声 - 杉田智和[9]
ワタルの乗機にして相棒的存在。ワタルたちを宙部界に呼び寄せた存在でもある。その正体は、宙部界の神々で最強と呼ばれる黄金の龍神であり、ワタルがタブレットPCのデータ上で作成したブロックのロボットに自身の魂を宿らせることで魔神の体を得る[9]。機体内部にいる龍神と搭乗者のワタルが心を通じ合わせることで力を発揮し、ワタル自身が命名した剣にして必殺技である「登龍剣(とうりゅうけん)」を振るって戦う。ワタルが天に向けて名を叫ぶことで召喚されるが、この際に剣ではなく掌を直接掲げて呼ぶ点が過去シリーズと異なる。また、敵魔神などの脅威がない平時では召喚に応じず、休眠状態にあるという。
本作における龍神丸の特徴として、右肩に金色の龍の頭部を模したパーツが存在し、プラモデルの初回限定版ではこれを用いたオリジナル形態や武装を再現可能[10]
風神丸(ふうじんまる)
御富良院の乗機で、「野牛御富良院流を象徴する魔神」という御富良院自身の要望を聞き入れたワタルがブロックから作成した二刀流剣士型魔神。当初は、ワタルのセンスのなさやマロの悪ふざけから、剣に手足が付いただけの粗雑なブロックロボットとしてデザインされるが、やってみタンクに生身で立ち向かおうとする御富良院に感銘したワタルの「ものを作る」思いが正当な姿へと変化させる。両肩に背負った刀「烈風剣(れっぷうけん)」は、名称通りに刀身から強風を巻き起こすこともできる[12]
麒麟丸(きりんまる)
カケルの乗機。腰背部から第3、第4の脚である「聖獣脚(せいじゅうきゃく)」を展開した「麒馬(きば)形態」に変形し、高い脚力による速さで敵を翻弄しつつ、背中にあるチャクラム型の投擲武器「輝輪(きりん)」を駆使して戦う。必殺技は「雷円斬(らいえんざん)」[11]

敵魔神

[編集]
チャンネル登録お願いしマウス
第1話に登場。爺チャンネルが搭乗するネズミ型魔神[9]。頭部と一体化した車輪を駆動させて高速走行する。武装は頭部に収納された「チャンネル登録おねガトリングガン」「チャンネル登録お願いしま手裏剣」、接近戦用の「チャンネル登録お願いしまスタンガン」「チャンネル登ロングソード」、自チャンネルの登録ボタンを模した機雷「チャンネル登録ボカン」。
やってみタンク
第2話に登場。おわり親方が搭乗する戦車型魔神[9]。下半身が無限軌道(キャタピラ)となっており、頭部に生クリーム弾[9]などの各種弾頭を装填した大砲、手に接近戦用のファイティングナイフ、無限軌道側面と背部のアームにピコピコハンマーを装備する。ハンマー自体に殺傷能力はないが、叩いたものを縮める効果があり、御富良院の伸ばされた頭部を元の長さに戻す。

そのほかの魔神

[編集]
天翔丸(てんしょうまる)
重號丸(じゅうごうまる)

スタッフ

[編集]
スタッフ
監督 かまくらゆみ[13]
シリーズ構成 加藤陽一[13]
キャラクターデザイン 中野繭子、湯本佳典[13]
魔神デザイン 倉持キョーリュー、スタジオGS[13]
世界観デザイン 有里[13]
美術監督 中村典史、林雅巳[13]
色彩設計 柴田亜紀子[13]
CGディレクター 長嶋晋平[13]
撮影監督 江間常高[13]
編集 渡辺直樹[13]
音響監督 藤野貞義[13]
音楽 高田龍一広川恵一Oliver Good井上馨太[13]
プロデューサー 宮村航、前川貴史、關口彩香
制作 バンダイナムコピクチャーズ[13]
製作 バンダイナムコフィルムワークステレビ東京[13]

