馬籠遠山氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原氏 > 加藤氏 > 遠山氏 > 馬籠遠山氏

馬籠遠山氏(まごめとおやまし)は、美濃国恵那郡馬籠(岐阜県中津川市馬籠)に拠った利仁流加藤氏の子孫・美濃遠山氏の一族。居城は馬籠城

概要[編集]

文治元年(1185年)に源頼朝の重臣の加藤景廉遠山荘地頭に赴任し、景廉の子の景朝は地名をとって遠山氏と改姓した。これが美濃国の遠山氏の祖である。

その後、遠山氏は、本家の岩村遠山氏以外にも遠山荘各地に分散し、居城ごとに分かれて「遠山七家」(岩村苗木明知飯羽間串原明照安木・馬籠など)と呼ばれるようになった。このうち、馬籠城に拠ったのが馬籠遠山氏である。

当時馬籠を含む木曽谷は、美濃国恵那郡に属するのか信濃国筑摩郡に属するのか、はっきり決まっていなかったが、馬籠峠を境に西側の馬籠は遠山荘の一部であり、馬籠峠より東は小木曾荘に属し木曾氏の領地であった。

分岐した年代や初代の馬籠城主などは不詳。室町時代には既に分岐していたらしく、永享3年(1431年)の『永享以来御番帳』に遠山馬籠左馬介文安元年(1448年)の『内裏』に遠山馬籠長享元年(1487年)の『常徳院殿』の全てに遠山馬籠右馬介の名が見える。

天正2年(1574年)の武田氏の東濃侵攻を記した『甲陽軍鑑』にまこめという地名が記載されている[1]。以降の消息は不明であり、この時、馬籠遠山氏は滅亡したと考えられる。

脚注[編集]

  1. ^ 『甲陽軍鑑』第51品

参考文献[編集]