馮弘
ナビゲーションに移動
検索に移動
昭成帝 馮弘 | |
---|---|
北燕 | |
第3代天王 | |
王朝 | 北燕 |
在位期間 | 430年 - 436年 |
姓・諱 | 馮弘 |
字 | 文通 |
諡号 | 昭成帝 |
生年 | 不詳 |
没年 | 438年 |
父 | 馮安 |
年号 | 太興 : 430年 - 436年 |
漢人で、晋の長楽郡信都県の出身。馮跋の弟。父は馮安。もとは中山公となっていた。馮跋の病が篤くなると、妾の宋氏が後継者の馮翼を差し置いて我が子を即位させようと謀った。馮弘はこの対立につけこんで宋氏を殺し実権を握ると、それを知った馮跋がショックのあまり急逝した。そこで馮弘は天王となり、馮翼ら馮跋の子全員を殺害した。
南朝宋へ入朝し、燕王に封ぜられた(435年 - 436年)。
北魏の攻撃を受けて国は滅び、436年(太興6年)に高句麗に亡命したが[1]、北魏の圧力を受けた高句麗によって438年に殺害された。
脚注[編集]
- ^ 李成市『古代東アジアの民族と国家』岩波書店、1998年3月25日、24頁。ISBN 978-4000029032。
|