主題歌

[編集]
「POP UP!」[2][3]
lol-エルオーエル-によるオープニングテーマ。作詞は深川琴美、作曲・編曲は宮川麿
「ポケット」[14]
FANTASTICS from EXILE TRIBEによるエンディングテーマ。作詞はFAST LANE、作曲・編曲はMatt Ermine。

各話リスト

[編集]
話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督初放送日
第1話【救世主はRyuTuber】
星部ワタルがふってきた!
加藤陽一かまくらゆみ
  • 石田智子
  • 湯川純
  • 森知鶴
  • 中野繭子
  • 湯本佳典
2025年
1月12日
第2話【風神丸見参】
おでこがピンチの御富良院!
重田敦司小坂春女
  • 中澤あこ
  • 吉田和香子
  • 菊地しゅんすけ
湯本佳典1月19日

放送局

[編集]
日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[15]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [16] 備考
2025年1月12日 - 日曜 17:30 - 18:00 テレビ東京製作局
ほか系列全6局
北海道関東広域圏愛知県
大阪府岡山県・香川県福岡県
字幕放送[17]
2025年1月17日 - 金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) BS日テレ 日本全域 BS/BS4K放送 / 『アニメにむちゅ〜』枠[18]
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間
配信開始日 配信時間 配信サイト 備考
2025年1月12日 - 日曜 18:00 更新 見放題配信
都度課金配信
見逃し無料配信

ショートアニメ

[編集]

2024年12月13日よりYouTube『ワタル&カケルチャンネル』で配信の短編アニメ。アニメーション制作はPlott[19]

話数 サブタイトル 配信日
#1 【24時間RTA】いつもの生活を秒でこなしてみた! 2024年
12月13日
#2 【リアル】異世界旅のワンデールーティン 2025年
1月10日
#3 【恐怖】注射なんて絶対打たないぞ! 1月17日

関連作品

[編集]

漫画

[編集]

月刊コロコロコミック』(小学館)2025年1月号より連載されている[20]。漫画は焼nickが担当[1]

商品化

[編集]

作中の魔神たちを立体商品化したプラモデルシリーズがBANDAI SPIRITSより展開。[21]

各商品の共通的な特徴として、ランナーのパーツを手で切り離せる「タッチゲート」構造と、複数機でのパーツ交換が可能な共通フレームが採用されている[22]。また龍神丸、風神丸、麒麟丸の3機に関しては、プラモデルオリジナルの武装パーツを同梱した初回生産版も並行販売され、3機分のパーツを組み合わせた大型武装や龍を再現することも可能になっている[23][24]

