高野家
ナビゲーションに移動
検索に移動
高野家 | |
---|---|
![]() | |
本姓 | 藤原北家中御門流持明院庶流 |
家祖 | 高野保春 |
種別 |
公家(羽林家) 華族(子爵) |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 |
山城国 東京府 |
著名な人物 | 高野隆古 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
高野家(たかのけ)は、日本の氏族(公家)。藤原北家中御門流持明院家庶流。新家。家格は羽林家。家紋は杏葉(持明院家と同じ)。家業は神楽。
明治維新後は保建が子爵に叙せられた。大正元年(1912年)12月16日に失爵となった[1]。
歴代当主[編集]
系譜[編集]
- 実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
持明院基定 | |||||||||||||||||||||||||||||
高野保春1 | |||||||||||||||||||||||||||||
保光2 | 四辻実長 | 保房 | |||||||||||||||||||||||||||
保房3 | |||||||||||||||||||||||||||||
隆古4[2] | |||||||||||||||||||||||||||||
保香5[3] | |||||||||||||||||||||||||||||
保忠6 | |||||||||||||||||||||||||||||
保右7[4] | |||||||||||||||||||||||||||||
保美8[5] | |||||||||||||||||||||||||||||
保建9 | 松吉定丸 | 伊藤愛丸[6] | |||||||||||||||||||||||||||
保訓8 | 保誠10 | ||||||||||||||||||||||||||||
宗順11[7] | |||||||||||||||||||||||||||||
幕末の領地[編集]
国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』より算出した幕末期の高野家領は以下の通り。(3村・150石)
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年
系譜参考[編集]
- 日本の名字七千傑「持明院家」
- 公卿類別譜「高野」 - ウェイバックマシン(2008年1月24日アーカイブ分)
|