コラボレーション・タイアップ

[編集]
  • 2024年7月 - 2025年1月の応募期間を経て実施される「第4回プログラミングコンテスト」の特別賞「魔神創造伝ワタル賞」が設定された。ビジュアルプログラミング言語Scratchを用いて作中のキャラクターたちの画像を組み合わせ、完成した作品の出来を競う[25]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b アニメ「魔神創造伝ワタル」キャラ続々登場のPV、YouTubeでショートアニメを公開”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年12月13日). 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ a b 魔神創造伝ワタル:“新世代”に向けた「ワタル」新作アニメ テレ東で2025年1月12日スタート 日曜夕方放送”. MANTANWEB. MANTAN (2024年11月15日). 2024年11月15日閲覧。
  3. ^ a b TVアニメ『魔神創造伝ワタル』2025年1月12日より毎週日曜夕方5時30分〜 テレ東系列6局ネットにて放送スタート!オープニングテーマも解禁!”. TVアニメ『魔神創造伝ワタル』公式サイト. バンダイナムコフィルムワークス (2024年11月15日). 2024年11月15日閲覧。
  4. ^ a b c 『魔神創造伝ワタル』来年1月放送開始 TVシリーズ27年ぶり新作でワタル役は田村睦心、龍神丸役は杉田智和”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年8月29日). 2024年8月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e 魔神創造伝ワタル:「ワタル」新作アニメ 令和ならではの「イマドキ」 ワタルが動画配信 ヒロインはVTuber”. MANTANWEB. MANTAN (2024年8月29日). 2024年8月29日閲覧。
  6. ^ a b 「ワタル」シリーズ新作TVアニメ「魔神創造伝ワタル」制作決定!新主人公のシルエットも”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年1月13日). 2024年8月29日閲覧。
  7. ^ アニメディア2025年2月号の加藤のインタビューより
  8. ^ スタッフ・キャストコメントを公開!”. TVアニメ『魔神創造伝ワタル』公式サイト. バンダイナムコフィルムワークス (2025年1月7日). 2025年1月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y キャラクター&魔神”. TVアニメ『魔神創造伝ワタル』公式サイト. 2025年1月20日閲覧。
  10. ^ a b 『プラモデル「龍神丸」解説書』BANDAI SPIRITS、2024年12月。 
  11. ^ a b 『プラモデル「麒麟丸」解説書』BANDAI SPIRITS、2024年12月。 
  12. ^ a b 『プラモデル「風神丸」解説書』BANDAI SPIRITS、2024年12月。 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n 新作TVアニメ「魔神創造伝ワタル」放送は来年1月から キャストに田村睦心、杉田智和ら”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年8月29日). 2024年8月29日閲覧。
  14. ^ テレビ東京系列6局ネット他 TVアニメ『魔神創造伝ワタル』エンディングテーマがFANTASTICS『ポケット』に決定!”. EXILE TRIBE mobile. LDH (2024年12月13日). 2024年12月14日閲覧。
  15. ^ 放送/配信情報”. TVアニメ『魔神創造伝ワタル』公式サイト. バンダイナムコフィルムワークス. 2024年11月15日閲覧。
  16. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  17. ^ 魔神創造伝ワタル #01(テレ東 2025/01/12 17:30 OA)の番組情報ページ”. テレ東・BSテレ東 7ch(公式). テレビ東京、BSテレビ東京. 2025年1月12日閲覧。
  18. ^ 魔神創造伝ワタル”. BS日テレ. 2024年12月18日閲覧。
  19. ^ ショートアニメ累計再生100億回のPlott、新作TVアニメ『魔神創造伝ワタル』のオリジナルショートアニメ制作が決定!PR TIMES 2024年12月13日
  20. ^ アニメ『魔神創造伝ワタル』2025年1月より放送決定。“リューチューバー”の新たな救世主が大バズりな冒険バトルをくり広げる”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2024年8月29日). 2024年8月29日閲覧。
  21. ^ 魔神創造伝ワタル | バンダイ ホビーサイト https://bandai-hobby.net/site/wataru/
  22. ^ 龍神丸”. バンダイホビーサイト. バンダイナムコグループ. 2024年8月29日閲覧。
  23. ^ 遊戯王「オベリスクの巨神兵」、スパロボOG「HG アシュセイバー」、ボトムズ「HG スコープドッグ ターボカスタム」発売決定!「オメガモン(X抗体)[リミテッドカラー」は10月13日(日)予約開始!【BANDAI SPIRITS/全日本模型ホビーショー2024】]”. Hobby JAPAN Web. ホビージャパン (2024年10月11日). 2024年10月12日閲覧。
  24. ^ 龍神丸(初回版)”. TVアニメ『魔神創造伝ワタル』公式サイト. サンライズ. 2024年10月16日閲覧。
  25. ^ 第4回プログラミングスタジアム × TVアニメ「魔神創造伝ワタル」スペシャルコラボ決定!”. PRTIMES. PR TIMES (2024年9月13日). 2024年9月13日閲覧。

外部リンク

[編集]
テレビ東京系列 日曜 17:30 - 18:00
前番組 番組名 次番組
FAIRY TAIL 100年クエスト
(2024年7月7日 - 2025年1月5日)
魔神創造伝ワタル
(2025年1月12日 - )
-